X



【初級中級】ホームシアターAudio 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/06(土) 14:39:22.29ID:J40H6cLr0
5.1ch〜7.2.4chまでのホームシアターオーディオのスレです
AVアンプ/スピーカー/サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に
入門用・初級(エントリークラス)、中級(ミドルクラス)製品が主な対象です

◆サウンドバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1588987018/

◆ハイエンド製品やセパレートシステムならこちらへ
【一体】 AVアンプ総合03 【セパレート】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1509970791/

◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (ソース音源の割合を、2chと5.1ch合わせて100%から配分 ※使用時のch数ではない)
 ・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 50%、音楽 %、ゲーム % など、↓と合わせて100%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、TV %、音楽 %、ゲーム % など、↑と合わせて100%
 ・(Atmos/DTS:X音源) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

◆前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1561810890/
0677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/29(水) 10:37:03.87ID:rCzxGq960
まぁ、どんなセッティングでも、イネーブルドやサウンドバーよりは良いよね
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/29(水) 10:47:37.68ID:zMF5CCA70
>>676
昔、外に向けると音場が広がっていいという記事を読んだ記憶が、、、40年ぐらい前だが、、、
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/29(水) 11:03:09.99ID:CsbjhKeD0
向きを変えれる埋め込みか吊り下げにして自分の好きな向きにしとけよ
既に変えられない自分の選択が不安なら知らんがな
正直トップの向きだけでそこまで劇的な変化はないから、うざ絡みする程の話じゃないぞ
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/29(水) 11:12:02.87ID:zMF5CCA70
ホーン型に比べてコーン型は指向性広いようだから、普通のスピーカーの角度はアバウトで良さそう。映画館とかは指向性の強いホーン型だからね。
0681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/29(水) 11:13:36.71ID:neBe0Ok70
ある程度高度な音場補正を搭載してるAVアンプならば、位置のズレによる周波数特性や位相の乱れはおおむね補正できるしねぇ…
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/30(木) 12:36:51.52ID:19U6Qss/0
>>684
メーカー問わずに無線スピーカーは音飛びや接続切れがあるから信用していない
自宅の環境だけでなく家の外からの電波が干渉する可能性もあるとか言ってるし

購入当初が問題なくても1年2年で接続切れしてくるケースも少なくないから、安いエントリーならともかく20万で無線システムを選ぶのはやめた方がいい
サポートに連絡しても解決した報告殆どないし、自分も解決せずに買い換えた

無線と言っても電波受信のために電源ケーブルを各スピーカーごとに接続しなきゃいけなくなるから、設置の取り回しもそれほどよくないぞ

有線スピーカーなら細いスピーカーケーブルだけで電源不要だから、アンプまで接続で距離は長くなっても配管カバーやカーペットの下を通したりで隠した方が満足度高いと思う
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/30(木) 16:45:40.43ID:/4zxoBK70
スピーカーって横に並べると横方向の指向性が狭くなって、縦方向に並べると縦方向の指向性が狭くなるんだな。スピーカーに複数並べたセンターは注意が必要だな。
0691名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/30(木) 17:40:58.78ID:Ur2uBbXR0
6畳間で150インチホームシアター組んでるけど
7.1chより4.1chの方がバランスが良くなった
なんか7.1だとごちゃごちゃせわしない
センター入れるとどんなにセンター弱くしても
真ん中に意識が行ってしまう
0693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/30(木) 17:58:36.34ID:/4zxoBK70
>>690
わかりやすく解説下さってありがとうございます。センターは置き場所が限られるので音質的には不利な配置になってしまうのですね。
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/30(木) 18:10:14.32ID:sCmdA7CJ0
>>691
使用するスピーカーの質やセッティングで大きく変わると思うよ

スピーカーの音が揃っていれば、5.1と7.1では7.1の方がスピーカーの存在感が弱くなり
よりシームレスな空間になる、スピーカーの音がばらついていると
よりスピーカーの存在感が高くなりシームレスではなくなる

センターも同様にフロントとより揃った音のセンターなら、センターの存在感が弱くなり
スピーカーを意識せず定位が良くなる、フロントとセンターの音がばらついていると
センターの音が主張されセンタースピーカーの存在感が高くなってしまう

とくに安いシリーズのセンタースピーカーは手抜き品質が多いので注意が必要
またセンタースピーカーの位置が、フロントと上下差が大きいと存在感も高くなる
0695名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/30(木) 18:16:58.92ID:sCmdA7CJ0
>>692
どこのメーカーの話?
殆どのメーカーはマルチchシリーズで展開しているのでセンタースピーカーあるよ
但し、日本の代理店の多くはセンターを輸入していない
本国サイトで確認すると同シリーズでも日本では売っていないスピーカーがいろいろあるよ
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/30(木) 19:29:10.66ID:1asXqYhu0
>>695
daliとかも上のシリーズのセンターは日本で売ってないからね
まあ商売にならんのだろうけど受注でもいいのでうってほしい
0697名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/30(木) 20:49:03.67ID:Zla3PN8I0
今5.1.2chだけど5.1.4chにするか悩み中
アンプは対応してるからスピーカーを買い足すだけだけど見映えが悪くなる
最近はアトモス作品も増えてきたけどそんなに差があるのかどうか
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/31(金) 09:15:32.68ID:lD73jMmJ0
>>699
違うんだろうなとは思うけど実際に見て
2chと4chの違いの分かる映画の割合、さらにシーンはどの程度あるのか
今のトップ2chでもアクションシーンくらいしか鳴ってる感はないですし
空間に包まれてる感じは2chでも十分出てますし
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/31(金) 09:46:53.95ID:8p5S+gUN0
個人的に
Atomsで4ch効果を感じたのはターミネータージェニシスのバスシーンのみ
むしろ5.1/7.1のアップサンプリング(DTS NeuralX)の方が上4chからそれぞれ音出てるのを感じる
0702名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/31(金) 10:45:17.60ID:xvHwUY6Y0
つーかチャンネル数を感じちゃだめなんじゃないの?
スピーカー増やせば増やすほどシームレスに繋がらないと
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/31(金) 12:18:57.21ID:8cLEttVr0
>>700
AVアンプの設定を5.1.4でトップフロント/トップリアに変更する
フロントSPをトップフロント端子、サラウンドSPをトップリア端子に接続
これで再生すればトップ4chの音だけがサラウンドで出るので違いが分かるだろう

なお中央部定位の音は4chだと前後でファントム定位になるが
トップミドルオンリーの時より音が全体に広がるのでより雰囲気も出る
トップミドルオンリーになる7.1.6よりファントムになる9.1.4の方が好きという人も多い

>>703
>>629 のサンプルファイルはトップ4chを実感できるよ
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/31(金) 13:50:56.83ID:QpqEjerE0
>>701
あのシーンは上手かったですね。
バスの上のどの位置にいるのかがハッキリ分かって、シュワちゃんの目線もそれとバッチリ合ってて。
0707名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/04(火) 17:22:42.99ID:8IHmprJM0
バイアンプ対応のスピーカーで
各チャンネルでスコーカーとウーファー分離出きるなら
サブウーファー分を分岐させて各チャンネルで鳴るようにすればウーファーのチャンネルごとの違いが出にくくなる
でも各チャンネルでウーファーの鳴りが違うと意見が多いので
1度プリ出力を全部ミキサーしてローパス咬ましてサブと統合するようなバスリダイレクトをやらないといけないのかもしれん
0708名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/04(火) 20:24:32.73ID:52T1152t0
>>707
誤爆?何に対しての話なのか不明だが誤解しているようなので

