ゲームに適した遅延の少ないテレビ 132枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6de5-fOmF)
垢版 |
2020/07/22(水) 07:35:38.20ID:5m0FP0Xw0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

此所はゲームに適した遅延の少ないテレビについて語り合うスレです。
雑談も多少は許容されますが基本的に遅延に関連した話題がメインです。
ゲームとテレビ全般の話を腰を据えてされたい方は関連スレにてお願いします。

[関連スレ]
【HLG】HDR総合スレ 1【Dolby】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1478690212/

[関連サイト]
比較表、用語集
http://www.geocities.jp/avchart/tv/

遅延体感テストプログラム
http://www22.atpages.jp/thientest/

海外検証サイト
http://www.hdtvtest.co.uk/
http://www.displaylag.com/
https://www.rtings.com/tv/reviews/

※前スレ
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 131枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1594265420/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0103名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa23-mY1L)
垢版 |
2020/08/09(日) 21:04:47.02ID:It/jsB4ca
>>101
BXの方がちょっと安いからです
CXとの大きな違いはHDMI2.1端子が2/4という事と輝度が落ちる事です

第9世代にしない理由は第X世代の方がBFI(黒挿入)が2倍に進化してる為ですね

まあ殆どRTINGS等から掻き集めた情報でまだ自分で確かめたわけではないですがw
0106名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8902-e++8)
垢版 |
2020/08/09(日) 22:45:20.12ID:K5wstDF90
>>103
なるほど、BXはHDMI2.1端子が2つというのも承知の上で、去年モデルとの差もお分かりの上で選ばれたということですね。
あと書かれていない第9世代との差は、第9世代はHDMI2.1端子の帯域が48Gbpsなのに対し、BXCXは40GBpsだといううことでしょうか。

これらの差を許容できて、黒挿入が120Hzでも可能なことにメリットを見出すなら、BXもいいと思います。
0109名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ebd2-/Jt2)
垢版 |
2020/08/11(火) 15:20:41.57ID:EUA9CulC0
最近9500hの65型買った感想。
遅延に関してはガチゲーマーではない限りゲームモードにすれば全く問題ない。pc版のセキロウやGTA5やって問題ないので。
ただゲーミングモニターのAW3420と比べるとマウス操作でやるFPSはAW3420の方が若干やりやすい気がする。
遅延についてはソニー、東芝、LG買えば全く問題無いと思う。
残像に関してもゲームモードでも問題ない。もちろん倍速のスタンダードとかに比べると劣るけ。
任天堂スイッチもゼルダで試したけど凄く綺麗。もちろん1080p30fpsなのでジャギはあるけど。
画質は本当に綺麗。YouTubeも4k8k画質の景色とかの動画びっくりするぐらい綺麗。
ただ初期設定だとボヤけてたりしてシャープ上げたり色々調節は必要。
ゲームやるなら画質設定の動きの設定の黒挿入は0にした方が絶対に良い。
凄く満足なんだけど一つ不満はpcのWQHDの解像度だと30fps しか対応してない。
0111名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ebd2-/Jt2)
垢版 |
2020/08/11(火) 16:59:30.52ID:EUA9CulC0
>>110
有難う御座います。カスタム解像度有りましたね。やった事はないけど家に帰って試してみます。
有益な情報有難う御座います。
0112名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa4a-z9hr)
垢版 |
2020/08/12(水) 21:22:55.15ID:5vaZUTcYa
全く知らなかったけど
去年からTCLも日本で売ってるんだな

安さでは一番かな
0115名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa7f-RTUg)
垢版 |
2020/08/25(火) 18:51:00.16ID:Fmdse11Sa
>>113
確かにこれは綺麗だ

