X



【初級中級】ホームシアターAudio 13【10万〜】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/21(日) 01:35:56.39ID:i0Uv1mRE0
5.1chホームシアターオーディオのスレです
AVアンプやスピーカー、サブウーハーなどの音響機器について語りましょう
システム総額10万〜30万前後の初級〜中級グレードが対象です

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】ch
【主な用途】 映画 %、音楽 %、TV %、ゲーム % など
【視聴環境】約畳、視聴距離m、洋室/和室、戸建て/マンション/アパートなど
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

次スレは >>980 の人が宣言して立てましょう。立てられない場合は別の人に
依頼するか、依頼がない場合は立てられる人が宣言をして立てましょう

●前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 12【10万〜】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1601788726/
●関連スレ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?80【5.2CH】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1587815964/
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1613795027/
0002名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/21(日) 11:39:45.49ID:X7iBKEuN0
1乙
0004名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/24(水) 19:09:05.53ID:bC4uccN/0
こっち向けだよな

593 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2021/03/23(火) 13:32:24.49 ID:ZaCtnBSW0
ソニー、立体音響 360 Reality Audio を4月16日から国内展開 対応製品も発表
https://japanese.engadget.com/360-ra-sony-040423165.html

■ 360 Reality Audio 対応再生機器
360 Reality Audio 認定ヘッドホンは次の通りです。

ワイヤレスモデルはWH-1000X M4、WH-1000X M3、WH-1000X M2、WI-1000X M2、
WI-1000X、WF-1000X M3、WF-1000X、WF-SP800N、WH-H910N、WH-H900N、WH-H810、
WH-H800、WI-H700、WF-H800、WH-XB900N、WH-XB700、MDR-XB950N1。

有線モデルはMDR-Z1R、MDR-Z7M2、MDR-Z7、MDR-1AM2、MDR-1A、MDR-H600A、
IER-Z1R、IER-M9、IER-M7、XBA-Z5、XBA-N3、XBA-N1、IER-H500A、IER-NW510N。

ヘッドホンのほかにも 360 Reality Audio 対応ワイヤレススピーカーとして「SRS-RA5000」と
「SRS-RA3000」を4月16日に発売します。税込みの市場想定価格は順に6万6000円前後、3万6000円前後。
0006名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/30(火) 08:16:12.23ID:r3WqfyVQ0
何もしてない時より、ちょっと上から鳴ってるような鳴って無いような
そんな気分になれる程度
0007名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/30(火) 13:02:39.98ID:EqWgpuKz0
映画館で視るとセンターのセリフとかが天井と言うか頭の上から聴こえるんだよな。
セリフがスクリーンにある自宅より視やすかった。
0009名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/03(土) 02:41:20.04ID:F7LurRo60
トップって小さいスピーカーだとだめなのかな?
無理矢理ZENSOR1つけてるけどあまり存在感がない
いくらクロスオーバーするとはいえある程度のものはいるんだろうか
例えばZENSOR3にしたら大きく変わるもの?
クロスオーバーするなら低音性能はどうでもいいという意見もあり高いの買う必要ないの?とか思ってしまう
あくまでも低音がでるでない、でありクロスオーバーするまでの低音の聞こえ方には大きな差がある?
0010名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/03(土) 02:56:08.89ID:nRlzMb/L0
12畳と6畳の部屋があまってて
4k65インチを1.5mちょいでみる予定
どっちの部屋においたほうがいい?

12畳に広くスピーカー置くとフロントやセンターがテレビよりも結構後ろになる(そうでないと広い部屋の真ん中にや済だけ使うことになる)
テレビを基準に等間隔にスピーカー置くと6畳で十分な気がする

どうなんでしょう
0012名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/03(土) 06:20:14.56ID:eadG04sI0
>>9
差もあるし変わってきたりもするだろうけど
トップスピーカーってそこまでこだわるべき物でもない気がする
zensor1で充分だと思うよ
0013名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/03(土) 06:58:09.00ID:oBJnEz7o0
>>10
それでも余ってんなら広い方が解放感って言うか気分良いような気がするな
0017名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/03(土) 14:54:34.44ID:F7LurRo60
>>15
昔もってたけど取り回しとか起動とか見る前の準備が面倒だしファンの音や熱が気になってテレビにした
画質的にもテレビのほうがいいし
めちゃくちゃ高いの買えばいいのかもしれないけど
0021名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/03(土) 16:36:11.93ID:um40Qatg0
ネイティブ4Kのプロジェクタ欲しいけど
デカいわ高価いわでぐぬぬってなる…
0022名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/03(土) 17:05:06.29ID:F7LurRo60
>>20
BRAVIAの9000Fっての使ってる
同価格帯で同等(フレーム補間とかもいれて)のあるならいいんだけど
0023名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/03(土) 17:07:57.29ID:F7LurRo60
>価格が800万円のソニー「VPL-VW5000ES」だけだろう。VW5000ESは、出力80%のランプ低設定でも、前記条件で450nitsぐらいを出せる。

全然だめじゃないか
0025名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/03(土) 18:39:16.42ID:+t0ercI90
>>19
有機ELには勝てないけど普通の液晶だと画質はそんなに変わらないよ
大画面の恩恵の方がデカい
0028名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/03(土) 19:14:17.94ID:BwBWrkPA0
初級・中級スレで、そんな高級機の話をされてもなー。

うちはエプソンTW8400の疑似4Kだけれど、半画素ズラしで
液晶のマスク格子も見えないし120inchに投影してるけど
大きな不満は出てないよ。
0029名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/03(土) 20:27:11.67ID:T9Ss/4xX0
画面の精細さ<画面の大きさ だと思うな
天吊スクリーンにしちゃえば起動の手間も掛からなくなるし楽だよ
0030名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/03(土) 21:26:31.68ID:iYPSaeEr0
トップが出るのってXSXでFPSマルチで空爆とかでしょ
ソフトでハイト成分ないのはAVアンプの振り分けで鳴らすしかなくね
0031名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/03(土) 22:00:49.12ID:F7LurRo60
ドルサラ拡張は5.1.4でも天井はオールチャンネルステレオってまじ?
DTSXならちゃんとなると聞いたが
0032名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/04(日) 13:00:03.55ID:bMox9kMN0
MCS-434に代わるようなエントリー向けリアル5.1chのオールインワンパッケージって無いんかな?
0035名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/05(月) 22:58:03.00ID:eQgO4uWi0
NASなりPCにあるドルビービジョンのファイル再生できるプレイヤーほしいんだけどBlu-Rayプレイヤーしかないですか?
ディスクでは再生しないのでBlu-Ray部分が無駄に感じてしまいます
0036名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/07(水) 09:41:30.43ID:OGXsCfMU0
>>35
MP4だったら特殊なカラースペース使ってるからVision対応したパナとかソニーのUHDプレーヤーか4KTVじゃないとデコードできない
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/07(水) 16:02:40.19ID:QnaVt2bX0
>>36
一応対応してるBRAVIAは持ってんだけど再生できるのとできない(色がおかしくなる)のがある
プレイヤー買えばできるのかなあって
0038名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/07(水) 16:37:58.04ID:aytewbyW0
>>37
MP4のVisionはIPTカラースペースだから非対応機器だとYUVで読み取るんでサイケな色になる
0039名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/08(木) 00:19:56.49ID:Wk77K6y10
>>38
対応してる機種で見てるんだけどなあ
ファイルによってちゃんとドルビービジョンと認識されるのと、サイケになるのがある
0040名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/08(木) 08:57:52.21ID:8M/j+j9u0
>>39
色が化けるやつは素人が作った野良ファイルだと思われ
ドルビーのプラグが入ってない
0041名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/08(木) 15:41:14.43ID:Wk77K6y10
>>40
なるほどファイルに問題があるのか
なんのためにドルビービジョンうたって公開してんだろう
誰も見れないってことですよね?
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/10(土) 03:03:15.45ID:P46Rq/2Q0
ZENSOR1が一組あまってて5.1.2→5.1.4にしようと思う
ZENSOR1はすでになくて中古でも高額になってる
天井4つはどうしたらいいですかね?
OBERON1を二組でも10万近くになるので金額的に痛いです(出せないことはないけど)

ZENSOR1とspektor1を組み合わせて使っても違和感ないでしょうか?
0043名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/11(日) 04:45:21.47ID:muJCA9770
【予  算】 8万円程度
【予定ch数】5.1ch
【主な用途】 ゲーム2割、映画8割
【聴環境】約6畳
【接続器機】Fire TV Stick
【現在のシステム】
アンプ AVR-X1600H
フロント ns-8hx
センター ns-c7hx
サラウンド ns-150
【相談内容】
フロントスピーカーが大きいのでコンパクトな
スピーカーを検討中です。
候補は DENONのsc-t37シリーズ又は中古でsc-t55sgを考えているのですがどちらがいいでしょうか?
フロント変更に伴いウーハーを考えているのですが候補がns-sw500かns-sw300かdsw-37ですがどれがいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/11(日) 10:09:33.83ID:NTTdkQhZ0
ただ部屋狭いから単にトールボーイの横幅薄くしたいならそれでいんじゃね
とりあえずウーハー交換なんてあと回しでいいよ
そんな狭いならもうブックシェルフでいいんじゃねえか思うが
0045名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/11(日) 10:37:39.73ID:0QQKstxw0
普通はアップグレードするものだけど、それ明らかにダウングレードだし
その中から選ぶなら1番高いのとしかいえないなあ
HXシリーズは古いけど当時のヤマハのハイエンドだからね
NS-B750とSWが無難じゃないかなあ
0047名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/12(月) 03:53:08.81ID:hjxJCrUg0
ところでアップミックスで
ドルビーサラウンドは
5.1.4でもトップは5.1.2扱いでトップはすべて同じ音
DTS:Xのやつはきちんと5.1.4になるって本当ですか?
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/12(月) 04:02:41.02ID:zDk6AyGT0
トップスピーカーってZENSOR1では弱すぎるでしょうか?
フロントはOPTICON6でリアは2です

余っているので取付金具を打ち付けて天井につけるか迷っています
全帯域あるらしいけどさすがに天井はほとんどをSWにまかせることになりますよね?
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/13(火) 08:48:38.77ID:dW/ZpSQJ0
【予定ch数】5.0→7.1.4ch
【主な用途】 映画60% 音楽30% ドラマ・ゲームなど10%
【視聴環境】約10畳 専用室
【接続器機】Panasonic UB9000 DMR-2CW200 apple TV
【現在のシステム】
アンプ AVR-X1500H → AVR-X8500H 予定
フロント B&W 603
センター B&W HTM6
サラウンド B&W 606
サラウンドバック B&W 606S2 予定
トップ B&W CCM362 予定
【相談内容】
7.1.4ch導入のためウーファーとスピーカーを買い足そうと思っています。メインは映画なのですがBGMのオーケストラが綺麗に聴ければと思っています。
ウーファーに関してB&W DB3Dとeclipse TD520SWで迷っています。お店で聞いたところ元々DB3Dで組んであったためか、こちらの方が自然に聞こえ、TD520SWの方がやや低音が広がって?目立って?聞こえたような気がしますが、どちらも甲乙つけづらい印象でした。
DB3Dの方がコンパクトなので部屋の前の壁にちょうど収まり統一感があるかと思いますが、ネットのレビューなど見るとTD520SWの方がいい評判をよく見かける気がします。
また同価格帯までで他にオススメやウーファーは値段を抑えて他のグレードをあげた方がなどありますでしょうか?
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/13(火) 09:25:33.51ID:o/eFMs790
なぜここに来た
0054名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/13(火) 18:39:23.11ID:WIVUXNtk0
TD520SWのように内部振動を打ち消すタイプって映画再生ではどうなのだろう?
映画館だとわざわざ床や椅子を振動させたりするのにね

うちのSWは大きなLFE入るとガタガタ振動してたまに変な音もだすけど
それはそれで迫力あったりするよ。いまにも壊れそうで心拍数が跳ねあがるw
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/13(火) 20:05:14.66ID:YQKHXppi0
Diamond 11か200 シリーズで5.1揃えようかと考え中
映画メインならどちらがおすすめ?
005849
垢版 |
2021/04/13(火) 21:22:12.51ID:xp4c1F1s0
ありがとうございます。
ウーファースレはTD725SWクラスでないと書き込みづらい雰囲気だったのでここで聞いてしまいました。

B&Wでも問題なさそうでこちらに傾きつつあります。
0059名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/14(水) 12:13:49.29ID:XgPPQzP10
>>49
うちと似たような構成です
アンプ8500でSP B&W CMS2シリーズ
同じくサブウーファー 520とDB3Dでめちゃくちゃ迷いました。
近くに試聴出来る環境が無く未試聴のまま思い切ってDB3Dにしました。流石にメインSPと上手く繋がってますよ。迫力重視というよりは自然な感じです。
0060名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/14(水) 13:31:41.19ID:hYnl6/TA0
>>49
DB3DとTD520SWはサイズ小さいからどっちも辞めた方が良いと思う
理想はTD725SWだろうがコスト抑えるならKUBE12bで少し出すならSUB2070のが良いと思う
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/14(水) 17:43:22.18ID:jFZqDqCl0
もともとトヨタのディーラー純正三流オーディオメーカーだだたんだっけ?
0064名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/14(水) 19:54:45.99ID:oN+OAItL0
>>63
俺もどうしてもそのイメージが拭えない
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/14(水) 20:55:46.31ID:NAKjgdKl0
クラリオンは老舗のカーオーディオメーカーだよ
蓮舫がクラリオンガールなのは有名な話w
0067名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/14(水) 21:27:57.62ID:oN+OAItL0
>>65
クラリオンはアゼスト
イクリプスは富士通テンだっけ
0070名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 07:47:13.28ID:Ipe+uCJ20
>>69
どうみてもホーム向けぽいが
0072名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 09:15:29.59ID:DYw8IpwA0
高いわw
0074586
垢版 |
2021/04/17(土) 17:51:02.39ID:Wsa30WFl0
4.1.2から6.1に変更したら明らかに音のつながりが向上した。
フロントと比較してリアスピーカーの距離がとれず、すぐそばで鳴ってるような感覚に囚われている人におすすめする。トップスピーカーをカーテンレールに結束バンドで留めてアトモスに拘っていたのが実に馬鹿らしい。結局トップスピーカーの位置はそのままにアンプの設定を変更しただけ。たまにしか鳴らないアトモスへの執着からおさらば出来た。
0079名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/18(日) 11:14:20.26ID:Qzn2lAMZ0
えー、そうなの?
今リビングだからEclipseを天吊りしてるけどリフォーム済んだらサウンドハウスの
置いてみようと思ってたんだけど、マユツバっぽいの?
0080名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/18(日) 14:01:01.60ID:64wdUh030
ウーハー自作するお
10インチウーハーだから300wの中華バスアンプ買わないと駆動出来ないというわけでないだろうからAVアンプでパッシブウーハーとしてとりあえず組むお
さすがインテグラ8Ωでもなんでもないぜとかやりたい
0081名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/18(日) 19:04:54.15ID:64wdUh030
あとはプリアウト7.1があるからリアル7.1ヘッドホンサラウンドするお
https://tkgstrator.work/?p=9386
ATOMSでtiamatバスリダイレクト出来るといいなあ
0082名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/21(水) 13:58:25.05ID:pl4H+pOu0
【予  算】 30万円前後
【予定ch数】7.1.4ch
【主な用途】 映画 80%、音楽 20%
【視聴環境】約8畳、視聴距離3m、AV用の部屋/戸建て
【接続器機】ソニーA9G、X800M2
【現在のシステム】ヤマハYAS408、MUSICCAST50
【相談内容】今までサウンドバーとリヤスピーカーで映画を見てましたがこの度有機ELに買い替えたのでステップアップしようと思いそんな大きな金額ではありませんが予算を組みました
予算内で最大限臨場感を重視した仕様にしたいですのでオススメを教えてもらえたらと思います
ちなみに改築工事をしたときに天井にスピーカーを付けれるように補強と配線もしやすいようにしてありテレビは部屋のまんなかに壁掛けです
ホームシアターの事はなんもわからないのですでよろしくおねがいします
0083名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/21(水) 15:02:25.40ID:vAjQIYrj0
7.1.4だとAVアンプだけで20万越えるので予算足りないです
1本1万以下のスピーカーではサウンドバーに毛が生えたような音にしかなりません
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/21(水) 17:39:26.87ID:qUI+tvwF0
AVアンプ RX-A2080 15万くらい
スピーカー NS-F210 7千x6本 4万2千
センター天井 NS-B210 3千チョイx5 1万7千
ウーハー NS-SW210 1万5千チョイ

これだと大体23万くらいか予算ギリ
んでどんだけスピーカーのグレードあげるかに

欲張るならフロントとセンターのグレード上げるのが定番
0086名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/21(水) 17:42:26.01ID:qUI+tvwF0
中古アトモスAVアンプで済ますならもっと安くなるけど最低4k60くらいには対応しているやつがほしいのでしらぺないとめんどくさい
0087名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/21(水) 18:04:52.39ID:qUI+tvwF0
スビーカーも自作すればもっと安く出来るのかな

10 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b358-zhOP) [sage] :2018/11/26(月) 08:35:48.84 ID:0RpyKWDP0
こんくらいやな
ttps://www.youtube.com/watch?v=LNGSNqz7-rs
0089名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/21(水) 18:54:37.66ID:J9OgIwKo0
>>84
82ですがそうなんですね
予算上げるか少し落とすかって事ですね
安く上げるのにヤマハのMUSICCAST対応のアンプにしてリヤスピーカーにいまのやつを使ったり工夫してみます
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/21(水) 20:06:28.26ID:2GxWkmmLO
リアは今の流用で、リアサラウンドはヤマハの一番安いのでも良いんじゃね
フロントとセンターを大事にして、段階的に進めるのが初心者コースだね
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/21(水) 20:18:25.49ID:rsSkNhDs0
>>89
サラウンドスピーカーにワイヤレスを使ったMusicCastサラウンドは
5.1chか5.1.2chしか対応してないよ
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/21(水) 20:41:47.75ID:7JoUtpzA0
質の低い地上7chよりも質の高いフロント2本含む4chの方が満足度が高いし後々アップグレードしやすい
だから最初はAVR-X1600hとスピーカー4.1.2chくらいにしてフロント2本に予算全振りの方がいいと思う
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/21(水) 21:21:53.77ID:EzV6vbFn0
今ヨドバシで見てきました
アンプをRXA2080
NS500シリーズのスピーカー2本、天吊り2個、ウーハー1個センタースピーカー1個で予算におさまる感じでした
これならお金に余裕ができたらリヤにキチンとしたスピーカーを足したりしたらいいんでないかとお店に来てたヤマハの人も言ってましたがいかがですか
1つ問題はアンプがどうやらそろそろモデルチェンジするので展示品(1年使用)になりそれなら予算でできるとの事です
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/21(水) 21:39:15.81ID:U906VS7c0
A2080は5.2.4か7.2.2のどちらかの選択式で、7.2.4には対応してないんじゃ?
7.2.4対応だとマランツSR6015が13万円くらいで一番安いと思う
※ただし別途2ch分のアンプが必要
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/22(木) 07:32:23.68ID:NtQzvPZU0
sr6015は7.2.4対応でしょ。sr6015の説明書にこう書いてある。

>サブウーハーは、フロントスピーカーの近くの
>設置可能な場所に設置します。サブウーハーを
> 2 台使用する場合は、部屋の前方に
>左右非対称 となるように設置してください。
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/22(木) 10:47:48.44ID:jn/wdfKR0
>>96
今、ヨドバシから連絡来てヤマハの方に2080の今月生産分の在庫が入り2万アップでいけるので決めようかと思います
ただMUSICCASTはアトモス対応してないのでただのリヤスピーカーになるそうです
ありがとうございました
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/22(木) 12:22:39.54ID:pg1pnW3G0
94で自分も同じ事書いたけどスルーしてるから7.1.4よりmusiccast対応を優先したんだろうね
ところで98が本当だとするとA2080ってまだ生産してるんだな
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/22(木) 12:34:11.84ID:nVJBQG2Z0
いい加減AVアンプはプリ部だけ単独で売ってほしいわ
PCの性能がこんなにもあがってこんなにも値下がりしてるのだから
AVプリはもっともっと安価に作れるはず
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/22(木) 12:39:08.50ID:L/cFJDUY0
高価で無駄なものに金を出すのが
オーディオマニアですから
安く作れても安くはしません
0103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/22(木) 13:40:18.75ID:b9cZMBul0
>>99
>>100
すいませんお店で実機を聞いて7.1.2で凄いなと思い方針転換しました
最終的に7.2.2までできるみたいなのでまずはそこを目標にやってみます
アドバイスありがとうございます
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/22(木) 14:32:25.84ID:vFZSv7gT0
>>103
ch数よりスピーカーとSWの音質が重要だよ
安物スピーカーとSWで7.2.2より、中級スピーカーとSWで5.1.2の方が臨場感は凄い
0105名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/22(木) 21:08:14.91ID:AAePQ4cB0
>>104
そうなんですね
今回は実際に聞いてNS500で揃えようと思いましたがあまり良くないのですかね
上のスピーカーもあったので聴き比べて最終的に決めようと思いますが予算的にあまり高いのは買えないのでウーハーを1つ上にする位しか出来ないかもしれないです
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/22(木) 22:45:34.08ID:jmbSrKRv0
>>103
7.2.2より5.2.4のがサラウンド感上だよ
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/23(金) 07:35:24.39ID:tNSyh6/N0
どこの成分が多いソースかによる
ゲームならハイト4
映画ならハイト2
そのうち映画も追い付く頃に新規格が出る
いたちごっこ
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/23(金) 11:30:12.34ID:Ecut2eRl0
ご相談させて頂き自分でも聞いて確認し
アンプ RXA2080
スピーカーnsf500を4本
センタースピーカー、サブウーハーも500にしましたサテライトとウーハーを増やすのは次回の楽しみにします
相談にのっていただきありがとうございました
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/23(金) 13:11:44.86ID:Y/3T29xs0
>>87
スピーカー自作って、ある程度良い物を自分の好みに合わせて作る場合は安くなるけど
単に安い物を作るならメーカー製には勝てないと思うの。
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/23(金) 13:21:52.38ID:l1paQlES0
>>110
いたちごっことか言い訳してるから
自分がハイト4を持って無いだけだろうね
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/23(金) 14:26:04.73ID:k+ZoaiME0
>>111
専用部屋といえども8畳にF500を4本はやや厳しいと思う
トールボーイ型は低音たっぷり出るからセオリー的には周囲に多めの空間が必要
スピーカーの奥行きと部屋のレイアウトを再検討したほうがよろしいかと
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/23(金) 14:52:46.56ID:tNSyh6/N0
>>114
でも配信で対応してくる辺りサイクル早くなって来てるよな
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/23(金) 16:13:04.44ID:0cr0hGSS0
>>115
F500は地味に重いしでかいしなぁ
1ランク上のブックシェルフで揃えてサブウーファーの方が
個人的には断然良いかなと思うけど
こういうの半分勢いだからなぁ・・・
部屋に置いて経験しないと分からない部分もあるし
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/23(金) 17:36:46.14ID:aVjjDeyL0
>>111
自分なら大体同じ価格でこう組むな
AVアンプ:AVR-X1600H
フロント+センター+サラウンド:KEF Q350+Q650c+Q150
SW:KEF Kube 12b or 10b
トップ:Monitor Audio Monitor 50+Speaker Mount

これで5.1.2ch、拡張の予算が貯まったら、7.2.4ch対応アンプへアップグレードと
スピーカーの追加又はアップグレード
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/23(金) 22:00:29.31ID:WPj9UYz/0
昨日購入した者ですが
F500は確かに大きいですが部屋はヨギボーとテーブル位ですしテレビやプレーヤーは壁掛けですので目一杯使えますので視覚的にも良いかなと思い選びました
音の高さを出すならサテライトスピーカー音の迫力を出すならトール型と言われどちらも試し気に入った方にしました
ちなみにベンチプレス130キロの私にかかれば重さは問題ないですね
初めてなのでまずはつなぎ色々調整して不具合があれば変えて行こうと思ってます
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/23(金) 22:21:01.50ID:QZmpD3HB0
>>115
大丈夫大丈夫。
トールボーイ六発とブックシェルフ四発とセンターで合計11個あるけどなんとかなった。なってない。
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/23(金) 22:46:37.34ID:QlbF8Eg10
>>120
ULTRAHDBlu-rayプレーヤーを壁かけに見えるように金具付けてるのです
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/24(土) 08:45:42.31ID:SPCX3vcN0
>>119
おめでとう
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/25(日) 12:01:17.70ID:wGAhzfke0
先日より相談させて頂いてる初心者です
まずお祝いのお言葉ありがとうございます
今日の質問ですがスピーカーを置くときにトールボーイでもインシュレーターを入れた方が良いですか
来週届く前にアンプとセンタースピーカーを置く棚を作ったりサウンドバーを外したりしてましたがそういえば買ってないなと思い出しました
あとスピーカーの位置ですが部屋が約3600ミリの真四角なのですが壁ぎりぎりより壁スピーカー壁で間隔が均等になる方が良いか教えていただけますか
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/25(日) 14:46:11.68ID:ePkv521g0
7.1chで出力して
リアの2つをスピーカー1つに統合して
6.1chにするのって違和感ないかな?
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/25(日) 14:49:09.56ID:ST7YFPq50
一般的にインシュレーターはエンクロージャの響きや余韻を調整するために使うもので、
中でも小型ブックシェフルスピーカーの調整によく使われます
(仏壇でチーンって鳴らす鈴(りん)の余韻を調整するイメージでだいたいあってます)

トールボーイ型の場合はエンクロージャが大きいので、何もしなくても盛大に響くし、
箱鳴りもしがちなので多くの場合必要ないです(銅鐸や鐘が鳴るイメージですw)
それより転倒防止対策が優先事項かと

ちなみにモニター用途の場合は音源にない余計な残響や余韻は邪魔者として扱われるので
シンプルにゴム足が使われます
ようするに使う人の好みや用途でケースバイケースってことです
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/25(日) 15:00:10.34ID:DUFI436y0
>>129
自分はオーディオボード(石)を下に敷いてるだけです
ぐらぐらするようならなにかしらで固定したほうがいいです
耐震ジェルは音が悪くなるのでだめです

>>130
7.1chの前は6.1chが主流だったので問題ないですが
アンプによっては6.1chに変換して出力してくれるやつもあるので
このアンプなら5.1chも7.1chも6.1chに変換して音が出ます
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/25(日) 15:13:29.83ID:ST7YFPq50
>>129
じつは正方形に近い部屋は音響的には鬼門といわれて
セッティングがすごく難しいらしいんだ
というのも「定在波」ってのが強くでる間取りだから
まずは「部屋 定在波 音響」とかでググって勉強するといいかも

一応、セッティングが難しい部屋では1/2とか1/4とかの均等位置は避けて
1/3の位置を基準に不均等配置にするとましになるらしいです
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/26(月) 07:56:21.64ID:5UNfRNv10
>>129
F500はリアバスレフだから低音は背面から出る
なんで壁に近付けて置くと、低音が壁と床で反射され過剰気味に響く
低音がボワっとする程度ならいいが、これが中高音も駄目にして
全体的になんとも締まりの無い音になってしまう
だから、スピーカーの性能を発揮するには壁からしっかり離す必要がある
スペースに余裕がない時は、スピーカーの後ろに
ヤマハの調音パネルなんかを置いたり
部屋の四隅に吸音材貼り付けると効果的
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/26(月) 08:58:02.94ID:zqOqBX6+0
3.5ステレオミニの出力を
RCAモノラルに変換するケーブルって
売ってないかな
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/26(月) 13:01:40.52ID:BtFz/UND0
PS5購入を機に2chだけどオーディオ環境作ろうと思うんですが
スピーカーはやっぱりスペックに関係なく値段相応なのでしょうか?

具体的にはSONYのSS-CS3とOBELON5で迷ってまして…。この位だと比較にならないですかね?
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/26(月) 16:12:03.09ID:cT6vJXLC0
>>134
なるべく配線を見せたく無いので壁から30センチ位を考えてましたがそうなると調音パネルを置く方がよいかもしれないですかねというかそんなパネルがあることを初めて知りました
壁に貼るのはクロスのデザイン的に避けたいです
>>133
そうなんですね真四角良いかと思ってましたが間取りは変えられないので無難なせんから色々やってみます
>>132
オーディオボードの材質が色々あるようですが見た目では木が良いかなと思いますがどうしたら良いかまだ考えてますとりあえず28日に来るのでゴールデンウィークに試行錯誤してみます
>>131
インシュレーターはやめて耐震ですねわかりましたものが来たら何か方法を考えてみます


みなさん色々ありがとうございます
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/26(月) 19:32:19.92ID:X8Q4xhR00
6.1chだと
サイドの配置は
7.1の配置準拠になるのか?
それとも5.1のリア扱い?
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/26(月) 20:17:01.37ID:M2ULMfVK0
>>143
初心者ですみません。
主に音楽とゲームがメインなのですがss-cs3の評判を調べたらコスパは良いがボーカルが引っ込む等不安なのもあって、もう一つ気になっているOBERON5と迷っているという感じです
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/26(月) 20:27:50.12ID:GPCs9PBe0
>>144
SS-CS3はローとハイが強く出る典型的SONYスピーカーなので、ボーカルを中心に聴きたい層には合わないこともある。
これはあくまでも好みの問題だから、そういう音が好きなら別に使ったって構わない。
DALIはそういうカチッとした音造りとは全く違う。
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/26(月) 20:29:38.00ID:D84hge0f0
>>141
そのまま貼れたかどうか良く分からんから、ブラウザのアドレスに
アマゾンジャパンのドメイン名に続けて打ってくれ
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/26(月) 20:48:39.19ID:fHYyMSY50
>>142
5.1chだろうと6.1chだろうと7.1chだろうとサラウンドは左右だよ
バックが0chか1chか2chでしかない
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/27(火) 14:11:58.91ID:yFql3r9V0
バック2chは30cm間隔でおkとか聞くけど、2chの効果ってそんなに顕著なものなんだろうか?
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/27(火) 16:36:34.17ID:S8gE0YDJ0
>>148
> バック2chは30cm間隔でおkとか

そんなことはない、まあ頭の後ろ30cmの超ニアフィールドに設置するなら30cmかもしれないが
https://i.imgur.com/OkekkaN.jpg
https://i.imgur.com/PJAR3JE.gif https://i.imgur.com/hJToepX.gif
https://www.youtube.com/watch?v=yzRyAYQPkto

スタジオ用
https://i.imgur.com/vvv5qVd.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EzNhbTSVcAEoQfe.jpg:orig#.jpg
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/28(水) 17:27:57.03ID:5/9uFBGn0
先日から相談してるものです
本日無事届き設置を完了しとりあえず何もイジらず機械任せで音出してますが凄く良い
サウンドバーとは全然違いますね
4Kのトランスフォーマーを見てみましたが最初に馬の蹄の音のとこや息遣いが本当に近くからしてる感じがたまりません興奮して実は30時間寝てません
これからもまた相談させていただくとは思いますがその際にはよろしくおねがいします
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/28(水) 22:38:43.29ID:4P5umOsR0
>>156
スクリーンサイズ自体は4畳半でも入るけど格納ケースや吊り下げバーの幅を考えると無理だろうね
ま、書きっぷりからしてデタラメの可能性が高い
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/29(木) 11:13:58.00ID:3+cWatLL0
>>154
おめでとう御座います!
私もヤマハの500シリーズで楽しんでいます。仲間が出来たようで嬉しいです!
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/29(木) 14:51:22.57ID:G/FSN9Vz0
ホームシアターが完成したらサラウンドがいい映画見ないとな
【5.1ch】サラウンドを楽しめる映画その7 [無断転載禁止]2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1466421133/
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/29(木) 22:41:17.26ID:1oqegitT0
今度新しく出るBRAVIAを買うので初めて5.1ch環境を作ろうと思うのですが、入門機として
アンプ「YAMAHA RXV585」
スピーカー「YAMAHA NS-PA41」
は性能、使いやすさとしてはどうでしょうか?
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/29(木) 22:54:18.77ID:ygoK5msN0
>>164
スピーカーパッケージは良い選択だと思う
そのアンプは旧製品だからパワーアンプ7ch必要ならRX-V6Aの方がいい
アンプの背が高くて嫌ならマランツNR1711
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/29(木) 23:02:54.95ID:pgqhb60L0
短焦点プロジェクター高いんだな………
RICOHの4241あたりで我慢するかな……
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/29(木) 23:18:06.16ID:1oqegitT0
>>165
教えてもらった2機種少し調べてみました。
マランツのが見た目結構好みなので候補に入れようと思います。
ありがとうございます。
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/01(土) 18:52:38.73ID:3K+jIjfw0
家で唯一の音響機器がPCの卓上パワードスピーカーだったので、リアにもう2個付けてサラウンドに
出来ないかなと思ってたけど、そんな虫のいい話はなかったので仕方なくNR1711+SPx4を導入しました
PCからはアナログ7.1ch出力に、HDMI、SPDI/Fがあるものの、アナログは音質問題、HDMIはEDID問題、
SPDI/FはDDL/DTSC問題があってどれも一長一短という…
それでも、やはり一番無難っぽいHDMI接続がベストなのかな?
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/02(日) 09:18:02.56ID:z0f8F9pJ0
>>169
部屋が正方形ならスクリーン入らないっしょ
長方形の長辺に投影するとしても投写距離でプロジェクター限られるんじゃない
浪漫最優先ならヨシ!
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/02(日) 14:07:31.85ID:3QjGfDNR0
洋間なら6畳相当のいろんな形があるよ
特に都会のマンションはやり放題
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/03(月) 12:00:12.08ID:2c+jEwmk0
六畳一間
ホームシアター化完了
壁紙真っ白でスクリーン代わり
実測138インチの16:9で投影成功
7.1chサラウンド実装
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/04(火) 02:12:57.86ID:scefm5FH0
リア2個の新設を考えてますが、フロア設置が無理なので壁美人使用、縦280mm程度迄で
癖の少ないものとなると、どんなものがあるでしょう?
A120、SPEKTOR1、SC-A37あたりに目を付けていますが、条件が合えばEdifierでも…
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/04(火) 11:58:55.05ID:Xg5b6O/m0
最近色々質問させて頂きヤマハで揃えた素人です
ホームシアターで聞くクラシックも中々良いですね
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/04(火) 16:18:04.03ID:scefm5FH0
アドバイスありがとうございます
寸法を正確に測ってみると、設置可能空間は最大30cmx20cmで縦設置のみ、
しかも壁美人に縦4cmほど余裕が必要で、縦23cm級の機種に絞られそうな事が判明
更に壁美人は最大耐荷重24kgと言ってもそれは厚さゼロの場合で、公式の実荷重計算機
によると厚さ20cmを越える場合は耐荷重が2kgほどになるという結果に
こうなるとMASS 2G Satelliteみたいな機種も考える必要があるのかな…

細かい話をすると、SPAKTOR1のようなコの字金具が付属だと壁美人と合うんだけど、
OBERON1のような鍵穴タイプだと、そのままでは付かないのが難点かな
まぁOBERONはないけど(予算的に)
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/04(火) 23:18:50.18ID:scefm5FH0
うちは設置可能場所が全てドアの上なので、つっかえ棒方式は不可能だな
良く考えたらペア2万程度の機種なら、好きなブラケットを本体に直接釘で
打ち付けちゃってもいいかも知れない…
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/09(日) 19:11:35.06ID:MmnicElI0
天井SPは選ぶのが難しいね
取り付け未対応でもDIYでつけるとして
音さえでればいいのか、高いのにするべきなのか迷う

具体的にはSPECTER1かOBERON1で迷ってる
こんなことならZENSOR1を4つ買っとくべきだった
2つしかもってないから上記と混ぜることになる

一般的にフロント>リアだから天井もリアは安くてもいいのかな
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/10(月) 01:59:46.54ID:e6cZ+mLF0
用途が映画鑑賞ならその定石が有効だが、ゲームでは通用しない
ゲーム用に組むなら、フロントのグレードを落としてでも基本の6本は同一機種にする
ゲームではどの方向も完全に同格だからね
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/10(月) 03:16:17.59ID:gcrV8T6W0
>>188
設置はどれもおなじなんですよね

>>189
たしかにゲームって前がないからな
でもまあFPSはデスクでやるし
ホームシアターでは映画的なTPSやアクションなんでそれでいいかな、とめったにやらないし
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/13(木) 21:24:02.42ID:2dNnfaym0
ヤマハのNS-P41のスピーカって壁掛けか天吊りできる?
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/16(日) 21:21:07.94ID:vKhx0ZqT0
5.1でリアをほぼ横においてます
5.1.4にしたらトップの後ろがほぼ真上に来てしまうけどやっぱよくないですか?
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/16(日) 23:13:21.92ID:XtdEbSRO0
>>194
オブジェクト指向だからデータ自体が違うからねえ

一度5.1.2(トップはミドル)にしてアトモスにしたことあるけどやっぱちがう
そもそも5.1じゃアトモス再生できないし
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/17(月) 00:31:39.51ID:c3Df9lRW0
>>196
>>194
こういうのは根本的に違う

そもそもこんの豆みたいなスピーカー使ってるやつの理論でいわれてもね
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/17(月) 00:58:20.20ID:SHzyzluH0
全部床に置ければ理想なんだけど、うちはサイドが天井付近でしかも正面から80゚の位置になってしまう
一応90゚〜110゚の位置にも付けられるんだが、その場合は左右の高さが40cmほど食い違ってしまう
実に困った二択だな…
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/17(月) 10:45:08.53ID:uAJ8zJlm0
サラウンドは床よりも上に持っていった方が立体感が出る、
サラウンドスピーカーに金かけるよりも設置位置を上に持っていった方が効果絶大
0201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/17(月) 13:21:46.23ID:SHzyzluH0
上下の定位を明確にするには、従来のサラウンド側は低い位置に置いた方がいいんじゃないかな?
もちろん、今よりソースが進化してトップスピーカーがもっと仕事するようになった未来の話
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/17(月) 17:05:44.16ID:OD87a5/I0
アトモスの仕様では、サラウンドスピーカーの高さはトップスピーカーの高さの2分の1を超えてはいけない、とある
0203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/17(月) 19:13:59.33ID:ZX4dEHCD0
今は5.1.4で組んでるけど
5.1chの時にフロントとサラウンドを
天井近くまで上げるのやったけど
天井スピーカーのAtmos環境と比べたら
やっぱり相手にならないと思う
0204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/17(月) 20:23:59.30ID:ILe/7Pm50
5.1.4chって5.1.2chと有意な違いがあるのかな?
大昔の[DOLBY STEREO]のリアみたいに上は全部一緒くたなんでしょ?
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/17(月) 21:03:19.64ID:jzt8vHRZ0
>>204
x.x.2とx.x.4は全然違う
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/35-40

x.x.4はオブジェクトのXYZ値でトップに出力する
つまり前後左右の4chサラウンドになる

x.x.2はオブジェクトのY軸(前後)を無視してXZ値でトップに出力する
つまり前後のない2chステレオとなってしまう

https://i.imgur.com/PJAR3JE.gif
https://i.imgur.com/hJToepX.gif
https://www.youtube.com/watch?v=yzRyAYQPkto&;t=9s
https://www.youtube.com/watch?v=9SDuCgNx8t4&;t=136s
https://drive.google.com/file/d/19q1BqRjRkaRVJoBd4_bWGodjqTVlKMQ9/view
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/18(火) 17:59:09.64ID:s05QjELu0
ゲームでもATOMSなのさ!そう箱ならね!
今なら箱one安いよ!
0216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/18(火) 19:39:33.81ID:Kw9p2IQQ0
アトモスゲームが凄いなら箱買ってもいいかな。。
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/18(火) 20:05:09.57ID:FSn2+pQG0
アトモスのソースで観るのが少ない人は、5.1とか7.1でしっかりセットした方が良いね
0219名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/18(火) 21:35:34.65ID:7OLllB8N0
箱のAtmos対応ゲームって全部PCで出来るじゃん
しかも箱より遙かにクオリティ高く
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/18(火) 22:51:14.35ID:s/m0tOK80
箱やPCでアトモスやる場合、まず店に行ってアトモス買ってこなきゃいけないのがなぁ…
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 22:10:24.26ID:C4E3vsUn0
新築することになったが天井埋め込みにするかケーブルだけ出すか迷ってる
0223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/21(金) 06:38:32.87ID:wSyxlb4s0
埋め込みの取り外しは簡単だし穴も使いまわせるので
後で自分で設置する事考えると業者で埋め込んでおいたほうがいい
今後よほど気に入ったスピーカーが吊りタイプにでもならない限りデメリットは工賃くらい
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/21(金) 09:05:50.57ID:Smy007dD0
ケーブルだけなら
設置する場所に設置器具のベースが必要だから直にビス打てるような硬い板か柱があったほうがいいよ
床置きなら要らないけど、床にサラウンドスピーカーは邪魔だし
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/21(金) 10:18:31.43ID:IQZ9vruU0
トップスピーカーを付けるほど気合い入れるなら、サラウンドスピーカーは
ドルビー推奨の「耳の高さか少し上」に設置するだろうから、フロア設置不可避だよね
もしかして天井から空中ブランコのように吊した方が音質的には有利とか?
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/21(金) 10:42:46.36ID:H5CLoyTK0
>>225
サラウンドは耳の高さが理想だけど
天井に付けてもサラウンド効果にほとんど違いはないって検証結果が出てたよ
ただ、最近はアトモスが増えてきたからアトモスの効果を考えると耳の高さがいい
ブランコは音質的には不利だと思う
しっかり固定しないとしっかり音が出ない
0228名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/21(金) 13:32:34.47ID:SMh4M6uA0
少し前
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/22(土) 13:49:40.78ID:KhuLMsMI0
ドルビーアトモスミュージックがApple musicで6月から始まります。
体験した人はまた感想お願いします。
イヤホンやヘッドフォンの立体音響のレビューはユーチューバーで見れたり
するけどavレシーバーでアトモス組んでる人の3D音楽のレビューは貴重。
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/22(土) 17:58:57.64ID:NYhbC50p0
うちはじっくり音楽を聴けるのが休みの日ぐらいなので、まさにサンデー音楽だな
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/22(土) 18:40:03.59ID:BfAVCErW0
最近音楽はアマゾンエコーとミニスピーカーでお手軽に聞くのがほとんどになってしまった
本格的にアンプ通して音聞くのは映画見るときだけ
うちのAVアンプ表面触るとあちってなるぐらい熱くなるからラジカセ感覚では使えない
冬場はアンプから立ち上った上昇気流で壁掛けカレンダーがゆらゆら揺れるほど発熱するw

5.1chのアンプはほんのり温かいぐらいだったのになあ。。。
0234名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/25(火) 22:26:40.49ID:hRhBAxEB0
PCゲームでAtmos対応のものは、Dolby Accessを入れてビットストリーム出力した音を
AVアンプ側で再生環境に合わせてデコード&ダウンミックスしますが、Atmos非対応のゲームでも
同様にビットストリーム出力して、AVアンプ側で5.1chや7.1chにデコードしたり出来るんでしょうか?
0235名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/25(火) 23:54:45.87ID:8wa5BQuJ0
エントリーとして
フロントスピーカー
jbls698wjn
jbls680wjn


アンプを
698ならデノンAVRX4700HK
680ならマランツNR1711
デノンAVR-X1600H
で考えています。
金額を考えると680がお値ごろですが、アンプの性能の差がいまいち分からず。
680のときの組み合わせについてご意見いただけないでしょうか。
0236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/26(水) 00:53:02.32ID:gVSgB1Gh0
>>234
PCゲームはLPCM 5.1/7.1chが基本なのでHDMIでLPCM 5.1/7.1をそのまま出力し
AVアンプはデコードの必要がないのでそのまま出力する
https://i.imgur.com/w9JJ1r9.jpg

>>235
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/28-30

jbls698wjn=JBL Studio 698 (Wは色、JNは日本向け)
jbls680wjn=JBL Studio 690 (Wは色、JNは日本向け)

JBLのマルチchシリーズのスピーカー

「Stage」シリーズがロワーエントリー
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000133.000012767.html
「Studio 6」シリーズがアッパーエントリー
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1185700.html
「HDI」シリーズがアッパーミドル
https://www.phileweb.com/news/audio/202104/15/22417.html

D&MのAVアンプ、上がエントリー、下がミドル

AVR-X1600H
AVR-X2700H ≧ NR1711 < SR5015
-----------------------------
AVR-X3700H ≒ SR6015
AVR-X4700H ≒ SR7015
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/26(水) 03:57:53.41ID:KGK9Zfd20
>>236
これはPCゲームのダウンミックスをAVアンプ側でやる手段はあるか?という話

手段としてはDolby Digital LiveとDolby Accessが存在するが、Liveの方は
単なる圧縮でダウンミックス主体はPC自身だから意味なし
Accessの方はAtmos非対応ゲームでの動作が不明
設定のUIを見る限りでは汎用的な手段として使えそうな感じではあるが…
0239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/26(水) 10:39:44.64ID:KGK9Zfd20
>>238
サンクス、Atmosのストリームがそうなっているなら、Atmos対応ゲームでないと
PC側で7.1chになってしまうというわけね

Dolbyの対応リストには6年前の古いゲームもあるが、そんな大昔から頑張って
Atmos対応を実現したという事なんだろうか?
それとも、開発時はAtmosを意識していなかったが実は隠れ対応していた…なんて有り得る?
0240名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/26(水) 14:29:13.96ID:N9Mjjqsl0
>>239
家庭用Atmosは2014年8月に発表され、ヘッドホン用や配信用も計画中とアナウンスされた
BDは2014年秋から少しずつ発売される

ゲームのAtmosは2015年11月にStar Wars: Battlefrontが発売
2016年5月にOverwatchがヘッドホン用Atmos対応で発売
この時はOSにAtmos対応APIは無かったので独自に対応していた

2017年にWindows 10とXbox One用のAtmos対応APIが発表されAtmos対応ゲーム開発が容易になった
https://ascii.jp/elem/000/001/425/1425380/
また2019年にDTS:XもWindows 10のAPIに対応した

Dolby Atmos for GAMING thread
https://www.avsforum.com/threads/dolby-atmos-for-gaming-thread.2941270/

Implementing Dolby Atmos in Windows applications
https://developer.dolby.com/platforms/windows/dolby-atmos/implementation/
Spatial Sound for Developers
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/win32/coreaudio/spatial-sound
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/26(水) 17:50:21.81ID:KGK9Zfd20
>>240
なるほど、思えば結構昔からあったんだったか
APIがあるなら、音を2Dにするか3Dにするかで手間に大きな差はなさそうに見えるが
対応ゲームの少なさからすると、そう都合良くはいかないのかね…
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/29(土) 09:21:00.67ID:q276io1z0
8〜10インチのフロントスピーカーにするならサブウーファーは12インチ以上にした方がいいとは思うよ、
0250名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/29(土) 15:01:49.34ID:L+vmsrLF0
>>247
メインスピーカーとSWのクラスによるかな、スピーカーを上位クラスにすると音質が上がる
SWの音質が低クラスだとSWが全体の音質を下げてしまい、使わない方が良い音になる
この状態ならSWも上位クラスに変えた方がいい
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/29(土) 17:42:06.83ID:rJPJz4UY0
>>247
サブウーファーの高いやつは本当に高いからスピーカーのグレードと合わせるといいよ
まあシアタースピーカーなら対応ウーファーあるし
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/02(水) 00:54:11.03ID:k/DFWdCg0
オンキヨーのシャープ売却決まったらしいが、これでパイのLX305発売の光明が見えただろうか。
夏予定から遅れてもいいから発売にこぎつけてほしい
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/05(土) 20:58:41.61ID:tPJBR5Y/0
昔boseから出てた小型スピーカー5.1chセットみたいなシアターセットってないですかね?
どこもサウンドバーばかりで
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/05(土) 22:16:51.53ID:GIj1709F0
>>255
今でもBOSEから出てるよ。
0260名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/06(日) 18:29:48.60ID:3saWlCmT0
Boseのやつって50万か60万位するけど
atmos所かDTS-HDMAも対応してないんだろ?
需要あんのかな、あれ
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 00:08:14.83ID:xOgX27dm0
6.5畳の一人暮らしでスピーカーアンプ20万円くらいで揃えるとしたらとりあえずどれがおすすめ?
0263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 01:02:12.16ID:xOgX27dm0
>>262
随分と安くないか?調べたら3万円やん
0264名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 01:44:29.83ID:z9c/QupC0
>>262
SPECTERとoberonって価格ほどの差はない?
zensor1は持ってるがマルチチャンネルにするために買い増しするならoberon?
後継機だが高すぎるんだよなあ
zensor1は1.5万くらいで買ったのに
0265名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 06:16:15.57ID:tV/8qSQG0
>>261
全部ヤマハで
アンプ RX-A4A(来月発売)
スピーカー NS-B330、NS-P350
ウーハー NS-SW300

AVアンプはなるべく良いものにした方がオススメ
2chしかやらないならスピーカーに全振りなんだが質の低いAVアンプは本当に音が悪いので
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 06:52:51.58ID:BHP1TpssO
>>263
アンプを良いの買った方が良いかな
というかテンプレで書き直した方が良いよ
映画メイン、音楽メインとかで変わってくるからね
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 07:27:42.97ID:BHP1TpssO
>>264
センソール持ちなら将来のステップアップ考えて、オベロン以上にした方が良いよ
確かに後継機の割りに値上げで不満が残りますが、オベロンを安く買えたと思った方が良いとw
0270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 07:32:52.28ID:BHP1TpssO
>>263
住環境も書いた方が良いと
木造アパートでウーハーをドンドン鳴らしたら殺されかねんw
0271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 08:40:52.61ID:UOzQVXDU0
ズブの素人です

【予  算】 20万円〜30万円
【予定ch数】5.1.4ch
【主な用途】 映画50% ゲーム50% テレビをごく稀に
【視聴環境】約7畳
【接続器機】PS4, UBP-X800M2 (そのうちPS5導入予定)
【相談内容】
現在使用してるサウンドバー、SONYのHT-Z9F,Rからのステップアップを考えてます
天井に4つスピーカー付けたい!のとバーの音があんまりにもしょぼいんで これより音が良くなる物を探してます
よろしくお願いします!
0273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 09:47:08.21ID:1yMOLYXq0
>>271
5.1.4 を予算上限30万はキツくないかな?
サウンドバーからのステップアップという事はアンプもスピーカーケーブルも全部揃えるとなれば予算配分はこんな感じか?

9chのAVアンプ(中古): 9万(HDMI2.1非対応)
SPケーブル: 1万
スピーカー9個+サブウーファー: 2万x10
施工費: 無料(DIY)

音の包囲感は上げられると思うけど、果たして満足する結果になるか…
PS5に備えてHDMI2.1対応した現行モデルにすると更にスピーカー予算減る。
予算をプラス10万できればアンプとフロント2chをグレードアップできそう


正直、予算30万ならSONOS Arc+One SL2台と+Subのセット26万コースが1番良いのではないか
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 10:34:48.43ID:UOzQVXDU0
>>272
音楽は垂れ流し程度でやライブ映像見るくらいなので特に重視しないですね
>>273
0からだとやっぱ予算キツいかな
長く使いたいしでHDMI2.1対応のが欲しいのと やっぱりサウンドバーだと音がちょっとしょぼ過ぎて…
以前、2万円位のバーから今のバーに変えたんだけど 金額上がった割にそんなんでも無かったし 難しいですね
当時5万円くらいで買った古〜いオンキョーのミニコンポのがバーより音良いんだもん難しい
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 11:35:37.89ID:1yMOLYXq0
>>274
そのサウンドバーで音質しょぼく感じるなら、センターとウーファーは将来に後回しにしてフロント2chに予算振った方が満足度あがりそう

OBERON 1やBronze 50、更にもう一声Lumina 1まで行けばこれ以上はもういいやってくらいには満足できるんではないか?
0277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 12:06:25.63ID:XvPONEnF0
>>274
>0からだとやっぱ予算キツいかな

まず天井4つ対応のAVアンプが高いんよ・・・
特にHDMI2.1で最新式となると最低価格で15万位からかな
正直ゲームで4K120fpsや8K60fpsが気軽に遊べる環境でもない限り
HDMI2.0でも充分ではあるんで
AVアンプは中古で探すというのもありだよ
8K映画なんてそもそも無いしね
0278名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 12:26:13.74ID:1yMOLYXq0
>>277
天井4本とHDMI2.1の両方対応した最安はマランツSR6015だと思う。価格コムだと12.5万だね。

型落ちしないと10万切らないだろうなぁ…
定価ベースで10万以下で9chパワーアンプ積んだモデルってまだ存在してないよね
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 13:00:43.35ID:xOgX27dm0
>>265-266

ありがとう
スピーカー高いほうが良いと思ってた

■相談テンプレート
【予  算】 20万円くらい 多少オーバーしてもおけ
【予定ch数】ch
【主な用途】 映画60%、音楽20%、TV15%、ゲーム5%など
【視聴環境】約6.5畳、視聴距離2m、洋室、都内マンション RC造でそこそこ防音しっかりしてるが、
一人暮らし用の家で窓もでかいし爆音では鳴らせないかな
【接続器機】確定 テレビ、デスクトップPC
【現在のシステム】なんもない
【相談内容】テレワーク中に音楽垂れ流したり映画見る用
いままでは2万円くらいのヘッドフォンで聞いてた
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 13:09:15.70ID:iWJAqvRy0
7.1chでいいんじゃないかな、
9.1chになるとアンプの値段がハネあがるから。
部屋の大きさからしてフロントスピーカーは2way8インチ。センター2way5インチ。
サラウンドはフルレンジ3〜5インチ。
ウーファーは10インチ250w〜レベルにすれば迫力出せると思う。
音質こだわらなければデザイン優先で 30万で収まるかと。
0281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 14:54:13.69ID:5sdHJWP10
>>279
> スピーカー高いほうが良いと思ってた

一般的にコスパの良い予算配分は実売価格で
ブックシェルフペア:プリメインアンプ=5:3

AVアンプの主目的はTVや映画なので、音楽の質を求めないなら実売価格で
ブックシェルフペア:プリメインアンプ=5:5〜7 ぐらいがコスパ良い音になる

AVアンプとプリメインアンプでは音楽の音質が異なる
一般的にAVアンプの定価÷4〜5=プリメインアンプの実売価格ぐらい

つまり音楽の音質をプリメイン同等にしたいならAVアンプは
ブックシェルフペア:AVアンプ=5:定価12〜15 となるがスピーカーを変えた方が音の変化は大きいので
コスパ的にはブックシェルフペア:AVアンプ=10:定価10 の方が良い音になる

なおヘッドホンと同等音質になるスピーカーはヘッドホンの5〜10倍ぐらいの価格かな
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 15:39:27.87ID:z9c/QupC0
>>281
音楽は苦手、というけど映画って基本音楽なりまくりじゃん?
ならオーディオ用のアンプで聞いたほうが音自体はいいってこと?
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 16:23:21.58ID:QrVtkxTS0
>>281
実際にはそのクラスのブックシェルフがサラウンドでフロントは同クラスのトールボーイになる訳だから
総額で言うとフロント:サラウンド:アンプで2:1:1くらいにならない?

