X



有機ELディスプレイ OLED26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa19-xWF7)
垢版 |
2019/05/24(金) 11:58:50.11ID:rwf7MBcca
!extend:default:vvvvv:1000:512
↑一番上に「!extend:default:vvvvv:1000:512」を 2行コピペしてスレを立ててください。


有機ELディスプレイ(OLED)について語り合うためのスレッドです。


※前スレ
有機ELディスプレイ OLED25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1554615309/


mini-LEDバックライトディスプレイやその他の液晶ディスプレイに関する話はスレ違いですので、適当な他スレでしてください。
mini-LEDバックライトディスプレイ総合スレ 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1557478402/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002客観的資料 (ワッチョイ 6726-+klA)
垢版 |
2019/05/24(金) 12:00:09.83ID:gyT+HrTD0
階調表示性能評価
Review: Sony A9F (AF9) OLED
https://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&;id=1541414557
A9F can reproduce all of the steps on the grey tone scale and does not crush either highlights nor shadow details.
A9Fはグレートーンスケール上のすべてのステップを再現でき、ハイライトもシャドウディテールも壊しません。

RTINGS.comの焼き付きテスト(1日当たり20時間、各コンテンツを表示して、テスト継続中)
動画(CNNニュースを流していた個体には、焼き付きが見られる。)
https://www.rtings.com/tv/learn/real-life-oled-burn-in-test
静止画像(OLEDには、文字の焼き付きが見られる。液晶には、ムラが見られる。)
https://www.rtings.com/tv/learn/permanent-image-retention-burn-in-lcd-oled

SONY Z9D(液晶)、Z9F(液晶)及びA9F(OLED)の測定結果
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/z9d
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/z9f
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a9f

Sony A9F OLED crowned 'King of TV' at 2018 TV Shootout
https://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&;id=1537850002
SONY Z9FとA9Fを含めた4機種を比較した結果、A9Fが王として戴冠した

List: Best HDR TVs
https://www.flatpanelshd.com/focus.php?subaction=showfull&;id=1503292479
客観的な測定値から算出したスコアに基づく、最高のHDRテレビのリストで、上位はOLED

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38938880U8A211C1EA6000?s=3
19年、初の100万台突破へ 日本勢の有機ELテレビ
2018年12月14日 22:00
【ソウル=山田健一】日本のテレビメーカーの有機ELテレビの世界販売が、2019年に初めて100万台を超える可能性が出てきた。
韓国LGディスプレーがソニーに85万台分、パナソニックに30万台分の有機ELパネルを供給する計画を固めた。
日本の2社はそれぞれ自社製テレビに同パネルを載せて販売する。
日韓の連携が有機ELテレビの成長をけん引する構図が鮮明になる。
0003名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW dfbb-qIqe)
垢版 |
2019/05/24(金) 19:42:20.34ID:lXC1IugC0
もうこのスレ不要じゃないか?
どっからどう見ても液晶では有機ELに勝ち目なんてない
どうしても事実から目をそらしたい奴の内弁慶を晒す場を提供しているだけだわ
0004名無しさん┃】【┃Dolby (アウウィフWW FFab-xWF7)
垢版 |
2019/05/24(金) 21:31:30.06ID:w/idheo+F
>>3
このスレは、液晶との優劣を延々と討論するスレじゃない
有機ELに価値を感じる人が情報交換するスレ
有機ELに価値を感じない人は、ここじゃなく、自分の価値観に合うスレで語り合え
0005名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW dfbb-qIqe)
垢版 |
2019/05/24(金) 22:08:36.50ID:lXC1IugC0
>>4
有機ELテレビユーザーに対して随分な言い草だ
そういうことを言っているのではなく、一部の輩にどうせスレを私物化されるだけ事
一連の流れを知らないのか?新人か?
0007名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a7b0-3aWD)
垢版 |
2019/05/25(土) 01:58:35.83ID:VQclRnf/0
OLEDはこの癌を完治しないと使い物にならんのが現実だし完治不可能なんだから諦めるしか無い
・輝度を出す。全白800、ピーク1500をハイエンドだけでいいから出せれば未来はある。
・低輝度階調を液晶並みに保証する。現状400万かければ可能。
・RGB方式に限定する
・焼付きの解消
0008名無しさん┃】【┃Dolby (ラクペッ MM7b-xy9I)
垢版 |
2019/05/25(土) 02:27:41.49ID:BEZYX/gWM
焼き付きって、改善難しいでしょ。
液晶だって有機ELよりかはマシだけどするものだし