有機の特性を最大限に活かせてるな
0116名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa7f-RTUg)
垢版 |
2020/08/25(火) 19:02:34.91ID:Fmdse11Sa
>>113
CXでもファームウェアで同じ画が出せそうな感じだけどな
0117名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa7f-RTUg)
垢版 |
2020/08/25(火) 19:39:16.97ID:Fmdse11Sa
2020年8月25日版
遅延一覧表 1080p/60Hz (括弧内はパネル遅延を除く遅延)
※有機EL●RTINGS★HDTVTest◆ABT ELECTRONICS〇kakaku
09.4ms : SONY BRAVIA X800H       ◆
09.9ms : LG UN7300           ●
10.6ms : LG UN7000           ◆
10.9ms : TCL S525            ●
11.3ms : 東芝 REGZA G20X        https://ps4pro.jp/entry/2016/11/09/203000
13 ms : LG GX              ★※
13.8ms : LG B9             ●※
14.1ms : LG CX             ●※
14.7ms : LG nano90           ●
14.7ms : SONY BRAVIA X850G       ●
15.4ms : SONY BRAVIA X900H       ●
15.8ms : LG nano85           ●
16.27ms : 東芝 REGZA M520X        〇
16.27ms : 東芝 REGZA M500X
----------ここまで1フレーム遅延---------
17.4ms : LG Z9             ◆
17.9ms : TCL S515            ●
18.0ms : SONY BRAVIA A8H (3ms)      ※
18.7ms : SONY BRAVIA A8H        ●※
19.0ms : SONY BRAVIA X9500H
19.3ms : SONY BRAVIA X950H       ●
20.47ms : 東芝 REGZA Z700X
20.47ms : 東芝 REGZA Z20X
21.1ms : SONY BRAVIA Z9F
21.1ms : SONY BRAVIA Z8H        ◆
21.4ms : Panasonic VIERA GZ2000 (6.4ms)  ※
21.6ms : Panasonic VIERA HZ2000     ★※
21.7ms : Panasonic VIERA GZ2000     ★※
0118名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa7f-RTUg)
垢版 |
2020/08/25(火) 19:43:37.91ID:Fmdse11Sa
BX入れ忘れたw
0119名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa7f-RTUg)
垢版 |
2020/08/25(火) 19:44:56.50ID:Fmdse11Sa
2020年8月25日版
遅延一覧表 1080p/60Hz (括弧内はパネル遅延を除く遅延)
※有機EL●RTINGS★HDTVTest◆ABT ELECTRONICS〇kakaku
09.4ms : SONY BRAVIA X800H       ◆
09.9ms : LG UN7300           ●
10.6ms : LG UN7000           ◆
10.9ms : TCL S525            ●
11.3ms : 東芝 REGZA G20X        https://ps4pro.jp/entry/2016/11/09/203000
13 ms : LG GX              ★※
13.8ms : LG B9             ●※
14.1ms : LG CX             ●※
14.7ms : LG nano90           ●
14.7ms : SONY BRAVIA X850G       ●
15.0ms : LG BX             ●※
15.4ms : SONY BRAVIA X900H       ●
15.8ms : LG nano85            ●
16.27ms : 東芝 REGZA M520X        〇
16.27ms : 東芝 REGZA M500X
----------ここまで1フレーム遅延---------
17.4ms : LG Z9               ◆
17.9ms : TCL S515             ●
18.0ms : SONY BRAVIA A8H (3ms)      ※
18.7ms : SONY BRAVIA A8H        ●※
19.0ms : SONY BRAVIA X9500H
19.3ms : SONY BRAVIA X950H       ●
20.47ms : 東芝 REGZA Z700X
20.47ms : 東芝 REGZA Z20X
21.1ms : SONY BRAVIA Z9F
21.1ms : SONY BRAVIA Z8H        ◆
21.6ms : Panasonic VIERA HZ2000     ★※
21.7ms : Panasonic VIERA GZ2000 (6.4ms)★※
0121名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3d02-1etN)
垢版 |
2020/08/26(水) 00:21:44.46ID:614JWC3f0
あと東芝のM520X、M500X、Z700X、Z20Xは少なくとも実測値ではないので、
この一覧に入れるべきかどうか。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1595390253/236
236 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2020/07/26(日) 15:02:54.75 ID:Y5xrwm0J0
>>121
その表のREGZA M520XとM500Xが同じ数値にされてるけど
M520XはG20Xと同じ4K瞬速ゲームダイレクト(0.83ms)だから
どちらかというとG20Xに近しいのでは?
M500X(と表には無いがM510Xも)は4Kゲーム・ターボ(5.8ms)なので

ついでに過去スレで検証報告があったZ700Xを(↓参照)
↓を見た感じだと一覧表のZ700X・20.47msはゲームスムーズ(倍速オン)時で
ゲームダイレクト(倍速オフ)時は17.5msと見るのが妥当かと

6 : 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f53c-a31+ [126.78.30.182])2017/02/09(木) 20:11:38.17 ID:T8Sy1Pag0
Z700Xのラグテスター遅延計測結果
55Z700XをInput Lag Testerで計ったところ
ゲームダイレクト 17.4ms
ゲームスムーズ 20.6ms
ゲームインパルス 24.7ms
だったよ
Z700XのInput Lag Testerの続きですが
4K60Hz 4:2:0 12bit
ゲームダイレクト HDRoff/on 17.3ms/15.1ms
ゲームスムーズ HDRoff/on 20.6ms/24.4ms
ちなみにZ700X 1080p ゲームダイレクトでLag Testerの結果
上 15.1ms
中 17.5ms
下 21.5ms
1.3フレームくらいかな
0122名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3d02-1etN)
垢版 |
2020/08/26(水) 00:22:12.49ID:614JWC3f0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1595390253/237

237 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2020/07/26(日) 15:06:01.47 ID:Y5xrwm0J0
もう1つ過去に報告があったZ810Xの分も

930 名無しさん必死だな@無断転載は禁止[] 2017/04/21(金) 14:00:33.12 ID:eZTRFA1T0
再計測してみたけどLEDエリコンオートだとなぜか倍速が手動時より遅くなる
でも実測これだから載せておく
50Z810Xの実測
Video Signal Input Lag Testerの入力情報
 1920*1080 プログレッシブ 60Hz
 色深度:24bit / 色空間:sRGB / RGBY色差:RGB(リミテッド)
ゲームモード(LEDエリアコントロール:オート) 他初期値
上 16.0ms / 中 18.2ms / 下 22.1ms(ゲームダイレクト)
上 25.9ms / 中 27.7ms / 下 31.7ms(ゲームスムーズ)
上 24.2ms / 中 25.5ms / 下 29.5ms(ゲームインパルス)
ゲームモード(LEDエリアコントロール:手動(8)) 他初期値
上 16.5ms / 中 19.2ms / 下 24.1ms(ゲームダイレクト)
上 18.7ms / 中 22.2ms / 下 25.6ms(ゲームスムーズ)
上 24.8ms / 中 26.1ms / 下 31.1ms(ゲームインパルス)
0124名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエT Sa0a-yRqa)
垢版 |
2020/08/29(土) 18:33:05.55ID:T86ll2dbaNIKU
2020年8月29日版
遅延一覧表 1080p/60Hz (括弧内はパネル遅延を除く遅延)
●RTINGS★HDTVTest◆ABT ELECTRONICS〇kakaku△住人
09.4ms : SONY BRAVIA X800H       ◆
09.9ms : LG UN7300           ●
10.6ms : LG UN7000           ◆
10.9ms : TCL S525            ●
11.3ms : 東芝 REGZA G20X        https://ps4pro.jp/entry/2016/11/09/203000
13 ms : LG GX              ★
13.6ms : LG CX             ●
13.8ms : LG B9             ●
14.7ms : LG nano90           ●
14.7ms : SONY BRAVIA X850G       ●
15.0ms : LG BX             ●
15.1ms : 東芝 REGZA Z700X        △
15.4ms : SONY BRAVIA X900H       ●
15.8ms : LG nano85            ●
16.0ms : 東芝 REGZA Z810X        △
16.27ms : 東芝 REGZA M520X        〇
----------ここまで1フレーム遅延---------
17.4ms : LG Z9               ◆
17.9ms : TCL S515             ●
18.0ms : SONY BRAVIA A8H (3ms)      
18.7ms : SONY BRAVIA A8H        ●
19.0ms : SONY BRAVIA X9500H
19.3ms : SONY BRAVIA X950H       ●
21.0ms : SONY BRAVIA Z8H        ★
21.1ms : SONY BRAVIA Z9F
21.1ms : SONY BRAVIA Z8H        ◆
21.6ms : Panasonic VIERA HZ2000     ★
21.7ms : Panasonic VIERA GZ2000 (6.4ms)★
0125名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエT Sa0a-yRqa)
垢版 |
2020/08/29(土) 18:36:08.42ID:T86ll2dbaNIKU
>>122
ありがとう

中央の数値を参考にした方が良いのかな?
0128名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp51-tTXv)
垢版 |
2020/08/30(日) 07:09:43.29ID:3AZa4xuCp
自分の部屋スペース的に43型が欲しいんだけど選択肢は8000h、8500g、540xあたりになるのかな?
スレを眺めてると遅延画質どっちもそこそこで纏まってるのは8500gって感じでいいのかね?
0129名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3d02-1etN)
垢版 |
2020/08/30(日) 13:55:06.62ID:/PRf4l9n0
8500Gは60Hz時の遅延は優秀だけど、120Hz入力は出来ないからそこをどう考えるか。
レグザの43Z730Xが1080p120Hz入力ができるけど、60Hz時の遅延は8500Gよりは劣る。
テレビ番組の録画を考えるとレグザのほうがいいけどね。

あとはモニターで43型のHDMI2.1対応のが出る予定だから、モニターでもよければそれを待つとか。
0131名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3d02-1etN)
垢版 |
2020/08/30(日) 14:14:41.41ID:/PRf4l9n0
ゲームだけのことを考えるなら、ゲームモード時には倍速が切れることを考えるとX8000Hのほうが遅延は少ない。
テレビ番組の視聴には倍速があると残像軽減があるから倍速がある8500Gかな。

どちらにしろHDMI2.1端子は無いので来年以降に43型にもHDMI2.1対応テレビが出ることを期待して待つのもあり。
0132名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ae68-8BP0)
垢版 |
2020/08/30(日) 14:17:27.76ID:c4vM6AEa0
>>130
とにかく低遅延を最優先するのなら非倍速液晶の8000Hが候補
テレビ視聴と低遅延の両立・録画は気にしないのなら倍速液晶の8500G
テレビの機能面と低遅延の両立・次世代ハードも視野に入れるのなら
倍速・多機能・1080p120Hz入力対応のZ730Xとなる
0134名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa0a-yRqa)
垢版 |
2020/08/30(日) 14:59:55.06ID:YQuUzTera
2020年8月30日版
遅延一覧表 1080p/60Hz (括弧内はパネル遅延を除く遅延)
●RTINGS★HDTVTest◆ABT ELECTRONICS〇kakaku△住人
09.4ms : SONY BRAVIA X800H      ◆
09.9ms : LG UN7300            ●
10.6ms : LG UN7000            ◆
10.9ms : TCL S525             ●
11.3ms : 東芝 REGZA G20X        https://ps4pro.jp/entry/2016/11/09/203000
13 ms : LG GX               ★
13.6ms : LG CX              ●
13.8ms : LG B9              ●
14.7ms : LG nano90           ●
14.7ms : SONY BRAVIA X850G     ●
15.0ms : LG BX               ●
15.4ms : SONY BRAVIA X900H       ●
15.8ms : LG nano85            ●
16.3ms : 東芝 REGZA M520X        〇
----------ここまで1フレーム遅延---------
17.4ms : LG Z9                ◆
17.5ms : 東芝 REGZA Z700X        △
17.9ms : TCL S515              ●
18.2ms : 東芝 REGZA Z810X        △
18.7ms : SONY BRAVIA A8H        ●
19.0ms : SONY BRAVIA X9500H
19.3ms : SONY BRAVIA X950H       ●
21.0ms : SONY BRAVIA Z8H         ★
21.1ms : SONY BRAVIA Z9F
21.1ms : SONY BRAVIA Z8H         ◆
21.6ms : Panasonic VIERA HZ2000      ★
21.7ms : Panasonic VIERA GZ2000 (6.4ms)★
0135名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa0a-yRqa)
垢版 |
2020/08/30(日) 15:01:22.00ID:YQuUzTera
>>126
>>127
ありがとう
やっぱりそうなんだね
修正したよ
0136名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ae68-8BP0)
垢版 |
2020/08/30(日) 18:02:22.47ID:c4vM6AEa0
>>135
ご苦労様

修正ついでに補足するとBRAVIA Z9FはRTINGSに
データがあるから●表記にしておいた方がいいかと
逆にBRAVIA X9500Hの実測値のソース元を自分は知らないので
もし知ってる様なら明白にしてもらえると助かる
0138名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3d02-1etN)
垢版 |
2020/09/01(火) 11:22:11.59ID:ECyGOgA00
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1273997.html
西川善司の大画面☆マニア
「4Kテレビの遅延、診察しちゃうぞ! PCレスで測定できる「4K Lag Tester」導入」

東芝レグザ「40V30」 (1080/60p)
・標準モード 41.7ms
・ゲームモード 3.2ms

東芝レグザ「40M510X」 (4K/60p)
・標準モード 108.5ms
・ゲームモード 8.6ms

東芝レグザ「55Z700X」 (4K/60p)
・標準モード 183.3ms
・ゲームモード 15.1ms

東芝レグザ「55Z720X」 (4K/60p)
・標準モード 163.0ms
・ゲームモード 12.9ms

上記すべて上中下のうちの上部での測定。

>>121の過去スレの測定結果と一致。
0140名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 512f-QGY2)
垢版 |
2020/09/01(火) 14:10:08.90ID:0kUZCR3c0
ワッチョイなしスレで東芝数値捏造拡散の人が発狂してるが
公称遅延(入力遅延のみ)に、常識的なパネルの応答速度(8msくらい)と倍速キャンセルや有機EL固有のパネル保護(ゲイン調整)で遅れる部分を足した数値からアフォみたいに離れたら数値書き
書き続けば真実になると思っていたようだから
東芝、インプレス、西川善司さんからいつどう訴えられてもおかしくない状態にある

ついでにいえばここの表の作成者(アウアウカー)も故意と判定される可能性あるから
2016p(多分誤字だろうけど)なんておかしな数値を4年以上放置しているブログとかソースにするのやめとけと
0143名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3d02-1etN)
垢版 |
2020/09/01(火) 15:05:12.00ID:ECyGOgA00
>>140
いや、https://ps4pro.jp/entry/2016/11/09/203000の記事で計測されているG20Xの遅延は正しいと思うよ。
そのほかの機種の数値の推測が間違っているだけで。

そもそも使用している遅延の計測器はフルHD版と言うだけで同じメーカーの物のようだし。

今回の西川氏の記事の40V30に8.4msを加えた数値の11.6msがラグテスタミドル値と見れば、
G20Xの11.3msとほぼ同じ。
0144名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ae68-8BP0)
垢版 |
2020/09/01(火) 15:28:33.94ID:TLqCPNMS0
>>141
明確な実測値が出てくるまでは結論付けるのは早急かと

ただ既に判明した機種や過去に検証報告してくれた人の報告例と
今回のゼンジーの結果が一致した点から見て誤差程度の違いは有れど
概ね同等と見ていいかと個人的には思う
M510Xも過去にスレ民が検証した実測値ミドルが16.2msとの報告だったんで
138のトップ値と照らし合わせてみても概ね一致してるし
0145名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0282-40Zq)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:00:49.16ID:nUnjHFcb0
西川の記事見るのは6年ぶりだが参考になった
カラースペクトル分布もいつの頃からか上げてるのね
壺を押さえた良いレヴューだと思う
0147名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdff-cXRE)
垢版 |
2020/09/04(金) 12:04:11.69ID:2mfXz0MLd
>>2
更新した>>143

遅延一覧表 2020年09月01日版
09.4ms : SONY BRAVIA X8000H
14.1ms : SONY BRAVIA X8500G
------------↑ここまで1フレーム遅延-----------
17.0ms : 東芝 REGZA Z720X ※公称値0.83ms
18.0ms : SONY BRAVIA A8H ※有機EL
18.0ms : Panasonic VIERA FX750
19.0ms : SONY BRAVIA X9500H
20.5ms : 東芝 REGZA Z700X ※公称値10ms
21.1ms : SONY BRAVIA Z9F
21.4ms : Panasonic VIERA GZ2000 ※有機EL
21.7ms : Panasonic VIERA HZ1000 ※有機EL
26.3ms : SONY BRAVIA A9G ※有機EL
32.1ms : SONY BRAVIA X8000G
33ms : 東芝 REGZA M520X ※公称値0.83ms
33ms : 東芝 REGZA M540X ※公称値0.83ms
------↑ここまで2フレーム遅延(快適な目安)------
36ms : Panasonic GX850
41ms : SHARP 4T-C43AJ1
43ms : 東芝 REGZA X930 ※公称値17.5ms ※有機EL
43ms : 東芝 REGZA X9400 ※公称値17.5ms ※有機EL
43ms : 東芝 REGZA X8400 ※公称値17.5ms ※有機EL
------------↑ここまで3フレーム遅延------------
55ms : SHARP 4T-C40AM1
※少数点以下未記載のものは計測精度の違い(前後8ms)
0150名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f68-3NJ+)
垢版 |
2020/09/04(金) 13:08:31.75ID:A9As1iaB0
>>147
Z720Xの公表遅延値は0.83ms(1080p120Hz時)ではなく
他のREGZA機種と同じく60Hz時に揃えて9.2msにした方がいいね
元よりREGZAに限らず他の機種も「60Hz時の実測遅延」で
並べてる訳だからメーカー公表値だけ120Hz時にするのはおかしいし

ていうか羅列される機種の数もだいぶ増えたし小数点以下が無い
推定値の機種は実測値の情報・報告でハッキリするまで一旦削除でいいのでは?
0153名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 471b-6wOM)
垢版 |
2020/09/04(金) 16:33:53.25ID:JnfdOOmz0
>>143
そら実機で計ってある所は間違いようがない
問題は持ってない機種の数値がでたらめだったこと
4打数1安打、打率.250って書くと聞こえはいいが
4つのうち1つしかちゃんと計ってないとかはダメ(ブログの主がアフィるために適当な文字列ぶっこんだんだろうなとしか
0154名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6702-XrX+)
垢版 |
2020/09/04(金) 18:00:43.08ID:Kif3UCSw0
>>153
リンク先の記事でも、ちゃんと

「ちなみにカタログのスペックの差を見てREGZAの他機種も計算すると」

「とはいえ映像処理による信号遅延以外が同じとは限りませんので、実測すればもう少し遅いかもしれません。
もし、実測がこの数字に近いなら十分な速さかと思う。」

と実測値ではないことは明示しているので、きちんと記事を読んだ人なら勘違いすることは無いと思います。
もし遅延一覧に載せるとしても、参考値扱いということはきちんと書いておく必要があるし、
そもそも不確定なので載せないほうがいいでしょう。

ブログ主が悪いのではなく、記事の内容を理解しないでかそれとも故意にか予測値を一覧に断りもなく加えているのが問題です。
0155名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 471b-6wOM)
垢版 |
2020/09/04(金) 18:16:01.16ID:JnfdOOmz0
>>154
そもそもアフィブログの時点で論外っていわれても仕方ないんだけどね
そこのブログになに思い入れあるか知らんけど
過去にJなんとかやはちなんとかと同レベルのゲハコピペで記事書いているブログじゃ
信頼感なし

あまりにもしつこいなら以降例のブログのURLは各自NGに入れて対処するんじゃないの
0156名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6702-XrX+)
垢版 |
2020/09/04(金) 19:03:35.99ID:Kif3UCSw0
>>155
自分はこのスレで貼られていたリンク先の情報を素直に受け取っただけで、特に思い入れも何もないですけどねえ。
あなたも実測値は問題なしの立場だし、自分も推測値は正確でないと思うので、特に考えが違うわけでもなさそうだし。

信頼できないブログなら、実測値も信用できないって話ならわかるんですが。
0157名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 471b-6wOM)
垢版 |
2020/09/05(土) 06:03:10.32ID:uDFi63NF0
>>156
実測値のみ淡々と書きゃいいのにアフィるために適当な憶測並べるからダメなの
そして2016pなんて(2160pの誤字?)おかしな数値を4年も放置している
だからこういうアフィブログは基本的には全く信用できないというお話

正確性求められるような所ではどこの誰が書いたかわからないアフィブログのような怪しい物は使うなという話
アフィブログや不正確なまとめのカタボ担いでデマ拡散っていうの他の分野でも見るでしょ
いちいち食い下がってきてもアフィは信用できないっていう部分は変わらないからもう安価打って来なくていいよ
0158名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa1f-biH0)
垢版 |
2020/09/05(土) 14:55:37.52ID:6TXoqvWia
2020年9月5日版
遅延一覧表 1080p/60Hz (括弧内はパネル遅延を除く遅延)
●RTINGS★HDTVTest◆ABT ELECTRONICS〇kakaku△住人
09.4ms : SONY BRAVIA X800H      ◆
09.9ms : LG UN7300            ●
10.6ms : LG UN7000            ◆
10.9ms : TCL S525             ●
11.3ms : 東芝 REGZA G20X        https://ps4pro.jp/entry/2016/11/09/203000
13 ms : LG GX               ★
13.0ms : LG CX              ◆
13.8ms : LG B9              ●
14.7ms : LG nano90           ●
14.7ms : SONY BRAVIA X850G     ●
15.0ms : LG BX               ●
15.4ms : SONY BRAVIA X900H      ●
15.8ms : LG nano85            ●
16.3ms : 東芝 REGZA M520X        〇
----------ここまで1フレーム遅延---------
17.4ms : LG Z9                ◆
17.5ms : 東芝 REGZA Z700X        △
17.9ms : TCL S515              ●
18.2ms : 東芝 REGZA Z810X        △
18.7ms : SONY BRAVIA A8H        ●
19.0ms : SONY BRAVIA X9500H
19.3ms : SONY BRAVIA X950H       ●
21.0ms : SONY BRAVIA Z8H         ★
21.1ms : SONY BRAVIA Z9F
21.1ms : SONY BRAVIA Z8H         ◆
21.6ms : Panasonic VIERA HZ2000      ★
21.7ms : Panasonic VIERA GZ2000 (6.4ms)★
0159名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6702-XrX+)
垢版 |
2020/09/06(日) 12:43:42.26ID:UEtqGSvO0
>>144
215 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sadb-SdxQ)[] 投稿日:2017/11/24(金) 02:02:39.02 ID:xDzqJvgea
第二候補に2017モデルのM510Xがあって今年発売のモデルなだけに本当迷った
M510X、5.8ms(0.35フレーム)、実測16.27ms
G20X、0.05ms(0.05フレーム)、実測11.3ms
PCモニターは9〜11msで頭打ちらしいので、PCモニタと遜色ないG20Xが賢明か

ただPS4デビュー前だから、自分が1フレームの違いが分かる分からないの人間か分からないだけ更に迷った
少しでも気になる性格なのかも知れないし、1フレームなら気にならない、その分を画質に回せる性格かも知れない

230 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfeb-hcjg)[sage] 投稿日:2017/11/24(金) 12:27:44.05 ID:sHSS1dxj0
その実測値ってどこで調べた?

232 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sadb-SdxQ)[] 投稿日:2017/11/24(金) 12:36:23.35 ID:xDzqJvgea
>>229
はい…それは何度も思いました
だけど最速って最早浪漫の域なんですよねぇ
ゲーミングモニターと肩を並べてるのもポイントですが、自己満足が一番でかいです
しかしこれ後悔する選び方よなぁ…

>>230
とある方がVideo Signal Input Lag Tester 1080pを使って調べていました
自分はそのブログを拝見しただけですね

こういう流れなんで、M510Xの実測値が16.2msというのは
https://ps4pro.jp/entry/2016/11/09/203000の推測値であったということですね。
まあ、そんなには離れてはいないとは思いますが。
0160名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6702-XrX+)
垢版 |
2020/09/06(日) 12:51:04.46ID:UEtqGSvO0
>>158
M520Xの遅延が16.3msとなっていて、そのソースが価格コムのようですが、

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001060666/SortID=22413068/

上のリンク先がそのソースということならば、

SONY KJ-49X9000F 29〜50ms
SONY KJ-49X8500F 0〜40ms

Panasonic TH-55GX850 -1〜20ms

SHARP 4T-C43AM1 30ms〜50ms
SHARP 4T-C40AJ1 10ms〜41ms

と書いてあって差分比較のためか測定された遅延の誤差が著しいため参考にはならないのではないかと思います。
0162名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa1f-biH0)
垢版 |
2020/09/06(日) 13:48:15.30ID:pC8b234Za
>>161
自分のステマ表がスルーされてるからってイライラすんなよ
0164名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa1f-biH0)
垢版 |
2020/09/06(日) 14:20:52.18ID:pC8b234Za
>>160
よくそのページ見つけたね
確かにそれは誤差が大きいね

しかしSHARP 4T-C43AM1がSONY KJ-49X9000Fと同程度
SHARP 4T-C40AJ1はもっと速いと言えるかな?
0165名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6702-XrX+)
垢版 |
2020/09/06(日) 14:25:15.98ID:UEtqGSvO0
>>161
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001060666/SortID=22413068/

上のリンク中には具体的な遅延値は書かれていないので、
たぶん>>159に書いたM510Xの16.27msから16.3msを同じM500シリーズということでM520Xの遅延としたんでしょう。
実際にはM510Xの公称遅延が5.8ms、M520Xの公称遅延が0.83msと差があるので5ms前後の差はあるはずです。

もし他にソースがあるなら提示してください。
0166名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7f-cXRE)
垢版 |
2020/09/06(日) 14:29:00.94ID:aigQgqywd
>>164-165
ワッチョイワッチョイ
早く質問に答えろ

161 名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdff-cXRE)[sage] 2020/09/06(日) 13:10:37.10 ID:1kIvNvVLd
>>160
そのソースなら小数点以下でないでしょ
少しは足りない頭使おうよ

163 名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd7b-cXRE)[sage] 2020/09/06(日) 13:49:33.69 ID:0zdsuIQHd
>>162
え?rtingsや東芝が嘘をついていると主張しているの?
0167名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6702-XrX+)
垢版 |
2020/09/06(日) 14:34:38.42ID:UEtqGSvO0
>>164
25 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2020/07/23(木) 13:19:49.88 ID:LKCAKAoe0
>>2
Toshiba 50M520X 16ms
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3144823_f.jpg
SHARP 4T-C43AM1 55ms
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3143865_f.jpg
SHARP 4T-C40AJ1 41ms
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3144825_f.jpg
Panasonic TH-55GX850 25ms

過去スレにてこの価格コムのスレッドをソースにしている方がいたようなので、画像検索しました。

>>159で書きましたがM510Xの推測値を実測と勘違いした方もいれば、
M520XもM510Xと同じと勘違いして16msあたりにしてしまう方もいるようですね。

この辺は過去スレでも具体的に指摘されてはいますが、お分かりの通り指摘されても訂正されない方がいるのでね。
0168名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdff-cXRE)
垢版 |
2020/09/06(日) 14:44:56.09ID:q6PK0Kvbd
>>167
う〜ん
具体的にどこがどう違うのか正しい計測値つきでよろ
より正確なソースがあれば更新しようか
rtingsより高精度な測定機でもいいし、最悪同程度でも値が違うならいい


遅延一覧表 2020年09月06日版
09.4ms : SONY BRAVIA X8000H
14.1ms : SONY BRAVIA X8500G
------------↑ここまで1フレーム遅延-----------
17.0ms : 東芝 REGZA Z720X ※公称値0.83ms
18.0ms : SONY BRAVIA A8H ※有機EL
18.0ms : Panasonic VIERA FX750
19.0ms : SONY BRAVIA X9500H
20.5ms : 東芝 REGZA Z700X ※公称値10ms
21.1ms : SONY BRAVIA Z9F
21.4ms : Panasonic VIERA GZ2000 ※有機EL
21.7ms : Panasonic VIERA HZ1000 ※有機EL
26.3ms : SONY BRAVIA A9G ※有機EL
32.1ms : SONY BRAVIA X8000G
33ms : 東芝 REGZA M520X ※公称値0.83ms
33ms : 東芝 REGZA M540X ※公称値0.83ms
------↑ここまで2フレーム遅延(快適な目安)------
36ms : Panasonic GX850
41ms : SHARP 4T-C43AJ1
43ms : 東芝 REGZA X930 ※公称値17.5ms ※有機EL
43ms : 東芝 REGZA X9400 ※公称値17.5ms ※有機EL
43ms : 東芝 REGZA X8400 ※公称値17.5ms ※有機EL
------------↑ここまで3フレーム遅延------------
55ms : SHARP 4T-C40AM1
※少数点以下未記載のものは計測精度の違い(前後8ms)
0171名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 471b-6wOM)
垢版 |
2020/09/06(日) 16:43:03.46ID:7DGdH6Bl0
双方の陣営お互いに知恵袋でもアホやってるとバレたん
5chソースは信用するなといいつつアフィブログURLベタベタ貼るバカA群
わかりやすい捏造数値を信じさせようとするソニー寄りのバカB(捏造エビ)群
0176名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6702-XrX+)
垢版 |
2020/09/08(火) 15:38:34.10ID:Jw7OkX6w0
>>174
>>158が遅延のソースがどこかをちゃんと記載しているので信用していい。
ただ、そのソースが間違っていることもあるので、その場合はツッコミが入ります。
たぶん、次に>>158の人が一覧を貼るときにはM520Xの遅延は削除されるのではないかと思いますね。

国内モデル国外モデルの件は、>>168の一覧もほぼ海外測定サイトの測定値を採用しているので、
無視してかまいません。

>>175はNG対応推奨です。
0177名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 471b-6wOM)
垢版 |
2020/09/08(火) 15:51:07.43ID:dJJagCqw0
>>174
アフィブログのURL付きリストも信用できないんだよね
つまりここに貼られるリストは全部信頼性ゼロ

アフィカスも捏造エビも信用してはいけない
ゼンジーさんの大画面マニア読んどけばまず騙されることはないと思うけど
0178名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7f-cXRE)
垢版 |
2020/09/08(火) 18:28:15.24ID:FfSWiUtAd
>>174
>>168が正だよ
この一覧はrtingsやゼンジー、HDTVTestの動画や画像つきの実測値がベースなので
小数点以下あるものについては比較計測のため精度が1ms単位に正確。

これらに掲載されていないものに関しては差分法での計測となり前後8ms程度の違いがでてしまう。これは小数点以下が未記入のもの。
0179名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 471b-6wOM)
垢版 |
2020/09/08(火) 18:59:20.06ID:dJJagCqw0
>>178
いい加減にしろ
REGZA M520Xは価格コムbbsの書き込みの捏造数値やん

こうしたでたらめ書き続けるからゼンジーが東芝の過去機種借りてラグテスター導入テストがてらで
大画面マニアの番外編を出したというのに
0181名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 471b-6wOM)
垢版 |
2020/09/08(火) 19:39:31.17ID:dJJagCqw0
東芝公式サイトのZ700Xの入力遅延の表記も「約10ms」だからなぁ(きっちり10msとは言ってない)
ゼンジーテストでおおよそ5msくらいの応答速度の液晶?っていう興味深い実測値が出たが
ここの例の表はというと、、、なんだよなぁ
0182名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7f-cXRE)
垢版 |
2020/09/08(火) 19:58:50.03ID:+AvNZ9dvd
>>181
あー計測遅延を理解できていないのか
東芝の公表値は小さく下の方に
「※パネルの遅延を除く」とありパネル遅延と計測遅延がまるまる抜けている

ゼンジーのは本来中央区で測るものを画面の上部で測ってしまっている

1枚の絵が上から徐々に描画されていき
全て表示されるまでが1フレームかかるんだ
上部で測った場合と下部で測った場合で1フレームズレてしまう
そこで半分の中央で測った値(rtingsやHDTVTest)が>>168の一覧表。

つまりゼンジーのはパネル遅延は含まれるが計測遅延が抜けてしまっているわけ
計測遅延は1枚表示されるまで丁度1フレームと確定しているので、

例えばM520Xは公表値0.83msだけど、
ゼンジーのM520X計測値は8.6ms。8.6-0.83=7.77msもパネル遅延があるわけだ。
これに0.5フレームの8.4msを加算すれば正しい値が出るよん
8.6+8.4=17.0msって訳。

公表値が0.83msだけど実際の遅延は17.0msもあるってところかな
公表値はゲームにおいてまったく参考にならないのよ
0185名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7f-cXRE)
垢版 |
2020/09/08(火) 20:19:10.46ID:nWfw0VJbd
>>184
すまん、機種間違えてたか
遅延は変わらないけど、直したよん


M510Xは公表値5.8msだけど、
ゼンジーのM510X計測値は8.6ms。8.6-5.8=2.8msもパネル遅延があるわけだ。
これに0.5フレームの8.4msを加算すれば正しい値が出るよん
8.6+8.4=17.0msって訳。

公表値が5.8msだけど実際の遅延は17.0msもあるってところかな
公表値はゲームにおいてまったく参考にならないのよ
0188名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6702-XrX+)
垢版 |
2020/09/08(火) 22:05:07.79ID:Jw7OkX6w0
>>187
M520xを除くとZ9Fがソース無しなのでちょっとわかりませんが、他は全てソース付き実測値ですので参考にしてください。
ただ、海外の測定サイトではない、特に東芝は過去スレや国内個人ブログでのユーザー測定での数値ですので、
信用できないと思われる方もいるようですが。

>>121の過去スレの測定結果と、>>138の西川氏の記事での測定結果が一致していることから
>>121の測定結果は信用できると私は判断しました。

また、G20Xの数値に関しても西川氏の記事で同じ公称遅延の40V30とを比較し、
だいたい同じような遅延になるだろうということがわかりましたので私は正しいと判断しています。
0191名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd7b-cXRE)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:44:52.96ID:v3T6pwPQd
>>187
Yes!光計測値が17.0msで正だから
>>168は誤差無く一致している

ソース元のrtingsやHDTVTestは大手サイトで光計測動画もあげているので
約8msの誤差が出る個人ブログとちがい誤差1ms以内で正確にわかる
もう捏造は出来ない時代
0192名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b602-byG0)
垢版 |
2020/09/09(水) 00:00:10.90ID:9asZ215Y0
>>187
「M520xが16msになってる表の方」

>>191
「Yes!光計測値が17.0msで正だから>>168は誤差無く一致している」
となっているが>>168の表で17.0msなのは「17.0ms : 東芝 REGZA Z720X ※公称値0.83ms 」であり
論点のM520Xは「33ms : 東芝 REGZA M520X ※公称値0.83ms 」である

よって187が指しているのは>>158
0195名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdea-zMyK)
垢版 |
2020/09/09(水) 01:13:01.23ID:cND63nK7d
>>192
なるほど更新されてなかったってことね
これで光計測のゼンジーの計測遅延と完全に一致したね

遅延一覧表 2020年09月09日版
09.4ms : SONY BRAVIA X8000H
14.1ms : SONY BRAVIA X8500G
------------↑ここまで1フレーム遅延-----------
17.0ms : 東芝 REGZA Z720X ※公称値0.83ms
17.0ms : 東芝 REGZA M520X ※公称値0.83ms
18.0ms : SONY BRAVIA A8H ※有機EL
18.0ms : Panasonic VIERA FX750
19.0ms : SONY BRAVIA X9500H
20.5ms : 東芝 REGZA Z700X ※公称値10ms
21.1ms : SONY BRAVIA Z9F
21.4ms : Panasonic VIERA GZ2000 ※有機EL
21.7ms : Panasonic VIERA HZ1000 ※有機EL
26.3ms : SONY BRAVIA A9G ※有機EL
32.1ms : SONY BRAVIA X8000G
------↑ここまで2フレーム遅延(快適な目安)------
36ms : Panasonic GX850
41ms : SHARP 4T-C43AJ1
43ms : 東芝 REGZA X930 ※公称値17.5ms ※有機EL
43ms : 東芝 REGZA X9400 ※公称値17.5ms ※有機EL
43ms : 東芝 REGZA X8400 ※公称値17.5ms ※有機EL
------------↑ここまで3フレーム遅延------------
55ms : SHARP 4T-C40AM1
※少数点以下未記載のものは計測精度の違い(前後8ms)
0196名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a6a7-hE14)
垢版 |
2020/09/09(水) 01:15:33.29ID:YgBnAgAg0
>>191
なんだ今日はこっちでも捏造してるのか
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1273997.html
でゼンジーが測定してくれた機器のうち、rtingsにも測定値があるのは以下4機種
この4機種でゼンジーのトップ実測値とrtingsのミドル実測の差がどれくらいなのか計算してみた
トップはゼンジーの実測値、ミドルはrtingsの実測値

トップ ミドル トップとミドルの差
27GL850 9.8ms 14.0ms 4.2ms
32UL950 2.2ms 9.0ms 6.8ms
VG279Q 2.6ms 9.4ms 6.8ms
C49HG90 36.2ms 42.1ms 5.9ms

8.3msを足しても正しい値は出ないってのが実測で確定しちゃってるよん
0201名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd0a-HC6E)
垢版 |
2020/09/09(水) 08:16:03.84ID:FyczN23rd
一覧表はソース元がないと更新不可

現在より正確なソースがあれば更新可能
rtingsより高精度な測定機でもいいし、最悪同程度でも値が違うならいい
具体的にこの機種はこの遅延と正しい計測値つきで報告が必要なんだよ

遅延一覧表 2020年09月09日版
09.4ms : SONY BRAVIA X8000H
14.1ms : SONY BRAVIA X8500G
------------↑ここまで1フレーム遅延-----------
17.0ms : 東芝 REGZA Z720X ※公称値0.83ms
18.0ms : SONY BRAVIA A8H ※有機EL
18.0ms : Panasonic VIERA FX750
19.0ms : SONY BRAVIA X9500H
20.5ms : 東芝 REGZA Z700X ※公称値10ms
21.1ms : SONY BRAVIA Z9F
21.4ms : Panasonic VIERA GZ2000 ※有機EL
21.7ms : Panasonic VIERA HZ1000 ※有機EL
26.3ms : SONY BRAVIA A9G ※有機EL
32.1ms : SONY BRAVIA X8000G
33ms : 東芝 REGZA M520X ※公称値0.83ms
33ms : 東芝 REGZA M540X ※公称値0.83ms
------↑ここまで2フレーム遅延(快適な目安)------
36ms : Panasonic GX850
41ms : SHARP 4T-C43AJ1
43ms : 東芝 REGZA X930 ※公称値17.5ms ※有機EL
43ms : 東芝 REGZA X9400 ※公称値17.5ms ※有機EL
43ms : 東芝 REGZA X8400 ※公称値17.5ms ※有機EL
------------↑ここまで3フレーム遅延------------
55ms : SHARP 4T-C40AM1
※少数点以下未記載のものは計測精度の違い(前後8ms)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況