> バイアンプ対応のスピーカー

正しくはバイワイヤー対応のスピーカー、スピーカー側がHiとLowで分かれている
https://playyourbeat.com/wp-content/uploads/2017/03/bi-wiring.jpg
https://www.qacoustics.co.uk/blog/content/uploads/2016/06/Fig-1-Traditional-single-wire-method-.jpg
https://www.qacoustics.co.uk/blog/content/uploads/2016/06/Fig-3-Bi-wiring-connection-diagram-.jpg
バイアンプは上記スピーカーのHiとLowそれぞれに個別のアンプを使う話
https://playyourbeat.com/wp-content/uploads/2017/03/BI-AMPING1.jpg

AVアンプのバイアンプ機能は単純に同じ音を別chアンプにも出力する機能
なお各chにはSW用のデジタルクロスオーバーがあるが
通常のAVアンプの場合は前ch分をまとめてSWプリアウトへ出力する
https://i.imgur.com/2mSTOVe.jpg

ハイエンドAVプリなら帯域分離のマルチWay出力や各chの低域を複数SWへ指定出力も可能
https://www.stormaudio.com/wp-content/uploads/2021/10/ISP_MK2_OM_MANUAL-4.pdf
https://www.areadvd.de/images/2021/01/stormaudio_flexible_bass_management_1.jpeg
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/12(水) 10:56:49.72ID:xkCj/s0V0
SS-CS3とSS-CS8をフロント、センターとして使っていてサラウンド2本を同じCSシリーズで揃えようと思ってるんですが
約1mの斜め後方にトールボーイのCS3を置くって距離近すぎて変な聴こえ方とかしますか?
それとも適当な椅子の上にCS5を耳の高さと同じ高さで置いた方がいいですかね?
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/12(水) 11:18:43.41ID:22dEbR/i0
>>709
既にSS-CS3を持っているなら試せば良いんじゃない
移動させるのが面倒なら自分が移動すれば良い
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/14(金) 20:18:00.79ID:e9pnUiy50
アマプラのエクスパンス シーズン6
エピソード追加中は5.1chだったが、ラストEP公開と同時に全EPがAtmosになった

以下アマプラのAtmos作品(自分が知る限り)
●ドラマ
エクスパンス(S5〜6)、ホイール・オブ・タイム(S1)
地下鉄道(S1)、ジャック・ライアン(S1〜2)
●映画
トゥモロー・ウォー、シンデレラ、イントゥ・ザ・スカイ、バーズ・オブ・パラダイス
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/15(土) 00:24:16.12ID:ftaYVR+q0
Bluesound「NODE」「POWERNODE」の紹介
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1379293.html

Affordable Subwoofer Shootout :
(ELAC SUB3010、Monoprice Monolith M-10、REL HT/1003、SVS SB-1000 Pro)
https://www.ecoustics.com/reviews/affordable-subwoofer-shootout-2022/

Review : DALI Spektor 6
https://7review.com/dali-spektor-6-review/

Test : Polk Audio Monitor XT60
https://www.hfc.com.pl/test/4993,polk-audio-monitor-xt60.html

Test : DALI Oberon 9
https://stereo.ru/p/qf3dr-test-napolnoy-akustiki-dali-oberon-9-nuzhno-poddat-basa

Test : Polk Audio Reserve R100 / Reserve R500
https://www.likehifi.de/test/test-polk-audio-reserve-r100-regallautsprecher-2-wege/
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/3623-polk-audio-reserve-r500

Review : Q Acoustics Concept 30
https://www.avforums.com/reviews/q-acoustics-concept-30-standmount-speaker-review.19436
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/3617-q-acoustics-concept-30

Review : Revel Concerta2 C25 (Center Speaker)
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/revel-concerta2-c25-review-center-speaker.29499/

Test : Dynaudio Emit 20
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/3615-dynaudio-emit-20

Review FOCAL ARIA K2 906
https://7review.com/focal-aria-k2-review/

Review : Onkyo TX-NR6100
https://h-m-entertainment.com/onkyo-tx-nr6100-review

Test : Yamaha RX-A2A
https://blog.son-video.com/2021/12/test-yamaha-rx-a2a-lampli-home-cinema-compatible-surround-sans-fil/

Review : Yamaha RX-A3080
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/yamaha-rx-a3080-review-avr.29520/

Test : YAMAHA RX-A8A
https://www.av-online.hu/hazimozi/yamaha-aventage-rx-a8a-hazimozi-erosito-teszt_3587
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/19(水) 20:55:32.35ID:FUOSZLuS0
DALIがスピーカー各シリーズを2月1日に値上げ、Oberonは去年に続いて2回目の値上げ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1381722.html

モニターオーディオ「Silver 50-7G」「Silver 500-7G」の紹介
https://www.phileweb.com/review/article/202201/19/4624.html

TEACがプリメインアンプ「AI-301DA-Z」を1月29日発売
https://www.phileweb.com/news/audio/202201/19/23042.html
※HDMIやARCは無いが、TVと光デジタル接続でON/OFF連動可能
また赤外線リモコン学習機能により、TVのリモコンで音量の±とMUTEが可能
0719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 21:41:20.59ID:ndLZVHBV0
A
フロント 25万
リア 5万

B
フロント 15万
リア 15万

だとどちらがいいんでしょうか?
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 23:58:07.79ID:2+Gh8iNG0
>>719
価格だけでは全く分からない、スピーカーは同シリーズでもサイズで価格は大きく変わる
25万が5.25インチブックシェルフなのか、8インチ×2の3Wayフロアスタンディングなのか
同様に15万や5万が同シリーズなのか異なるシリーズなのか、サイズはどれなのか
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/21(金) 00:48:45.47ID:QvMfF+jl0
>>720
メーカーは同じとしてペアで

A
フロント 25万 トールボーイ
リア 5万フロントのより数段下のランクのブック
いわゆる廉価版

B
はフロントもリアも同じトールボーイ

予算はどちらも30万
Atmosにするなら追加で、天井は安いやつ四本
もちろん床のよりは更に安いやつ
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/21(金) 00:58:38.89ID:8eNCu3U00
>>719
Aでいいよ
サラウンドは鳴ってりゃいいんだよ
原理主義者がヤイヤイ言うけどフロント28万リア2万でもいい
0724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/21(金) 01:24:49.98ID:QvMfF+jl0
>>722
じゃあ最悪あとから天井追加して
天井の前と後ろちぐはぐてもいい?
一般的には床においてるのもそうだよね
>>723
耳の構造的にもそうだよね
よほど広い部屋でもなければ音場がどうのこうの、というとこまでいかないイメージはある
フロントの音とリアが同時にでるからフロントに内包されてほんと味付け程度になりそう
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/21(金) 01:31:15.70ID:8eNCu3U00
>>724
自分はサラウンド統一してるからチグハグはわからないし、チグハグには絶対しない
見た感じも気持ち悪いじゃん
0726名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/21(金) 01:33:05.94ID:xsBV8KO+0
>>721
フロントはそのフロアスタンディングの6.5inブックシェルフで13万
サラウンドは1クラス下の5.25in or 6.5inブックシェルフで5万
SWに12inで12万かな
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/21(金) 15:13:15.62ID:ysOxHd2N0
>>724
マルチch音源制作はch毎にトラックの音を割り当てるのではなく
トラックの音をパンナーで定位指定していく

左前/右前100%の位置から少しでも動かせばLRと隣り合うchにも音が出力され
LRだけではなく複数のスピーカーを使い音が定位する
また音源の半径を広げたりエフェクトを掛けても隣り合うchに音が広がる
https://www.youtube.com/watch?v=KVjBXyH39Kg
https://www.youtube.com/watch?v=eL00UalRiWY&;t=251s
https://www.youtube.com/watch?v=eiTHfouxx2U

つまり聞こえている一つの音が1本や2本のスピーカーから出力されているとは限らず
4本や7本など複数のスピーカーから同じ音が出てその位置に定位させている
https://www.youtube.com/watch?v=83-HiynOZTo&;t=42s
https://www.youtube.com/watch?v=_1MNyV4t4Hc
https://www.youtube.com/watch?v=ZcKOqnGWJNI&;t=75s
https://www.youtube.com/watch?v=hRgAgReRwqU&;t=55s

全chが同シリーズスピーカーで揃うと、スピーカーの存在感が分からず、音だけがあらゆる位置に定位する

左右は敏感で違和感が出やすいので、LCRはシリーズで揃えるか、センターを上位クラスにする
前後はそれ程敏感ではないので、1クラス違いならスピーカーの存在感は少し出てくるが違和感は感じない
上下はさらに鈍感なので、2クラス違いまでなら、スピーカーの存在感は少し出てくるが違和感は感じない

但し、全く異なるキャラクターのスピーカーを混在させると、それぞれが主張する形になり
そのスピーカーが鳴っていると感じるサラウンドになり、没入感は得られず違和感は大きくなる

なお映画のLFEは強烈なのでSWで再生することを推奨する
SWなしだとフロントでLFEを再生するが、負荷が大きくなり歪みが発生しやすい
https://i.imgur.com/PWI4aVL.jpg https://i.imgur.com/kyd5CgK.jpg
0734名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/21(金) 15:37:20.47ID:D02d4DuR0
>>733
なんかおかしいぞ
あ!リアのケーブル抜けててリアの片方でてなかった!
ってことがあったんだがその組み合わせなら及第点ってこと?

全部でてるときもこれリアでてるか?ってときがある
もちろんサラウンド感はある
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/21(金) 15:43:50.28ID:HlaO+8mU0
地上5chは同シリーズだけどトップ2chは設置性優先で他の軽いSP使っちゃってるな
ブックシェルフを吊るなんて怖くて無理だお…
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/21(金) 17:16:52.62ID:ysOxHd2N0
>>734
要するに2chステレオはLRの2本で同時に同音量で音を出せば真ん中から音が出ているように聞こえる
L30/R70の音量比率で音を出せば右寄り方向、L0/R100なら右方向から音が出ているように聞こえる

5.1chなら5本、7.1chなら7本、7.1.4chなら11本で左右/前後/上下で同じ事を行っている
下記画像のような位置に音を配置すると、各スピーカーからちょっとずつ音が出て
その位置から音が出ているように聞こえる
https://i.imgur.com/GrNKzM1.jpg

↑の右図は左前方少し上に配置しているが、7.1.4chシステムなら6本のスピーカー
(L,C,Ls,Rs,Ltf,Ltr)からちょっとずつ音が出てその位置に音が現れる

この6本のスピ−カーそれぞれの音色・音質が同じなら、スピーカーの存在感なく音が現れる
音色が異なるとスピーカーの存在感が出てくる、音質が異なると明瞭度が悪くなる
違いの程度が大きいほどバラバラな音を聴くため没入感がなくなり低品質なサラウンドになる
(各chが主張する態とらしいサラウンドや、音の位置がよく分からないぼやっとしたサラウンド)

よって同シリーズが理想だが、予算と設置の問題で妥協するのは一般的
正しく描写されかつ没入感が得られるサラウンドは、どの程度の妥協までがOKかの問題になる
0737名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 00:14:16.38ID:OqX9f5SL0
ディーガ「DMR-ZR1」での22.2ch→Dolby Atmos変換
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1380248.html

Audyssey及びMultiEQ-Xの紹介
https://www.audioholics.com/room-acoustics/audyssey-multieq-x
https://www.soundandvision.com/content/audyssey-s-acoustic-odyssey

Review : Platin Monaco 5.1 WiSA speaker system (ONKYOのWiSAセット ベース機)
https://www.whathifi.com/reviews/platin-monaco-51-wisa-speaker-system

トップ8 WiSA ホームシアター5.1
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/top-8-domashnikh-kinoteat/

$1000 Subwoofer Buyer's Guide
https://hometheaterreview.com/sub-thousand-dollar-subwoofer-buyers-guide/
SVS 3000 Micro、Monolith M-12、Polk HTS 12、MartinLogan Dynamo 600X
Paradigm Defiance X10、Hsu VTF-3 MK5 HP、RSL Speedwoofer 10S

1000 Euro コンパクトスピーカー比較テスト
https://www.lowbeats.de/vergleichstest-die-besten-kompaktboxen-um-1-000-euro/
B&W 707 S2、Canton Vento 20、Dynaudio Emit 20、JBL L 52 Classic、KEF LS50 Meta、Nubert nuVero 30
0738名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 00:14:59.60ID:OqX9f5SL0
Review : DALI Spektor 6
https://7review.com/dali-spektor-6-review/

Test : Wharfedale Diamond 12.3
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3456-wharfedale-diamond-12-3

Test : Monitor Audio Bronze 200
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3455-monitor-audio-bronze-200

Test : ELAC Debut Reference DBR62
https://www.connect.de/testbericht/elac-debut-reference-dbr62-test-3202114.html

Test : Polk Audio Reserve R200
https://www.av-online.hu/hangfal/polk-audio-reserve-r200-allvanyos-hangfal-teszt_3608

Review : Monitor Audio Silver 50(7G) / Silver 100(7G) / Silver 500(7G)
https://www.hifinews.com/content/monitor-audio-silver-50-7g-loudspeaker
https://www.stereonet.com/uk/reviews/monitor-audio-silver-100-loudspeaker-review
https://www.stereophile.com/content/monitor-audio-silver-500-7g-loudspeaker

Test : Q Acoustics Concept 30
https://www.on-mag.fr/index.php/topaudio/tests-auditions/23011-test-enceintes-hifi-q-acoustics-concept-30-de-la-pure-melomanie-concentree-au-format-bibliotheque

Test : KEF KC62 / KF92 subwoofer
https://www.digitalvideoht.it/prove/audio/diffusori-ht/subwoofer/kef-kc62.html
https://hifi.nl/artikel/30832/ThuisTesters-gezocht-voor-de-KEF-KF92-subwoofer.html

Review : Focal Aria k2 906 / Aria k2 936
https://7review.com/focal-aria-k2-906-review/
https://www.avtest.pl/zestawy-glosnikowe/item/1260-focal-aria-k2-936

Test : B&W 707 S2 / 706 S2
https://www.lowbeats.de/test-kompaktbox-bw-707-s2-die-koenigin-der-leisen-toene/
https://hi-fi.com.pl/testy/kolumny/5703-b-w-706-s2.html

Review : Yamaha RX-A8A
https://www.avnirvana.com/threads/taking-yamahas-latest-flagship-for-a-sonic-test-drive-rx-a8a-aventage-11-2-channel-av-receiver-review.9917/
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 03:00:23.82ID:pt5L76wq0
天井はは天井だけでそろえたがいい
たとえ高いのと安いのより
全部やすいのでいい
0742名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 10:02:28.06ID:qq7PBYG70
トップ4chを同じクラスで揃えるってことじゃないの?
トップの中で前は高くして後ろは安くとかする人もそんなにいないと思うけど
0743名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 12:23:16.86ID:j7XDstqY0
高価なスピーカーは重量があってトップにするには怖い
軽くて高音質なスピーカーない?
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 17:28:19.65ID:i8txgG540
能率83dBってAVアンプの内蔵パワーアンプでまともに鳴らせるのかな
ボリューム上げたらプロテクトがかかりそう
スピーカーの組み合わせ次第でYPAOでも補正できないし
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 18:34:15.54ID:pt5L76wq0
フロントとセンター、SWでグループ
リアでグループ
天井はグループ
という考えみたいだよ
だからスピーカーメーカーのセットもリアはランク下がってるのが大半
0748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 21:14:06.82ID:OqX9f5SL0
>>747
(フロント、センター、SW)でグループ、(サラウンド、サラウンドバック)でグループ
(トップ)でグループは一般的にそうだが
メーカーのパッケージ販売は全スピーカーを同シリーズにしているよ
https://premiumsound.co.uk/shop/speakers/speaker-packages/
https://exceptional-av.co.uk/speakers/home-cinema-packs/show/all.html
https://www.audioaffair.co.uk/speakers/home-cinema-speaker-packages?dir=asc&;limit=all&order=price
https://www.son-video.com/rayon/home-cinema/packs-d-enceintes/packs-enceintes-grand-spectacle?tri=0&;page=2
0749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 21:36:37.93ID:pt5L76wq0
>>748
そりゃさすがにまとめて売るなら同じシリーズにするだろうけど
メーカーのサポートに聞いたらシリーズは違っても問題ないみたいな感じだった
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 21:37:34.99ID:fJ6XKEWf0
スピーカーケーブルについて質問

短距離だとケーブルAよりケーブルBの方が性能高いけど、長距離になると性能逆転するって事あるかな?

新築でホームシアター検討してるんだけど、スピーカーケーブルが最長20mくらいになるから選定に困ってて
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 22:20:47.99ID:OqX9f5SL0
>>749
「問題ない」というのは別にどんなスピーカーを組み合わせても問題はないよ
問題はないがパフォーマンスとしてベストが100点、ワーストが1点なら、何点を得られるかの問題

全スピーカーが同じで100点、シリーズで揃えて95点としてその組み合わせは何点?
なお自分が何点なら満足で、何点なら合格、何点なら不満、何点なら不合格かは人それぞれ
0755名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/23(日) 08:43:53.73ID:flVW5PH6O
>>746
大丈夫だろうけど、その低能率がフロントだけくらいならやってみてダメなら、後からパワーアンプ追加したら良いんじゃないの
もちろんプリアウト付のアンプになるけどね
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/23(日) 10:26:27.41ID:wrwglLWM0
>>755
745で勧められてたMonitor Audio Radius 90の能率が83dB(1W/1m)なんで気になっただけ。
最近低能率ブックシェルフばっかだな
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/23(日) 18:39:58.94ID:A3Zf58vK0
天井SPって結構みんな適当だけど
よくあるサンプルのヘリコプターなんかだと
高いSPとそうでないSPでも基本的にはあまり差が出ないってこと?
ヘリコプターの爆音自体はSWからでるんだろうし
そういった効果音ではあまり音質とかわからないものなのかな?
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/23(日) 19:17:50.12ID:bf/0SxEC0
>>757
可能なら80hz位迄はでた方がよいと思います
低音がトップから出ることもあるから

低音がでないスピーカーの場合、低音がサブウーハーかフロントに割り振られるけど、流石に120hzを越えるあたりから、低音の聞こえてくる方向に違和感ある

とはいえ、サウンドバーやイネーブルドと比べると、低音でない小さなものでも、スピーカーを設置した方が良いと思うけど
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/23(日) 19:51:51.65ID:A3Zf58vK0
>>758
DALIの一番安いスペクター1でも
59Hz〜26kHz
なんだな
フロントがペアで20万くらいのOPTICON5か6だとしてもスペクター1で十分なのかな

Atmosってそんなに天井から鳴らないしね
鳴らないというかぼんやりでる感じだからフロントがいいと、視聴する分にはわからないかもしれない

フロントとリアの価格差結構あってもそんなにわからないよね
スピーカーの前にいくと明らかにちゃちい音だけど視聴位置でみてる分にはそんなに気にならないよね
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/23(日) 20:01:08.98ID:lGEkgGfy0
>>757
トップに使用するスピーカーの音質や低域レンジで違いは出るけど、以下の理由で妥協する人が殆ど

使いたいスピーカーが天吊り/壁掛け対応になっていない(自分でネジ穴をあけるのは躊躇)
使いたいスピーカーがサイズや重量の問題で天吊り/壁掛けは難しい
常に出力されるchではないので費用対効果を考えるとフロアと同クラスは躊躇する