あと、有機ELは彩度っていうのかな、色がドギツいよね。コッテリした色だから極彩色で表現したいときはいいけど、本物はもっと薄味の色なんだけどな・・・
というときはどうするんだい?
というのが疑問に思う。
0010名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff02-YLUn)
垢版 |
2019/05/25(土) 06:19:37.58ID:cT44FEEa0
画www
0011名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Saab-3zh9)
垢版 |
2019/05/25(土) 08:06:52.64ID:clEi8fj5a
新潟の70代男性、特殊詐欺で2450万円被害 所持金尽きるまで電子マネー購入

 新潟県警小出署は24日、同県魚沼市在住の70代の自営業の男性が特殊詐欺で
 約2450万円をだまし取られたと発表した。所持金が尽きるまで、
 電子マネーのプリペイドカードを買わされ、記載番号を1000回近くメールで送信させられていたという。

 小出署によると、昨年12月上旬ごろ、男性の携帯電話に「数億円の支援金を得る権利に当選した」という趣旨のメールが届いた。
 男性が「お金がほしい」と返信したところ、連日「金を受け取るためには登録手数料が必要」などとメールが届くようになった。
 男性はその都度、指示されるままにコンビニエンスストアなどでプリペイドカードを購入し、記載番号を計1000回近くメールで送信し続けた。

 男性は1人暮らしで、度重なる要求も不審に思わなかったが、今月13日、所持金が底を尽き弁護士に相談し被害が発覚した

所持金が底を尽き有機ELディスプレイを買わなくなる脳障害認定です。
0015名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a7b0-3aWD)
垢版 |
2019/05/25(土) 20:08:20.72ID:VQclRnf/0
>>14
残念だがごまかしが必須なのはOLED
ちょっと輝度が上がるだけでRGBWの弊害として色が崩壊する。
輝度が低い色成分を含むだけで低輝度階調がゴミなので再現性がゴミ。
これは解決するのは実は簡単。X300買えばいいwwwwwww
0021名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff02-YLUn)
垢版 |
2019/05/26(日) 11:18:40.13ID:isE6Xfoi0
>>7
https://www.ccs-inc.co.jp/guide/column/light_color/vol09.html
輝度の性質(2) 輝度は“一般的には”観察距離によって変化しない。

前回(第 8 回)に詳しく述べましたように、「照度」は、基本的に光源から遠ざかるほど暗くなっていきます。これに対して、「輝度」は光源と観察者との距離が変わっても、“一般には”変化しないという、重要な性質があります。
例えば、テレビを見る時、1 m の距離から見ても、3 m の距離から見ても、画面の明るさ感に差はありません。
また、天井の蛍光灯に照らされた白い壁面を 1 m の距離から見ても、3 m の位置から見ても壁面の明るさ感は変わりません。
これは、我々人間はテレビの画面や壁面に無意識的に眼のピントを合わせて見ているからで、その時の明るさ感は「輝度」で評価しているからなのです。
https://www.ccs-inc.co.jp/shared/images/under/guide/column/light_color/vol9/pict5.gif?t=20180419115658
0022名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW df02-0nrq)
垢版 |
2019/05/26(日) 14:10:06.27ID:d9MlDljM0
日本ではメーカーの技術者でないと解説出来ない内容
趣味誌に登場の自称評論家にメーカーは説明する立場
にしてもシッタカで理解出来ないのは自明
メーカーの提灯を持ち、レビューを書いて貰う始末
官能評価と開き直る度胸もなし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています