X



ゲームに適した遅延の少ないテレビ 128枚目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 3946-GYzs)
垢版 |
2019/09/17(火) 22:56:11.09ID:r5cXpYsm0

此所はゲームに適した遅延の少ないテレビについて語り合うスレです。
雑談も多少は許容されますが基本的に遅延に関連した話題がメインです。
ゲームとテレビ全般の話を腰を据えてされたい方は関連スレにてお願いします。

[関連スレ]
東芝製デジタルボード採用の液晶テレビ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1498902975/

【HLG】HDR総合スレ 1【Dolby】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1478690212/

[関連サイト]
比較表、用語集
http://www.geocities.jp/avchart/tv/

遅延体感テストプログラム
http://www22.atpages.jp/thientest/

海外検証サイト
http://www.hdtvtest.co.uk/
http://www.displaylag.com/
https://www.rtings.com/tv/reviews/

※前スレ
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 127枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1556713607/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0821名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa47-J8Dc)
垢版 |
2020/02/20(木) 21:45:26.04ID:VsifQMIWa
>>820
年末には次世代機が発売するのに各TVメーカーの動きが鈍いから買い換え時期としては微妙よね
いっその事ゲーミングディスプレイでもいいからHDMI2.1対応機増えてほしいわ
0824名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e3fa-06Wy)
垢版 |
2020/02/20(木) 23:01:07.00ID:3b9S6Nn10
自分はPS4の時もそうだったがPS5も初期型はスルーするからPS5購入する時には2.1対応機は色々発売されてるだろうな
ただそれまで現在使ってるテレビが保つかが微妙だ
0825名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6f0f-H9BN)
垢版 |
2020/02/20(木) 23:27:42.72ID:WtWXdMlG0
ゲームモードにすると余計な映像処理が無くなるってことは
4Kテレビでも4Kアップコンバートされないってことだよね?
それだと4Kの大画面テレビで画質悪くなりそう
0826名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp07-SCu7)
垢版 |
2020/02/21(金) 00:02:17.86ID:kpW8iN3Sp
>>817
一応ここでは液晶だと
ソニーのX9500G
レグザのZ730X(ソニーより安いがパネル品質にムラ多数の報告あり、近々新型機が登場)
が定石
パナは情報が少なく分からない
有機も視野に入れるなら
ソニー、東芝、LGが候補に挙がってくる
特にLGは0.9フレームと優秀。上のほう参照。
0829名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 83ad-OB5E)
垢版 |
2020/02/21(金) 05:49:53.29ID:oaiTGSG30
てかさ4Kってサイズが大きくないと恩恵か少ないからどこのメーカーも基本40型以上の大型テレビしか作ってない
でも視野角の問題で32型以上だとゲームのプレイはしづらくなるってそもそもゲームと親和性が高くないよね
4KのPCモニターが評判良くないのも視野角が最適とされる24型くらいだとWQHD以上はほとんどの人が見分けがつかないって研究結果も出てるしむしろ文字なんて潰れるから見づらいしさ
まあ大型テレビでも問題ないゲームのジャンルもあるけどガチを突き詰めると要らないんじゃないかって結論に至る
0830名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a3a7-TZhh)
垢版 |
2020/02/21(金) 07:11:51.79ID:CqRJEQCs0
1366×768のクソ解像度テレビは駆逐されるだろうと10年前には思ってたが…
ほかの家電と同じで必要十分を適切な価格で出しちゃうと上位モデルが売れないんだろうな
って感じの二極化になってる
0833名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a368-lQWV)
垢版 |
2020/02/21(金) 12:04:01.61ID:2j/aVA4S0
>>825
アプコン自体は遅延への影響が極めて低いので
テレビにおいてはアプコン処理までカットされる事は無いよ
なので基本的にはアプコンありきになってて逆に
ドットバイドット(またはドットバイ4ドット)表示が
出来ないテレビがある(X9500Gは出来ないとの報告があった)
0834名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a368-lQWV)
垢版 |
2020/02/21(金) 12:17:31.33ID:2j/aVA4S0
>>827
826に補足するとパナも一部機種は低遅延性能は優秀
EX750/FX750/GX850は倍速液晶テレビとしてトップクラスの
約0.9〜1.1フレ辺り(なので恐らく後継機のGX855も同等の可能性あり)
ただ次世代ハードも視野に入れた場合120Hz入力に非対応の可能性大の為に
現状だと候補から外れてる形(120Hz対応に関する情報が一切出てこないので)

そしてX9500GとZ730Xは低遅延性能が優秀&1080p120Hz入力対応なので
現行モデルとしては有力候補になってる形なんだけど付け加えるならまだ
新品在庫の確保も出来るので2018年モデルのBRAVIA Z9Fも液晶テレビの
最有力候補に入れておいた方がいい(X9500Gと同性能で1440p120Hzも対応してるので)
0836名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa47-4wQe)
垢版 |
2020/02/21(金) 15:19:57.04ID:xqlxnfa/a
>>835
ものは書きようだな…
2019年モデルで言えばゲーム機能に強いメーカーは、
LG>Sony=Toshiba>Pana
といった感じかな
遅延、g-sync、1440p120Hz対応辺りで考えて
0842名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd1f-KdnI)
垢版 |
2020/02/21(金) 16:20:12.14ID:P81syEEid
パナソニックの4Kファインリマスターエンジンは羨ましい機能だな
X9500Gには相当の機能が無いから古いゲーム機器の映像が凄くボヤけるんだよ
PS3世代の1080i/pでもドット感が出なくてボヤけるのは如何なものかと…
0844名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 035f-KdnI)
垢版 |
2020/02/21(金) 17:29:04.52ID:nV17AXIu0
>>843
自分の場合古い機種では精細度を上げ気味、シャープネスは輪郭に白い線が見え始めるギリギリしてスムースグラデーションの調整で何とか凌いでる
スムースグラデーションはノイズリダクション代わりに使えるんでこれだけは満足

PS5に過去機種全互換が来たらさっさとPS1234捨てられるんだけどなーw
0846名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff8f-FT/W)
垢版 |
2020/02/21(金) 18:36:24.95ID:5fM8ZqI/0
>>842
GX855の取説を読んでみたが
「1080pドットバイ4ドット」がその機能に当たるのかな、1080p限定か
フレーム補間とは併用不可と書いてある

Z730Xだと画面サイズ「ネイティブ」、スレを読む限りでは720pを入れると額縁表示で小さくなるのかな
こちらはゲームスムーズが選べるけど簡易な前後ブレンドだっけ
低遅延な補間でも1080pより720pの方が遅延が大きいようだけど
明後日にZ730Xが届くから色々試してみる
0847名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f06-iCTl)
垢版 |
2020/02/21(金) 18:50:51.12ID:1524xkrc0
>>816
>あと縮小方向のリサイズは別に画質的に不利はならんよ
>むしろリサイズがポジティブに働く事もある
すまん、このレベルの馬鹿だとは思ってなかったわ
縮小は拡大よりはマシってだけでポジティブに働くことなんてないよ
0848名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a368-lQWV)
垢版 |
2020/02/21(金) 19:49:00.22ID:2j/aVA4S0
>>846
842に書いてる「4Kファインリマスターエンジン」は高画質処理やアプコン機能など
映像処理機能の総称で言うなればアプコン処理無しの「1080pドットバイ4ドット」とは真逆よ

Z730Xの項目に当てはめて言えば4Kファインリマスターエンジン=画面サイズ「フル」時の
アプコン実行状態で1080pドットバイ4ドット=画面サイズ「ネイティブ」時のドットバイ4ドット表示と同じ
そしてREGZAは1080p以下の映像信号にもドットバイ4ドット表示が出来るので720p時は黒枠が出る形になるよ
0849名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a301-yIjz)
垢版 |
2020/02/21(金) 22:34:04.25ID:9A9mpCfX0
REGZA=オセロ液晶120Hz対応
VIERA=映像綺麗120hz非対応
BRAVIA=120Hz対応

VIERAがもうちょい頑張れば最強の4kゲームテレビなのになぁ
0850名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM7f-IDX8)
垢版 |
2020/02/21(金) 22:45:05.12ID:b9V7cGD1M
>>849
こう考えるんだ!120hzのゲーム、ハードははやらない繋げないと、
0858名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f77-z+Zk)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:40:29.69ID:XD+ZyUPS0
有機ELのASBL(同じ画像映してると一定時間で輝度落とす)って
気になる人あんまりいないの?
ほとんど話題にならないのが不思議
4隅がちょっと暗いとか、コンマ数フレームの遅延にこだわる割にさ
ゲームやって固定UIとかで画面の明るさがコロコロ変わるの凄い気になるんだけど
PS4のホーム画面も青一色だから数分もしないうちに暗くなるし
0859名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a301-yIjz)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:44:16.87ID:dvol9aCQ0
ゲームやるなら有機ELは選考外
0863名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM7f-IDX8)
垢版 |
2020/02/22(土) 20:35:23.73ID:cp5TR83TM
>>862
めっちゃ明るくなるよ!
0864名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a368-lQWV)
垢版 |
2020/02/22(土) 20:39:30.71ID:z9ssHEvN0
>>858
焼付き(それを防ぐ為の処理)も含めそういう有機EL特有の
動作も込みで納得してるから購入してるんだろうし
満足してるのなら改めてわざわざ話題に挙げる必要も無いからでは?
そういうのを気にする人は液晶テレビにするだろうから
0865名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b302-Nz9x)
垢版 |
2020/02/22(土) 22:31:30.23ID:KalxCa+C0
>>862
4Kが暗いってのは、今放送されてるBS4Kの特に民放局で見られる、
もともとがSDR素材の番組をBS4Kで使われているHLG方式化したのを見たときに、
暗く見えてしまうという問題であって、PS4proとは関係ない話。
0868名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fffd-4wQe)
垢版 |
2020/02/23(日) 08:20:36.69ID:foaJkXTm0
>>858
テレビの機種とゲーム名とシチュエーションは?
オレはC9使ってるけどプレイ中にASBLが働いたことは無いんだが?輝度は100ね
タイトルやポーズメニューで五分くらい放置したときに、適切にASBLが働いて関心すらする
0870名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f77-z+Zk)
垢版 |
2020/02/23(日) 13:05:06.75ID:FiENDmBI0
>>868
C8使ってるよ
アンチャーテッド4とかMGSVとか
テキストを1分くらい読んでるとじわじわ暗くなってくるよ

>>869
LGだと「ロゴ輝度調整」って項目あるけどあれ全然実感ないけど何?
オフと強で違いが判らない
ロゴや固定UIがオフだと暗くならないって意味だよね? 普通に強と変わらず暗くなるんだけど
0872名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a368-lQWV)
垢版 |
2020/02/23(日) 17:52:48.14ID:KivBmaP10
>>870
rtingsのC8記事から焼き付きについての項目をみると以下の記載が

「The LG C8 has three features to help mitigate burn-in. We recommend enabling the
'Pixel Refresh' and 'Screen Shift' options and setting 'Logo Luminance Adjustment' to 'Low'」

これを翻訳すると「LG C8には、焼き付きの軽減に役立つ3つの機能があります。 【ピクセルリフレッシュ】および
【スクリーンシフト】オプションを有効にし、【ロゴ輝度調整】を【低】に設定することをお勧めします。」
となってるので「ロゴ輝度調整」の機能をより効果的に発揮させるのは「強」ではなく「低」みたい

恐らくこれは日本語としての解釈の違いだと予想されるんだけどユーザー(日本人)側は「輝度調整」の効果の強さを示す
「低〜強」のつもりで捉えてしまうけどメーカー(韓国人)側は「ロゴ輝度」の強さを示す「低〜強」として選択肢を作ったんだろうね
なので試しに「低」にしてみて効果的に動作するか試してみては?

あと同記事内の輝度に関する部分で「OLEDライト設定を40以下にするとABLによる輝度の変動は僅かになる」との
記載もあったのでその辺りの設定を試してみてもいいかも
0873名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f77-z+Zk)
垢版 |
2020/02/23(日) 21:31:35.65ID:FiENDmBI0
>>872
いやー
低で十分だから低を推奨してるんであって、強だとすぐ暗くなりすぎるって意味だと思うけどな
それだとオフの意味が解らんし   外人も裏技でサービスメニュー開いて切る方法出してるくらいだし
試しに強にしてみるよ これで改善したらバカみたいだけど

ABLとABSLは違うけどな
ABL(画面全体の輝度が一定以上超えると明るさ落とす)は外人の目だとすごく気になるらしいけど俺は全然気にならない
0874名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM7f-IDX8)
垢版 |
2020/02/24(月) 12:10:15.20ID:erFesUXtM
ワイの43GX855今日届いたどー!地デジも4K放送も問題なし!
輝度ムッシュムラムラも全くなし!白背景クッキリハッキリピュアホワイト!