>>282
オーディオ用のアンプで聴く方が音はいい
けどサラウンドやりたいならプリアウトできるAVアンプとオーディオ用のパワーアンプが要るからこの予算だとあまり現実的でない
2.1chまでならテレビと接続できるオーディオアンプがあるので同価格帯以上のAVアンプより音がよくなる
0285名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 17:20:35.44ID:T/YcqPOY0
>>281
×
AVアンプの主目的はTVや映画なので、音楽の質を求めないなら実売価格で
ブックシェルフペア:プリメインアンプ=5:5〜7 ぐらいがコスパ良い音になる

AVアンプの主目的はTVや映画なので、音楽の質を求めないなら実売価格で
ブックシェルフペア:AVアンプ=5:5〜7 ぐらいがコスパ良い音になる

>>282
例えばPM6007とSR6015では、PM6007の方が音は良い

AVアンプはプリメインアンプには必要の無い部分にコストが掛かるため
単純に同じ音質のものを作ろうとすれば数倍コストが掛かる
よってプリメインよりグレードの劣る部品や構造を使用してコストダウンしている

●PM6007 7.0万-5.4万
DAC:AK4490EQ×1(2ch)
プリアンプ(2ch分):HDAM-SA2、パワーアンプ(2ch分):HDAM-SA3
トロイダルトランス(シールドケース封入)、12,000μFコンデンサー
シールドボックス封入のデジタル入力回路
S/N比:LINE 102 dB (2 V入力、定格出力)
https://www.marantz.jp/-/media/images/productimages/marantzeu/pm6007/xl_pm6007_f_re.png
https://ascii.jp/img/2020/09/06/3090200/o/d5fa085c8e752bee.jpg

●SR6015 16.3万-12.5万
DAC:AK4458VN×2(8ch+8ch)
プリアンプ(13ch分):HDAM、パワーアンプ(9ch分):HDAM
EIコアトランス、12,000μFコンデンサー
S/N比:100 dB(IHF-A、ダイレクトモード時)
https://www.marantz.jp/-/media/images/productimages/marantzeu/sr6015/xl_sr6015_f_re.png
https://ascii.jp/img/2020/09/06/3090206/o/2654b5f66575b716.jpg

AVアンプは、ch数分のDAC/プリアンプ/パワーアンプ
HDMI及び映像処理ハード/ソフト(ライセンス料含む)、DSP回路、各種デコーダー(ライセンス料含む)
自動音場補正(開発料やライセンス料含む)、GUI(開発料含む)、各種入出力端子、表示用パネル
ネットワーク/ワイヤレス関係、映像や多chに対するノイズ対策
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 17:39:24.41ID:BHP1TpssO
でいつものようにそんな低予算じゃまともな音がならないという話になり、サウンドバーに戻るw
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 18:09:12.34ID:xOgX27dm0
>>281
ヘッドホンと同等にするのってそんな金かかるのか、、、
ならヘッドホンにうん十万かけたほうがいいっちゃいいのか、、、

うーん色々勉強になる
ありがとう
0292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 18:57:27.39ID:HuxMTK5H0
>>279
同じような視聴環境で今まさにホームシアター組み始めた自分は、AVアンプをマランツsr6015にした。hdmi2.1対応で7.1.2chまでいけてコスパがいい。
フロントスピーカーをOPTICON2にしたせいで既に予算オーバーだがな。
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 20:49:32.29ID:xOgX27dm0
>>292
sr6015すごい良さそうだね
これにdaliのmenuet mrだけでそこそこいい感じになるかな、、、??
価格コムでとりあえずランキング上のを見て言ってる
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 21:15:59.38ID:aLeP8Zw40
>>279
一人住まいでポジション固定→センター保留
どこまでの音を鳴らせるか不明→ウーハー保留
前後4個のスピーカーでまずスタートして、センターなりウーハーなりパワーアンプ追加なり
後はご自身で判断すればどうでしょうかね

価格コム最安値
アンプ マランツ NR1711 \71,700 フロントプリアウト有りだから、パワーアンプ追加できる
フロントスピーカー OBERON3 \68,490 もしくは  OBERON7 \68,310
リアスピーカー DALI OBERON1 BA \47,025 
その他スピ―カーコードやスタンドやインシュレーターなど
スピーカーコードもキリがないけど、せめて1m1000円くらいの使えば満足感は高い
0296295
垢版 |
2021/06/07(月) 21:22:31.80ID:BHP1TpssO
>>294
あんまりチャカすのもあれだから予算内で考えてみた
ID変わってるのはパソコンから書いたからです
メヌエットは良いスピーカーだしワシも使ってるけど音楽専用で映画は別ラインで分けてる
人によって好みの激しいスピーカーだし、音楽と映画を兼用するスピーカーじゃないと個人的には思うよ
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 21:27:17.02ID:xOgX27dm0
>>295-296
いただいた意見参考にしてもうちょい自分でも調べて決めてみるよ
ありがと
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 22:00:42.85ID:QrVtkxTS0
>>289
両方ともやりようはあるよ
よく分かってない上に導入する気もないならレス付けなくていいよ
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 22:32:49.39ID:BHP1TpssO
>>269
そりゃなりますね
ワシはもう耄碌した糞耳だから、映画の場合ならフロントがオプティコンでリアがセンソールでもわからん気がしますがw
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 22:51:00.65ID:Xo62Zw6/0
フロントスピーカーですがTVで映画鑑賞の時はavアンプから、音楽系の時はフロントだけプリアウトでプリメインアンプ通して聴きたいのですが 良い接続方法あったら教えて下さい フロントスピーカーは同じ物で視聴したいです
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/08(火) 00:46:05.85ID:2N2svvNN0
>>302
DACとプリアンプを映画/音楽同じでいいなら
AVアンプのフロントプリアウト→プリメインのパワーアンプダイレクトIN→スピーカー

映画のDACとプリアンプはAVアンプ
音楽のDACとプリアンプは、単体DAC or プリメインのDAC or プレーヤーのDAC、プリメインのプリアンプなら

映画で使う時
AVアンプのフロントプリアウト→プリメインのパワーアンプダイレクトIN→スピーカー
音楽で使う時
プレーヤー→DAC→プリメインのLINE IN→スピーカー
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/08(火) 01:24:20.10ID:VmdPzG6m0
>>301
フロントopticon5
リアZENSOR3
だけど映画とかみる限りではよくわからない
ZENSOR3の前で耳傾けると
あれ?全然低音なってなくて締まりなくないか?
とは思う
リアもopticonにしたらいいのかもしれないけど
opticonのブックシェルフはリボンツイーターもないし
リア変えてもたぶんそんなに変化はないよね

映画みてて後方だけ音がヘボい、と感じたことはない
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/08(火) 02:36:21.60ID:2Q1dwt9K0
リアの音場感はヘッドホンのそれと同じ気がする
ステレオ感はあるけど、定位感や奥行き、広さを感じる立体的な音場感はほとんどないというか

経験的に質をあげるならサラウンドバックのほうが効果的に思う
背後からの音は完全に視覚外だからリアルなほどストレートに臨場感に繋がるとういか
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/08(火) 03:27:47.36ID:ZXtXfdM60
>>306
この置き方だけど
https://i.imgur.com/b6dpDdQ.png

やや後ろの横に置いても明らかに音回って後ろから聞こえるけどなあ
Atmosデモの葉っぱまわるところとか

ところでサラウンドバックって
天井スピーカーより設置むずかしいよね
部屋的に後ろにそんな余裕がない

実際の配置はこんな感じ
https://i.imgur.com/hUWc0B1.png
なんとか後ろにおいたとしてもリアも向きが違うだけでほぼ同じ位置(ライン)になりそう
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/08(火) 05:39:51.60ID:Azqj4YeK0
>>302
逆じゃないかな
映画 プリアウト→ダイレクトインとかメインイン
音楽 プリメインアンプ
フロントスピーカーはプリメインアンプに繋いで
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/08(火) 06:49:46.38ID:ttWUO9gGO
>>302
ワシもメヌエット買って別系統にするまでは同じようにやっとりました
前提はAVアンプ7つのスピーカーを全て繋いでパワー部に空きがない、プリアウト端子に繋ぐとAVアンプの同じスピーカー端子に繋げない

映画はAVアンプ→プリメインアンプでやってましたが、音楽はパソコン→DAC→プリメインアンプです
後者はホームシアターを導入する前からやってましたのでDACの新たな資金負担はありませんでした
AVアンプのZONE2を割り当てる方法もあるかもしれませんが、スピーカーセレクターが必要ですし、詳細はワシにはわかりません
0310309
垢版 |
2021/06/08(火) 07:05:27.40ID:ttWUO9gGO
>>302
質問はあくまでスピーカーは映画はプリメインアンプを通さない、音楽はAVアンプとプリメインアンプを通すってことからすると音楽はdenonで言うZONE2を使うしかないのかな
同じスピーカー使うとなるとAVアンプからのスピーカーケーブルとプリメインアンプからのスピーカーケーブルがあるからスピーカーセレクターしか思いつかない
しかしスピーカーセレクターはおすすめはしないな
0311309
垢版 |
2021/06/08(火) 07:17:10.88ID:ttWUO9gGO
ラックスのスピーカーセレクターをかなり昔のオーディオ時代に使ってましたが、糞耳のワシには音質の違いがあるのか説明できません
しかし高い割りに物はチャチイから精神的に悪かったw
すぐ止めてパナナプラグでスピーカー端子を毎回付け替えてましたw
スピーカーセレクター買うならDAC買って音楽は別系統の方が良いよ
0312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/08(火) 09:04:14.01ID:ztwV5+F20
>>299
マランツのPM7000Nは
自動再生機能で光デジタル入力したテレビがオンになると自動でアンプもオンになるし
オートスタンバイで入力がなくなるとオフになるし
テレビやレコーダーのリモコンにアンプのボリュームアップダウンを割り振ってこれ1本で操作できる
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/08(火) 11:48:08.24ID:SknkGRkV0
302です
皆さま ありがとうございます
まさに現在は308の配線になっています

しかしながら、実際の用途では家族のTV鑑賞がメインなのでTVの時はAB級のプリメインアンプの電源を切って(一日中電源入れておくと早く駄目になりそうなのと発熱量、消費電力からすると)デジタルアンプであるAVアンプのフロントアンプで普段は鳴らしたいと言う希望です
0314名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/08(火) 12:30:26.80ID:k3c0PS0s0
>>313
もうシンプルに映像系と音楽系はシステムを切り離して、自分が音楽きく時だけスピーカー側のケーブルを差し替える運用プランはいががです?

バナナプラグにすれば抜き差し変更に1分掛からないし、よしこれから音楽聴くぞと気合入りそう。
0315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/08(火) 16:28:33.37ID:SknkGRkV0
同じスピーカーでのアンプ切り替えやっぱ難しいですよねぇ ニーズあると思うんですけど…

もう一つ質問させて下さい
AVアンプでフロントをプリアウトで使うと AVアンプのフロント用のアンプが余ってる筈なんで、これをリアプレゼンスとかに転用できれば良いのにと思うのですが実現できてる人っていらっしゃいますか? これなんか技術的にはとても簡単そうな気がするするのですが どのメーカーでもできないですよね? これも絶対ニーズありますよねぇ
0316名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 21:19:31.79ID:kx56o/2e0
>>313
LUXMANの安RCAセレクターをプリアンプ2台、パワアン1台の切替で前使ってた。
不安なら切替時は電源切れば良いだけ。
まあ面倒臭くなって切り替えしなくなったからプリ減らして切替機も外したけど。
0317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/08(火) 22:53:11.70ID:SknkGRkV0
>314
実はAVアンプを入れ替えた所でその理由がAMZON HDがAVアンプでダイレクトに聴ける様になるだったので切り離そうにもAVアンプが音源なので詰んだ所です
ワガママ言わなければ一通りしたい事はできているのですが AB級アンプでバラエティーはやだなぁと 駄目な親父です
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/08(火) 23:09:20.20ID:SknkGRkV0
バランス接続できるのでマジで考えたのですが次のモデルがすぐ出そうだったのとAVアンプ安かったので転んじゃいました
0321名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/09(水) 03:09:12.81ID:NbZQU4US0
このスレで良く出てくるMonitor 50を突っ張り棒で天井スピーカー化するのは無謀でしょうか?
棒の耐荷重は3m伸長時でも10kg程度はあるので、マージンもそこそこ取れている気がします
ブラケット用の穴は恐らく1/4UNC(カメラネジ)だと思うので、棒への固定はカメラのクランプ雲台が
使えそうですが、こちらの耐荷重とネジの短かさに少々不安があるかも知れません
0322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/09(水) 03:57:04.07ID:BGCeosEs0
セリフが聞きとりにくいのってアンプをかえると変わったりしますか?
アンプにpioneer VSA-1130
フロントにopticon6
センターにopticon vokalつかってます

とくに遠藤憲一と安田顕は聞き取れませんね(笑)
https://i.imgur.com/iiZAMeU.jpg
https://i.imgur.com/dmJnXQU.jpg

たぶん設置が悪くてボワ付いてる、とかいう域を超えた感じだと思います
スピーカーに対してアンプが安いからでしょうか?
スピーカーのよさを発揮できていませんよね?
0323名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/09(水) 05:54:37.04ID:33WM+c4f0
>>322
opticonクラスのスピーカー使うなら20万以上のアンプ使ってあげないと勿体ない気もするけど
聞いてみないとそれだけが原因かは分からないな
0324名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/09(水) 06:48:56.38ID:bh2fTXlHO
>>322
設置の写真とちゃうんか!?w
最終的にアンプを買い換えるにしても設置がどのようなのかわからないと…
インシュレーター使ってるかスピーカーのスタンドとかケーブルとかね
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/09(水) 07:04:20.51ID:bh2fTXlHO
>>322
あと、センター鳴らさずフロントのステレオで聴いても同じようになるんかな?
そのあたりも詳しく書いたら先輩諸氏が教えてくれるはずよ
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/09(水) 07:55:52.78ID:MxieCtm10
>>322
自分の耳の劣化も疑った方がいいかも
家族が同じ感想なら再生機側の問題だろうけどね
0327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/09(水) 08:09:42.90ID:pb3bAu490
>>322
音場補正をしっかりやり直すとなんとかなるかも
後は上でも出てるけどセンターレスにするか
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/09(水) 13:52:24.32ID:CCzutMAk0
特定の俳優のセリフが聞き取りにくいのはスピーカー固有の癖じゃないかな
まあ普通は買い替えるしかないかと
オーディオってグレードがあがるほど些細な事が気になるようになるんだよね
ようこそ泥沼の世界へって感じw
自分もハウルのキムタクの声が太る現象と、月島しずくの鼻づまりボイスにはかなり苦労したよ
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/09(水) 16:27:41.98ID:fpYP3E660
声はセンターが担うことが多いのでセンターだけでも良いかもしれませんが、その辺りは全体とのバランスになると思うので、耳で調整してみて下さい。
0337名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/09(水) 17:24:17.91ID:CEXpFIr/0
>>336
狭い部屋に詰め込んでますね
ファントムにもしたけど違和感(座る姿勢でセリフが左右に動くし、家族とみるとき左右のスピーカーに近い人はそのスピーカーから声が聞こえて違和感もあるみたいでした)があってやめました
0338名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/09(水) 19:05:45.54ID:u0sNVC7l0
>>322
この写真いる?www

昔DENONの入門用デジアン使っててセリフ聞きにくいなと思って、
ミドルクラスのアンプに買い替えたら聞きやすくなった経験あるよ。

スピーカーに対してアンプが弱いと、十分に鳴らせないことはあると思う。
既にそれなりのアンプ使ってるなら別だけど。
0340名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/09(水) 19:58:40.32ID:u0sNVC7l0
>>339
あ、1130て書いてたね。
1124使ってたし、いいアンプだと思うよ。スピーカーの方がだいぶ格上なのかもね。

別のアンプで、特に男性の声が聞き取りにくくて、アンプ変えたら聞きやすくなった経験あるから似たような感じなのかなと。

どこかで視聴できればいいのにね。
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/09(水) 20:18:03.16ID:P38pWMgA0
>>322
モニオSilverにVSA-1123からSC-LX59に変えたら凄い変わったよ
音の解像度とかクリア感がアップしてそれぞれの音がはっきり聞こえるようになった
0342名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/09(水) 20:23:54.94ID:CEXpFIr/0
やはりアンプの限界なんでしょうね
まだ音にこだわった価格帯ではないですしね
0345名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/09(水) 21:59:25.33ID:CEXpFIr/0
>>343
>>344
MCACCで補正してるけどだめなんですかね
設置は部屋の関係でいろいろできないんですよね

とりあえず壁からはなしたりひっつけたりしても大きな変化はなかったですね
それこそ補正で誤差になっているのかもしれません

特定の役者の声などの低音なのでソース自体が悪いのかもしれませんね
0346名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/09(水) 22:01:18.18ID:CEXpFIr/0
ちなみにセンター、フロントともに壁から30cm離したのと
10cmあるかないか、でも特に差は感じませんでした
センターは膝の高さくらいの台にのせて角度をつけて置いています
0347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/09(水) 22:05:48.49ID:WRf2/5rT0
部屋の大きさによるけど一回センタースピーカー外してみたら?
小さい部屋だとフロント二つに任せた方がうまくいくこともある
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/09(水) 22:23:59.11ID:eofyYLRH0
各コーナーに抱き枕設置してみたら?
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/10(木) 00:28:48.65ID:sFVvXQjQ0
>>351
1. フロントとセンターをLarge、SWをYESにする
2. SWをPLUSにする
3. フロントとセンターをSmall、SWをYESにする

これでセリフに変化があるならSWと低域EQの問題
聞き取り安さが 1 > 2 ≧ 3 でバスレフSWを使用しているならSWに原因がある
この場合は密閉SWにすると解決する

1と2はメインスピーカーの低域EQが有効になる
3はメインスピーカーの低域EQが無効になる
0354名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/10(木) 01:21:09.78ID:7w4fD5rJ0
6畳くらいの狭い部屋で予算40万円で組むとして
とりあえずの組み合わせ教えて欲しいわ
というかそういうのを判定してくれるコーディネーターとかおらんのかなぁ
0358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/11(金) 19:01:23.73ID:eWnj1YDm0
DENON AVR-X4700H
198,000円(税込)

YAMAHA RX-A6A
275,000円(税込)

いずれも9ch、プリアウト11chです
大きな価格差がありますがYAMAHAが高い理由はどのようなところですか?
映画用途で5.1.4にします
0359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/11(金) 20:39:57.58ID:DvxqV/l/0
>>358
ヤマハはch数をケチっていて、ch数で考えると他社より割高になる
定価4万円台 ヤマハ5.1ch=他社7.1ch
10万円台 ヤマハ7.1ch=他社9.1ch
14万円台 ヤマハ7.1ch=他社11.2(9)ch
0361名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/11(金) 23:51:39.82ID:Oakfj8Ms0
他社に無い音場制御の高度なプロセッサが搭載されている
他社では不可能なコンポーネント全解像度4K化機能がある
0362名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/12(土) 02:36:07.55ID:8mpBX67R0
>>361
AIとFSPのことですか?
アプスケはプレイヤーかテレビでやるので不要だと思うんですよね
pioneerのサービスマンに聞いたことあるけどそっちでやったほうがいいといわれた
他社もやってるからみんなつけてるだけですだって
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/12(土) 02:38:51.37ID:30XpxzJI0
映画みるのにDSPとか使うことあるか?いまいちメリットがわからん
ピュア志向とかじゃないけどお風呂場になったりするだけで
ここ最近のは
狭い部屋で鳴らしてるのに広い部屋で鳴らしてるように聞こえる、とかいう域までいったの?
0364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/12(土) 05:05:41.17ID:tDANRPoQ0
逆に聞きたいがどうして同じch数ってだけで値段が同じだと思うんだろう
0365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/12(土) 05:14:42.83ID:30XpxzJI0
>>364
普通、他社を意識してるから同じチャンネルで同価格帯にするものだからだろ
同じチャンネル数で多数グレードがあるわけでもないし

AVアンプの値段ははぼチャンネル数に比例する
他社より割高なYAMAHAのAIサラウンドやDSPに10万の価値があるのか、というのはまっとうな疑問だと思う
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/12(土) 08:24:18.83ID:jMtdbfwF0
どちらかと言うとチャンネル数より出力の方が値段に影響あるんじゃね?
0369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/12(土) 09:03:05.04ID:QiN+Sd5U0
下位機種と上位機種じゃ同じチャンネル数で鳴らしても音が全然違うからな
0371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/12(土) 14:46:11.84ID:Yya2gdYf0
DSPというのはハードの値段じゃなく、そこに実装されたデータやノウハウに価値がある
OSだけでも数万〜十数万する時代に無形のものに金払わないとか、それ一体どこの日本人だよって所だ
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/12(土) 14:55:30.88ID:8mpBX67R0
>>370
ヤマハは高いんだな
DACやアンプ自体いいの使ってて高いわけで
その分音がいいの?それともネットワークプレイヤー機能(使わないけど)が違うとか?

まさかDSP分ってことはないよね
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/12(土) 15:04:46.03ID:/NZzAsIF0
そういうの色々ひっくるめて総合的にグレードと価格が上がってるんじゃねえの
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/12(土) 15:12:38.80ID:8mpBX67R0
>>371
金払わないとはいってないけど
価格差のほとんどがDSPの開発費用ならたぶん使わない俺としてはもったいないかな、と
DSP分もあるけどハード自体もいい、ならいいんだが
DENONにDSPつけたらYAMAHAの値段になりますよ、じゃもったいないかなと
0375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/12(土) 15:13:36.02ID:Juinldy00
>>371
ソフトに金払わないのはむしろ外人だと思うけどな
クラックやトレ配布なんかは外人がやってるし
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/12(土) 15:51:32.95ID:Yya2gdYf0
ヤマハもこういう不満を拾い上げて価格体系を見直せばいいのかもね
定価を他社と横並びにして、DSP機能はサブスクで提供
1ヶ月1280円(税込)か1時間60円(税込)の選択制にして、それとは別に
従来通り無制限に使える機種は定価+10万円で別売とか
0377名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/12(土) 16:52:57.96ID:ClTluQiL0
実際のところ映画用途で使うと恩恵すごいの?
それとも○○ホールで聴きたい、とかいうマニア向け?
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/12(土) 17:18:27.25ID:XlBU87AI0
>>377
ヤマハのDSPが好きかどうかだと思う
銃撃戦とかあるアクション系の映画だといいけど音楽も聞く人には不要
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/12(土) 17:46:21.56ID:nxK/jSKo0
>>372
ヤマハはDACチップのグレードが他社より低いよ、まあチップだけで音は決まらないけど

●PCM5101A×4
RX-V585/685

●PCM5102A×4+PCM5101A
RX-V4A/A2A、RX-A780/880

●ES9007S×1、ES9007S×2
RX-A4A、RX-A1080
RX-A2080

●AK4458VN×1、AK4458VN+PCM5101A×2〜3
AVR-X1600H/2700H、NR1711、SR5015、TX-NR696
VSX-LX304/504、TX-RZ740/840

●AK4458VN×2
AVR-X3700H/4700H/6700H、SR6015/7015/8015

●ES9026PRO+ES9007S
RX-A6A、RX-A3080

●ES9026PRO×2
RX-A8A、SC-LX704/801(ES9016S)/904

●AK4490+AK4458VN×2
TX-RZ920/1100/3100

●AK4490×8
AVR-X8500H

DNR 120dB、THD -112dB AK4490EQ
DNR 124dB、THD -110dB ES9026PRO(旧 ES9016S)
DNR 115dB、THD -107dB AK4458VN
DNR 104dB、THD -102dB ES9007S(旧 ES9006S)
SNR 112dB、THD -93dB PCM5102A
SNR 106dB、THD -92dB PCM5101A
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/13(日) 06:35:03.96ID:k3ce1tor0
ところで故モンキーパンチのホームシアタールームって意外とせまくない?
結構ギチギチでスピーカー置いてあるし
縦長の部屋だから配置の制約多くて難しそう
アンプ買ったらYAMAHAの開発陣が現地にいって作業してたからちゃんとしてるんだろうけど
0384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/13(日) 11:02:50.66ID:Hbktslsr0
AVアンプ導入についてのご相談です。
自分自身、機器類について全く知識はありません。
現在の構成です↓
AVアンプ:yamaha RXーv385
フロントスピーカー:sonus faber venere2.5
センタースピーカー:dali overon
リアスピーカー:dali spektor1
ウーハー:yamaha ns-sw700

7/31に新しくヤマハからrx-a4aというアンプが出るらしいので購入しようと思っています。
しかし価格.comを見るとAVENTAGE RX-A2080というアンプも14万で購入できるようなので
アンプとしてはどちらの方が性能が良いのでしょうか?

