X



ウッドコーン・ミニコンポ総合スレッド Part23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/22(金) 23:40:31.10ID:9W0wj4i70
このスレは屑自慰ダンドラフがたてた荒らしスレなんで
誰か正式なスレたててくれ。
0007名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/23(土) 05:22:42.47ID:1isTR2OE0
985 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2019/03/22(金) 23:11:57.36 ID:5v1ubOhY0
>>983
オマエほんとに大卒か?w
電導計数も知らないってw


電導計数って何?
0009名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/23(土) 09:16:51.38ID:wCtsDvOS0
導電率言いたかったのかもなあ・・・
まあ個人的にはその手の言葉の間違いを揚げ足撮るのはあんまりおもしろくないからどーでもいいんだけど、

仮に導電率だとしても、
あんな電気関係ないところのネジ一本をステンレスに変えたところで音なんか関係ないだろ・・・って話

ターミナル自体の素材を変えるのは意味あると思うけどね
音が良くなるかは知らんけど
0010名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/23(土) 09:45:57.46ID:VmNeGTwW0
スピーカーコーンの素材が木だから楽器の音が忠実に再現できる、っていう信仰だから、ねじ1本も信じるんじゃないの?
「ネジの頭も信心から」っていうじゃない

こういうのを信じちゃう人が、投資詐欺に引っかかっちゃったり、マスオーヤマコイン買っちゃったりするんだろうな。かわいそうに。
0011名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/23(土) 09:53:06.99ID:wCtsDvOS0
>>10
そうそう、そういう人向けなんだろうとは思うんだけど、
さすがにメーカー自体がそれを大っぴらにやり始めたらおかしくない?って思うんだよね

で、まだほんとに音に効果があるような箇所ならいいんだけど、
端子のプラ部品を留めるねじを1本変えました、って宣伝文句にしちゃったら、
終わりでしょと・・・
0012名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/23(土) 10:25:35.29ID:VmNeGTwW0
しかも信仰を煽るには記事広告で単に「ステンレス」ってのは中途半端でしょ、ステンレスったっていっぱいあるんだから。
どうせなら、
 ネジの素材として、17-4PH マルテンサイト系析出硬化型ステンレス鋼をオーディオ機器用ネジとして世界で初めて採用
とか、適当なことぶっかませばいいのに
その方が信者はチンポからよだれを垂らして喜ぶんだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況