X



Panasonic UB9000 UHD Blu-ray7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (タナボタW eada-8D+3 [125.204.103.238])
垢版 |
2020/07/07(火) 19:53:20.89ID:/M508HLy00707
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

https://panasonic.jp/bdplayer/products/ub9000.html
https://panasonic.jp/bdplayer/products/ub900.html
https://panasonic.jp/bdplayer/products/ub32.html

Panasonic DMR-UBZ1 Ultra HD Blu-ray
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1444023980/
Panasonic DMR-UBZ1 DMP-UB900 Ultra HD Blu-ray2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1466226601/
Panasonic UBZ1 UB900 UHD Blu-ray3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1486717527/
Panasonic UBZ1 UB900 UHD Blu-ray4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543917934/
Panasonic UB9000 UHD Blu-ray5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1551109031/

※前スレ
Panasonic UB9000 UHD Blu-ray6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1561344551/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0600名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd1f-5miL [49.96.16.226])
垢版 |
2021/06/15(火) 23:58:36.34ID:tKpJ5cb5d
>>599
積極的な理由でバージョンアップだすなら期待だが、
チップが無いというやむなしの理由からのマイナーチェンジだからな。

まぁ期待できる点としては、これを作ったパナスタッフの異常な熱量じゃね。
変態集団が作ったのがJapan limitedだから、拘りと思い入れに期待できなくもないかもね…
0603名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-lTBd [49.98.129.140])
垢版 |
2021/06/17(木) 19:26:06.28ID:9gkjeFWKd
火災でDACが入手出来なくなったけど違うメーカーのDACにすると音質が変わるから一応型番も変えましたってことでしょ
前と後でどっちが性能いいのかは知らないけどアナログ出力使わない人には関係ない話
0604名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 03a7-W6T4 [180.0.24.27])
垢版 |
2021/06/17(木) 22:30:06.95ID:fSLi/kIR0
自分はDMP-UB900とTH-43EX750をHDMI1本直結のみの
映像にはこだわるけど音はどうでも良いタイプなので
アナログパーツをオプションにして
必要な人だけ合体させるプレイヤーとか出せないのかな?

昔デノンが出していた記憶が…。
0606名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf10-0vUY [118.8.219.131])
垢版 |
2021/06/18(金) 12:15:57.37ID:Dl7klMIq0
>>604
出しても売れないだろうね
0609名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1ef1-fORn [159.28.231.50])
垢版 |
2021/06/19(土) 18:34:43.38ID:EPgS0irI0
何を今更そんなこと言ってんだ
SACD聴きたいなら最初から選択肢に入らないだろ
0610名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf10-0vUY [118.8.219.131])
垢版 |
2021/06/20(日) 07:49:59.98ID:1hUZjlIx0
>>609
選択肢にはなったが調べてみたら自分の用途に合わないと言う事だろう
ソニーは安いのでもSACDに対応してるから高額な9000は対応してると勘違いしてもしょうがない
0612名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp27-fORn [126.166.84.117])
垢版 |
2021/06/20(日) 08:06:14.94ID:fWCLp3EEp
>>610
「選択肢になかった」ってのは、元々の機能を調べた上での話だろ
DACにこだわる人が、SACD再生できない事を調べてないなんてことはありえない
0614名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf10-0vUY [118.8.219.131])
垢版 |
2021/06/20(日) 08:30:23.87ID:1hUZjlIx0
>>613
DVD-Audioは消滅して、SONYのSACDは健在だがサブスクにやられてしまうかもしれない
0615名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf10-0vUY [118.8.219.131])
垢版 |
2021/06/20(日) 16:44:06.23ID:1hUZjlIx0
高級機で良いDACを積んでるんだからUSBーDAC機能が欲しい、無理ならせめて同軸か光のデジタル入力位は付けて欲しいんだが何故やらないんだろう?
縄張り意識でもあるのかと思ってしまう
0617名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf10-0vUY [118.8.219.131])
垢版 |
2021/06/20(日) 19:42:21.13ID:1hUZjlIx0
>>616
安価なDACチップを使ったアナログマルチやめてUSBーDACをつければ今より売れたと思うな
0620名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf10-0vUY [118.8.219.131])
垢版 |
2021/06/21(月) 02:50:20.45ID:nGxL3fPx0
>>619
それを2チャンネルだけでなくマルチチャンネルでも使わなかったのはフラグシップとしてどうなのよ
どうせhdmi接続で使うんだからおまけで付けとけと言う事ならいっそ無しにすればという話
0623名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf10-0vUY [118.8.219.131])
垢版 |
2021/06/21(月) 15:11:55.50ID:nGxL3fPx0
>>622
そうなんだが機種ごとに其れなりの電源ケーブルと音声ケーブルを用意してアンプの接続数の心配もあるし、リモコンも増えるし、出来ればシンプルにと思う
0624名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1ef1-fORn [159.28.231.50])
垢版 |
2021/06/21(月) 19:07:29.67ID:AlZhYQJR0
>>623
一体型で全てのクオリティを求めると中途半端にねる
ub9000 は映像マシーン。音は他で求めるべき
0625名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf10-0vUY [118.8.219.131])
垢版 |
2021/06/21(月) 19:31:28.35ID:nGxL3fPx0
>>624
Panaはそういうスタンスですね
という訳ではなく単にチップ(ごめん名前忘れた)がsacdに対応してないので出来なかったと技術者が言っている
0626名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 97a7-C2Ex [180.0.24.27])
垢版 |
2021/06/21(月) 21:45:53.98ID:VpZwL3ps0
>>624
音関係のアナログパーツをオミットしてくれれば
もっと安くなると思うんだけどね…。
0627名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf10-0vUY [118.8.219.131])
垢版 |
2021/06/22(火) 03:40:54.04ID:E0q8hMes0
9000を2チャンネル専用で使ってる人は皆無という事かな?
0628名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf10-0vUY [118.8.219.131])
垢版 |
2021/06/22(火) 04:10:56.27ID:E0q8hMes0
>>624
SACDのマルチチャンネルやBluーray Audioを再生できるオーディオ製品が無いんだからそれは無理
0630名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf10-0vUY [118.8.219.131])
垢版 |
2021/06/22(火) 05:58:16.22ID:E0q8hMes0
>>629
ヘッドホンは空間オーディオもあるよ
0634名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr27-/gWd [126.158.242.212])
垢版 |
2021/06/22(火) 10:41:14.01ID:jy32e+5fr
>>627
サウンドジェニックとつないでアナログ出力使ってネットワークオーディオプレーヤーとしても使ってるよ
DACのAK4497EQも今となっては貴重だしね
0636名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 775f-h33g [14.11.72.160])
垢版 |
2021/06/22(火) 17:59:21.99ID:g328IzpS0
自分もサウンドジェニックとUB9000で聴いていたけど、今はTopping D90の根布チューンで聴いてる でもX26Proが気になってます
0646名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d2e6-6hS/ [221.12.254.134])
垢版 |
2021/07/04(日) 20:35:43.76ID:auwYFCZ50
>>644
あえて画質が保証され難いドラマBDで比較すると、
BD初期の龍馬伝BD(2010)と、真田丸BD(2016)とではかなり差があるなぁ。