もしくは上記構成であればどっちのアンプも変わらないという事であれば最新型の方を購入しようかなとも思ってます。
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/13(日) 15:14:07.98ID:iMzQg7xr0
>>383
そんな広かったのか
スピーカーがでかいから小さく見てるし写真のとり方もあるのかな
0389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/13(日) 20:31:24.27ID:K9st842V0
>>386 388
コメントありがとうございます!
ヤマハにこだわる必要はないのでしょうが
なんとなくでA2080を購入したいと思います。

今使用しているフロントスピーカーは引っ越し祝いで父から頂いたお古です(^_^;)
アンプも頂いたのですが、パワー不足だろうからAVアンプは買い変えたほうが良いと言われて今回のAVアンプ購入相談に至りましたm(_ _)m
他のスピーカーも新品で購入してもらったため使用しないという選択肢はないため5.1chとして存分に使用を考えております(⌒-⌒; )

以前までSONYのBDV-N1WLというホームシアターセットを使用していました。

大変参考になるコメントありがとうございました!
0390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/13(日) 23:15:41.99ID:Rt1jFU6KO
>>389
良いお父さんですね!
なかなかのスピーカー選びw
チャンネルも余りますし、せっかくだからパイアンプとかしてみたいとおもいませんかw
フロントはスピーカーケーブルも少しだけ良いのを試したら満足度も高くなるかもしれませんよ
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/13(日) 23:58:01.44ID:+JsNXf0U0
>>389
映画など5.1ch音源の場合、重要な音はセンターchを使用している
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/8

ステレオ音源を2.1ch再生ならVenereで良い音で聴けるが
5.1ch音源でセンターにOberonを使い5.1ch再生すると、重要な音がOberonの音質になってしまい
せっかく音質がVenereで良くなったのに意味がなくなる(サラウンドchはそれ程影響は出ないが)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/18-20

だからそのセンターはOFFにして4.1chで使用した方が良い音になるよ
スピーカー設定でセンタースピーカーをOn/Offして比較すると良い
今のアンプでは大きな差は出ないかもしれないが、アンプが良くなるとスピーカーの差は大きくなるだろう

ちなみにDALIでVenereと同クラスはRubiconになる、Rubicon > Opticon > Oberon > Spektor
つまりそのスピーカーの組み合わせで、4.1chから5.1chにすると2クラス音が下がる
0392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/14(月) 08:23:05.81ID:U/HOIwcy0
>>389
そのクラスはv385とは桁違いに発熱するので覚悟して買ってくださいね
収納ラックも廃熱対策必要ですし、夏場はエアコン必須です
触るとアチッてなるけど、それが平常です

もしラジオのように気軽に一日中使いたいと思ってるなら
ちょっと違うかもですよ
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/14(月) 10:29:57.43ID:KhDCe2ix0
>>390 391 392
お返事ありがとうございますm(_ _)m

お部屋がそこまで大きくないので
これ以上の増設等は難しそうです(;ω;)
スピーカーケーブルはフロントだけ少しだけ良いケーブルを使っているようなのですが、
ケーブルの先っぽのカニの手のような金具がアンプにハマらなかったようで、何か色々しておりました(⌒-⌒; )

センタースピーカーは正面のカバー外してみたら
opticonという製品のようでした。
それでもvenereのワンランク下なのですね...
設定いじって聴き比べてみます(^^)
アンプを購入したらEQの設定もした方がいいですよね?
配分が全然分からないのでネット頼みで調べることになりますが(^^;;

アンプに関してはテレビ台の上に裸で置いてるので風通しは良いはずですが、使っていない扇風機があるので熱が凄ければ扇風機を直当てしておきますね(>_<)
発熱が凄いと聞くと電気代の方が気になってしまいますね。。。
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/14(月) 13:32:04.46ID:7QqsokIkO
>>393
カニの手ってYラグかな
良いアンプだから楽しみですね!
せっかくお父さんが選んでくれたスピーカーだったらそれを大事にしてがんばってくらはい
買い替えはどうしても満足がいかず、お父さんに理由を自分で説明できるようになってからで良いんじゃないの
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/15(火) 01:51:55.51ID:gXDDyBmY0
手持ちのNR1711は終日稼働でも人肌程度にしかならないんだが、上位モデルってアチアチなのか…
プリ11chな機種にしようかと思うんだが、24/7で快適に使えるやつって存在しないのかな?
同メーカーの一つ上のSR6015はすぐ過熱してファンが回って最悪だと聞くけど、他のメーカーはもっと酷い?
0397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/15(火) 08:45:32.01ID:kl6EAQuf0
>>395
NR1711はパワーアンプ能力が通常のAVアンプの半分以下なので発熱が小さい
D&Mは一番熱くなり数秒も触れないくらい、YAMAHAはそれ程熱くならないがやはり熱い
PIONEERのSC-LXはパワーアンプがクラスDなので人肌+αぐらいにしかならない
今ならSC-LX704がコストコオンラインで安く手に入るのでおすすめ
0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/15(火) 11:38:51.61ID:gXDDyBmY0
>>397
ありがとうございます、LX704はなかなかの機種のようですね
専門スレではゲーマー以外におすすめできる期待の新星という事のようですが、
むしろファンが回りやすいという人もいるみたいですね
自分はゲーマーなので、その点でもちょっと考えてしまうかな
あとはコストコの会費5000円とMastercardが…
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/15(火) 18:44:40.91ID:NG/O6xxb0
>>398
消費電力が高い機種ほど発熱が大きい

250W 7.1(7)ch (M) NR1711
310W 11.2(9)ch (P) SC-LX704
360W 7.1(7)ch (Y) RX-A2A
490W 11.2(9)ch (Y) RX-A3080
500W 7.1(7)ch (D) AVR-X2700H
500W 11.2(9)ch (Y) RX-A6A
650W 7.1(7)ch (M) SR5015
680W 11.2(9)ch (M) SR6015
710W 11.2(9)ch (D) AVR-X4700H
850W 11.1(9)ch (O) TX-RZ840
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/15(火) 21:21:09.33ID:gXDDyBmY0
>>399
うちのNR1711で全ch鳴らしまくっても27Wぐらいしか消費しないな
250W出すには何かコツが要るんだろうか?
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/15(火) 23:45:36.74ID:NG/O6xxb0
>>400
消費電力の数値は1/8出力
https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/6910

音圧を6dB上げるのにアンプの出力は4倍必要
またスピーカーとの距離が2倍になると音圧は6dB下がるので同じ音圧にするには出力が4倍必要

マスターボリュームを何dBで使っているのか、-10〜20dB?-20〜-30dB?
スピーカーとの距離は何mか、1.5m?3m?4.5m?
スピーカーの感度・インピーダンスは?90dBと84dB、8Ωと4Ωでは出力が全然違う
つまり使用環境とスピーカーで消費電力は変わる
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/15(火) 23:55:19.68ID:gXDDyBmY0
>>401
スピーカーとの距離は最短0.5mほどですが、試しに3mぐらい離れてみたら
驚いた事にそれだけで消費電力が0%ほど変動したようです

なお常用ボリュームは半分ほどで、1割上げても電力は1%も上がらなかったかな
0405名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/16(水) 23:49:55.21ID:cUZj2t4N0
実売価格10万程度のAVアンプと
15〜20万のでは
同じ音量でも迫力が変わりますか?
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 02:21:29.54ID:UCO2aFoq0
スピーカーによる
AVアンプの価格なんてものはスピーカーの性能をどこまで引き出せるかと思っていい
あと映画だとあまり違いは感じないが、ハイレゾの音楽を真剣に聴くとけっこう差がある
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 07:13:05.51ID:4QvE1aLR0
>>407
ありがとうございます
親権に効いてやっと佐賀でるならオブラート効果ですかね
HDMI男子もそんなに使わないので安いAVANPにします&#129303;
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 15:41:20.87ID:FRcylbDE0
音量あげてもうるさいだけ
迫力はまた違うんだよね
音のリアルさというか
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 17:57:06.07ID:0hPpC3OR0
高級システムは自然な音になって行くだけで、俗に言う迫力からは遠くなるよ。
安物のトーンコントロールでドンシャリにして、SWをめいっぱい効かせればド迫力w
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 18:58:58.96ID:BJMotoSS0
>>411
>>412
AVアンプは1個しか買ったことないから変わるのかどうなのかわからないんですよね
ZENSOR3→OPTICONに変えたときは、今までになかったズンとした音が出て
軽い感じがなくなったのはわかりました

今、物足りないのはアンプが安すぎるのかな、と
パイオニアの実売8万程度のです
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 21:14:05.40ID:0hPpC3OR0
>>414
音質はメインspの支配率が40%あり、センターが20%で、合計60%
アンプは10%でブルーレイプレーヤーの影響が10%
残りの20%がSWとサラウンドSPと思っておけば間違いないです。

OPTICONもピンキリだけれど、大型のものは部屋の影響が大きく
アンプより部屋の問題の方が大きい可能性はあります。
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 21:24:34.76ID:0hPpC3OR0
>>414
DALIは刺激的な音を出さないので女性ボーカルをしっとり聞かせるものが多いです。

それで映画を再生すると、映画館とは遠い音になります。映画館は基本PAなので
高音はホーンスピーカーの刺激的な音が明瞭度を上げている要因と思われます。

ホームシアターで映画館に近づけたいなら、ホーンスピーカーを探せばアンプで
悩むより効果的かもしれません。
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/19(土) 17:53:18.14ID:jGZTRdRz0
>>415
その音質の比率は実際の体験による体感ですか?
自分もスピーカーのランクを年内に初級から中級クラスに上げるので 気になる。
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/19(土) 22:42:36.50ID:0Q8lcXoOO
>>421
横レスだけど、アンプ書いた方が良いんじゃね
中級クラスのスピーカーならエントリークラスのAVアンプじゃシンドイと思うわ
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/19(土) 22:55:07.46ID:qO36aszb0
>>421
ずっとピュアで4343Bとか使っていましたが、マルチチャンネルにも興味ができて
先ずは、DSP-AX8+JBL4321M+JBL Control1X+Pioneer S-ST9からはじまり
アンプをAZ1にしてS26にしたり、センターをJBL HT-4HにしたりメインをS2500に
換えたり、メインのアンプをA3080にして、サブを書斎でA1080+OBERON3+ONKYOに
したけれど、結局、OBERON3はピュアの女性ボーカル用に回してサブシステムの
メインSPはJBL S620にしたり、他、多数の経験があります。
プレーヤーは、PiのDV-S747Aが音が良いけれどDVD止まりでBDはSONYの
ユニバーサルプレーヤーを使っていますが、物理特性は良くてもイマイチの音質。
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/20(日) 07:33:25.89ID:uqX54mIH0
>>422
>>423
今使ってるのはAVR-X1400H
フロント ns-b200
サラウンド  NS-F210
天井トップ 4本  NS-B210
センター NS-C210
サブウーファー YST-FSW050
 
全部もっとも下ランクの奴です。天井に4つ取り付けたけどアンプのため5.1.2です。これでも物凄い迫力あるので
これよりまだ伸び代がある というのがイメージできない。でも欲が出てきて
年内にトップ以外全部変えて7.2.4完成させるつもりです。
もうスピーカーは半分以上買っていて もうすぐで全部揃います。
アンプは次のモデル出るまで我慢してます。
sr6015とかのランクのアンプ買うつもりです。
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/20(日) 08:57:32.16ID:cL69+Sll0
fsw050って口径16センチだから
サブウーファーだけでも
口径25センチ以上に変えると一段階全体が絞まるよ、環境によるけどね
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/20(日) 09:18:01.96ID:uqX54mIH0
>>425
ns-sw300を二台でいこうと思ってます。既に一台は買いました。
でも7畳の部屋で これって 大丈夫か、無駄じゃないか という
危惧も物凄いあるんですよ。
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/20(日) 09:26:08.94ID:cL69+Sll0
7畳の部屋にウーファー二台は要らないと思うな
あとは防音とか吸音に金使った方がいいと思うよ
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/20(日) 16:13:37.47ID:uqX54mIH0
確かに不安なんだけど商品の説明書には さらに豊かな音場再生が可能になります と
書いてるので御影石や防振マットひいてチャレンジしてみます。
後で忠告聞いとけばよかったってなるかもしれないですねw
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/21(月) 09:12:48.70ID:3OsgzZJH0
低音の指向性を厳密にしたいならともかく、迫力が欲しくて安物S/Wを二発とか
最も正解から遠い方向へ行こうとしてるな。まあ好きにすれば良いけど。
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/21(月) 22:20:13.55ID:7Ie/O9U1O
音楽なら確かにそうだけとね
質問者は映画メインのようだから密閉型の高いのは要らないような
しかし先に1台で稼働した方が良いわね 1台でも煩いと苦情が来てもおかしくないんだから
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/22(火) 08:15:17.29ID:H4OSviXM0
>>429
サブウーファー増やしても指向性は増えないぞ
指向性を増やしたければサラウンドスピーカーも低域が出るトールボーイにした方がいい
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/22(火) 14:13:23.00ID:issbJFBu0
低音の強化は効果がわかりやすいから誰もがが一度はハマる罠だわな
でもSW単体でどんだけ大音量出してもまったく迫力なんてないんだよな
んで、コレじゃなかったとある時気づく

まあそういうの体験するのも趣味のうちだから好きにすればいいと思うがw
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/23(水) 12:13:17.16ID:mSqtjIC/0
6畳の部屋に組むのと、30畳の部屋に組むのとでは、必要なものが違うから
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/26(土) 22:02:01.49ID:wKtMjOD90
【予  算】 30万円
【予定ch数】わかりません(最大5.1ch)
【主な用途】 映画50%、音楽50%、TV %、ゲーム % など
【視聴環境】約8畳
【接続器機】Fire TV Stick 4K、パソコン
【現在のシステム】
AVアンプ...NR1710(Marantz)
プリメインアンプ...L-505uX(LUXMAN)
USB-DAC...ADI-2DAC(RME)
フロント...Aria926(Focal)

【相談内容】
元々PCオーディオのシステムだったのですが、去年からホームシアターも兼用しています。
音楽を聴く際は従来通り、映画を見る際はNR1710からプリアウトで繋いで2chで視聴しています。
ただ2chのためどうしても臨場感が物足りません。
もしサウンドバーとかにすれば現環境よりも臨場感が増すのでしょうか
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/26(土) 22:34:58.13ID:wKtMjOD90
>>>445
書いた方がいいというのは予定chのことでしょうか?
最大2.1chとは書いてますが、2chのままか5.1chにするかのどちらかにすると思います。
ただサウンドバーだとシステムによって違ってくるでしょうから分かりませんと書いてしまいました。
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/26(土) 23:16:13.00ID:7mfILROh0
2chシステム活かしたいならAriaの同系列の小さいでサラウンドにして4chを試してみれば?
8畳ならセンターなしでもいいし後から不満ならSW買えば。
0448名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/26(土) 23:33:39.89ID:c2OU/qs40
>>444
何を聞きたいのか良く分からない、2chシステムなので臨場感が物足りない
もしch数を増やしたらどうなるか?なら話は分かるが、なぜそこにサウンドバーが出てくるの?

一般的な優先度は2.0→2.1→4.1→5.1→5.1.2/7.1

2.0は、映画に重要な低域が得られないので、重厚感、緊迫感、圧迫感、インパクトなどが無く平坦な演出になる
(Aria926ならそれなりに低域は出ているので、今でもそれなりに得られているが)
2.1は、上記が改善され音としては本来の楽しみが得られる
4.1は、前後の定位が得られ、前後左右自在な音の表現と包括感が得られる
5.1は、左右の定位がより明確になり、音場の表現精度が高くなる
https://i.imgur.com/4GxUnQ8.jpg

2.0chシステムでも4.0の効果を確認できるよ、AVアンプの設定でサラウンドスピーカーを有りにする
AVアンプのスピーカー端子でLスピーカーをサラウンドL端子に、RスピーカーをフロントL端子に繋ぐ
これで5.1ch音源を再生し、自分が右向きになればフロントch-サラウンドchの左側を聴ける

なおPCで再生するならスピーカーの接続を変更しなくても、出力ch割り当てを変更すれば
今のスピーカーのままで簡単に各chの音を組み合わせて聞ける
https://img.tvbok.com/q/2013-08/mpc-be17.png
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/26(土) 23:58:13.98ID:wKtMjOD90
>>447
音楽を聴くときは2ch、映画は4chや5.1chなどの2.1ch以上のシステムで視聴するのが理想です。
まずは4chにしてみるのも良さそうですかね。ありがとうございます。

>>448
今使ってるスピーカー、AVアンプを使わずにサウンドバーだけで完結させたら今の2chより音が良くなるのかと思って相談しました。
わかりにくい表現ですみません。
はい、その通りで低音は現システムですでに満足できています。
その方法だと4chの効果を確認できそうですね。試してみたいと思います。
ありがとうございます。
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/27(日) 06:06:22.97ID:mfnC05jT0
>>450
最大5.1chで合っています。
>>446の「最大2.1chとは書いてますが〜」はただの書き間違いです。
すみませんでした。
0453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/28(月) 16:26:30.64ID:3Uw3CM5p0
教えてくれ
視聴位置をスクリーンの真ん中に置けない場合、
スピーカーの中心はどこに置くべきなんだ?

スクリーンの中央?それと模視聴する場所?
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/28(月) 19:25:17.57ID:xT9ADMVT0
俳優がスクリーンの左側にいたら左スピーカらセリフが出て
センターならセンター、右側なら右のスピーカから声がしますよ

ようは映画館の大スクリーンを前提にしたサウンドデザインになってます
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/28(月) 20:17:46.92ID:2bgDjLfx0
そうなんだよね、
そんなときこそセンタースピーカーが有用なんだと思う
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/28(月) 23:55:50.16ID:3Uw3CM5p0
>>454>>455
嫌そんな当然の事はわかってるから

─────
L C R
 人
RL   RR

─────
LCR
 人
RL RR

どっちがいいのか
きいてるんだけど
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 00:05:46.99ID:p53yH/9A0
人の右に遮蔽物があるなら下じゃない
ないなら音場の調整で何とかなるんじゃない
しらんけど
0458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 00:08:40.84ID:p53yH/9A0
まあ自分で試せだよね
目つぶって看護師の声だけを頼りに手術するようなもんだ
しらんけど
0459名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 00:11:21.97ID:p53yH/9A0
それよりな、俺HELICON 400 mk2買っちゃったんだよ
7.1.4chで映画音響に使うには向いてないかなぁ
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 02:00:19.08ID:bEh28NI30
>>459
ホームシアターでも問題ないと思うよ
俺は世代は違うけど一つ下のレベルのルビコン6をフロントで7.2.4CH組んでるけどやっぱり映画音楽がぐっとグレードアップする
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 11:59:04.81ID:7HDI/ZLj0
セッティングの中心は人ではなくてスクリーンだから
>>454
の説明になる
スクリーンの中心にセンタースピーカー、両脇にフロントスピーカー
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 15:50:39.74ID:gi8dmuWB0
>>456

─────
L C R
 人 人
RL   RR

自分は見るときいつもこんな感じだし
映画館もこんなだし
細かいこと気にしなくていいんじゃないの
むしろ両方試して良かったほう教えてほしい
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 20:41:11.35ID:yaq5oLS00
いろいろ試した
開いたほうが全体的なんでバランスはいい
閉じたほうがサラウンド効果が高い

結論

─────
L C R
 人
RL RR

これ最強
0473名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/05(月) 17:12:30.18ID:4vhqrzs10
【予  算】 30万円以内&#8232;【予定ch数】4.0.2ch &#8232;【主な用途】 映画 40%、音楽 40%、TV 10%、ゲーム 10%&#8232;【視聴環境】LDK約20畳(うちリビングスペース10畳程度) 視聴距離2.5〜3m予定、洋室、戸建て&#8232;【接続予定機器】AVアンプ RX-A1080、フロント JBL STAGE A190、サラウンド JBL Control 23-1、トップミドル JBL C-8IC&#8232;【使用していたシステム】 RX-V583、NS-PA40(両方売却済み)&#8232;【相談内容】 新築に伴い、上記の機器を新規に購入し、まずは4.0.2chでのシステム構築を検討しています(センター、SWは必要に応じて後々検討予定) 子供が小さいのでリアは床置きが難しく、天吊りで設置予定です。妻の希望でトップスピーカーは天井埋込で考えています。サラウンド用のControl 23-1はパワー不足かもしれませんが、天吊りということを考慮すると、重いものを付けることに不安があり、このような選択となっています。スピーカーの構成等、アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/05(月) 17:17:15.74ID:4vhqrzs10
文字化け、改行なしで見づらくてすみません&#8943;
0477名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/05(月) 21:03:26.63ID:4vhqrzs10
>>475
レスありがとうございます。
JBLで小型ということで選んだのですが、Control23はあまり音が良くないのですね。
壁埋め込みできれば落ちてくる心配もないので安心なのですが、間取りの関係上、壁に埋め込むのは難しいので天吊りで何か他に候補があればありがたいです。
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/05(月) 23:15:07.52ID:AbFILpfK0
壁掛け、天吊りで迷ったときはヤマハのNS-B500がおすすめ
汎用性の高い仕様で流用もしやすいから1セット持ってて損はないですよ
0480名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/05(月) 23:56:27.38ID:ZI+66jcm0
■相談テンプレート
【予  算】 15万円
【予定ch数】5.1chゆくゆくは5.1.4ch
【主な用途】 映画100%
【視聴環境】鉄骨造 幅2.7mx奥行き4mx天井高2.5m
【接続器機】未定
【現在のシステム】なし
【相談内容】
プロジェクター、スクリーン、音響システム、工事費雑費等合わせて60万程度で揃えたいと考えています。
今のところ内訳は
@ビューソニックx-100-4kプロジェクター 28万
A電動サウンドスクリーン110インチ 11万
B音響システム 15万
C工事費雑費 4万
程度で考えています。音響システムの具体的な予算配分やおすすめシステム構成があれば教えて欲しいです。
また、そもそも60万の使い方間違ってるよ等の指摘あれば是非ご教示頂けたらと思っております。よろしくお願いします。
0485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/06(火) 02:01:04.32ID:UcyJ0VCm0
>>480
とりあえず、x100-4kは海外では
17~8万位で売ってる様なプロジェクターだからやめとき
2900ルーメンで明るいとか書いてるが
ANSIルーメンは1200で大したことないし
コントラストも微妙だから28万出す価値は無い
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/06(火) 02:02:33.02ID:lfFPpuWT0
>>480
15万で5.1chじゃ最低クラスの音響になるよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/1-45

もう少し予算組んで、AVアンプ5万にこの辺のスピーカーかな
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1131385.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1239423.html
https://www.phileweb.com/news/audio/202106/03/22530.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1304820.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1138330.html
0487名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/06(火) 06:46:32.64ID:19uRxsFc0
>>478
レスありがとうございます。
アンプとの相性も良さそうですね。将来的なことも考えて候補にさせてもらいます。

>>479
参考まで貼っていただいてありがとうございます。工務店に確認して、A130含め設置するスピーカーも再度検討してみます。
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/06(火) 09:07:15.18ID:iAzIfs+Z0
>>480
工事費と雑費の4万って、どこら辺を想定してる?
業者に見積取ってるなら大丈夫だろうけど、全部丸投げ(電源工事込)でその値段って安すぎない?
0489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/07(水) 16:53:44.62ID:iSzDn3ge0
映画だと違和感ないのにYouTubeや音楽を再生すると聞き取りにくいのってなぜでしょうか?
音のソースが悪いほど聞き取りにくいです
スマホのスピーカーだと聞き取れるセリフや歌詞がスピーカーでは聞き取りにくいです
OPTICON5を使っています
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/12(月) 18:01:42.68ID:Oh7yqfO00
>>490
正解

>>489
YouTubeなんかはクソ音質。音楽はmp3とか圧縮ソースを聞いているのでは?
SACDやDVD-Audioを10万以上のプレーヤーで再生してる?
0492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/12(月) 18:16:19.37ID:tdF92rZG0
>>490
>>491
それはわかってるんですが
ヘボいスピーカーならなんていってるのかわかるのに
高いほうが聴き取れないのもなんだかなあ、と
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/12(月) 21:06:17.00ID:aXVJw5AS0
声が良く聞こえるようにチューニングしてあるスマホなどの小型スピーカーより、再生レンジが拡がるからでしょうね
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/12(月) 21:49:53.10ID:Oh7yqfO00
>>492
DALIは、ある程度の音量で鳴らさないと、明瞭度が極端に落ちるものが多い気がする。
試聴した時はイイ音でも、自宅でその音量は結構大きい音になってしまいます。
ボリュームをあと10dBぐらい上げると本領発揮して来るんじゃないかな。

サブにOBERON3も持っていますが、大きめの音でないとモヤモヤしていて、結局
書斎で在宅勤務時の中音量で気にならないBGM用になってしまいました。
中音量ではStudio620の方が明らかに明瞭度が高い。大音量なら同等なんですけどねぇ。
0495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/13(火) 14:50:50.58ID:f/SCKSb80
もしかしたらyoutubeの仕様が変わったかも
数ヶ月くらい前から急にいくつかのyoutubeチャンネルのBGMが
アンプ経由のスピーカーで聴いた時とスマホで聴いた時で
変わる(音量が小さくなる感じ)ようになった
しゃべりなんかの部分は変化がない
それ以前はどのチャンネルでも、スピーカーで聴いているのか
スマホで聴いているのかであまり差を感じなかったチャンネルなんだけど
ほぼ同時に変化したからyoutubeの問題なのかなー、と思っていた
ただ、同じBGMでも以前と変わらないチャンネルもあるんだよね
編集ソフトとかとの相性なんかなーと勝手に思ったりしてた
0497名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/13(火) 23:23:49.60ID:0keR9G/H0
アンプって無駄な機能つきすぎだよね
ラジオやネットワークプレイヤー機能とかなくていいから安くしてほしい
必要な人がプレイヤーなりfireTV繋げばいいだけだし
一度も使ったことない機能
0498名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/13(火) 23:54:01.91ID:PG0adFco0
>>497
昔のAVアンプは何にもなかったんだよ。時代の変化と共にいろんな機能が搭載されていった
そして機能がない機種は売れないので機能はどんどん増えている

今はAVアンプの市場規模はどんどん縮小している
単機能で安価なものを出しても売れないし利益が出ないので赤字だろう
0499名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/14(水) 01:16:53.24ID:MvPuf4cT0
>>498
機能使ってるやついるんだろうか
なくて安いほうが売れると思うけどね
たいてい他の接続する機器と重複した機能だし
0501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/14(水) 08:21:07.15ID:ptNh89ex0
>>499
既に2万円代の製品が有るんだけどもっと安くしろと?
アンプが売れないのは値段が原因じゃないでしょ
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/14(水) 08:25:15.38ID:O5DNbOO50
アンプって一般人からしたら
そもそも何なのかすら分からんものだからな
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/14(水) 08:29:02.82ID:FuOKjjz20
スマホとアンプだけで完結するからアンプのネットワークオーディオ機能はあった方がいいわ
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/14(水) 14:06:49.41ID:adtH7LU80
>>507
話が噛み合わないやつだな

5.1.4なんてするやつはすでに何らかのプレイヤーなり持っててそっちでやるからアンプに余計なシステムはいらないっていってんだが

お前の言ってる意味と主張がよくわからん
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/14(水) 14:13:43.27ID:8KPF92lN0
最上位機種のテレビにすごいスピーカーや高音質化機能不要だと思うようなもんだよな
つかわないっての
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/14(水) 15:06:28.23ID:YubeWC3v0
>>508
8ch処理までなら単一のDACやDSPで処理できるが9ch以上になると複数必要になる
なので必然的にある程度のコストが掛かる

$800の9.1ch機TX-NR797
https://www.bestbuy.com/site/onkyo-tx-9-2-ch-with-dolby-atmos-4k-ultra-hd-hdr-compatible-a-v-home-theater-receiver-black/6342266.p?skuId=6342266

$1600の16chAVプリAT-300
https://www.summithifi.com/collections/tonewinner-audio/products/at-300-16-channel-pre-pro-releasing-soon
0511名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/14(水) 15:54:48.07ID:ptNh89ex0
>>508
わからんか?
値段下げてもアンプの売れ行きなんて変わらんと言うことだよ
スレちゃんと読めよ、文盲君
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/14(水) 15:56:44.47ID:kgTEvLZ60
>>508
無駄な機能を無くして、その分だけ値下げしてほしいって言ってるだけなのに
なかなか話を理解してもらえないねw

まあ何が無駄なのかは意見が分かれるだろうけど
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/14(水) 16:16:54.37ID:u146NvW+0
すげえどっちもどっち感
最初から会話になってないのに会話してるつもりなのがすごい
0514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/14(水) 17:05:24.43ID:YubeWC3v0
今7.2.4chだが音楽はAVアンプで聴かないのでストリーミング・ネットワークオーディオは要らない
アナログ映像/PHONO/USB入力も要らない、ラジオも要らないが米国では必要なので我慢する
設定用のLAN機能は必要だが、Wifi/Bluetooth機能は要らない

安くしなくて良いから、その分音質や音場補正機能にコストを掛けた9.2.6対応AVアンプが欲しい
海外のようにマルチchパワーアンプが手軽に入手出来るならAVプリの方が望ましいが
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/14(水) 17:53:12.83ID:baL2LKkt0
俺も余計な機能いらないわ
内蔵パワーアンプもいらない
AVプリ機能だけでいい
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/14(水) 18:17:57.81ID:e7TSKtRW0
世界だとNAD m33、ARCAM SA30、ケンブリッジオーディオ evo150みたいな、HDMI、ネットワーク&ストリーミング、ルーム補正が付いたステレオアンプが結構流行りなんだよね

マランツのNR1200がその潮流にちょっと乗ったけど、日本でも高機能ステレオプリの波来るかな
ウサギ小屋の国なんだから、リビングオーディオやってる人の割合多そうだけどな
0517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/14(水) 22:07:10.11ID:ptNh89ex0
>>512
オレは>>499にレスしたんだけど
で、斜め上から絡んで来て迷惑だわw

>>515
AVプリアンプなんてとっくの昔に製品化されてますよ
なんならAVセパレートアンプのスレも立ってますよ
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/14(水) 23:13:19.95ID:xLxelkTy0
>>516
ウサギ小屋は貴方の家だけでしょう
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/15(木) 07:11:22.37ID:P1tf98nY0
ま普通に考えたらデノマラヤマハみたいな日本で名前の知れてるメーカー買うよ
英語でオーオタが好みそうなのは初級中級のここには来ないでしょ 価格でもスレ別けてるんだし
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/15(木) 07:16:29.32ID:P1tf98nY0
日本市場でこの価格帯で音質特化した製品なんて出す理由もない
だいたいどこも高中低とその中間の5バリエーション以上で価格で差別化してるんだし
機能性重視のオールインワンしか一般層に普及しないよ それこそ自分好みの海外製好きに選択してって話
でも30万超えるようなら別スレ行ってね
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/15(木) 09:03:52.05ID:hXv22NEh0
機能を削って非標準機種を作ったとしても値段が安くなるはずがないのになぁ
メーカー側からしたらただでさえ生産量が少ないのにさらに機種増やして管理コストや在庫リスク上げさせて潰したいのかと勘ぐりたくなるレベル
0528名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/15(木) 09:32:29.28ID:QYbIT0To0
個人的には長く使う想定でお高めのAVパワーを買って、機能的に数年で陳腐化するAVプリ部分は低中価格帯の商品を乗り換えて行くのってのが理想なんだけど、低中価格帯のAVプリなんてものがこの世に存在しないのがね
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/15(木) 12:01:40.67ID:v62LqRKB0
本当にやる気があるなら中価格帯のAVアンプならどこもプリアウトついてるからそこにいいパワーアンブ追加すればいいだけ
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/15(木) 14:03:39.37ID:uBo2LVBz0
スピーカーケーブルを介さないアクティブスピーカーのほうが音質的には有利
0532名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/15(木) 21:40:56.03ID:8jjFKBd40
>>530
そもそもが「AVアンプから余計な機能を外して欲しい」
という話からの流れだからその意見は見当違いというか本末転倒
内蔵のパワーアンプまでも余ってしまうw
0535名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/19(月) 17:47:05.15ID:1b/bWH9c0
ユニソニック AHT-650IWて評判どうですか?
5.1.4chのトップスピーカーです。元々フロアのスピーカーと同メーカーの埋込スピーカーの予定だったのですが、暫く入荷の見込みがないとの事で提案されました。
値段的にはAHT-650IWの方が倍程度高いです。
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/19(月) 23:53:03.08ID:+i2tIFsM0
スピーカはキャビネットに装着してはじめて音がでるものだから
ユニット単体で性能や音質の優劣は語れないんだよ
せいぜいカタログスペックを比較できるていど
0538535
垢版 |
2021/07/21(水) 00:04:12.88ID:7AkfHAcf0
ありがとうございます
むしろアトモスのトップスピーカーは何を選んでも音質や音色で困る事はあまりないのでしょうか
0539名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 08:50:02.45ID:n/wwQ73s0
余程糞みたいなスピーカーでもない限り
なに選んでも大して変わらないと思う
0540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 14:25:41.61ID:dVvZ6ak/0
UnisonicってAVACのプライベートブランドみたいな感じでしょ
長く使うインウォールなら多少高くてもスピーカークラフトとかB&WとかKEFとかメジャーどころを選びたいな
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/27(火) 22:10:57.28ID:QD7QnIzS0
映像が美しいシネマ向きの4kプロジェクターのおすすめ教えて欲しいです

プロジェクター本体予算30万円程度まで
120インチ程度のロールスクリーンで視聴
部屋は真っ暗にはできません
間接照明がついている程度

完全暗室状態にできないならそんな予算かけても無駄だよ等、アドバイスあればお願いします
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/27(火) 22:52:12.19ID:Fzw+Fe3o0
>>542
30万じゃ映像が美しいのは無理
その値段だとずらし4kの偽者しか買えないので、もうちょっとお金を貯めてsonyの255買おう
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/28(水) 04:42:58.64ID:s2rv76lt0
>>543
その辺まで手を伸ばしたいの所なのですが、財務的に無理をして予算30万円という感じでして…
しかしながらそのコメントで予算30万円かけるのも無駄に思えてきました。

ここはむしろ予算を圧縮してXGIMIのHORIZONproが18万円ぐらいなので、このへんにしようかなと思います。スペック的には良さそうなのですが、どうでしょうか?あまりレビューもないので冒険要素高いですかね
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/28(水) 06:49:03.30ID:gMYOtB7d0
>>544
まず、スクリーンに対して水平垂直の位置にプロジェクターを設置できるかどうか
もしも出来ないのであれば、レンズシフト機能がある機種を優先的にチョイスすべき
どれだけ高画質を謳っても、台形補正を使ってしまうと投射解像度を大きく削られてしまう
画質ダメージの大きな台形補正に対し、レンズシフト機能は解像度を削ることは無い
この点を機種選びの基準のひとつにしてみることをお勧めします
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/28(水) 13:20:46.81ID:KPJe4dO70
>>544
とりあえず今は4kは諦めて、HD画質をまともに映せるのが良いんじゃないかな
今の技術革新は早いから、数年後に4kのお手頃でちゃんとした物を買う ってのはどう?
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/28(水) 15:02:35.83ID:+lHWEP8C0
これだけ4k騒がれて今更HDは無いだろw
最低限のずらし4kで今は凌いで金貯まったらリアル4k買えばいい
ソース自体少ないんだからずらし4kでも満足出来ると思うよ
ステップアップ狙ってるなら一番安い4k機種でいいんじゃない?
自分も3550iで今は我慢しながら金を貯めてる
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/28(水) 17:39:46.60ID:Km4aSIPk0
でもずらし4kに30万も使うならもう少し貯めてsonyかjcvの買えって思うわ
視聴すれば歴然の差があるよ
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/28(水) 17:43:01.88ID:pvySE4Za0
ソースの多くがHDなのに、未だ4Kは早いと思ってる俺は、今のところはズラし4Kプロジェクタ。
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/28(水) 22:26:24.68ID:KPJe4dO70
みんなそんなに4kで観たいんか
私の場合はほとんどのソースがhdだからまだいーや
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/29(木) 13:54:59.45ID:11ccmAO70
4kアプコンとかあるしね
BDでもかなり綺麗に見えるから
UHDBDじゃなくても満足
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/29(木) 16:11:49.00ID:E8InrIIc0
EH-TW8200WからVPL-VW275に買い替えたけど何もかも別次元
専用暗室があるのが前提だけど
スクリーンはOSの張り込み150インチ
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/30(金) 19:22:22.03ID:AOBtQZqq0
12畳のリビングシアターでアトモス環境を導入予定だけれど
5.1.4と7.1.4の違いは大きいのかな
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/30(金) 19:58:51.66ID:mOdTfTUU0
映画だと、Atmosや7.1ch対応作品を色々と見た限りでは、5.1と7.1の差は大きいと感じたな
大体の作品でリアバックの方がサラウンドの倍ぐらい鳴りまくっている
ただゲームだと、7.1ではリアの繋がりが多少良くなったぐらいの印象しかなく、5.1との差は微妙
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/30(金) 20:11:26.67ID:JPh1nYra0
5.1は家庭用簡易サラウンドの音場
7.1は劇場と同じ本格サラウンドの音場って感じだよね

後者はほぼ360度きれいに音が回るけど
前者は点で音が鳴ってる感覚が否めない
よほど念入りにセッティングすれば別かもだけど
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/30(金) 22:16:33.67ID:h3FzsU/00
5.1から7.1へ変更した時はつながりがスムーズになって感動大きかったなー
アトモスは正直微妙
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/31(土) 08:05:11.08ID:YhIq4w5I0
>>495です
youtubeのBGMの音量が変化した件です
解決したのでいちおう書いておきます

うちはTVはREGZAなんですけど
そこから光デジタルで古いTEACのアンプ(っていうかレシーバー)につながってます
youtube自体はREGZAにつながってるケーブルテレビの
STBにインストールされているアプリを使ってます
REGZAとSTBはHDMIでつながってます
んで、REGZAの音量設定をみたら、youtubeを起動しているときは
ドルビーDRCをオンにできることに気づきました
STBだから地上波やCSチャンネルも映るんですけど、
それらを映してる時はドルビーDRCの設定は触れなくなるので
youtubeのときだけ触れるとは気づいていませんでした
んで、オンにしたらBGMの音量のバランスがよくなりました
以上です
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/31(土) 16:40:21.68ID:AOSGB4Qn0
>>555
VW275をAVACで見せてもらって感動するくらい綺麗だったので欲しくなったけど
色々悩んでやっぱりTV買うことにした
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 12:37:48.72ID:YCq1YhKs0
シドニアで低音モリモリだと低位すごかったから低音は過剰なくらいがATOMSだとちょうどいいんだろう
無指向に感じるくらい低音に浸るとオブジェクトサウンドが生きる感じ
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 12:47:00.05ID:lIm9u41L0
入門者でNS-P350を購入しようと思ってるんですが、家内の反対で重低音をあまり出せません
なのでNS-P350にトールボーイではなくブックシェルフを置くとしたらNS-B330で組み合わせ的にはあっているでしょうか?
用途はPS5(50)音楽(30)映画(20)です
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 15:16:19.77ID:lIm9u41L0
【予  算】 30万円
【予定ch数】5.1ch(将来は7.1も)
【主な用途】 映画20%、音楽20%、TV 0%、ゲーム50%、radiko10%
【視聴環境】約8畳、視聴距離2m、洋室、マンション
【接続器機】予定RX-A4A
【現在のシステム】なし
【相談内容】重低音を控えめで行きたいのでNS-P350とNS-B330で考えていますがバランスは問題ないでしょうか?
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 15:29:55.79ID:bnUl3RSm0
>>566
合っています
エントリー用としておすすめです
B330はちゃんとしたスタンドに置いてね
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 16:29:59.22ID:lIm9u41L0
>>568
ありがとうございます
オーディオラックの上にインシュレーターを敷いて乗せようと考えています
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 16:47:10.77ID:+ROq5zym0
>>567
AVアンプとスピーカーのバランスが悪いな
そのスピーカーはRX-V4Aと組み合わせるクラス
ブックシェルフペア10万以上と組み合わせるならRX-A4Aを選ぶ

音はスピーカーで決まるので限られた予算ならスピーカー優先で組む
なおRX-A4Aは7.1chアンプ、サラウンドとしてのコスパは悪い(7.1chアンプなら4万でもある)

この辺のスピーカーにAVR-X1600Hなど5万のAVアンプかな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/419
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 17:06:57.84ID:lIm9u41L0
>>570
アドバイスありがとうございます。
PS5の入出力をメインに考えているのでHDMI2.1準拠の4K/120fps入力が出来るアンプが希望です
現時点でPS5はその規格をフルには発揮してないですがアンプは長く使いたいので

ゲームに適したオススメのブックシェルフがありましたら是非お聞きしたいです
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 18:06:40.80ID:+ROq5zym0
>>571
NR1711、AVR-X2700Hは40GbpsのHDMI2.1でPS5の4K/120Hz/HDRが今すぐ使えるよ
HDMI2.1入力は1個だが、3入力のアダプターが今年後半に出る予定
あと秋以降発売になるがONKYOのTX-NR6100は40Gbpsが3個ある
https://i.imgur.com/LQjVJFD.jpg

スピーカーにゲームに適したというのは無いが
フロントにブックシェルフなら15cmウーファー以上を推奨、センターやサラウンドは13cmでもいいけど
https://www.phileweb.com/news/audio/202007/14/21812.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1330238.html
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 18:33:30.42ID:lIm9u41L0
>>572
ありがとうございます
両アンプともとても気になっていたのですが40Gbps対応のソースが見つけられなかったので選択肢から外していました
RX-A4Aと比べるとクラスが違うようですが、自分のゲームメイン&アンプ入門を考えると大いにアリですね
使用しているテレビにもHDMI2.1が4端子あるので今後増えたときはeARCも可能ですし
それぞれのメーカーで表現が違うと思うので実際に聴けるように試みて選択したいと思います
スピーカーの候補もありがとうございました
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 21:45:03.02ID:bnUl3RSm0
私はA4Aを推しますがね
AVアンプってとにかく音が悪くてボトルネックになりがちなので少しでも良いものを使いたい
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 21:56:44.15ID:n702j4Mj0
9.1chだとヤマハの新型は高そうですね
歴代他社に比べると高いみたいですけどね
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/02(月) 13:02:00.56ID:YIgYomzI0
567です
ヨドバシでNR1711とX2700がどちらも本日限りで3000円引き、ポイント分で価格コムより安くなるので悩みましたが結局A4Aにしました
NS-F350は実際に見ると1メートル超えの威圧感があったのでやっぱりNS-B330でスタンドで調節したいと考えてます
ただ、実際に聴いた中でNS-F500が好みでした
もしかしたら最初から5.1揃えないでF500ペアのみで始めるのも良いかなと思いました
polk audioのR500やOBERON5もサイズの確認だけ出来ました
A4Aの発売日までじっくり考えたいと思います
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/02(月) 15:43:00.26ID:KW8YRXVG0
>>577
2chから始めるのも良いと思いますよ

実際購入して自分の部屋に設置すると試聴時と違う印象になることもあるので注意ですね
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/02(月) 17:19:27.47ID:dJx721Z20
ゲームが50%の割合なら
5.1chにするべきだと思うよん(^^)

a2080買った者ですが
天面部が開放されててホコリが基盤に落ちたり
水でもこぼそうものなら一発でアウトな感じがするのですが、皆さんはアンプの天面部はなにか
マットなりをかけてるのでしょうか?

アンプ内部の基盤にホコリが溜まったら
ホコリを取るのが大変そうで...
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/02(月) 19:22:05.33ID:PhmwSqyb0
>>577
F500が好みなら、さらにスカッと抜けた音がするB750も候補にぜひ
F500は奥行長いから8畳だと専用部屋でないと空間的に厳しいかと
個人的にはF500よりもB750+SWを押します
B750は十分「あがり」クラスの音質ですよ
このレベルより上を目指すのはとてつもなく困難とコストがかかるようになります
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/03(火) 16:51:02.31ID:9owtMyLj0
>>579
アンプの天板は塞いじゃだめだよ
放熱できなくて故障する
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/03(火) 18:55:19.48ID:vOhIK9t70
>>582
前面オープンだからまだマシかと。
ガラス扉とかで閉じるタイプだと背面側に穴あけしないと危ない
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/08(日) 12:09:40.20ID:1ux0nVP20
AVアンプ→PC→テレビ
とつないでいるけどPCゲーム中に地上波に切り替えたあとにゲームに戻るとフリーズしています
HDMIの仕様ですか?
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/08(日) 17:38:23.40ID:aZ0M6+7g0
>>592
パススルーソースをPC接続箇所にする
それでもダメならHDMIコントロールオフか
TV audio切り替えオフかな?
まぁHDMI設定を色々変更してみると解決できる気がする
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/08(日) 19:01:08.20ID:1ux0nVP20
>>594
ゲームってDirectXとかなんとか使ってるからおかしくなるのかな
動画もおかしくなるときあるし
HDMIかのデータを喪失して認識おかしくなるのかも
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/09(月) 00:26:17.44ID:gmmUY5d+0
【予  算】 15万円
【予定ch数】5.1.2ch
【主な用途】 FireStickで映画やYoutubeの音楽
【視聴環境】約20畳、視聴距離2m、洋室、戸建て
【接続器機】予定:アンプ:AVR-X1600H、フロント:NS-BP200BP(YAMAHA)かOBERON1(DALI)、
      センター:SC-C37(DENON)かSS-CS8(SONY)
      ※アンプはラックのサイズの関係で1600Hか2700Hが候補。
       将来的にはeARCメインとする予定、入出力十分で1600Hで十分と判断。
【現在のシステム】アンプ:TX-SA503(ONKYO)、スピーカーD-057系(ONKYO)で7ch、
         サブウーファー:SA-WM500(SONY)
         ※光デジタルでの利用
【相談@】現構成から1,2段階アップしたい。まずは予算内でアンプ・センター・フロント・ウーファー。
     センター、フロントのバランスに問題がないか、おすすめの組み合わせなど、意見を聞きたいです。
     戸建てとなったため音の圧の弱さを感じる+光デジタルのみからのアップグレードをしたい。
【相談A】サブウーファーは、SA-WM500からちょうど良いアップグレードが分かりません。
     SA-CS9だとサイズダウンしているので、パワーダウンを感じてしまわないでしょうか。
     NS-SW300くらいなら進化を感じるか、現状から変える必要ないかなど、意見を聞きたいです。
     現状で迫力は満足だけど、キレみたいのはもう少し欲しいという要望です。
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/09(月) 01:18:18.03ID:dKm5o8NE0
>>596
とりあえずの回答ですが
そのスピーカーでは小さいですよ
迫力なんて出ません
予算無視で言うならせめてヤマハなら
NS-F500とNS-C500くらい買わないとだめです
これなら大迫力で映画も音楽も楽しめます
アンプはその1600で十分です
サブウーファーもその機種は知らないですけど、とりあえずそのままでいいと思います

あとせめてフロントとセンターは同じメーカーの同じシリーズのものにしましょう、違和感が出ます
5.1.2chということは天井にもスピーカーを付けるのでしょうか?
サラウンドと天井は今使ってる57のやつを使えばいいと思います
しかし、FireTVは天井対応の映画はほとんどなかったと思うのでやるなら7.1chのほうが良いかと思います
AppleTVのほうなら天井対応の映画はあるんですけどね
音楽を聞くことのほうが多いのならセンターは無しでフロントに金をかけて
4.1chという手もあります
このほうが予算内では音質的には上です
映画のセンターの音声はアンプがフロントに振り分けます
とりあえずアンプは1600を買っておいて残りの予算でできるだけ良いフロントを買うわけです
0598596
垢版 |
2021/08/09(月) 10:24:46.44ID:gmmUY5d+0
>>597
ありがとうございます。部屋上部にはおける場所があります。
アドバイスどおり、フロント・センターもう少しがんばりたいのですが、
スペース的にトールボーイは厳しいです。
OBERON1にチャレンジしてみたい気持ちと、
コスパで1周り大きいNS-B330にいけるならとか、考えてます。
0599名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/09(月) 11:23:10.23ID:5qH1kwWS0
>>598
オベロンの音がすきならオベロンだけど
コスパを気にするならNS-B330の方が良いよ
海外製品はコスパで国産に勝てないよ
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/09(月) 11:34:04.42ID:xHdtPB7T0
>>579
アンプ内部の埃対策だけど俺は使ってない時、100均の枕カバーを置いてるよ。
大きさも丁度良いし重宝してます。もちろん使う時はカバーを外して使い終わったら内部と天板の熱が完全に下がるまで待ってからカバーを置いてる。これなら内部への埃侵入はかなり防げると思うよ。
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/09(月) 13:25:32.92ID:F0ou44aGO
>>598
センターだけどデノンC37は止めといた方が良いよ
とりあえずフロントを鳴らすだけのスピーカー、中古で買い直したC77の方がはるかによく鳴ってます
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/09(月) 14:36:59.18ID:vZNy0I1V0
団地なんですけど
音漏れが心配になってます
一軒家なんですが外に出て私の家付近に近づかないといけない範囲で
ゴゴゴゴゴゴっと低いウーハーや低音部分だけ外に漏れています。
これって近所迷惑なんでしょうか?
近所の人も子供の大声 エンジン音 井戸端会議など外で大騒ぎしているわけですし
うちの家に近づかないと聞こえないしそういう感じなら皆さんは使い続けますか?
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/09(月) 14:48:19.67ID:O6Ek3k520
外の騒音なんて家の中に入ったら大して気にしてないからね
余程の騒音なら文句言ってるでしょ
まぁ、周りが気になって落ち着かないなら壁に簡易的な吸音ボードでも貼り付けるかな
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/09(月) 14:50:02.92ID:b38eqT8L0
>団地なんですけど
>一軒家なんですが
これは…何かの…メッセージなのか…!?
0606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/09(月) 15:01:55.39ID:ThsvOeZb0
> 一戸建ての住宅が建ち並んでいる住宅地でも「○○団地」と名乗っていることがある。

wikiによるとこういう事らしい
工業団地ってのもこんな構造だし
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/09(月) 16:14:49.25ID:qtdz6HiT0
近所の人に映画を大音量で見てるのでもしうるさかったら教えて下さいとか挨拶しとけばだいぶ印象が違うよ

>>604
低音なんてコンクリートの壁でも作らないと変わらないよ
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/09(月) 17:28:01.05ID:vZNy0I1V0
>>608
>>604
ありがとうございます
ここ前集団ストーカーで問題になった町で
ちょっと町内がGMなんで気になりました
低音は壁の作り直ししない限り解消されないんですね
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/12(木) 13:28:12.91ID:RzivgFD60
定指向性ホーンってどういう意味ですか?
近くリビングにフロア型を置く予定なのですが、視聴位置がソファーだったりその隣の食卓だったりかなり広めです
OBERON5はかなり幅広い位置で安定した音質が聴けると言われたので購入を進めていましたが、
ここに来てJBLのstudio 680も選択肢に入ってきました(他にNS-F500、polk audio R500)
JBL studio680は定指向性ホーンが売りとの事ですがこれは逆に視聴範囲が狭まってしまうという事でしょうか?
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/12(木) 19:52:16.65ID:46Vs1tMP0
ホーンは基本的に音を遠く飛ばすためのシステム
野外PAとかで会場の端にいる人にもしっかり音が届くようにするためのもの

音波は普通に出すと、裸電球の光と同じように拡散してしまうのだけど
これを反射板を通すことで指向性を改善しようというもの
ビジュアル的にも効果としても照明とほぼ同じものと考えてok

んでヤマハとかJBLのようなPA音響機器をつくってるメーカーは
これをスタジオとか屋内用のスピーカーにも応用してるんだね

効果としては音を遠くに飛ばすだけでなく、くっきりハッキリした音になるメリットがある
ざっくりいうと音を混濁させずに、きれいに整列させて意図した方向へ向けるっていうか
耳の裏に手のひらをあてると音が明瞭になる効果を積極的に利用してる感じ
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/12(木) 21:45:09.58ID:75hYFJMN0
>>613
具体的な説明ありがとうございます
ゲームもやるのでサラウンド感じるには視聴位置限定した方が良さそうですがその辺はアンプに相談します
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/13(金) 09:43:33.09ID:YiS+Zywt0
ドヤ顔でホーンをアピールしているクリプシュのユーザー評価が
ほ〜んって感じなので、見かけ倒しのホーンというのは割と多そうだね
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/13(金) 12:07:46.94ID:5GMLzrSz0
サウンドハウスのクラシックプロシリーズで、5.1chの格安シアターサウンドシステムを組んでみる事に興味を持っています。

いろんなシリーズがありますが、おすすめあれば教えて欲しいです。予算はアンプ含めてサウンドシステムのみで20万円までです。

PAスピーカーで組むこと自体に無理がある等アドバイスあれば教えて欲しいです。
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/15(日) 02:57:30.30ID:9KMDAxMC0
4kテレビとPCを繋いで
NVIDIAのカスタム解像度の設定で
2k120Hzを作成すると、その設定でうつすことができますが
まれに失敗してテレビが無反応になり
コンセント抜いて再起動しなくてはならなくなります
やはり無理があるのでしょうか?
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/15(日) 07:50:29.83ID:3k7mu0Gj0
>>618
人間の目のリフレッシュレートは、30〜45Hzなんで120Hzの意味は無いです。
効果が感じられるのは60Hzまてで、その上はオーバースペック。
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/15(日) 08:12:05.08ID:0g3jrdSf0
120出せるモニタの60と60が上限の60じゃ安定性が違うよ
まあ120出せるなら120出したほうがいいけど
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/15(日) 09:31:08.85ID:FTWaBkzP0
FPS系ゲームでは中級者の60Hzユーザーが120Hzユーザーに勝つことはほぼ不可能
達人レベルだと120Hzユーザーは240Hzユーザーに決して勝てない
そして凡人でもPCを120Hzで1時間使わせた後、60Hzにするとなんじゃこりゃとなる
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/15(日) 14:21:35.53ID:Xe5wXQuL0
都内でスピーカー視聴できるおすすめスポットありますか?
ヨドバシ吉祥寺とヨドバシアキバはよく行くのですが他にも聴いてみたい機種があるので
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/15(日) 19:19:46.31ID:Xe5wXQuL0
>>626
ありがと。
予約したけども電話が来て自分が聴きたいのはエントリー機種ばっかりだったから意味ないって言われたのでキャンセルしました
0630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/15(日) 21:05:16.89ID:N5jsNKxw0
>>629
まあしょうがないっす
俺が聴いてみたいって言ったのはJBL stageとstudioとかなんで
あとRX-A4A購入予定って書いたらデモ機もないからごめんねって
きちんと丁寧な説明でしたよ
0631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/15(日) 21:17:50.02ID:KLfpnpCe0
新宿本店は、全国にあるアバックの中でもハイエンド専門のセレブ御用達ショップだからね
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/15(日) 21:21:35.60ID:/Gk0G7xP0
>>630
自分は、セカンドシステムにA1080+メインS620+リアA120+自作薄型センター+SW050ですが
整った音で鳴らせてます。どーでもイイテキトーな音でなく、それなりに鳴らせられますよ。
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/15(日) 21:30:12.94ID:TlQXdTJr0
>>632
ありがとうございます。参考になります
ヨドバシで聴けてはいるのでほぼほぼ似たような組み合わせになりそうです
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/16(月) 17:51:57.35ID:Kc7+jDKO0
>>634
チャンデバと高音質は関係ないよ、単にそういう手法があるだけ
チャンネルデバイダーと複数のパワーアンプを用意して、どんなスピーカーでも内部を弄れば可能
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/17(火) 13:05:56.72ID:4Tfq3P8v0
オーディオ機器の中で一番歪みや付帯音が大きいのはスピーカー
んでスピーカーの歪み率は他の機材よりも桁違いに大きいです
十倍どころか百倍以上ははゆうに大きいかと