自分の場合はシリーズで揃えたかったが価格(30万/2ペア)と重量(8kg/本)の問題で妥協した
但しそれなりの音質と低域レンジは確保したかったので、10万/2ペア、4.5kg/本で妥協した
なお音質に関わらず低域レンジでの違いは結構あるよ >>629
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/23(日) 20:07:29.24ID:1YfYM0BT0
天吊りは長らくLINNのClassik Unikが定番だったけどディスコンになったからなあ
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/23(日) 21:25:53.09ID:yK7Q6nw/0
吊り下げの話が多いみたいだけど
埋め込みも吊り下げも両方選択できる場合、同程度の予算でトップスピーカー選ぶとしたら音質やサラウンド的にどっちがおすすめとかありますか?

見た目のすっきり感とか落下の心配が少なそうみたいな埋め込みのメリットは思いつきますが
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/23(日) 22:50:51.89ID:tiI150kX0
天井スピーカーは深く考えずにJBLのC8IC買っちゃった
結構違いが出ると聞いて不安
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/23(日) 23:34:59.15ID:gMSnL/nc0
>>763
天井だと壁の具合で変わりそうじゃない?
そんなに重くなければ天井にフックなり梁みたいなのつけて結束バンドでいけそう
いけそうというかそうしてつけた
0766名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/24(月) 20:17:03.40ID:Spg5dNDs0
3畳防音室での7.1.4chスタジオ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1382698.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1382/698/20_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1382/698/01_o.jpg

> 種類が異なるスピーカーを並べたものの、音がパンで回ると音色が変わって違和感が発生。
> やはりスピーカーを揃えないとダメだと実感し、Genelecなどのモニタースピーカーを
> 置きたいと考えるもそのような余裕はない。

最終的に、MSP5 STUDIO×7本、MSP3×4本、SWで7.1.4ch
0767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/24(月) 21:23:19.30ID:0ZvGMgUc0
>>763
埋め込みだと位置変更が難しい。吊り下げは比較的簡単に移動できるし角度の自由度も高い。
見た目以外は吊り下げの方が好み。実際吊ってる。
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/25(火) 02:45:41.30ID:etsLRJ2P0
どうせSW使うのにセンターにウーファー2つ必要ですか?
OPTICON5は1つ6は2つ
0769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/25(火) 10:57:11.80ID:SK9aV7/N0
>>768
センタースピーカーは低域を出すためにウーファー×2にしているのではなく
横にドライバーが並ぶので、左右の軸外応答を同じにするため左右対称型にしている
https://www.audioholics.com/loudspeaker-design/center-channel-designs-1

DALIもEpicon、Rubicon、Oberon、SpektorなどOpticon以外は全てウーファー×2で左右対称型
Opticonのセンターはコストダウンのためウーファー×1になっている

これは前モデルIkon Mk2のセンターが5.25in×2で84,000円だったが
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/368718.html
Opticonはセンターに6.5inを採用したので価格維持のため、6.5in×1にして84,000円とした
https://www.phileweb.com/news/audio/201509/11/16349.html

本来なら6.5in×2にしたいが、そうすると価格は12〜13万となり初心者には売れなくなる
2サイズラインナップすれば解決するが、メーカーコストは上がるのでDALIは1サイズしか作らない

136,500円、6.5in Ikon2 Mk2
84,000円、5.25in×2 Ikon Vokal 2 Mk2

140,000円、6.5in Opticon 2
84,000円、6.5in×1 Opticon Vokal

280,000円、6.5in Rubicon 2
250,000円、6.5in×2 Rubicon Vokal
0770763
垢版 |
2022/01/25(火) 11:23:52.37ID:KAJ5CFmE0
確かに後から調整やスピーカー交換がしやすいのはメリットですね
そこまで細かい調整はしなさそうなので、自分もC8IC考えてました
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/25(火) 12:04:24.26ID:rJwl3LEK0
ところで
なぜセンタースピーカーってみんな下に置くの?
上じゃ駄目なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況