X



【初級中級】ホームシアターAudio 8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 21:21:30.91ID:ksEh10Zq0
5.1ch〜7.2.4chまでのホームシアターオーディオのスレです
AVアンプ・スピーカー・サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に
入門用・初級(エントリークラス)、中級(ミドルクラス)製品が主な対象です

◆サウンドバー・シアターバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1559041822/

◆ハイエンド製品やセパレートシステムならこちらへ
【一体】 AVアンプ総合03 【セパレート】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1509970791/

◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
 ・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 50%、音楽 %、ゲーム % など、↓と合わせて100%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、TV %、音楽 %、ゲーム % など、↑と合わせて100%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート 階
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

◆前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1547309309/
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/23(日) 05:27:47.08ID:fx2fVcIu0
スピーカー側は簡単だからいいけどアンプ側は差し込み大変だからって理由で
バナナプラグにしてるひといる?
Y字のほうがいいんだろうか
劣化するといっても本格的なプロレベルの話ですよね?
安いので十分?
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/23(日) 06:56:03.52ID:bipGknZe0
【予  算】 4万〜7万円(フロントスピーカー)
【予定ch数】 2.0ch→2.1ch→4.1ch→5.1ch(段階毎に拡張予定)
【使用用途
 ・映画30%、TV10%、音楽(ライブ映像含む主にロックやパンク、メタル)40%、ゲーム20%
【部屋環境】約8畳、視聴距離2.5m、アパート1階
【接続器機】液晶TV:REGZA 58Z20X、AVアンプ:マランツ NR-1710
【相談内容】
フロントスピーカーに関して現在、下記の3つを候補に考えています。
上記の用途、主にライブ映像やロックやパンク、メタルといった音楽の再生(ズンと低音が欲しい)も考慮した場合
どのスピーカーがおすすめでしょうか?
・KEF Q350
・ELAC Debut 2.0 B6.2
・Monitor Audio Bronze 2
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/23(日) 13:03:15.14ID:MilWMDqP0
アンプ側がハイローに別れていない場合にバイワイヤするのは無意味?
一箇所に二本さすということです
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/23(日) 13:32:32.82ID:AgZMhOK+0
>>663
なるほど
丁度4本のケーブルが一本になったやつをつかってて
二本一束によじってシングルで使ってました
ケーブルも買わなくていいしバイワイヤ対応スピーカーに変えたのでバラして試してみます

素人耳で変化がわかるかどうか……
0665名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/23(日) 13:41:39.88ID:87AGiIAu0
>>664
4本ケーブルの※タイプのは対角線の線を結束するのと音が良くなると言われるのでやって味噌。
パラレル線の結線方法は知らん。
0666名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/24(月) 08:40:11.31ID:ER4iP2wG0
バイワイヤで音が良くなったのは実はジャンパーケーブルが悪さしてたケースが多い
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/24(月) 20:31:12.53ID:ZLD86Ts10
cabasseのスピーカー持ってる人、音を聞いたことがある片方いますか?
テンプレにもないメーカーですがどんな感じでしょう?
0668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/25(火) 00:16:45.65ID:CEETWljx0
>>667
Cabasseの実機音は聴いたことないな
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2014/12/10/34125.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/679660.html
https://www.onkyo-mc.com/cabasse-products