なのでオーディオの音質改善でなによりも力を注ぐべきはスピーカーと思ってください
アンプやネットワークでの音質改善効果は気休め程度しかないです
てか今の音源はデジタル信号なので信号が問題を抱えることはほぼ無いです

もし音に不満を感じたとしたら、その原因のほとんどが使用中のスピーカー由来と
思って間違いないです
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/17(火) 13:47:08.53ID:+kZacm/jO
でもスピーカーをうまく鳴らせるのはアンプの性能もあるよね
そして沼にはまるw
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/17(火) 16:49:12.08ID:Q/dQMc9n0
チャンネルデバイダーってわかりやすく言えばどういう機能
繋ぎ方を変えることで違った音になるよーってこと?
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/17(火) 16:55:14.83ID:1quucPZK0
>>640
LINN AKTIVがよく知られてるがスピーカーのユニットごとにパワーアンプを複数用意して音声帯域を振り分けるのがチャンデバ
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/17(火) 17:44:08.91ID:DHe1IqPm0
>>640
2Wayスピーカーなら2つ、3Wayスピーカーなら3つのユニットがある
それぞれのユニットはフィルターで出力周波数を制御しクロスオーバーさせて音を出している
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/uploads/06-04.jpg
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/uploads/07-01.gif
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/uploads/07-01_1.gif

そのクロスオーバー周波数を変更させるのがチャンネルデバイダー
http://pabasic.com/wp-content/uploads/2016/04/cd1.png
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/uploads/07_05.jpg

一般的なスピーカーは、ツイーター/ミッドレンジ(スコーカー)/ウーファーを
メーカーが設計した周波数でクロスオーバーさせてあり、変更できないしする必要も無い
一般家庭用途では、自作スピーカーとかスピーカーを改造して音を楽しむマニアが使うもの
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/18(水) 11:28:40.64ID:82OZXKOV0
>>636
>なのでオーディオの音質改善でなによりも力を注ぐべきはスピーカーと思ってください

本気で言ってる?
スピーカーはどちらかと言うと量の類だろ
質の改善図るなら普通アンプだろ
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/18(水) 12:03:23.65ID:scB3LDtb0
>>645
逆だろ質がスピーカーで量がアンプ、どっちも重要だがバランスの問題
スピーカーの性能をどれだけ発揮させられるかがアンプの役目

1万のスピーカーに100万のアンプを使っても1万の音で頭打ちになる
100万のスピーカーに1万のアンプを使っても100万の音は出ないが1万の音よりずっと良い音になる
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/18(水) 12:35:45.31ID:Lum6kpT40
まずスピーカーでしょアンプはその次
もちろん余りにもアンバランスは悪いけどスピーカー変えると明らかに差が出る
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/18(水) 14:15:06.55ID:LG31FwhZ0
ちなみにアンプの「駆動力」をもっともらしく語る人がよくいますが
彼らは全員バカだと思っていいです

なぜならスピーカーを駆動する磁気回路はスピーカー内にあるからです
アンプは単なる電気信号を増幅するだけの機械です
電気はただの電気のまま出力されるので、駆動力の違いなど一切ありません

スピーカーの駆動力や性能差を生み出すのは磁気回路である
この大原則を忘れないでください
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/18(水) 21:20:16.76ID:5uGMy6xc0
>>616
クラシックプロ良いね
音が非常にクリア
アンプはなんでもいいけど
サブウーファーは口径と出力の大きいの選んだ方がいいよ
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/19(木) 19:37:07.62ID:K6ZyrZTV0
【予  算】 20〜30万円
【予定ch数】4ch or 4.1ch
【主な用途】 映画 20%、音楽 0%、TV 50%、ゲーム 30%
【視聴環境】戸建て 京間7畳寝室兼用 
【接続器機】予定NR-1711 +サラウンドSP+ SW
【現在のシステム】dynaudio sp25 + audiodesign dcpw-240
【相談内容】
現在ピュア用2chでAV兼用システムを組んでますがサラウンドは素人です
NR-1711のフロントプリアウトから既存のシステムを活かしつつ、
リアスピーカーやサブウーファーを追加してゲームや映画を見るときの為にサラウンド対応を考えてます
ただ、リアの設置場所周辺にあまり空間を多く取れないためサラウンド感はどうなんだろうかと悩んでます
いっそサラウンドは雑な設置でもいけるというHT-A9に任せてしまうのも有りかなとか考えつつも、
サラウンド感はともかく、音質そのものは現在のシステムからだいぶ落ちそうとかグダグダと…

4.1chでフロントだけ立派だけど半端なサラウンド組むのと、
音質は劣るけど上方向からの音にも対応できるA9とどちらがいいと思いますか
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/19(木) 20:30:17.38ID:eiAP84Ga0
>>656
状況が分からないけど、サラウンドSPは別にどんな置き方しても問題無いよ
ベストな音場を得るには角度などが重要になるけど
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/10-27

Emit M10が置ければOKだし、Radius 90みたいな小型でもOK
視聴位置に近い位置で壁掛けならバイポールのBronze FX-6Gとか
SWはKEF Kube 10b/12bなど

AVアンプはNR1711じゃ音質がかなり落ちるのでSR6015を推奨(NR1711は自動音場補正機能も劣る)
AVアンプの音楽的音質は、AVアンプの定価÷4=プリメインの実売安値ぐらい
現在のプリが分からないけど、SR6015は4万のプリメイン相当の音質と考えればいい
AVアンプのプリアウト→プリアンプのスルー端子→パワーアンプで組めば両立可能
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/19(木) 22:50:40.95ID:ngfaRFvN0
フロント8インチスピーカーだったらサブウーファーは15インチは欲しい
サラウンドはそれなりのものならなんでもいいと思う
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/19(木) 23:32:59.64ID:O2r/vjdE0
>>656
ざっくりいうとリアの音場感はヘッドホンやイヤホンのそれと同じです
安価な製品でも分離感や音場に不足は感じにくく、反面センター定位や
音像はどんだけ頑張っても望めない

だからリア側はシビアな性能は問われないんですよ
なにしろフロント側3chでLCRの定位と音像が保障されてますからね
フロント側の性能が高ければ高いほど、安価な製品でも不満は感じにくいと思います

なのであまりシビアに考えずヘッドホンを買うつもりで選べば問題ないかと
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/19(木) 23:48:36.02ID:K6ZyrZTV0
>>657
AVアンプは取りあえずフロントプリアウトあれば何でもいいやって感じで評判悪くなく安いのって感じで選びました
音場補正とかは重要そうだし、もうちょい上位モデルも検討してみます
使ってるプリアンプはボリュームスルー機能はないので、パワーアンプにAVアンプのプリアウトから直結予定でした
パワーアンプはXLRとRCAの2系統入力あって、RCA側は空いていましたので
それと挙げてもらったスピーカー等の機種なども参考にさせてもらいます

>>658
流石に38インチのドデカいサブウーファー入れるほどの気合は入れてませんw
LFEがそこそこ鳴ればいいかなと

>>660
なるほど、音場の評価が高い機種って方向で探してみます
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/19(木) 23:50:57.30ID:K6ZyrZTV0
インチとセンチが混ざって38センチと書くところが38インチと書いてしまった
38インチサブウーファーとか映画館かな
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/21(土) 18:54:23.69ID:pJPGV4LL0
【予  算】 25万円
【予定ch数】5.1.4ch
【主な用途】 映画 20%、音楽 25%、TV 5%、ゲーム 50%
【視聴環境】リビング約8畳、視聴距離1.5m、洋室、マンション、LG OLED55G1 、QUADRASPIRE
【接続器機】確定=JBL studio620+JBL stage A120 、予定=JBL A100P or NS-SW300
【現在のシステム】HT-CT500
【相談内容】AVR-X4700H と SR6015で迷っています
サウンドバーを卒業して、AVアンプを始めようと思いました
一番の目的はPS5とPCゲームのサラウンド環境の導入です
映画はアクション、音楽はロックを聴きます
前後のトップスピーカーにも興味があるので7.1までのアンプはやめておくことにしました
よろしくお願い致します
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/21(土) 19:19:37.50ID:KU0JY8vY0
>>663
ステレオ重視&オリジナルサウンドモードとAuro-3DいらなきゃSR6015

そうでなきゃX4700H

値段は2〜3万前後違うけど
0666名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/21(土) 20:37:21.61ID:r5wD/4/30
アンプはどちでもいいと思うけど、SWのサイズはTVラックの天板の高さと
同じぐらいに揃えておくと何かと便利ですよ
手狭になりやしリビングシアターの場合は特に
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/21(土) 20:39:32.63ID:v86W3bmD0
>>663
どちらも同じ会社だが音の傾向としてはDENONが迫力・力強い、Marantzが繊細・なめらか
AVC-X6700HとSR8015、AVR-X4700HとSR7015、AVR-X3700HとSR6015が同クラス
Marantzは価格がDENONより割高になっている
0668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/21(土) 21:08:42.97ID:pJPGV4LL0
>>664
>>667
ありがとうございました
AURO3D対応も考えてAVR-X4700H購入しました
型番を確認させてもらったところ、HDMI2.1不都合が解消されたと言われている7万番台だったので安心しました
これからもお世話になります
0669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/21(土) 21:15:11.96ID:7NEITKRV0
【予  算】 10万円
【予定ch数】2.1ch〜5.1ch(今のところ)
【主な用途】 映画 0%、音楽 60%、TV 10%、ゲーム 40%
【視聴環境】木造戸建て約7畳寝室兼用
【接続器機】PC、TV(SONY 55X9500G)、Switch、(予定でPS5)
【現在のシステム】なし
【相談内容】
まっさらな状態からのスタートです
PCでの音楽(JPOPやゲームミュージック)、動画視聴がメインで次いでSwitchになります
映画はほぼ見ず、音楽ライブやMVなどをメインに視聴します
目的はライブの5.1chサラウンドを聞くことで、どうせならアトモスも後から追加できるようにしておきたいです

アンプは今のところAVR-X1600Hが候補に挙がっています

スピーカーが決まってません
部屋が手狭でブックシェルフを壁付けという形になるのでなるべくコンパクトなのがいいと考えています
手軽にNS-P41を買うか、NS-B210×4個+NS-SW050のセットにするか、予算をフルに強度をぎりぎりまで持たせてJBL STAGE A120×2セット+STAGE SUB A100Pにするか
はたまたもっといい塩梅の組み合わせがあるのか…ご教授いただけたらと思います

そして気になるのが遅延です
PCやSwitchとTVの間にアンプを入れるとどのくらい遅延するのでしょうか?
また、PCやSwitchをTVにつなぎ、TVからeARCで接続させた場合どのくらい遅延するのでしょうか?
こちらは参考程度に教えていただければと思います

よろしくお願いします
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/21(土) 21:36:21.83ID:WeKsgCL40
>>669
アンプはその1600でいいと思います
音はSTAGEのほうがいいと思います
遅延は気にならない程度にはあります
アンプの設定をダイレクトとかにすると少しはましになりますが音響の効果等がなくなります
テレビに繋いでARCは映像の遅延はあまりないですが、音の遅延は少しあります
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/21(土) 21:39:10.52ID:g8mz3RNW0
ライブ音源は情報量多くてかなりスピーカーの性能を要求するので
サテライトはns-b500以上がいいと思いますよ
b500は解像度高くて侮れない性能があるので入門用にはかなりおすすめです

a120はごく普通のエントリーの音です
解像度もそれなりなのでライブ音源の再生にはやや力不足かと
両者を聞き比べたら前者のほうが数段ライブ感に優れると思いますよ
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/21(土) 22:05:19.21ID:WzvjW1IA0
うちのアンプBluetoothで携帯とアンプを繋げると遅延がおきて携帯の画面とアンプから出てるスピーカーとで1秒ぐらいラグが起きるけど最新式もそんな感じ?
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 12:44:28.33ID:p9amCU4k0
昨夜AVR-X4700HとSR6015で質問したものです
購入してからよく調べてみたんだけどAuro-3Dって全然普及してないのね、早まったかな。IMAXなんたらも…
とりあえずサラウンドハイトはやめてドルビーアトモスも兼ねることが出来るリアハイトの4.1.4で始めてみます
Auro-3D楽しめるおすすめ動画教えてください
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 13:00:31.83ID:y9qwkx2Z0
TX-NR1010の購入をけんとうしています
古すぎでしょうか
最新機器とはだいぶ劣っている感じですか
それとも好みの問題レベルでしょうか
5.1で聞くことが目標です
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 13:57:00.57ID:AK8dwfhq0
>>674
Auro-3Dはほぼ音楽用、欧州で音楽のみのPure Audio Blu-rayが出ている
https://pureaudiorecordings.com/en/auro-3d/
あとAtmos/DTS:X作品の一部は欧州盤でAuro-3Dが使用されている
https://www.auro-3d.com/consumer/bluray/
https://surround-sound.info/auro-3d/titel/
なのでネイティブ音源は殆どないよ、アップミキサーのAuro-Maticが使える程度

Atmos/DTS:Xはフロントのラインに前後45度のトップフロント/トップリアが本来の位置
(位置は同じだがDTS:Xはフロントハイト/リアハイトの呼称になる)
https://i.imgur.com/zeBvks0.jpg
https://i.imgur.com/lNYajPo.jpg
https://i.imgur.com/J62OG5o.jpg

>>675
5.1chで使うだけならいいけど、HDMIは1.4aなので4Kを扱えないので注意
0677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 14:06:45.04ID:rYl3y5TX0
アンプは7ch以上ならどのひとまず不自由はないと思うよ
最近の映画はプロロジック2でエンコードしてるから音声がが2chでも
ドルビーサラウンドでデコードすると音がよくまわるんだよね
だから7ch環境さえあればどんなソースでもそこそこ満足できるかと
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 14:29:01.43ID:X+QH4HmR0
>>676
なるほど。ありがとうございます
Auro-3D収録が無いならばなおさらAuro推奨のサラウンドハイトは捨ててリアハイトにしてみます
Auro maticのアップミキサーには過剰に期待してみます
PS5のゲームもサラウンド感増してくれるかな
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 14:34:08.40ID:6y9npqs70
>>674
atmosの天井は期待しすぎるとずっこけるけど、あれば全然違うからね。
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 19:49:48.48ID:SrYW2M9r0
アトモスやDTSなどの音声方式の違いって明確に音ちがうんですか
アトモスが一番素晴らしい?
0681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 20:09:36.30ID:KEl2DVba0
>>680
DTSが「dts-HD masteraudio」のことを指すとすれば、アトモスは3D音響で
dtsは2D音響の違い。
アトモスでは頭上や右斜め上辺りにヘリがホバリングしている様子が聴き取れるけど
2D音響の場合は耳の高さのまま水平移動になる
ドルビーの公式サイトでダウンロード公開しているDolby Atomsのデモ動画を再生すると、凄い迫力ですよ
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 20:31:19.96ID:AK8dwfhq0
>>680
Dolby TrueHDとDTS-HD MAは同じ
BDのDolby AtmosとDTS:Xは、Dolby TrueHDとDTS-HD MAと同じ音質だが出力chが変わってくる
BDのDolby AtmosとDTS:Xは7.1.4までなら同じ、それ以上になるとスピーカー配置が異なるので違いは出てくる
なお配信のAtmosはロッシーのDolby Digital Plus 768kbps(CBR)なのでBDより音質は劣化している
https://i.imgur.com/w9JJ1r9.jpg

またトップスピーカーへの出力方法がx.x.2の場合はAtmosとDTS:Xで異なるので音場は変わってくる
x.x.4でもAVアンプの設定で音場は変わってくる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/37-40
0684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/28(土) 02:05:10.21ID:Vi/Jn+X30
フロント opticin5
センター opticon vokal
リア zensor3
トップ zensor1
sw SUBE12F

です。5.1.4に拡張しようとおもいましたがZEN1はすでに売っておらず中古でも昔買った倍ほどの値段がします
アンプにも金がかかるのでできるだけ抑えたいのですか
最善の方法はどんなものでしょうか?

トップをOBERON1だと高いので妥協してSPECTORで揃えるというのはどうでしょうか?

それともリアをopticon1にして
トップの前をzensor3,後ろを1と、床のスピーカーのように前だけできるだけよくするスタイルではどうでしょうか?

部屋の構造上、対応していないスピーカーでも取り付けできます

DALIにこだわらずに現行でいいのあるよ、とか教えてください(天井だけ別メーカーでかためます)

フロントなどに比べてあまりにチープなものだと困りますが……
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/28(土) 14:59:02.20ID:+k4J4Iz20
アトモスは最低7つのスピーカーがないとダメってこと
それ木造一軒家でやるとどうなるんだ、、
0686名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/28(土) 15:08:02.18ID:6YHXmB8B0
>>684
予算無視して最善なら
フロントopticon6を購入
リアopticon5
フロントトップzensor3
リアトップzensor1

後はどこまで妥協するか
私ならspektorは無し
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/28(土) 16:42:54.02ID:Vi/Jn+X30
>>686
トップはちぐはぐでもいいの?

リアにopticon5は設置のむずかしさとリアに1本10万だすのもなあ、と思ってしまいます
0688名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/28(土) 16:45:36.92ID:Vi/Jn+X30
手頃な天井向けのがあればzensor1を売るなりして4つそろえようかとも思っていますが
なかなか手頃なのないですよね
天井はあまりならないし(zen1が力不足で存在感ないのかもしれませんけど)
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/28(土) 18:40:26.69ID:KFcO4YYv0
【予  算】 15万前後
【予定ch数】4ch
【主な用途】 映画 40%、音楽 40%、TV 20%
【視聴環境】約8畳、視聴距離2m、洋室、RCマンション1階角部屋
【接続器機】確定fire tv stick、42inchテレビ
【現在のシステム】YAS-108
【相談内容】サウンドバー からのステップアップでリアルサラウンド環境を構築したい。集合住宅かつ1人で見るので4chで良いと思ってる。
なるべくスペース確保したいので、アンプはコンパクトなNR1711を予定。フロントはoberon1を予定。
リアもスペースの関係で出来るだけコンパクトなものが良くて、spektor1にしようと思っているけど、やはりoberonかspektorで4つ揃えた方が良い?2chで音楽も聴くのでフロントを多少グレードの高いoberonとしてるつもり。
DALIに限らず他おすすめできる構成等もあれば教えてほしい。
0690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/28(土) 19:54:31.86ID:xIhfHP3u0
>>689
音量だせないのならセンタースピーカーはあったほうがいいような気もする
セリフが聞き取りにくくなる可能性がある
音楽を聞くぶんにはセンターはなしでいいです
スピーカーはそろえたほうがもちろんいいですがアンプがある程度は調整してくれます
フロントとセンターはシリーズをそろえたほうがいいですね
とりあえずはその予定の4chのでいいと思いますよ
0691名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/28(土) 20:12:24.15ID:RDQWL8i90
>>689
好みでどうぞ
https://www.phileweb.com/news/audio/202108/24/22708.html
https://www.phileweb.com/review/article/201904/18/3433.html
https://www.phileweb.com/review/article/201904/23/3434.html

なおフロントのブックシェルフはウーファー径15cm以上を推奨
13cmでは低域レンジが厳しい、また映画ではSW必須になるだろう
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/21-27

サラウンドは同シリーズが望ましいが、別のスピーカーでも問題無い
0692656
垢版 |
2021/08/28(土) 21:25:53.65ID:ZT3PDGU10
最終的にアンプにSR6015を選び、サラウンドSPにはDynaudio dm2/6の中古を、SWにSVS SB-1000proにしました

SWはまだアメリカから移送中なので取りあえず4chで仮構築
プリアウトしてるフロント用のパワーアンプが爆発音とか大きな音が出るとこで保護リレー働いて音が途切れちゃいます
アンプのRCA入力時出力100W×2 8Ωで、スピーカーが4Ω 86db
視聴距離2mくらいでスマホの騒音計ではかると80dbくらいでリレー動いてます
パワー不足になるほどの大音量には思えませんが、XLRだと270W×2 8Ω出せるので、
SR6015のプリアウトからさらにプリアンプに繋いでXLR接続してみると80db超えても問題なく音は出ます

これってやっぱ出力不足なんですかね?
0693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/28(土) 21:57:29.18ID:6YHXmB8B0
>>688
トップスピーカーがあまり鳴らないのは仕様
スピーカーの問題ではないと思う
つまり優先度は低い
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/28(土) 22:24:53.82ID:YfriSXLf0
>>692
アンプ側の仕様。8Ωアンプに4Ωをつなぐと出力カットしないとパワーFETが破損する。
アンプによっては、低インピーダンスの切り替えが付いています。(ヤマハとか)
0695656
垢版 |
2021/08/28(土) 22:44:52.34ID:ZT3PDGU10
>>694
やっぱそんなもんすか
今までRCAで繋いだことなかったし気づかなかったですわ
SW届いてLFE分をそっちに任せられるようになればフロントの負荷減って落ちなくなるかもしれんですが、
過電流は怖いし、プリ二重になるけど動画見る分には音質劣化も感じないしXLR接続にしときます
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/28(土) 23:08:40.64ID:RDQWL8i90
>>692
自動音場補正やった?自動音場補正時にプリ出力レベルを調整している
またSR6015の設定は以下をおすすめする

音量表示方法をdBに変更
https://manuals.marantz.com/SR6015/JP/JA/GFNFSYwrfimgdw.php#OKNRMLbstqfbgp
Dynamic EQをオフ、MultEQ XT32のカーブはFlat
https://manuals.marantz.com/SR6015/JP/JA/GFNFSYphwaueoj.php
各chのレベルが-11.5〜+11.5dBの範囲に収まっているのを確認する
https://manuals.marantz.com/SR6015/JP/JA/GFNFSYgutxflzm.php
0697名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/29(日) 16:08:01.11ID:wu/Pzj+D0
>>696
補正は最初にやりましたし、補正値も変な数字にはなってなかったんですけどねぇ
取りあえず教えてもらった設定は弄っときました
狭い部屋だし
0698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/30(月) 23:23:58.00ID:4K9ttN4B0
【予  算】 40万前後
【予定ch数】5.1.2
【主な用途】 映画 20%、音楽 40%、TV 20% ネットフリックス 20%
【視聴環境】約10畳、視聴距離2m、洋室、RCマンション12階角部屋
【接続器機】ps5、65inchテレビ
【現在のシステム】YAS-108
【相談内容】
689さんと似たような相談です。賃貸で htーa9を買おうか、Avアンプで組もうか迷っています。配線とか煩わしいとか思いつつ、アップルの空間オーディオを聴きたいと思っていてht-a9では満足できないのではないかと思っています。おすすめの構成例教えて欲しいです。
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/31(火) 02:49:18.55ID:At9zarbW0
>>698
AVアンプ:AVR-X2700H(5.1.2まで)、SR6015(7.1.4まで可能、X2700Hの1クラス上位機)
SW:KEF Kube10b、B&W ASW610、どちらも25cm密閉で音楽も映画もOK
前面ドライバーで密閉なので低音のコントロールがしやすい、小音量使用でも効果大

スピーカーはメーカーやクラスで音が全然違うので、視聴可能なら視聴して好みで選ぶ >>691
フロントとセンターはシリーズで揃える、予算を下げるならサラウンドSPを1クラス下げるか
旧モデルの中古を使うか、3〜4万の13cmを組み合わせる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/4-5

フロント / センター /サラウンド
Q Acoustics  3030i / 3090Ci / 3020i
Monitor Audio Bronze 100 / Bronze C150 / Bronze 50
DALI Oberon 3 / Oberon Vokal / Oberon 1
KEF Q350 / Q650c / Q150
ELAC Debut Reference DBR62 / Debut Reference DCR52 / Debut B5.2 (Debut Reference DBR62)
JBL Studio 630 / Studio 625C / Studio 620 (Stage A130)
Polk Audio Reserve R200 / Reserve R400 / Reserve R100
Focal Chora 806 / Chora Center / Chora 806 (Chorus705)
B&W 606 S2 Anniversary Edition / HTM6 S2 / 607 S2 (旧607)
Sonus Faber Lumina II / Lumina Center / Lumina I

トップスピーカーは天吊り(トップミドル)、壁掛け(フロントハイト)を推奨
どんなスピーカーが設置できるかは条件次第、基本はブラケット対応スピーカーで視聴位置に向ける
http://naspecaudio.com/monitor-audio/moa-accessories/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/56974/
どうしても無理ならイネーブルドがMonitor Audio、DALI、KEF、ELACなど各社から出ている
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/31(火) 02:57:44.81ID:b3ugkGfD0
5.1.4にしたくてヤマハ新型とデノンでまよってる
10万の差っていうのは主にどこにつぎこまれたんだろう
実際映画見る感じでは誤差か同じですかね?
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/31(火) 03:53:47.27ID:0B2Jjcc20
アトモスにしたかったら7個スピーカーが必要なんですか?
実際近隣住宅の被害はどうなんでしょう
0702名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/31(火) 04:45:52.87ID:HkSRbMG60
リア無しトップ有りだったら4個でも行けるよ
近隣住宅の被害については知らんがな
0703名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/31(火) 08:27:02.73ID:rR1H9vEx0
音漏れで一番気にされるのは低音だからアトモスかどうかはあまり関係ない
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/31(火) 10:37:03.60ID:unJTIPNc0
>>700
ヤマハはch数とDACをケチる会社、RX-A6Aは単に上位機(音質が良い)なので高い
普通ならRX-A4Aも11.2chプリ/9chパワーか9.2chプリ/9chパワーにする
https://i.imgur.com/PisWRmd.gif

>>701
トップスピーカー2本あればAtmosデコードは可能、2.0.2でも一応可能
バーチャライザー搭載機ならトップスピーカーがなくてもバーチャル再生で可能
基本的には5.1.2/4.1.2が最低構成になる(4本で前後左右+トップで上下を表現)
https://i.imgur.com/GrNKzM1.jpg
0705698
垢版 |
2021/08/31(火) 18:24:37.46ID:DSs2T1Tl0
>>699
大変参考なりました。そう言った組み合わせが最適なんですね!勉強なります。
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/31(火) 18:32:19.38ID:KiHOtX0F0
デノンのAVR-X4700Hと
ヤマハのA6Aって比べるととうですかね?
10万ほど価格差あるけどチャンネル数同じ
DACやアンプに大きな差があるんでしょうか?
0707名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/31(火) 19:50:02.47ID:KJY5zZGX0
ヤマハはA8Aなら他社と比べても非常識な価格差はないから
コスパは一番いいはず
0708名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/31(火) 20:18:12.60ID:lwQ9it/D0
>>698
その条件ならヤマハのNS-B750+swで組むのをおすすめします
乱暴にいって、スピーカには音がこもったタイプと、澄んだタイプの2種しかないのですが
後者のタイプで1番お手頃価格で買えるのがNS-B750だからです

NS-B750は単品で聞くと中高音が目立って低音域が物足りなく腰高に
感じると思いますが、部屋でセッティングして音場補正をかけると、これらが
むしろ長所となって戻ってきますよ
というのも低音不足はセッティングやSWなどで好みに補強調整できますが、
「こもった音」だけは補正できないからです

ちなみに巷の安価なスピーカは低音はたっぷり出るけど、中域がこもっていて
セリフやボーカルがクリアに聞こえないタイプだらけです(いわゆるドンシャリ型)
そして購入した後になって肝心な部分がよく聞き取れないと気づかされるのです
なので、できるだけ澄んだ音がするタイプを基準に選ぶことをおすすめします
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/31(火) 21:58:32.27ID:MAPapmB40
ときおり、ps5接続で、Dolby Atmos環境を目指す方がいらっしゃいますが、ps5からはUHD BDからのみAtmosの出力(Blu-rayも?)ができるというところは気づいていらっしゃるのでしょうか?
余計な心配なんですが…
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/31(火) 23:41:30.68ID:P3akHZ2e0
色々試した結果、小型システムだと小さめのSRスピーカーと大きめのウーファーをAVアンプでクロスオーバーさせるのが良いね
SRスピーカーは音の抜けがいい
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/01(水) 04:19:28.68ID:7Iu6NLY20
>>709
ATOMSアンプはPS5ユーザーよりは頭いい切り替えするから気にしなくていんじゃね
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/01(水) 12:25:27.68ID:VsP2T0Hy0
>>709
そしてps5からのUHDの映像を観て余りにも映像が悪くてがっかりするって言う。
もっと余計なお世話だけどね(笑)
0715名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/01(水) 12:51:54.64ID:Lr7/unLT0
設定はマシンスペックと相談しながら目で見て自分で詰めるんだ
ここ最高に重くしても殆ど効果わからんオプションは軽めにしたりとかね
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/01(水) 13:37:27.98ID:MkNzQBLp0
>>715
それが分からない
何いじっても何も変わってないようにみえる
BRAVIAに繋いでるからテレビ側の補正が優秀で常にきれいなのがうつってるのかな
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/01(水) 21:35:49.58ID:Lr7/unLT0
>>716
そもそもmadvrで再生した場合と他のレンダラ、もしくは標準のメディアプレーヤーで再生した場合で違いが分かる?
効果感じられないならGPUに負荷かけても電気の無駄だし、設定は適当でいいんじゃないかな
ウチもBRAVIAだがね

まぁBDやUHDBDをmadVR(というかmpc-be)使って再生するのは正規の方法じゃ無理だし
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/01(水) 22:15:05.07ID:gHmy/ffr0
埋め込みスピーカーの寿命って大体どのくらいなんでしょうね。新築で検討してたけど、いずれ使えなくなるなら天吊りの方がいいのかと迷い中。
0719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/01(水) 22:50:00.90ID:rcPNurrZ0
寿命は分からないけどスピーカーの径さえ合えば後から交換もできるよ
配管さえあれば天井の裏に登ったりする必要はないから
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/02(木) 23:05:25.09ID:cr/whiIP0
パソコンに保存されてあるテレビを録画したtsファイル(5.1音声)をパソコンのHDMIからアンプのHDMIに繋げて5.1再生をしたいのですが音ズレします
VLCメディアを使った再生でした
音ズレせずにパソコンに保存されてあるtsファイルを再生する方法を知りませんか
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/03(金) 02:49:23.53ID:AkRWNNQp0
>>721
音ズレの原因を突き止めないと分からない
録画TSだと放送局によってズレる場合があるし、カット編集でズレることもある
市販BDやDEMOファイルなどのTS/MKVファイルを再生しズレるのか確認する

TSファイルをMediaInfoを使いDelay値を確認し
録画TSだけズレるなら音声Delay値を調整してRemuxすればOK
全部ズレるならプレーヤーとかフィルターで調整してもいい

また別のデコーダーやプレーヤーでどうなるか、光デジタルで2ch出力だとどうなるか
PC→AVアンプ→TV、PC→モニタ:PC→AVアンプだとどうなるかなど原因を調べる
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/03(金) 07:39:53.69ID:zPgvhhtk0
>>719
>>720
交換は容易だが、径の大きさが限定されるのがデメリットということですね。最悪、大きくすることは可能でしょうが。お二方ありがとうございました。
0724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/06(月) 18:42:14.55ID:1n77KVwK0
入門クラスで、mvやミュージカルみるならどのスピーカーがおすすめですか?予算はスピーカーで20-30万くらいです。
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/06(月) 19:02:55.76ID:/VEEA6w10
>>724
テンプレ使ってもらわないと回答できない
スピーカーについては好みもあるでしょうからショップに聞きに行った方がいいです
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/06(月) 20:03:54.51ID:E/KxXNWO0
最新ハードで観る!聴く!『アベンジャーズ/エンドゲーム』×『YAMAHA』
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17302028

この記事なんですがフロントはペア100万程度なのに天井はペア10万ちょいのTD508MK3BKです

天井はそんなもんでいいんですか?
イクリプスの卵型のってどうなんでしょう
0728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/06(月) 23:51:57.35ID:Js8NWMMi0
イクリプスは値付けがかなり疑問だけど音的にはそこらの
エントリーモデルよりはマシな音がするよ
アトモス用には最適な部類だと思う

印象としてはJBLコントロール1とかのフルレンジ的小型スピーカを
一皮むいて上質かつオケもそれなりに鳴るように仕上げた感じ

ワイドレンジなhifiじゃないし、限界も高くないけど、なんでも不満のない
レベルでそつなく鳴らすというか、おしゃれな茶店のBGM用にあいそうな感じ
一度は試聴しておいたほうがいいスピーカのひとつかと
小口径フルレンジでもこれぐらいの音はでるんだあ、という指標にあると思う
個人的は音抜けのよさ、音離れ感、切れみたいな軽快感がいまいちな点と
やや詰まったような窮屈感が気になってハマることはなかった
0730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/07(火) 20:26:07.42ID:aBF4IMYu0
音楽聴くなら、kefとpalkとjblとDaliならどれがおすすめですか?
0731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/07(火) 20:46:35.26ID:OUqBFDVM0
>>730
完全に好みの問題なので試聴して下さいとしか。
polk以外は一通り聞いたけど全然違う音でるので…
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/07(火) 23:38:50.63ID:BYCI3+4g0
>>729
トールボーイはあまり興味ないからよくわからないけど
どらもパルプ系振動版だから相性は悪くなさそうに思う
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/08(水) 00:30:40.90ID:kSFqemvZ0
>>732
よくみたら単体であの価格なのか……
取り付けはDIYでやるとして手頃なのありますか?
0734名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/08(水) 01:58:04.76ID:tr5WveuM0
>>730
ブックシェルフ対決でジャズやクラッシックだと、自分がざっと聴いた所の好みを言えば
20万ぐらいまでならB&Wの圧勝、次点でDALI、僅差でJBLとKEFかな
Polkも値段以上には良かった
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/08(水) 02:11:20.51ID:giE8SXK/0
>>734
すごい。完全に俺の好きな順と逆になってるw
俺はB&Wがどうにも好きになれないんだよね…

美音系が好きなのか音場系が好きなのかでまず二分されるのかな

そんな自分は最近PIEGA買った。
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/08(水) 08:01:01.28ID:hsvNoBgG0
>>734
ホームシアターはJBLで劇場PAに近いホーンの音が気に入っていますが
女性ボーカルには少し荒いので、DALIを使用しています。

自分の順位は刺激的な順番に、B&W , JBL , KEF , DALIだなぁ
0737名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/08(水) 10:47:34.76ID:Vl9Kr3vh0
田舎だと全部なんて聞けないよ 通販だし。J-POP系のライブ見るならどれが音いいんすかね
0738名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/08(水) 11:53:18.66ID:rlDG50PJ0
ライブは非常に難易度の高い音源
ライブ演奏はホールトーン成分が多いから、交響曲オーケストラがきっちり鳴る性能がないと
特有の広大なステージ感が再現できない

音がこもりがちなエントリーグレードだと、ちんまりした狭い音場感になりがち
なのは知っての通り
ぶっちゃけ、ライブをそれなりの音質で鳴らすには泥沼にハマる覚悟が必要w
とにかく音が細かいからね
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/08(水) 12:02:24.01ID:ffFpD2fz0
>>737
音質の良さなら、各メーカーでより上位クラスのスピーカーにすること、これにつきる
同クラスで各メーカーを比較しても、完全に好みの問題なのでどれが良いかは人それぞれ

5人ずつの男女がいる、それぞれ誰と付き合いたいかを聞けばバラバラな答えになるし正解はない
スピーカーもこれと同じで好みの問題、KEFが好きな人、JBLが好きな人など
それぞれに好きな人がいるので各メーカーが存在している

試聴できないなら雑誌のレビューやWebのレビューを見たり
https://www.phileweb.com/news/audio/202108/24/22708.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/356
YouTubeで確認したりで選ぶしかない
https://www.youtube.com/c/Tharbamarhifi/videos
https://www.youtube.com/c/SoundSommelier/videos
https://www.youtube.com/channel/UCJqTJfLIrGJJZPWnu-SXppg/videos
0741名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/08(水) 12:19:39.69ID:S95epkC00
ライブ聞きたいなら
ホーンツィーターのやつがいい
ソフトドームとは延びが違う
0742名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/08(水) 13:15:24.71ID:rlDG50PJ0
osアップデート落ちてきた
7.3.2.1
アレクサの応答音がビコンって濁った音に変わった
0744名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/08(水) 13:18:13.30ID:RHP4pqlj0
予算5万までで高音がきれいに響き渡るスピーカーでおすすめを教えてください
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/08(水) 13:37:41.83ID:f6QxqYkK0
>>737
それならKEFかモニオだな
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/08(水) 16:45:29.04ID:9HthuPM20
初心者かつスピーカー導入半月だがJBLとても満足してるよ
フロントセンターをstudio、リアをstageで5.1.4組んだけどいちばん安いstage A120でもバンバン鳴らしてくれる
全部stageで組んだ方が良かったと後悔してるくらい
JBLのstage studioどっちもただ単にサイズで優先で選んで良いし
主にゲーム(Xbox PS5 switch)音楽はJ-POPも聴くけどサラウンドで聴くのが好きだからちょっと軟派かな
0749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/08(水) 16:59:31.64ID:9HthuPM20
ちなみにOBERONとpalkのRシリーズも選択肢にあって実際に聴いてみてJBLに決めたよ
なので出来れば視聴した方が良いと思うよ
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/08(水) 17:26:23.60ID:ffFpD2fz0
>>747
ちなみにJBLのStudioとは「Studio 6」シリーズの事だと思うが
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1185700.html
それの前モデルは「Studio 5」シリーズで
https://www.phileweb.com/news/audio/201109/05/11172.html

下位クラスには「Studio 2」シリーズがあり
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/619551.html
さらに下位クラスには「Arena」シリーズがあった
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/703757.html

「Stage」シリーズは「Arena」シリーズの後継ポジションモデル
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17186616
0752名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/08(水) 18:10:12.89ID:PgCYoYLY0
パソコンのスピーカー設定についてです。

パソコンの設定(Windowsの設定かな?)
でスピーカーの設定をステレオにするとYouTubeなどの2ch音源がかなり綺麗に鳴りました。

しかしPCゲームをよくする為、今までパソコンのスピーカー設定は5.1chでずーっと過ごしていました。

てっきり5.1chの設定でも2ch音源を再生すると
勝手に2ch音質になるものだと思っていました。

これは2ch音源を5.1chに分解されて出力されてるとかそんな感じなのでしょうか?

ゲームをやる時は5.1chに設定変更
YouTube MUSICを聴くときはステレオに設定変更というのが少し手間なので何かいい方法が
あれば教えて頂けると嬉しいですm(_ _)m
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/08(水) 18:55:21.98ID:2l6ZHIDX0
>>752
PCのHDMIでのPCM出力はドライバーで設定したch数に固定される
ステレオなら2ch(5.1/7.1chソースは2chへダウンミックス)
5.1chなら5.1ch(2chソースはフロントchへそのまま、センター/サラウンドchは無音)
(7.1chソースは、サラウンドバックchがサラウンドchへダウンミックス)

アップミックスを使わないストレートデコード再生なら何も問題無い
アップミックスを使いたいなら、出力ch数を合わせないとアップミックス出来ない

音楽や動画などを再生するプレーヤーで使用するオーディオドライバーを
オンボードの光デジタルにして光デジタル接続しAVアンプで2つの組み合わせを作る
1、映像:HDMI、音声:HDMI
2、映像:HDMI、音声:光デジタル
これならAVアンプの入力を切り替えれば5.1chと2chが切り替わると思う
0754名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/08(水) 19:02:16.21ID:kSFqemvZ0
>>752
デスクトップにスクリプト置いてダブルクリックで切り替わるようにしてる
スクリプト書けないからネットで検索したのそのまま使ってる

PCでアマプラ(ステレオ音源)とかみるときに5.1のままだと
アンプには左右以外は無音の5.1chできてるからアンプのアップミックスが使えない
ゲームはステレオ設定のままだとゲーム内の設定でもステレオしかできなくなる

パススルーできるプレイヤーだとwin関係なくアンプにソースおくるから無関係になる
0755名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/08(水) 22:31:34.78ID:whH61bU40
>>751
よくここで試聴に行けって勧めるけど
本当これ毒だよな
映画のスピーカーの為に試聴に行ったら
DALIのSPECTORと安いAVアンプ位で予定してたのに
B&Wのスピーカーと2段階上のアンプ買う羽目になったぞ
お前ら覚えておけよ
・・・音は大変すばらしかったです
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/08(水) 22:35:49.51ID:pKfgOzMw0
>>755
回り道しないで其処にたどり着いたと思えば逆に安くついて結果的に感謝なのではないかな?
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/09(木) 06:48:03.65ID:SSjOPb/00
>>753 754
ありがとうございます!
ちょっと難しいけどなんとなく分かりました!

ずっと5.1ch設定でYouTube musicを聴いていたのがもったいなかったでした(T_T)
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/09(木) 18:24:42.85ID:f50udOzc0
>>758
ステレオ音源なら左右スピーカーがなるだけだからステレオ設定と5.1CH設定でも同じ音がなりますよ
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/09(木) 21:16:16.47ID:KXMYGz4Q0
PCのブラウザでアマプラの動画情報見る方法ないですか?
解像度やフレームレートなど
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/10(金) 09:55:23.82ID:6NA8EDPS0
USB光ATOMSと盛り沢山な今のAVアンプだけど無線周りは付けてるだけが多いからな
最低でもCSR8675積んだレシーバは買わないとBT周りは不満出るぞ
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/10(金) 15:09:58.95ID:6NA8EDPS0
LDACとapt-x HDとLL対応なら大体不満ないと思う
ポータブル機でもスマホでも音楽だけなら無線もAVアンプで済む場合はある
映像との遅延なんて関係ないからな

でもスマホから無線でゲームや動画の音をAVアンプに飛ばすとなると遅延するのがわかる

基本有線で繋げばいいけど無線で変わらんくらい飛ばせる手軽さは
AVシステムを置物にしないためにも必要
0766名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/14(火) 21:13:02.10ID:XWXa64hi0
Oberon 7
Oberon 1
Oberon vokal
NR1711
で5.1ch組もうと思ってるんですが、どう変えたらいいですか?
音楽50% 映画20% ゲーム30%です。
どう変えたらいいと思いますか?
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/14(火) 22:28:46.93ID:SvDRIM/I0
>>766
それでいいじゃん。
ウチは
フロントoberon7×2
サラウンドoberon1×2
サラウンドバックoberon1×2
センターoberon vocal
フロントハイトzensor pico×2
リアハイトspector×2
アンプRX-A3080と追加でFX1002A
サブウーファーフロントSUB-E9Fとリアにヤマハの小さいやつ。
満足してるよ。
0769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/14(火) 23:00:54.10ID:4A9y/Yzs0
>>768
ハイトがバラバラだけど全然気にならない?
余ってたzen1を天井につけたけど
5.1.4にしたくなって売ってなくて困ってる
oberon高いしなあ
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/14(火) 23:24:33.44ID:SvDRIM/I0
>>769
違和感は感じないよ。
天吊りするのになるべく小さいので選んだ。
リアハイトもzensorpicoにしたかったけど、なかなか良い出物がなくてさ。本音は背面にネジ穴付きのopticon1狙いで行きたかったけど、高いもんねぇ。
フロントがopticonならspectorよりzensorかoberonがいいかもだけど、どうせなら同じopticon1かとも思うが、どれも高めで悩ましいね。
0775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/15(水) 19:26:26.04ID:a7z6ynEB0
>>774
772じゃないけどアンプ弱い=アンプがショボいって事だと思うよ。
用途率 音楽が一番多い
あなたは変更するならどれですか?と言う質問にアンプを変えたら良いって事ですね。
avアンプはチャンネルが多い文 普通のピュアオーディオのプリメインアンプと比べて同じ金額のアンプ同士だとavアンプの音質は悪いです。
0776名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/15(水) 20:21:46.30ID:YtC2ptD5O
音楽メインでこれから新規で買うなら6015ということだね
もう買ったならフロントパワーアンプに追加って話なんだろうけど。
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/15(水) 20:22:19.37ID:fEYf9J1I0
超絶素人で、過去スレを検索するにも用語がわかりませんので、新たに相談させていただきます。
15年くらい前に自宅新築の際にBOSE LS-48を購入し、スピーカーケーブル等壁に埋め込みました。もともとはコンポーネント→D端子でブラズマTVやプロジェクターに接続して使っていましたが、先日ついにTVがお亡くなりになり、液晶に買い替えました。HDMIはありませんが、光ケーブルでTVやbluetoothレシーバーと接続し、5.1chのサラウンドやAMAZON MUSICなどを楽しんでいましたが、「 DOLBY ATMOS 」なるものを体験してしまいました。
付属のメディアセンターはだいぶ前から単なるAVセレクター化していますが、スピーカーはまだまだ使えそうです。
最新のdolby atmos対応のAVアンプを買って、既存のLS-48のスピーカー、ベースモジュールを活かす方法はないでしょうか?
0779名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/15(水) 22:35:23.92ID:dOXaPui10
>>775
なんで音楽だといいアンプがいるんですか?
映画のほうが規格的には音質いいですよね?
BGMもなりまくりだし
0780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/16(木) 00:39:36.34ID:N+55/woA0
体感的な話でよければ
映画は安いアンプも高いアンプもあまり違いは感じなかったけど
ハイレゾとかの音楽を聴くとアンプによってまったく音が違う
映画も違うんだろうけど映像に目がいくから気にならないだけかもだけど
0782名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/16(木) 00:56:45.43ID:3J8JeGHc0
>>781
詳しい規格はわかりませんが一般的なCDや配信よりはAtmosとかほうが音いいよね、そして映画でもほぼ音楽流れっぱなし
だから音楽のほうがいいアンプ必要という理論がわからないってことです
0784名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/16(木) 02:09:27.88ID:LyVoY1TJ0
>>782
音楽は音のみを認識している、その音の種類は楽器や歌声など限られたものであり構成数も少ない
また規則性のあるリズムやメロディー、コードで構成されている
つまり脳は一つ一つの音に集中可能で、予測も可能なため音の差異が分かり易い

映画や動画は映像と音を認識している、使われているのはざまざまな音であり構成数も多い
出てくる音に規則性はなく、いつどんな音が来るかは分からない
つまり脳は映像、セリフ、ストーリー、環境音、効果音、BGMを処理する必要があるため
一つ一つの音に集中出来ず、予測も不可能なので音の差異が分かり難い

スピーカーが音を決めている、そしてそのスピーカーの実力をどれだけ出せるかはアンプが決めている
一般的に予算が20万ぐらいまででステレオ音楽システムを組むなら
ブックシェルフ:プリメインで5:3の予算比でコスパが良いとされている

AVアンプはプリメインアンプとは異なり、音質に掛けられるコストが非常に限られている
そのため10万のAVアンプと10万のプリメインアンプでは圧倒的にプリメインの方が音は良くなる
AVアンプの定価÷4=プリメインの実売価格と考えると妥当

ブックシェルフ12万:プリメイン8万、AVアンプなら定価32万で同等
ブックシェルフ7.5万:プリメイン4.5万、AVアンプなら定価18万で同等

映画や映像ものなら、ブックシェルフ:AVアンプで5:5の比率でも十分良いと感じる
ブックシェルフ12万:AVアンプ定価12万、ブックシェルフ7.5万:AVアンプ定価7.5万

なおBDのDolby AtmosはDolby TrueHDと同じ音質で出力ch数が異なるだけ、ロスレス/48kHz/24bit
配信のAtmosはDolby Digital Plus 5.1の640kbpsと同じ音質で出力ch数が異なるだけ、ロッシー/48kHz/16bit
CDはロスレス/44.1kHz/16bitだが、音楽専用ではないBDなら差異はない
0785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/16(木) 05:05:00.09ID:fRF1oSf90
それでも今のAVアンプのD級アンプでもそれなりにホームシアター向けスピーカーは100w前後の出力でそれなりに鳴るし端子二組のバイワイヤ対応スピーカーなら中華ウーハー用モノアンプ足せば低位ウーハーも鳴らせるのよな今は

いい時代になったもんだ
0788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/16(木) 08:49:40.58ID:c46Egvo70
いや映画鑑賞用ほスピーカーで音楽とかないわ
アンプ以前の問題
オーディオコンポ買ったほうがマシ
0792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/16(木) 11:59:06.17ID:TSNZne5a0
AVアンプはマルチchプイメインアンプ+DACに他DSPやらネットワークやら諸々統合した一体型だしな
そりゃまぁ2chで音楽聞く機械として見たら2ch専業のコンポの方がいいに決まってる
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/16(木) 13:06:23.56ID:5wYh9htC0
>>782
そりゃCDと容量違うし例えばオペラ座の怪人とかビットレート96kHz使ってるBDとかあるからね
0795名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 14:25:52.33ID:jPHTYyur0
PA用は大きな空間に居る多くの人や遠くまで聴こえるよう=大音量にしても電力不安定でも連続動作し続ける事を基本に作ってる。
一般家庭内で使う分にはむしろ過剰スペックな場合が殆どで、そもそも音質優先で作られてないから一番良いとは言い難い。
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/16(木) 15:41:42.15ID:DEY9WXtB0
パワーがあれば鳴らす止めるがメリハリ付くから良いんですよ
と知ったか言ってみる
0799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/16(木) 19:21:20.55ID:H7KrjQnY0
変わるよ
0801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/16(木) 20:32:28.76ID:LyVoY1TJ0
>>798
音が変わらなかったら一つのメーカーでこんなに出さないだろう
但し、使用するスピーカーでどの程度変わるかは違ってくる
50万のスピーカーならかなり違いは出るが、1万のスピーカーなら殆ど違いは出ない

$6000 AVR-A110    13.2chプリ/13chパワー
$4500 AVR-X8500HA 13.2chプリ/13chパワー、$5000 AV8805A 13.2chプリ
$3000 AVR-X6700H  13.2chプリ/11chパワー、$3800 SR8015  13.2chプリ/11chパワー
$2000 AVR-X4700H  11.2chプリ/9chパワー、 $2800 SR7015  11.2chプリ/9chパワー、$3000 AV7706 11.2chプリ
$1500 AVR-X3700H  11.2chプリ/9chパワー、 $2000 SR6015  11.2chプリ/9chパワー
$1000 AVR-X2700H   7.1chプリ/7chパワー、 $1300 SR5015  7.1chプリ/7chパワー
$750 AVR-S960H     7.1chプリ/7chパワー、 $1000 NR1711  7.1chプリ/7chパワー
$650 AVR-X1600H   7.1chプリ/7chパワー
$550 AVR-S750H     7.1chプリ/7chパワー
$400 AVR-S650H     5.1chプリ/5chパワー、 $700 NR1510   5.1chプリ/5chパワー
$350 AVR-S540BT    5.1chプリ/5chパワー

ステレオプリメイン
90.2万 PMA-SX1 LIMITED  50W
46.2万 PMA-SX11      120W
39.3万 PMA-A110       80W、DAC内蔵
27.8万 PMA-2500NE      80W、DAC内蔵
17.3万 PMA-1600NE      70W、DAC内蔵
7.7万 PMA-800NE       50W、DAC内蔵
6.5万 PMA-600NE       45W、DAC内蔵
5.5万 PMA-30          20W、DAC内蔵
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/16(木) 20:58:46.31ID:QmYzshDy0
AVアンプは価格帯もだけどメーカーによって特徴があるから結構変わるよ
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/16(木) 21:25:17.60ID:NCR4Itpd0
L字のLDKでリビングとキッチンが両サイド
使用優先度は以下の通り
1:スマホからBluetooth で音楽流してキッチン作業
2:リビングのTVでYouTube 映像と音楽流してキッチン作業
3:キッチンからリビングのTV番組見ながら食器洗い
4:リビングでYouTubeで音楽PV見る時に上部や後方スピーカーから音が出たらいいな
5:たまーに映画見る時とかにサラウンドだったらそりゃいいかもしれない

こんな感じで新築だからどうせなら天井スピーカーなどを入れようと思ってる

A:リビングをゾーン1として5.1ch キッチンをゾーン2として2chで組む アンプはDENONのAVR-X1600H 天井スピーカーはJBL STUDIO2 6IC
TVボード周りにフロントLRとセンターとウーファーを置く

B:リビングに天井スピーカー2個 キッチンに天井スピーカー2個 TV音声も出せるオーディオアンプを使う

どちらがいいかな?
何も知らないど素人だから色々教えてエロい人
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/16(木) 21:40:47.43ID:NCR4Itpd0
ちなみにLDKは30畳
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/16(木) 21:43:44.52ID:rZWXezc80
スマホやタブレットを音源にするならいっそスマートスピーカが便利かもよ
キッチンには尼のecho shw 10を置けばだいたいのことは満足できそう
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/17(金) 07:18:32.85ID:a4nJJtW80
キッチンとリビングの間にBTレシーバを置く
基本的にステレオにしたBTレシーバに繋げたAVアンプでフロント紐つけたゾーンでキッチンにスピーカーも置く
映画の時はサラウンド組んだスピーカー使う

キッチンでレシピ動画とかでスマホ画面見ないなら遅延も気にならんからAVアンプのレシーバ機能でもおk
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/17(金) 07:21:08.89ID:a4nJJtW80
キッチンにBTスピーカー防水置く
サラウンドはサラウンドで適当に組む
安くて配線が簡単で他の人も使いやすい
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/18(土) 11:09:28.07ID:fDgIentC0
>>798
AVアンプの内蔵パワーの音質に満足できないのでAVプリに買い替えたわ
AVプリ CX-A5200
2ch フロント E-302(プリメイン)
5ch センター(ブリッジ接続), サラウンド&バック ) PX-600(6chパワー)
4ch 天井 TA-N9000ES(5chパワー)
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 08:17:42.02ID:zG3YdjSC0
BTスピーカーなんてNFCですぐ電源入るし最悪コンセントに挿しっぱなしにしておけば手間ないじゃん
俺ならLAN接続のやつ選ぶけど
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 09:00:11.22ID:E6PcfDRZ0
>>809
フロント NS-1000x
センター NS-C901
サラウンド NS-1000x
バック NS-500M
トップ VXS1MLB ダクトレール取付でatmos体験したかった暫定
サブウーファー NS-SW1000