んで、、、PS4proの画質設定なんだがデフォがスタンダードだったから
ユーザーにしておけばよいね?レグザと文言が違うし、最近の取説は薄っぺらいのね。。
0877名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a368-lQWV)
垢版 |
2020/02/24(月) 17:27:00.40ID:s6xcKpZP0
>>874
VIERAはREGZAと違って映像モードの選択肢の中に独立して「ゲーム」は無いよ
それぞれの映像モードに掛け合わせてオプション設定として「ゲームモード」の
オン/オフする形(最近のREGZAでも導入された「低遅延モード」と同じ様な仕様)
なので画質関係の設定はスタンダードでも何でも好みで選んでもいい
遅延に影響する項目はゲームモードがオン時には選択不可になるので
無茶な設定で遅延増加なんて心配もないし(例えばWスピードの設定など)
0880名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM7f-IDX8)
垢版 |
2020/02/25(火) 08:43:02.77ID:1Db5P3zgM
GX855昨日夜中深夜までゲームしながら設定イジリーしててわかったこと
率直にゲームに適しては無いかな、ハードはPS4proしか持ってないから他はわからないけども

あと深夜で部屋の電気が消えた時にプレイ中に暗転したとき
黒背景系はやっぱりバックライト漏れが気になったから
ゲームモードオフ、自動でゲームモードオンになるのもオフにして黒背景も落ち着いた感じ

両方のテレビに同時出力してみても今までの26ZP2よりは43GX855のが素晴らしい画質ではある。
あと遅延を気にするゲームは持ってなかった。から、この辺り重視するとレグザでしょうなぁ
0884名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMe7-vcxT)
垢版 |
2020/02/25(火) 12:26:51.15ID:bUpMI7hMM
音ゲーは遅延調整あるのが一般的だし、どちらかというと残像が辛い分野じゃないかな?
FPSは遅延嫌うが、普及型テレビの遅延程度が影響するなら、一般向けゲームとしては調整悪いと思うわ
0885名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-4VvF)
垢版 |
2020/02/25(火) 12:43:00.28ID:sSxwNidKd
ゲームモードで倍速駆動ありの機種はホント限られてるから
低遅延ならだいたいゲーム向きでいいんじゃないかな
その上でGX855はアクション性のないゲームをヌルヌルにしたい人向けな感じがある
0886名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 93da-sZtL)
垢版 |
2020/02/25(火) 12:48:59.41ID:/vJ86NLV0
む〜ん、新しいテレビはいつも通りBRAVIAにしようかと思ったけどハイエンド機種しか高性能なゲームモード無いみたいだしREGZAがいいんかなぁ

一応値段帯はエントリー〜ミドル想定です
0887名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9363-c23x)
垢版 |
2020/02/25(火) 15:59:47.52ID:Pyu+OCTw0
>>884
下手糞が語るなや。FPSってか格ゲーとかも対戦系ゲームは見やすさの前に一瞬の遅れが命取りなんだよ。

音ゲーはタイミング調整があっても画面の反映が遅い分どうしても違和感が出て精度が出づらくなる。
ボタン音やキー音のあるものならその音が遅れてどうしようもない。
0891名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a368-lQWV)
垢版 |
2020/02/25(火) 20:40:30.20ID:XbDLAp1w0
>>885
アクション性が無いゲームとはいえ非ゲームモード時での
遅延6フレ辺りを許容出来る人ってだいぶ限られそうな気が…
個人的には遅延が3フレ超える辺りからRPGでのマップ移動で
引っかかったりするのが気になるんで3フレ辺りが境界線って感じ
0892名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a3a7-icXw)
垢版 |
2020/02/25(火) 20:45:43.01ID:zM9xzXtg0
箱のほうが先に情報出てきたね
ttps://news.microsoft.com/ja-jp/2020/02/25/200225-what-you-can-expect-next-generation-gaming/
HDMI2.1の項目にはHDMI フォーラムや TV メーカーと協業しって書いてあるけどさてどうなるかね
0894名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1bc4-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/26(水) 00:35:32.54ID:Ch6gHOA+0
>>892
ゲーム機のほうが先にHDMI2.1に対応しちゃったかw
こりゃ今年のモデル買うと後悔しそうだね
0897名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6763-SNZl)
垢版 |
2020/02/26(水) 05:53:17.98ID:XuulXMGf0
ここは知恵袋じゃないんで、そんなふわっとした質問に答えてくれる親切すぎる人は居ません。
ある程度自分で調べて知識をつけて、具体的にアレとコレで迷ってますとかなら答えやすいんだがな。
0901名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb68-rVtL)
垢版 |
2020/02/28(金) 17:28:36.08ID:PumqXLvS0
>>900
REGZAに限らずHDRがテレビに本格搭載されだした2015年モデル以降の
機種なら「HDR対応」を謳ってれば基本的には有効
そしてHDRの有効/無効はゲームモード云々は関係なくてHDMI信号モードでの
設定で決まるのでテレビの設定画面からHDMI信号の設定を確認する様に