MC40
https://www.whathifi.com/cabasse/minorca-mc40/review
MT32
https://www.whathifi.com/cabasse/jersey-mt32/review
https://www.whathifi.com/cabasse/mt32-antigua/review
MC170
https://www.avtest.pl/zestawy-glosnikowe/item/718-cabasse-jersey-mc170
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/2966-cabasse-jersey-mc170
0669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/25(火) 00:30:15.51ID:9su/lhuO0
>>666
シングルからわざわざ端子2倍にしてるのに
音が悪くなるジャンパつけるって考えると、それ信ぴょう性低そうなんだよな
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/25(火) 00:32:52.26ID:ZlrNnAXU0
高いスピーカーほど大音量でもうるさく感じないのってなんでですか?
周波数帯域が均等になってるから?
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/25(火) 06:32:38.58ID:bCXl2fYP0
>>668
うーんやっぱりかなりマイナーなんですかね
オンキョー から出てるので大外れではなさそうだけど…
近くの店で展示品が安くなっていたもので
0673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/25(火) 07:42:04.28ID:/ZcOoZBl0
自分も前にアバックでCabasseの中古買って
ホームシアター揃えようと思ったけど
全然レビュー無いからやめたな
よく調べたらその時の中古価格が海外で売ってる実価格程度だったし
全然お得感無かった
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/25(火) 09:16:37.67ID:/ZcOoZBl0
>>674
KEFとかDaliなんかはあんまり価格差ないみたいだけど
ただ、結局音の好みがあるから値段で選んでもというのもある
0677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/25(火) 12:43:52.49ID:YwuDpzga0
ELACなんかは米尼が逆に安すぎて本当に大丈夫なのかよとは思うなw
日本で5万以上で売ってるモデルの上位版がセールで200ドル以下で出てたしなぁ
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/25(火) 13:25:41.00ID:hYBzU1Eu0
>>677
ELAC(独)の米国モデル(Debut/Uni-Fi/Adante)は一度撤退した米国へ
再進出するために作られたもので、価格も戦略的に米国特価になっている
本国ドイツよりもかなり安い
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/26(水) 04:05:07.38ID:Iy/PBOE20
アンプ側の配線が大変なのでアンプ側だけバナナプラグにしようと思います
抜き差しするときに電源切っておけばショートすることもないので金属面をゴムで覆って絶縁する必要はないですか?

おすすめのバナナプラグありますか?
100円くらいで考えていますがアマにあるNakamichiのものは偽物というかコピー品みたいですね
0681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/26(水) 10:50:14.11ID:wWPz4BNr0
高級カセットデッキのNakmichiは実体はなくなっていてブランド名だけが浮揚しているんだよ
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/28(金) 00:35:07.83ID:C4FuXCDv0
Q Acousticsの3000iシリーズから「3030i」16.5cmブックシェルフを3月より日本でも販売
https://www.phileweb.com/news/audio/202002/27/21511.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17344645
https://www.qacoustics.co.uk/q-acoustics-3030i.html

DENONのAVアンプ情報(海外フォーラムより)
今年はAVR-X3600H以下の2019年発売モデルは継続販売、AVR-X4500H以上は秋に新型が発売らしい

Review : Elac Debut 2.0 B6.2
https://www.whathifi.com/reviews/elac-debut-20-b62

Test : Elac Debut Reference DFR52
https://www.areadvd.de/tests/test-elac-debut-reference-dfr52-attraktive-schlanke-standbox-mit-erstaunlichen-klanglichen-faehigkeiten/

Review : Monitor Audio Bronze 100
https://www.whathifi.com/reviews/monitor-audio-bronze-100-hands-on

Test : WHARFEDALE Diamond 11.5
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3177-wharfedale-diamond-11-5

Test : MISSION QX3
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3176-mission-qx3

Test : KEF Q550
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3175-kef-q550

Review : Revel Concerta 2 M16
https://hifi.nl/artikel/28066/Review-Revel-M16-Intelligent-design.html

Test : KEF R11
https://www.lite-magazin.de/2020/02/kef-r11-stilvolles-klangmoebel-fuer-hoechste-ansprueche/

JBL HDI 1600の紹介
https://www.hfc.com.pl/wydarzenie/4095,premiera-jbl-hdi-1600.html

Test : Pioneer SC-LX904
https://www.hifitest.de/test/av-receiver/pioneer-sc-lx904_19209
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/05(木) 00:31:18.20ID:8QVrlI8w0
Monitor Audioの「Motitor」シリーズが3月10日から日本でも販売
https://www.phileweb.com/news/audio/202003/04/21526.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1238767.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17346470

「Monitor」シリーズ (Bronzeの下位クラス)
https://www.monitoraudio.com/en/product-ranges/monitor/
http://naspecaudio.com/monitor-audio/

<フロアスタンディング>
Monitor 300 \110,000/組(550GBP/750EUR)、2.5Way、16.5cm×2+16.5cm、35Hz〜30kHz、13.66kg
Monitor 200  \80,000/組(400GBP/580EUR)、2.5Way、14.0cm+14.0cm、40Hz〜30kHz、10.82kg