龍馬伝の方は他のプレイヤー(比較がPS3とPS4proしかないが)と比べると随分綺麗にはなるけど、
暗いシーンの暗部のノイズとかはやっぱ見えるね。
一方、真田丸の方は精細さだけ言えばネイティブ4kに肉薄する。
HDRの有無だけはUHDとの絶対的な違いとしてどうにもならんけども。
ディスプレイはA9Gです。
0648名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d15f-qC3t [14.11.72.160])
垢版 |
2021/07/06(火) 21:23:48.68ID:UNGz/Y6b0
YouTube見ようとすると再生されずに真っ暗のまんまになる。電源抜き差ししないと直らない
ちょくちょくあるんだよね
0650名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b6f1-e+fT [159.28.231.50])
垢版 |
2021/07/06(火) 23:00:27.52ID:/5rlZNB60
>>628
ub9000でSACDなんて再生できないのに、それは無理って何言ってんだ
0651名無しさん┃】【┃Dolby (タナボタW 5910-deTH [118.8.219.131])
垢版 |
2021/07/07(水) 07:05:31.02ID:hd6NdA9400707
>>617
アナログマルチに高価なdacチップを使っても今より売れることは無いよ
アナログマルチを高音質で聴きたいというのは音楽系だがマルチのソフトはsacd 、dvd-audio、blu-ray audioで9000が再生できるのはblu-ray audioだけ
最も需要があるsacdのマルチが再生できないんだから高音質にしても意味がない
0653名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c902-cHrm [106.159.21.252])
垢版 |
2021/07/11(日) 06:42:11.33ID:QmKW4ap20
>>652
サウンドジェニック
0654名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0d10-A/JL [118.8.219.131])
垢版 |
2021/07/11(日) 07:37:37.37ID:mkcrfQRX0
>>652
androidならnasneにbubble upnpアプリでok
iosなら8player proはどう
0656名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM9d-svlK [36.11.224.240])
垢版 |
2021/07/12(月) 15:11:51.18ID:JuCSfnHUM
映画用であえてUB9000を使っているのにTSUTAYAは90%以上がDVDなんだよね
前はもっとBlu-ray比率高かったのにね
配信は高いから避けてきたけど、このままだとAppleTV4Kで映画観るしかなくなるわ
0657名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW def1-4x/S [159.28.231.50])
垢版 |
2021/07/12(月) 20:18:32.75ID:FC7KMLOs0
>>656
は?
UHDで買えばいいだけだろ
0663名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 655f-KGMb [14.11.72.160])
垢版 |
2021/07/12(月) 22:40:50.04ID:W3AsR5AS0
毎回UHDを買える人ばかりじゃないって事も理解しようね!
頑張ってUB9000買った人もいるんだから上から目線はやめた方がいいよ
0668名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srdd-cHrm [126.194.196.226])
垢版 |
2021/07/13(火) 01:07:23.57ID:2N+1uNBcr
この機種BDのアップコンバート最強なんだからレンタルで大量の作品を見る人には最高だろ
それで気に入ったらUHDは後で買うのが普通だと思う
TSUTAYAは仕入れケチってDVD多め
0670名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM9d-svlK [36.11.229.152])
垢版 |
2021/07/13(火) 03:07:54.31ID:JwOJ4DgDM
>>669
貴方が普通じゃないよ!
って思ってる人もいるのよね
決めつけは良くないわ
0672名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 66e4-o59u [121.95.137.80])
垢版 |
2021/07/13(火) 07:07:57.17ID:xzplLNX40
>>668
アプコン自体の品質はどの時代においても家電プレーヤーは常にプレステに敗れ去っているんだが、
UB9000クラスになるとアプコンから先が段違いなので、トータルでは互角かもね
ただ、動き補間マニアでヌルヌル好きならハイエンドTVのアプコンこそが最強になるだろう
0673名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srdd-cHrm [126.208.223.170])
垢版 |
2021/07/13(火) 09:09:00.94ID:U1wh3TQ1r
>>672
プレステ5との比較になるんだろうけど
お前どっちも持ってねーだろw
0675名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 26d2-6Mb1 [153.194.158.152])
垢版 |
2021/07/13(火) 16:00:16.61ID:UriQLm7q0
こんな奴がUB9000使うなって感覚なんだろうな
0677名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b512-cHrm [222.230.118.148])
垢版 |
2021/07/13(火) 16:41:23.17ID:VzaSbXFH0
そもそもUHD化されてねえ作品が山の様にあるし
BDだっていきなり買わねえでレンタルで見るだろ
買うとか言ってる奴は見てる作品数が絶対的に少ない
見る作品全部毎回買ってたら収納がもう無理w
つまんなかったらもう見ねえしな
0683名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW def1-4x/S [159.28.231.50])
垢版 |
2021/07/15(木) 19:33:26.81ID:GIp3fSMt0
>>680
そう言う話じゃないだろ
レンタルBDのためにub9000使ってるって言うから、レンタル中心ならub9000使わなくてもいいんじゃないのってのは、普通に感じることでしょ
0686名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW def1-4x/S [159.28.231.50])
垢版 |
2021/07/15(木) 21:36:56.44ID:GIp3fSMt0
bdのアプコンとして使うことと、レンタルが主体ってのは別の話だろ
レンタルは以前から新作でもDVDしかない作品も多いし、初見だと画質よりもストーリーを追うことが主になる。
bdのアプコンで感動するってのは、いつも見ていた作品を見直して、さらに情報量が増えたりすることだろうけど、そういうのは手元に置いて何度も見てこそわかるもの。
0689名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0d10-j1Q0 [118.8.219.131])
垢版 |
2021/07/16(金) 07:28:39.58ID:6aKcU+FX0
音楽のアプコンは否定的な人が多いが映像はみんなウェルカムなんだな〜
0690名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1da7-0PSu [180.0.24.27])
垢版 |
2021/07/16(金) 14:19:51.89ID:PuxUWuyn0
JX850クラスのテレビでは
UB900クラスのプレイヤーが分相応だと思うんだよね。

日本でもUB820出して欲しかった。
0693名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2be4-zG/2 [121.95.134.176])
垢版 |
2021/07/19(月) 08:50:34.12ID:1nuwegtD0
これのDLNAクライアント (ホームネットワーク) 機能使ってみると、どうもDLNAサーバ (メディアサーバ) の
掴みがあまり良くない感じですね
特にWindows10の標準DLNAサーバ (メディアストリーミングオプション) との相性が抜群に悪い
お部屋ジャンプリンクで既に発見されているサーバでさえ、赤ボタン更新で消えたりしてイマイチ安定しないし…

同じ機能は手持ちのAVアンプやPS4、スマホにもあるんだが、そちらはLAN上にあるメディアサーバを
1つたりとも決して見逃したりしないので、UB9000だけが相性にシビアという事なんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況