あとREGZA(テレビ側)だけがHDR有効でも意味が無いのでゲーム本体側(PS4など)と
ゲームソフト内の設定もHDRを有効にする必要があるのでお忘れなく
0902名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sacb-q+/f)
垢版 |
2020/02/28(金) 21:00:41.97ID:N/0ATW5ra
今までゲーム用のテレビはREGZAが定番だったけど
次期REGZAは映像処理エンジンで迷走してる感じがして色々不安だな
選択肢が増えて事はないからHDMI2.1対応機種をもっと出してほしいわ
0909名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW db68-p/08)
垢版 |
2020/03/01(日) 04:33:10.53ID:bYe118Xm0
PSP時代はREGZAのほうが適したモード積んでたりして
部門間連携のなさに驚いた。

初代PS出すときも、他部門からSONYロゴつけるなって言われてたくらいだからなあ。
0913名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fba-rVtL)
垢版 |
2020/03/01(日) 14:21:14.58ID:ja6+m+hE0
>>905
他の人も書いてる様にテレビ部門とゲーム部門の
繋がりが希薄なのでむしろ当然とまで言われるくらいよ
むしろゲーム向けの低遅延をプッシュしてた
2014〜2016年モデル(KJ-32W730Cだけ)の頃が稀な方

あとソニーのテレビ部門は2004年から10年連続赤字で
あれこれ打開策を講じても上手くいかず2016年から
一般人向けに注力する事にしてようやくそこから黒字回復した
経緯があるのでなおの事ニッチな「ゲーム向け路線」が
今更拡大する可能性は皆無でむしろZ9F/X9500G/X8500Gなど
種類は少ないながらも優秀なゲーム向け機種が今でも出てる事がありがたい
0917名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ea47-xJsX)
垢版 |
2020/03/02(月) 18:35:24.32ID:IQVR/EKy0
REGZA M520でゲームしてるけどゲームモードは本当にHDR
効いてるのかと思うほど暗い地味な映像なんだけど
映像メニューをゲームモード以外にすると明らかにHDRが
効いて感動するレベルになる
もしかしてSDR素材を疑似的にHDR素材にするアドバンスド
HDR復元のあるなしが関係してるのかな?
ゲームモードではその機能は効かないからね
0918名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H82-WaSC)
垢版 |
2020/03/02(月) 19:55:27.14ID:pggB8fHVH
>>917
家の520Xは色鮮やかに映るけどなあ。
それって良く言うアルアル初期不良とかじゃない?
0919名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fba-rVtL)
垢版 |
2020/03/02(月) 21:15:58.82ID:cBcE7Jq00
>>917
アドバンスドHDR復元は文字通り「SDR映像からHDRの
輝度表示で復元」する機能なんで仮にそのゲームモード時で
表示してるゲームがちゃんとHDR表示(HDMIモードが「高速信号モード」に
なっている)のなら映像メニューをゲーム以外に変えても
アドバンスドHDR復元は作用しないよ(表示してる映像がSDRではないので)
なので単純に他の映像モードの数値設定のバランスが917の好みに合ってるってだけか
もしくは918が言う様に初期不良でゲームモード時の表示がおかしい可能性も無くはないし

個人的にはHDR表示って明るい部分よりも「暗い部分がより暗く」ってところが
特徴だと思うんで印象的には初期不良でもなく正常な気はするけど念の為にテレビの
リセットとかファームウェアの更新とかも試した方がいいかもね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況