<ブックシェルフ>
Monitor 100  \44,000/組(200GBP/320EUR)、2Way、16.5cm、44Hz〜30kHz、5.12kg
Monitor 50  \33,000/組(160GBP/250EUR)、2Way、14.0cm、55Hz〜30kHz、3.56kg、ブラケット対応

<センター>
Monitor C150 \27,000/本(140GBP/180EUR)、2Way、14cm×2、60Hz〜30kHz(-3dB)、5.4kg、密閉

<サブウーファー>
Monitor MRW-10 \68,000/台(350GBP/480EUR)、25cm、リアバスレフ、30Hz〜(-6dB)、10.54kg

Monitorの各種レビュー
https://www.avforums.com/reviews/monitor-audio-monitor-speaker-review.15961
https://www.likehifi.de/test/heimkino/test-monitor-audio-monitor-serie-5-1-zum-verlieben/
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/2944-monitor-300
https://www.hfc.com.pl/test/3088,monitor-audio-monitor-100.html
https://www.av-online.hu/hangfal/monitor-audio-monitor-100-allvanyos-hangfal-teszt_2657
0688名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/05(木) 14:48:31.89ID:avCSORUk0
モニターオーディオって高級オーディオの中では安物の部類?
アップルやソニーではなくサンヨーとかみたいな
日本では高いだけで海外ではかなり安いよね
>>687
これだけのセットででかいスピーカーでこの値段は見掛け倒しじゃないの?
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/05(木) 15:17:09.04ID:XahqfZsp0
ってか海外メーカーは日本軽視だよ、住宅事情考えると需要なんてほとんどないから
なので代理店が好き勝手やってるのが現状
米尼だとセールで2万円以下で買えるスピーカーを5万円で売ったりする所やインシュレーターでボッタくってる所とかな
0690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/05(木) 15:28:16.87ID:avCSORUk0
>>689
コア層しか買わないし高いから素人には手が出せないすごいシステム揃えたぞみたいな満足感あるんだよね
だから高いままなんだろう
海外ではコンポレベルの値段で売ってるやつが日本では高級オーディオになるからな
DALIみたいにほぼ価格差ないのもあるけどね
上位機種はデンマーク製、それ以外は中国製造らしいけどどちらも価格差ないもんな
0691名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/05(木) 16:06:49.33ID:MKuN0ixs0
>>688
高級オーディオがスピーカー1本数百万〜数千万のハイエンドオーディオを指すなら
Monitor Audioはそういうメーカーではない

現地価格で1本100万円から1万円のスピーカーまで揃えた大衆向けスピーカーメーカー
特に自国(英国)ではコスパに優れたスピーカーとして人気がある

代理店が代わり昨今のオーディオ不況もあり、最近の日本販売価格は高くなってしまった
以前の代理店の時はこんな感じで値下げの価格改定をやったりで日本でもコスパは良かった
https://www.phileweb.com/news/audio/201202/01/11645.html

ラインナップのクラス分けはDALIとよく似ている

ハイ
Monitor Audio Platinum II、DALI Epicon
ミドル1
Monitor Audio Gold、DALI Rubicon
ミドル2
Monitor Audio Silver、DALI Opticon
エントリー1
Monitor Audio Bronze、DALI Oberon
エントリー2
Monitor Audio Monitor、DALI Spektor
0693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/05(木) 21:05:57.29ID:QAW5r8yA0
アンプの電源いれた最初だけ
スピーカーからジリジリジリっていったりすることありますか?
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/05(木) 23:49:32.90ID:xhjne82Z0
AV歴20年、使用アンプ3台、スピーカーはフロント中心に3台入れ替えしてるけと全くありませんな
スピーカーの中にピーナッツでも入ってるのかと
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 00:38:54.67ID:r9znrjVo0
>>695
いわれめみたら最近AVアンプ側をバナナプラグにしてそれからのような気がする
バナナプラグはこれ規格違うのか?もしかして間違えたのか?というくらいはいらなかった
ぐいっとやったらズポッとはいった感じたからユルユルということはないと思う
ちなみにオーテクのバナナプラグ
再生中になることはないし電源いれたときに
あれ?いまジリジリいったよな、という感じ
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 00:55:43.57ID:PAkzSEe10
Klipsch(米国)の「Reference」シリーズ(2018モデル)が日本でも3月中旬より販売
代理店はオンキヨー&パイオニア(かつてはヤマハも代理店をやっていた)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1239423.html
https://www.phileweb.com/news/audio/202003/06/21532.html
「Reference」の上位に「Reference Premiere」シリーズもあるがこちらは販売予定無し
https://www.klipsch.com/reference-premiere-series

Klipsch「Reference」シリーズ
https://www.klipsch.jp/reference-series.html
https://www.klipsch.com/reference-series-blk

<フロアスタンディング> オープン価格で記載は店頭予想価格
R-820F \60,000/本(449USD/450GBP/549EUR)、2Way、20cm×2、35Hz〜21kHz(±3dB)、24.5kg
R-620F \48,000/本(349USD/350GBP/449EUR)、2Way、16.5cm×2、38Hz〜21kHz(±3dB)、18.6kg
R-610F \37,000/本(249USD/268GBP/349EUR)、2Way、16.5cm×1、45Hz〜21kHz(±3dB)、16.3kg

<ブックシェルフ>
R-51M \37,000/組(249USD/250GBP/299EUR)、2Way、13cm、62Hz〜21kHz(±3dB)、5kg
R-41M \30,000/組(199USD/220GBP/249EUR)、2Way、10cm、68Hz〜21kHz(±3dB)、3.2kg

<センター>
R-52C \37,000/本(249USD/235GBP/299EUR)、2Way、13cm×2、89Hz〜21kHz(±3dB)、6.12kg、密閉
R-34C \46,000/本(349USD/350GBP/399EUR)、2Way、8.9cm×4、82Hz〜21kHz(±3dB)、5.9kg、フロントバスレフ

<サブウーファー>
R-120SW \48,000/台(449USD/400GBP/549EUR)、30cm、リアバスレフ、29〜120Hz(±3dB)、定格200W/最大400W、14.1kg
R-100SW \39,000/台(349USD/350GBP/449EUR)、25cm、リアバスレフ、32〜120Hz(±3dB)、定格150W/最大300W、10.9kg

<イネーブルド>
R-41SA \53,000/組(399USD/350GBP/399EUR)、2Way、10cm、2.7kg、密閉、壁掛け使用も可能

シリーズで販売しないのは、イネーブルド内蔵のフロアスタンディングだけ
R-625FA (599USD)、2Way、16.5cm×2、38Hz〜21kHz(±3dB)、22.2kg、13cmイネーブルド内蔵

「Reference」の各種レビュー
https://www.whathifi.com/reviews/klipsch-reference-base-2018-home-cinema-package
https://www.homecinemachoice.com/%63ontent/klipsch-reference-512-speaker-system-review
https://www.soundstagehifi.com/index.php/equipment-reviews/1290-klipsch-reference-r820f-loudspeakers
https://www.areadvd.de/tests/test-standlautsprecher-klipsch-reference-base-r-820f-viel-holz-fuer-wenig-geld/
https://www.hfc.com.pl/test/3972,klipsch-r-620f.html
https://www.hifitest.de/test/lautsprecher_stereo/klipsch-r-610f_16935
https://www.cnet.com/reviews/klipsch-reference-r-51m-review/
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 00:57:11.37ID:PAkzSEe10
初めて組む人向けのエントリー下位クラス結構充実してきたね

クリプシュ「Reference」シリーズ
https://www.klipsch.jp/reference-series.html
モニターオーディオ「Monitor」シリーズ
http://naspecaudio.com/monitor-audio/monitor-series/
JBL「Stage」シリーズ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1131385.html
ファイン・オーディオ「F300」シリーズ
http://www.axiss.co.jp/brand/fyne-audio/fyne-audio-f300-series-speaker/
ダリ「Spektor」シリーズ
https://dm-importaudio.jp/dali/l3/Vcms3_00000848.html
ミッション「LX」シリーズ
https://www.phileweb.com/news/audio/201709/20/19078.html
パイオニア「Theater Black」シリーズ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1154250.html


Test : Focal Chora 816
https://www.av-online.hu/hangfal/focal-chora-816-allo-hangfal-teszt_3013

Test : JBL HDI 1600
https://www.stereolife.pl/archiwum/testy/kolumny-i-glosniki/4351-jbl-hdi-1600

Test : KEF R3
http://www.av-magazin.de/KEF-R3-Kompaktlautsprecher-m.8659.0.html

Review : Monitor Audio Gold 100(5G)
https://www.alpha-audio.nl/review/review-monitor-audio-gold-100-5g/

Test : Monitor Audio Gold 300(5G)
https://hi-fi.com.pl/testy/kolumny/5033-monitor-audio-gold-300-gen-5.html
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 05:52:42.41ID:2mg4UgWN0
スクリーンじゃなくて4kテレビでやるとき
画面に近づくとスピーカーにもちかづいてしまう 極端な話う画像みたいな配置になりそうなんだけど それってどうなんですか?
1.2どちらがいいんてしょうか?
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 08:02:45.10ID:OyKOBeO/0
>>703
エントリーモデル

クリプシュはハードロックカフェにも良く使われているので安かろう悪かろうではないな
現代的な精緻でフラットな音とは逆を行くが、鳴りっぷりは本当に良くてロック聴いて楽しくなる作りなので、私的には結構オススメ
0708名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 20:23:20.91ID:YvXaEeDj0
俺は1よりもうちょい後ろ。12.5畳だけど8畳幅の壁両端にSP置いて
8畳の一番後ろが視聴位置。その後ろに4.5畳があってリアスピーカーが収まってる。
58inchのTVにはイイ感じだけれど、110inchのスクリーンにはチョイと近すぎる。
長時間の視聴をすると視線移動が大き過ぎて目が疲れる。迫力はあるけどね。
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 03:56:01.60ID:h0ECfiJk0
パイオニアのVSA-1130というアンプを使っています
PCとHDMIでつなぎテレビに出力しています

HDMI連動でテレビをつけるとアンプの電源は連動するのですが高確率で入力?がうまくいかずテレビがアンプの信号をみつけられません
何度か電源の入切をしていると信号をみつけて映ります

基本的にはテレビとアンプはどちらから電源をいれるものでしょうか?

テレビがアンプからの信号を探すのと
アンプがPCの信号を受け、それをテレビに出力するタイミングのズレが原因でしょうか?
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 03:58:20.46ID:5I0H7Sch0
せっかくの4kだと近くでみたいけどそうするとスピーカーに近くなりすぎるってジレンマあるよね
特に65インチ程度(視聴距離1.5mくらいかな?)でオットマンつかうとセンターに足があたる
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 19:54:04.65ID:ewgmd2700
>>711
そんな事はない。俺は3mでTV58inchはイイとしても同等位置に
110inchのスクリーンを天井から下せるようにしてる。大迫力でいいぞw

映画1本見たら視線移動が多すぎて目がメッチャ疲れるがw
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 20:37:38.59ID:EjlexmNn0
目は異常出てからは手遅れの一歩手前だから早目にちゃんとした眼科で検査した方が良いぞ

機材のレベルが全然違うからなるべく良い機材入れてるところが良い
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 20:44:28.20ID:ewgmd2700
>>716
あのさぁー 人の顔が2m高さのドアッブに4Kで写って3mの至近距離から見て
どこ見たらイイか目が泳ぐのは、視野とかの問題じゃないから(笑)
0719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 20:51:06.03ID:ewgmd2700
あ スマン 実寸測ってきた。うちの投影スクリーンの高さ160cmだったわ。
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 21:21:39.16ID:8B5pdFDR0
EテレのクラシックコンサートはAAC5.1chなんですがリアからは何の音が鳴るのでしょう?
演奏は舞台でやってるしと思いまして
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 21:38:54.50ID:xrkD5Gtc0
なんかさサウンドバーで音がよくなるのが当たり前になると今度サブウーハー着けたらどうなるのかなって思ってしまう

沼にはまってるのこれ?
0724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 21:50:43.95ID:oK/xa91O0
まだ大丈夫
沼住人はサウンドバーなんてありえないから
そこからAVアンプに換えてスピーカーサブウーハーを何セットか換えるまではセーフだろう
で、セパレートのAVプリにしてパワーアンプ換えてケーブル換えて電源換えて最後は家建て直すんだよ沼住人は
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 21:52:49.75ID:8B5pdFDR0
>>721
会場に居るような状態になりそうですね
実際聞くのを楽しみにしたいと思います
0726名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 21:55:53.72ID:ewgmd2700
日本のアーティストのライブブルーレイは無茶苦茶な録音のものがあって
反響音とか拍手とか無茶苦茶な方向から聞こえるものがある。
日本の音楽業界は20年遅れているなー。
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 21:57:20.05ID:xrkD5Gtc0
良かった
でもテレビの後ろのスペースにちょうどウーハーが置ける場所があるんだよ…
今はHDD置いてるけど…
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 22:41:52.22ID:h0ECfiJk0
>>715
100インチスクリーンでやってたけどファンうるさいし遮光めんどうで65インチの有機ELにかえた
100インチ2mちょいでみてたときは若干きつかったけどな
0730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 22:45:52.58ID:EjlexmNn0
>>727
無いものを付け足してる間はいいんだ
問題は、既にある物を変えていくようになったらだ
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 22:49:36.03ID:ewgmd2700
>>729
最近は近接映写のレンズばかりで長焦点のシフトレンズ搭載のプロジェクターは少ないからねぇ。

ウチはレンズで選んで、部屋の長さが7m近くあるから、スクリーンは壁から50cm、視聴位置は+3m
プロジェクター前面まで+3mなので、ファンの音はほとんど聞こえないデス。
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 23:26:10.44ID:2Wp7t2O80
ウチは家具配置の制約から視聴距離が2.5mしか取れなくて、120インチでシミュレーションしたら圧迫感がハンパなかったから110インチにして、
それでもちょっと近すぎたかなと思ってるんだけど、もっと近くで見てる人もいるのね
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 00:34:12.99ID:ImEi5bRV0
>>735
キョロキョロしすぎなんじゃないの?
全体視野180度あるのが普通の人間なんだから
加齢で狭まるみたいだけど……
0740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 19:40:32.78ID:zA8+fh790
■相談テンプレート
【予  算】100,000 円前後
【予定ch数】5.1 ch ~
【使用用途】 映画 20%、TV 40%、音楽 30%、ゲーム 10%
 (Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用したいけど、天井スピーカーはつけれません。その場合はイネーブルドですか?
【部屋環境】約 8畳、視聴距離 2m、マンション 5階
【接続器機】ps4 pro, Fire TV stick 4K
【現在のシステム】 なし
【相談内容】
AV機器初心者のため誤った表現があれば申し訳ありません。
サラウンド環境で音楽・映画を視聴したいと思い、
AVアンプ・スピーカー・サブウーファーの新規購入(総計10万円前後)を検討しています。
当初はサウンドバーで探しておりましたが、AVアンプ単体+スピーカーのほうが音質が良いと提案いただいたためこのような方針になりました。
実際に試聴できればサウンドバーとの比較もできるのですが、時間や居住地の制約があり、どの程度違うのか教えていただきたいです
(商品により異なるのは承知済みですが、同価格帯の場合で)
また上記の条件でおすすめの機器(アンプ・SP・SW一式)を教えていただければありがたいです。
現時点で気になっているメーカーはヤマハ、ONKYOです。
初心者すぎて何から手を付ければよいのかもわかっていませんので何卒よろしくお願いします。
0741名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 20:33:12.71ID:t/2JlJFg0
>>740
【使用用途】 映画 20%、TV 40%、音楽 30%、ゲーム 10%
↓この形式で書いてみよう

【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
 ・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 50%、音楽 %、ゲーム % など、↓と合わせて100%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、TV %、音楽 %、ゲーム % など、↑と合わせて100%

5.1/7.1chソースの映画が少ないならセンタースピーカーは要らない
また、予算10万だといろいろ厳しいので5.1/7.1chソースの音源が少ないなら
先ずは10万で2.1chにして後から4.1chにするのもあり(いつでも増設可能)
その方がステレオ音源のTVや音楽の音質は良くなる
0742名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 21:37:17.32ID:updPVq/D0
>>740
その予算なら無理せずパータイプのHT-Z9F+SA-Z9Rでよくね?
10万以下で一式揃えてもパータイプとそこまで変わらんよ
それに8畳賃貸5階でシステムとパータイプの音の差を感じるぐらいの音量出すと確実に上下左右から苦情来るよ

もう一度パータイプのメリットとデメリットを洗い直してごらん
0743名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 23:04:46.01ID:mhpuIX+90
音楽とテレビで70%なこと考えるとアンプとフロントSPでまず10万前後で揃えるのが無難な気もする。
最近のAVアンプなら最新規格のデコードもできてスピーカー仮想化技術も搭載してるから、フロントだけでもサウンドバーよりはサラウンド感得られるぞ。
取り敢えず売れ筋ならNR1710にダリのoberon 1 or 3が今は人気の組み合わせみたいよ。oberon 1は試聴したけど確かに値段の割には悪く感じなかったからコスパ良いと言われるのも頷けた。

しばらくすれば知識もついて自分に必要なもの、不要な物もはっきりしてくるだろうからその時に改めてサラウンドSPやセンターSP吟味した方が満足いく買い物できると思う。
0745名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 23:35:18.29ID:V0vkz0vY0
>>743
同意だね
セット物の5.1とかAV好きには金ドブレベルだろうからアンプはエントリー機で良いからとフロントSP最優先だろうな
センターSPがなくたってちゃんとファントム効果でセンターに主要音声は定位出来るだろうし
個人的には置場さえあれば、ちょっと予算は掛かるけどダリのオベロン7とかJBL680にあたり(いずれもペア13万くらい)をお勧めしたい
まぁなんだ10万だと色々と厳しいから金貯めて15か20確保するが吉
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 23:41:22.88ID:V0vkz0vY0
あ、マンションならウーファーズンドコは即ピンポンかポストに牛乳入れられるまであるだろうから一個下のグレードでもいいかもね
ブックシェルフをメインで鳴らした事ないから知らんけど低音は頼りないんじゃないかな
そうすると低音欲しい→SW買う→ピンポーン
マンションの勝手なイメージでしたごめんなさい
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 23:49:08.77ID:t/2JlJFg0
>>740
2.0ch/2.1chでこんな感じ

AVアンプ (少ないch数でもバーチャルで遊べる)
4.4 AVR-X1600H(7.1ch、Dolby/DTSのバーチャル系有り)
4.5 VSX-834(7.1ch、Dolby/DTSのバーチャル系有り)

フロント (音楽も十分聴けるし、映画以外ならSWなしでもそれなりに低音は聞ける)
(4.4)Monitor Audio Monitor 100 16.5cm、44Hz〜(-6dB)
4.4 Q Acoustics 3030i 16.5cm、46Hz〜(-6dB)、センターの国内販売無し
4.7 ELAC Debut B5.2 13cm、46Hz〜、フロントバスレフ
5.3 Fyne Audio F301 15cm、44Hz〜(-6dB)
5.5 Monitor Audio Bronze 2、16.5cm、42Hz〜(-6dB)、フロントバスレフ
5.9 Wharfedale Diamond 225 16.5cm、45Hz〜(±3dB)、底面バスレフ
6.2 KEF Q350 16.5cm、42Hz〜(-6dB)

SW (とりあえず2.0chで使い、低音が物足りないと思えばSWを買う)
1.5 SA-CS9 25cm、28Hz〜、正面ユニット/リアバスレフ
音楽の音質も考慮するなら5万〜となる

サラウンドSP
4.1chにするなら後から各シリーズのスピーカーで揃えるか
適当な10〜13cmブックシェルフを買う
0749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 00:17:44.27ID:5I/qFz2g0
とりあえず初心者ならNR1710+OBERON1でいいと思う
ある程度貯まってきらサブウーファー→OBERON3(1はリアに)→OPTICON VOKAL
0752名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 00:34:58.37ID:aQJiHeNy0
>>751
じゃあ何故その2メーカー?というかD&Mの宣伝そのもの?
いろんなメーカーを使っての話なら分かるけど
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 00:47:48.41ID:5I/qFz2g0
>>752
NR1710は省スペースで定評があるしOBERONは定番の一つじゃん
後、この組み合わせはAV WATCHやPHILE WEBなんかでも取り上げられてるほど

いちいち突っかかってきて気持ち悪いよお前
人に突っかかる前に自分のお勧め挙げろよ
0754名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 00:54:22.28ID:aQJiHeNy0
>>753
> この組み合わせはAV WATCHやPHILE WEBなんかでも取り上げられてるほど

それ同じ会社が売ってるので宣伝のためメーカーが指定しているだけ
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 01:29:03.53ID:/AR9fw260
●ディーアンドエムホールディングス
アンプ:DENON、Marantz 両ブランドを製造
スピーカー:DENON、代理店(B&W、DALI)

●オンキヨー&パイオニア
アンプ:ONKYO、PIONEER 両ブランドを製造(北米向けブランドのIntegraとEliteも同じ)
スピーカー:ONKYO、PIONEER、代理店(Klipsch、Mission、Cabasse)
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 03:42:10.48ID:V6o/hFfu0
三角のトゲトゲみたいなスポンジあるけど
あれって場所の選定は何の基準で貼ってあるんですか?

ユーチューブで外人の動画見て
高そうなスピーカーときさ140くらいのスクリーンうつしてたけど
天井や壁に無秩序にはってあった
プロジェクターはダンボールと上においてあった
動画貼りたいけどどれだかわからなくなった
サムネはアベンジャーズを投影してるとこだった
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 17:39:18.77ID:rqMtOUIj0
>>757
トゲトゲのスポンジは吸音材だろうね。
どう貼るかは目的次第だからなんとも言えない。
ランダムに貼れば貼った分だけ中高域の残響時間が短くなることは期待できるね。
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 17:42:22.10ID:9FF/57320
>>740
> どの程度違うのか教えていただきたいです
> また上記の条件でおすすめの機器(アンプ・SP・SW一式)を教えていただければ

サウンドバーとAVアンプ+スピーカーの違いは、物理的、ハード的、ソフト的、メーカーの戦略的なものが違う
また求める方向性とクオリティー、自分の嗜好性、設置条件などを反映可能かどうかも違う

サウンドバーは小さなサイズに全てを収めるために、いろいろ妥協して作っている
また価格を抑えないと売れないので、機能や拡張性、使用部品も妥協して作っている
機能や拡張性は取説を比較すれば分かる

アンプとスピーカーで音を出すが、どんな音が出るかはスピーカーで大きく違いが出る
同じアンプでもスピーカーが違えば音は全く違う、逆にスピーカーが同じならアンプが違っても
音は想定範囲内での違いとなる、なのでどのスピーカーを使うかが重要となる

マルチchで使用するスピーカーは様々なサイズと形状を揃えたマルチchシリーズを使う >>700-701 >>30
ウーファーの口径と箱のサイズで低音の再生能力が変わり、大きくなるほど低い周波数まで出るが
同時に価格も高くなる、同シリーズ内では低音以外はほぼ同じ音が出るので、必要な低域と予算で考える
なおサウンドバーはスピーカーが小さいので低域が出せない、だからかなりの範囲をSWから出力している

マルチchスピーカーは同メーカーに複数のシリーズがあり、上から下までクラス分けされている >>691
同サイズのスピーカー同士で比較すると一般的に1クラス上がると価格は倍になる

ステレオ/サラウンドどちらも複数のスピーカーで音を表現するが、スピーカーをどのように設置するかで
表現される音や空間は大きく違ってくる、サウンドバーの場合は理想からかけ離れた設置となるが
AVアンプ+スピーカーなら極力理想的な設置が可能となり音や音場が良くなる

AVアンプ+スピーカーの場合はサウンドバーにある様々な制約がなくなる、その分サイズと価格と
メーカーと設置に応じた違いがそのまま出てくるので、単純にどの程度違うかは表現できない

予算10万ならAVアンプは欲しい機能があればどれでもいいし安いのでOK
スピーカーはグレードによって音がピンキリでメーカーによって音の特徴が違う
初めて組むならこの組み合わせ >>747 のどれでもかなり楽しめるだろう
ch数を増やすなら予算を上げるか、音を妥協してクラスやサイズを下げるかは自分次第

参考
https://www.phileweb.com/review/article/201904/18/3433.html
https://www.phileweb.com/review/article/201904/23/3434.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1137772.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況