トップは検討中だけど現状でも以外と効果がある
https://i.imgur.com/ekXBmWo.jpg
0813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 09:49:08.12ID:tQKLNNCb0
アトモス用はvxsで全然ありだと思う
天井に過剰に重いモノを吊るすのは危険
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 09:57:47.19ID:E6PcfDRZ0
>>813
そうですか VXS1MLだけ音量差がギリギリ補正範囲(+9dB)なので気になっている次第
天井に補強は入れてあるので16cmユニット程度(5kgくらい)吊りたいと考えていた
(出物あればテンモニ(NS-10MC)を吊ろうかと)
0815名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 11:57:34.22ID:DP0cuG420
>>812
その環境で実際聴いてみたい。
勿論良い意味で。
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 14:33:06.83ID:/15bD2bx0
【予  算】 4万ー8万円
【予定ch数】5.1ch
【主な用途】 映画 20%、音楽 50%、TV 30%、ゲーム 0%
【視聴環境】6畳 アパート二階
【接続器機】確定 ヤマハ ns-pa41
【現在のシステム】 なし
【相談内容】
当方サラリーマンですが、ジャズやロック含めて楽器は10代から二十年近くやっている音楽大好き人間ですが、お恥ずかしながらスピーカーシステムに関してははじめての人間になります。幸運にも新品のヤマハ ns-pa41を手に入れることができたのでアンプの購入を検討しております。音楽好きということもあり、ハマる可能性も考慮して長く使えるもの(7.1等も考慮して)を予算の範囲内で考えております。サイズ等は全く気にしません。ご助言いただけますと幸いです。
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 15:45:34.38ID:4JE2sC2h0
予算内で中古のatmos対応、9ch出力(天井4つ可能な)出来る
型落ちのミドルクラスのAVアンプを買ったらいいと思う
そこからフロント部だけスピーカー買い変えただけでも凄い音になるし
天井欲しくなっても対応出来るから
0818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 19:02:45.12ID:jO+XUjMUO
>>816
長く使えるって話なら、予算内で買える新品の一番高いヤマハのアンプで良いんじゃないの
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 19:09:03.61ID:Cmn8dLWe0
入門用にはヤマハの7chアンプがいいと思う
安価なスピーカは音がこもって広がり感に欠ける傾向あるから
DSP効果付きのアンプのほうがなにかと楽しめるかと
スピーカはいつでも追加できるからね
0820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 23:26:37.98ID:0WxYoinc0
AVアンプも規格が新しくなるから
ミドルスペックあたりを
数年で買い換え前提のほうが良いかと、お金に余裕があるならハイスペックモデルでもいいと思うけど
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 00:22:47.14ID:O5Jp3sZw0
【予  算】 35万円
【予定ch数】9.1.4ch
【主な用途】 映画30% ゲーム20% 音楽50%
【視聴環境】20〜25畳
【接続器機】PS4、BDレコーダー、SR6015
【相談内容】音楽よく聞くのでSR6015を前提に。

Oberonで統一してフロントをOberon3、センターをvokal、サラウンドをoberon1、SWをkube12にしようかと思ってましたが、5万くらい予算オーバーするのでどう変えるのがいいでしょうか

サラウンドを変えるとしたら何かおすすめありますか?
0824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 01:05:18.37ID:g8wDM/y6O
>>821
そこまで決めて落としたら、買っとけば良かったかもとずっと思うわ
迷ったら高いの買えが鉄則、なんとか5万用意するかウーハーなしでスタートして金がデキ次第ウーハー追加した方が良いよ
人によればセンター後回しを勧める人もいるだろね
0825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 01:10:26.01ID:RdJFbYgX0
>>821
oberonならウーファーはSUBE9Fで充分だと思う
あとサラウンドもSPEKTOR 1でいいと思う
それかまずは5.2.4か7.2.2でスピーカー2本少なめで組んでみるか
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 03:38:49.01ID:h/mhRt9u0
規格なんてあまり気にしなくてもいいんじゃね?
7年前に7.1.4chを組んだ人間は今もほぼバリバリに最新環境だし、
未だそこに届いてない環境が大多数なのが現状
0827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 04:17:22.53ID:U9BvS3eP0
opricon6 の天井スピーカーにスペクターじゃアンバランス過ぎますか?
oberon高すぎるんですよね
0829名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 11:19:47.61ID:1Y8mg3RH0
>>827
opticon6の事だと思うけど大丈夫だと思うよ。
違和感感じる人もそりゃーいるだろうけどよっぽどの耳の持ち主じゃないと まずたまにしかならないハイトは気づかないと思う。
まずメーカーも違ってもほとんど違和感はないな。
それを言い出すと、日本ではb&wとか使ってる人多いだろうけどフロントに800シリーズ置いてる人なんかだとハイトなんか置けなくなってしまう。
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 14:20:08.20ID:U9BvS3eP0
>>829
けっこう音楽なりっぱなしのもない?
それでもフロントからもでるから判別できなきってことですか?
0831名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 15:10:35.58ID:1Y8mg3RH0
>>830
ほとんどの人が大丈夫だと思います。
日本ではホームシアターをdaliで組んでいる人が多くてちょい前ならセンソール 今はオベロン金銭的に少し余裕があるかたはオプティコンが全体に多いと思うけど ハイトなどは大体はセンソール1かピコ 後は天井とかにも配置するのでONKYOを使っていたりYAMAHA使っていたりEclipseとかが多いと思う。
フロントにオプティコン使ってる人でもハイトはオプティコン1使ってる人は結構少数派だと思うよ。
0832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 15:27:20.00ID:U9BvS3eP0
>>831
4つもいるからスペクターで十分かもしれませんね
zensor1が1組余ってるからハイトフロントにつかってハイトバックだけスペクターでも違和感ないんですかね?
一般的に床置きもフロントとリアで結構な金額差ありますしねえ
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 15:43:50.28ID:1Y8mg3RH0
>>832
同じスピーカーに出来るのならその方が良いに決まってるのだろうけど、基本的に違和感無いよ。
只しフロントとセンターは別の話だけどね
後大体大丈夫って言ってるのは 凄い耳の持ち主とかだと違和感は有ると思うってこと。

でもフロントopticon6使ってる人とか多いだろうけどリアはopticon1を使ってる人も多いでしょ?
6と1は音質同じか?っ言えば基本的に違うけど違和感は無いって感じかな

でもスピーカーのメーカーは合わせた方が良いだろうけど(音の特徴を合わせた)
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 15:47:00.87ID:U9BvS3eP0
>>833
フロントopt6、リアはZEN3なんですがきわだって違和感はないですね
各スピーカーの前にいくとZEN3迫力ない音だなとは思うけど
映画みてるときには気になりませんね(全部opt6にしたらすごいのかもしれないけど各地で音出まくってるなか、どこの音が悪いかなんてわからなさそう)
0835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 17:12:27.02ID:XYtltnds0
うちはフロントルビコン6でリアはzen3だけどそんなに気にならないよ
アンプで調整しちゃえば何とかなるしフロントとセンターの系統グレードが合ってれば大丈夫
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 19:24:12.83ID:iV+uprYw0
スピーカーで電気代ってどのくらい使ってるんだろ?
軽めの7.1として 
30W x 7 + 60W = 480W
一日4時間で 1960Wh
月で 58.8kWh

いくらだこれ
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 19:41:09.15ID:U9BvS3eP0
>>836
スピーカーの電気代とか考えたことなかったな
そもそも電気代自体きにしたことないけど

ちなみに600円くらいじゃない?
常に最大でならないからもっとすくないとおもうけど
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 19:48:39.43ID:h/mhRt9u0
A8Aを近所迷惑にならない程度の音で鳴らしたら、11ch使っても120Wに届かなかったよ
アイドルだと85Wぐらいかな
1711を使っていた時はアイドル30Wだったので、むしろアイドル時の方が勿体ない気分だな
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/21(火) 07:13:11.98ID:d3pKCdmG0
ちゃんとウーハーの電気代も入れてそれか
どうせテレビもつけるから入れよう
CDや配信しか聞かないから電気食わないとかないよなここAV板だぞ
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/21(火) 09:45:08.71ID:hs1ppZYG0
https://i.imgur.com/PuDu3By.jpg

配線について質問させて欲しいです。
店舗のシアター&オーディオシステムをDIYで構築中です。

@Aの部屋 5.1chのシアタールーム
Bの部屋 オーディオのみステレオ
CDの部屋 オーディオのみ各部屋モノラル1発ずつ

@の部屋は基本的にはオーディオのみですが、シアターにも使う可能性を考えて配線しておきたいです

Aの部屋はシアタールームです

これらのスピーカーケーブルを配線する際に、特に@Aの部屋に関して、【A1-5】【B1-5】全て別々アンプから配線を持ってくる必要がありますか?

並行にしてしまうとアンプから一本で予算的にも手間的にも楽ですが、当然ダメですよね?
0844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/21(火) 10:13:13.20ID:U031XtxO0
プロに依頼すべき
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/21(火) 11:41:10.08ID:yV7aQFvh0
>>843
音だけの話なら切り替える機械を買えばいけるかもしれませんが
映像に関してはHDMIケーブルはせいぜい5メートルまでですし
光のやつなら長いのもありますが高額なのでアンプが買えるくらいするかもしれません
スピーカーの音質的にもケーブルは短いほうがいいです
並列につなぐとアンプの性能にもよりますが過負荷で故障するでしょう
画像は良く見てないですがアンプによってはゾーンって機能で出来ることもあるので説明書を読んでください
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/21(火) 12:37:44.31ID:JPR2OCxF0
アンプにスピーカーを並列でつなぐとか考えちゃうレベルなら、
プロのインストーラーに頼んだほうが良いと思うわ
店舗用ならなおのこと
0847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/21(火) 12:52:53.66ID:iUpFUAi/0
スピーカーをパラで動作させるとか、
余程の玄人か余程のバカしかやらんぞ
0848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/21(火) 12:55:47.38ID:iUpFUAi/0
あとレイアウトが全般的に変。
そのまま設置したら絶対酷いことになるぞ
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/21(火) 12:56:54.91ID:pHF6PHf+0
>>843
1台のアンプで2部屋鳴らしたい理由は何だろう
アンプのお金をケチりたいのか、1つのソースを同時に鳴らしたいのか
その辺の理由によって適切な回答は異なる気がする

ま、業務用なら皆が言う「プロに頼む」がベストなのは確か
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/21(火) 13:47:48.65ID:RY5dAxRM0
長くなればステレオならPA用アンプが必要になるよ
並列化もできるけど
リモコンないし不便だよね
0851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/21(火) 13:52:36.62ID:kDw9A2330
こういうところを5chなんかで質問して
プロに頼まないような店舗はいずれ潰れる
0852名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/21(火) 14:41:22.82ID:WAuep2l+0
皆さんたくさんのレスありがとうございます。
プロに頼むべきである事は重々承知なのですが商売だからこそ、なにぶん予算の都合がありまして…


1台のアンプで一部屋鳴らしたいのは、中型ブックシェルフ型スピーカーしか無いので、狭い部屋に2つもあると圧迫感があると思ってです。ご指摘のように、同じ音源を流したいという理由もあり、このように書いてみました。

あと、レイアウトが変とレスありましたが、具体的にここは絶対直すべき、という点があれば教えて頂きたいです
0853名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/21(火) 14:42:27.19ID:iUpFUAi/0
払うべき金をちゃんと払わない奴、何に金を使えば良いのか分からない奴は
責任やリスクの管理が出来ない奴って事だしなあ。
0854名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/21(火) 14:44:25.49ID:iUpFUAi/0
>>852
具体的も何も、まともに鳴らしたいなら左右で違う音響特性になるような配置は避けなよ。
具体的に何をどうしたらなんて以前の問題。
0855名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/21(火) 14:47:06.10ID:iUpFUAi/0
あとなんか話が噛み合ってないように見えるんだが、
もしかして一部屋内の各スピーカーを一台のAVアンプを使ってモノラル再生させたいって話してる?
0856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/21(火) 15:04:14.57ID:fVKz+xf90
家庭用から選ぶのが間違っている
業務用のハイインピスピーカーを使う
0857名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/21(火) 15:07:42.75ID:fVKz+xf90
5.1は独立で組むしかなさそう
最安値のAVアンプでいいだろ
0858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/21(火) 15:36:21.46ID:/xxbJGjx0
まぁここ「ホーム」シアタースレやし、業務用はスレチなんだけどね

ちゃんとしたセッティングは下手な機材よりよっぽど大事よ
店内の他のレイアウトの兼ね合いやら客の動線やらちゃんと考えるならなおのこと

そこに節約したいから5chで質問はないわ
0862名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/21(火) 17:50:28.13ID:J18H3cxg0
>>861
そうなの?
なんか評価高いから なかなか良きと思ってたけど
0863名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/21(火) 18:01:00.63ID:d3pKCdmG0
>>843
目的が3つなんだから配線も3つに分けて考えていくのが簡単
5.1シアター、5.1シアター、店内放送と
アンプなんて中古でいいけど5.1のも今は安い
つか安いホームアンプは本当に5.1だけよ
んで店内放送をトランスミッターかステレオ入力で5.1シアターにまわす
店舗の施工さんとも相談してね
少なくともオレよりは実績はあるわけで
0865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/21(火) 18:53:05.78ID:3QOTDsSl0
>>862
サラウンド感は良かったけどあれじゃ映画は見れん!
重低音ウーファーで誤魔化してるだけでスピーカーの音はスッカスカ!
0868名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/21(火) 19:50:22.00ID:COk0Zsrv0
>>865
なるほど
評価が高いのはまあシステム組んでないからサラウンドしたことの無い人だからなんだろうね
0869名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/21(火) 20:23:56.50ID:4U94JD9p0
>>865,868
ソニーって昔から物理特性は素晴らしいけれど、それだけの事が多いメーカーなんだよなぁ。
どうも試聴して音決めと言うより、物理特性重視で、スペアナだと抜群。聴くと・・・ ^o^;;;
0870名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/21(火) 20:30:38.18ID:OnJvhVVl0
A9はサウンドバーのスレだとかなり好評で興味があったんだけど、やっぱり対象の客層が違うってことなのか
0871名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/21(火) 20:47:59.18ID:4U94JD9p0
>>870
A9は「ブラビアをセンターSPとして使えます」なんてHPにある。
TVSPをセンターSPに使う!!??  推して知るべし。
0872名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/21(火) 20:54:59.89ID:COk0Zsrv0
>>871
あーそれは実際思ってた。
みんなテレビの音に不満があってサウンドバー買ってるのに メインをテレビの音に頼るってところがよー分からんかった。
よほどテレビの音質に自信があるか、今まで無かったシステムによる凄さをアピールして売り上げをあげているのかって所だろうね。
0873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 03:04:59.10ID:CGUbaZyR0
高い機種は音質もこだわってるが正直そんなのいらんから1000円でも安くしてほしい
0874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/23(木) 06:05:01.54ID:m4GsgkqV0
win10のPCをプレイヤーにしています
Chromeでアマプラなどをみるときに、winのチャンネル設定が5.1chになっているとアンプには5.1chとしてステレオが送られてしまい、チャンネル拡張が機能しなくなります
winをステレオにすると機能します

MPC-BEではwinの設定を無視してステレオはステレオ、サラウンドはサラウンドでパススルーされるので正常に機能します

ゲームをやるときはサラウンドに設定する必要があります
アマプラとゲームのたびに切り替えるのが少々面倒なのですが解決策ありますか?
0877名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/23(木) 08:19:17.44ID:m4GsgkqV0
>>876
pcの設定が5.1だとステレオ+無音のリアチャンネルがアンプに送られるので、アンプは5.1が入力されることになり拡張できないんです
0878名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/23(木) 12:11:32.40ID:B5P2Di3F0
>>874
結局>>752と同じ流れの話のこと?
そこに書いてる方法じゃダメってこと?
それで話が止まってるからそれ以上の方法はない気がするけど
0879名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/23(木) 13:34:33.18ID:rCCpbiKo0
>>874
同じサウンドデバイスを使うなら無理だね
通知領域の音量アイコンを右クリック→リストからch数を選択
これだけなのでそんなに手間はないと思うが…

アマプラはFire TV買ってAVアンプに接続すればいいんじゃない
5.1chソースは5.1chだし、2chソースは2chになるよ
0880名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/23(木) 14:48:37.91ID:7Dv2DjK50
Fire TVってPCあればイラネとか思っていたけど、やはり餅は餅屋で餅ウメーなんだな
でも今から買うならサイマンで新棒かな
0882名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/24(金) 18:35:05.50ID:mbiJDrO00
セッティングしなおしてバッチリと思ったら
サブウーファー電源切れてた
意外といらんな
0885名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/24(金) 22:56:30.88ID:jyt9g1C/0
>>884
pcよりいいよアプコンが優秀だから配信はこれ以外では見てない
日本の小売店にはないけどネットやメルカリなら買えるよ、ただ少しプレ値になってるね
中身はandroid tvだからメニューとか普通に日本語になるし
0886名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/24(金) 23:31:56.90ID:US39FWao0
>>885
とはいえテレビのアプコンで十分じゃない?
MADVRオンオフとBRAVIAで見比べても全くといっていいレベルで区別つかない
0888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/25(土) 02:58:24.95ID:h/0yYfZG0
スピーカーの試聴てどこがおすすめ?ズラッと並べてある量販店とかあるけど映画を再生して聴きたいんだけどなぁ
0891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/25(土) 08:40:54.04ID:FrtG90pf0
腹の中まで読み合うくらいなら行かないほうがマシだよw
よほど厚かましい態度取らなければ大丈夫さ
0892名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/25(土) 10:08:08.10ID:IN6BJLGY0
>>890
予約した方がいい。試聴は当然予約者優先なので、空いてたらできるかもくらい。
あとまだ緊急事態宣言下なので、店によっては来店は予約前提かも
0893名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/25(土) 14:15:49.11ID:qil3DaXJ0
>>890
視聴だけでもお客様だから大丈夫だよ
もし気になるならいつも見てるディスク(Blu-ray、CD)持っていってもいいと思う
0894名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/25(土) 16:05:22.48ID:peoGgBdj0
ヨドバシ新宿はスクリーンの両隣にフロントスピーカーがトールボーイとブックシェルフずらりと並べてあって映画で視聴できる。あるのはエントリー機がメインだけど。
0895名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/25(土) 17:18:13.38ID:9g/lV/U00
試聴におすすめの音源は3つ
1:拍手の音  中高域の歪み、解像感の確認(歪んでいると拍手っぽさが失われます)
2:男女ボーカル曲  センター定位(音像)、声の張り具合、男声が不自然に太ってないか
3:ライブやオーケストラ 音場の広さ、音数の多さ、楽器の音色の正確さ
これぐらいはチェックしてほしいです
0897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/25(土) 19:20:01.10ID:XhMj3O2v0
>>895
最近の全ての録音は、各楽器毎にマイクを用意して、その【左右音量差】で疑似定位させている。
ドルビーアトモスなどでも同じ。
だから、1箇所の5マイクでないと5chすら偽物で、耳に届く位相差による定位は望むべくもない。

そんなソースで定位や音場なんて無意味であり、2chを1箇所のステレオマイクを使用して録音した
ソースを、ヤマハみたいなDSPで広がり間を出した方が、位相コントロールがなされているなどど
とんでもない事になる。

多チャンネルに本当に対応している録音は皆無に近い。
0898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/26(日) 08:16:43.04ID:W91W8k+I0
そもそも映画ってSE乗っけるときチャンネル毎に音割り当ててるだけで録音時にはせいぜいステレオ録音じゃない?
自主制作映画の話?
0900名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/26(日) 12:02:29.21ID:8FhqeiDC0
宇宙からのメッセージではSEも同録のやつをそのまま使ってたな
だから敵の本拠地で戦うと、ベニヤ板を踏みならすようなSEがボコボコ入る
0904名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/09(土) 16:16:49.25ID:JowJ72oD0
Dolby AtomosでAtomosの映画見たりAtomosの音楽を聴きたければやっぱりApple TV4kって必須でしょうか?LGのテレビは持ってるので、そのテレビのアプリじゃ難しいですかね?
0906名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/09(土) 16:45:39.72ID:3gSZLT3K0
>>905
それってネットフリックスの映画をAtomosで聴いたり、アップルミュージックやAmazonミュージックを空間オーディオで聞いたりできるんですか?
0908名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/09(土) 17:33:24.58ID:vVhg/3MN0
>>906
アトモスはネトフリでもapple tvでも対応してる
空間オーディオは多分対応してない音楽ソースがないんでわからん
0909名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/09(土) 18:13:37.83ID:LHfouazb0
空間オーディオは、AppleTVかAndroidのAppleMusicアプリで、HDMI2.1搭載のデバイスでないといけないけど、そのデバイスはそれであってるのかな?ちなみにAmazonミュージックはエコースタジオのみ対応のクソ仕様だよ。
https://iphone-mania.jp/news-375403/
0911名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/12(火) 08:08:57.54ID:q5GRnIQ90
>>904
avアンプ、スピーカーがあればapple4kは不要
また、ヘッドフォン、サラウンドバー、イネーブルドスピーカーだとatmosの意味は殆どないです
atmosで聴くなら5.1.2でトップミドルスピーカーの設置は最低限必要
0913名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/12(火) 22:43:08.89ID:aHkWl0cB0
やっぱりスターチャンネルやwowowみたいな電波で送られてくるものは配信してるアマプラなどに比べれば音質は結構悪いんですか
0914名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/15(金) 09:07:20.38ID:7xEPP7140
例えばフロントとリアに4万円の予算を割けるとしたら
フロント2万、リア2万のように同等の物を置いたほうがいいんですか?
それともフロント3万、リア1万のようにフロントを重視したほうがよいのか
0916名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/15(金) 09:56:18.77ID:7Kgjk1FS0
画面はフロント側にあるから当然音が一番でるのもフロント側ですよ
リア側からセリフが聞こえるなんてことはほとんどないです
まれに扉の開閉音が鳴るていど
0917名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/15(金) 10:18:27.95ID:WNbSQML20
>>914
2ch音源も5.1ch音源も使用するのがフロント、センターなしなら5.1ch音源のメインはフロントになる
2万ではまともな音質やある程度の周波数レンジのあるスピーカーは厳しい
よって先ずは4万以内でフロントに納得できる音のスピーカーを買う
予算が足りなければサラウンドは中古で探す
0918名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/15(金) 10:45:39.07ID:m6cRrfzM0
>>914
映画の話なら音のほとんどはフロントから出るのでフロントに金かけたほうがいい
でも最近はリアからもがんがん音楽鳴らす映画もあるのであまり安いのはだめ
0919名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/15(金) 11:32:06.39ID:naR1AofF0
若干足が出るが、全部A120にすればいいよ
この先フロントをアップグレードしたなら、サラウンドに回して6chにすればいい
0920名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/15(金) 11:35:36.39ID:A6KYhqCB0
結局ATOMSらしい映画見れないなら
AVATOMS要らんよねになる
パシフィックリム今から見るのとか
テレビでセンターからほとんど音出る場合もあるし
ATOMSである安心を買うのだ
0921名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/15(金) 13:45:09.84ID:iPq9yawh0
空間オーディオの時代ですよ。本当に調和して音につつみこまれるわ。ネットフリックスもアップルミュージックも空間オーディオに対応しているし。
0923名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/15(金) 14:44:52.80ID:OpVkiW+P0
ゲームするならフロントとサラウンドそろえた方が幸せになれたとちょっと後悔してる
0924名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/15(金) 14:48:08.97ID:5zzcEdnp0
オーディオなんて金かけようと思えばいくらでもかけられるんだから予算の上限があるなら何買っても後悔する部分は出るでしょ
0925名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/15(金) 20:16:32.11ID:7xEPP7140
改めて書きます

【予  算】 10万円〜20万円
【予定ch数】4.1ch(様子をみてセンターも追加)
【主な用途】 動画50%、音楽50%
【視聴環境】約10畳、視聴距離1.5m、洋室/戸建て
【接続器機】
【現在のシステム】ロジクール Z120BW
【相談内容】ずっと安いスピーカー使ってたのですが、モニター新調に伴いそれなりの音響機器が欲しくなりました
全くの無知なので最初はそれなりので揃えたほうが良いのか、10年20年使うことを見越して良いものを買ったほうがいいのか
0926名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/15(金) 22:31:46.20ID:QRFd5+aJ0
>>925
アンプは何の予定でしょうか?
デノンのX1600Hとかこれくらいのは必要です
スピーカーは希望はありますか?
例えばJBLだとフロントはA180でリアはA120とかですね
A180はそこそこ低音が出るのでサブウーファー無しの選択もあります
もちろん大音量出せるのならあったほうがいいです

それかA130をフロントとリアでそろえてこれはそんなに低音出ないのでサブウーファーあり
A120でもいいです
センターは買うのならフロントと同じシリーズのものを買ってください

JBLのこのシリーズは映画向け?なので音楽重視なら視聴して好きなメーカーを見つけるといいです

映画のサラウンドにそんなに興味ないのなら2chアンプにスピーカーはフロントだけの全ふりもありです
音楽は2chで十分ですし、アンプもスピーカーもワンクラス上のものを買えます
0927名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/15(金) 23:18:48.95ID:kCJ7infk0
>>926
Aシリーズを勧めるのは理解不能。AMラジオしか聴いたことがない人には驚きの高音質だろうけど
箱鳴りで低音域の量感を出して解像度不足だし、高温は癖があって公称f特よりレンジは狭い感じ。
フォクテクスのくそ安いかんすぴフルレンジを12mm厚板の箱に入れた方がマシなんとちゃうか。
0928名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/15(金) 23:25:48.33ID:1/Oq5ap+0
だから映画向けと書いてる
音楽重視のスピーカーではないと思ってる
なんにせよエントリークラスだからね
0929名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/15(金) 23:44:25.55ID:A6KYhqCB0
>>925
ほぼPC使用のみならハードウェア板にもスピーカースレはある
予算的に4万~20万だとかなり差が出るが
動画メインぽいのでスマホでも見るのか
モニターオンリーなのかは当人じゃないとわからん

5.1AVアンプで
アンプ ヤマハ RX-V4A 4.5万
スピーカー ヤマハ NS-B330ペアx2 6万
の10万くらいでとりあえず4chシステムは組める

スピーカーを
DALI SPEKTOR1ペア2.6万
JBL STAGE A120ペア2.2万
Wharfedale DIAMOND 210ペア 2.7万
とかにしてもいい
もっと安くなる

元が2千円のPCスピーカーなんでどんなスピーカー買ってもアンプつないで音出せば大体満足するのでは
動画再生でサラウンド対応してるか確認してね
0930名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/16(土) 00:36:49.52ID:/1PmsuZg0
ネットの評価などを元に現在買い物かごに入れてあるものを書きます

■レシーバー
デノンDenon AVR-X550BT
ヤマハ R-N303(B)
ヤマハ RX-V385(B)

■フロント
ヤマハ NS-BP200
ヤマハ NS-BP182
ヤマハ NS-B330
Wharfedale DIAMOND 210

■サブウーファー
ヤマハ YST-FSW150

■リア
ヤマハ NS-BP200
ヤマハ NS-B210B

基本仕事部屋で既にごちゃごちゃしてるので、そこまで大きな物は置きたくない感じです。
お試しセットということでフロント、リア共にヤマハ NS-BP200という構成も考えてましたが、スレ見る限りフロントには力を入れたほうがいい感じですかね
0931925
垢版 |
2021/10/16(土) 00:38:38.84ID:/1PmsuZg0
>>926
デノンのX1600Hだと一気に値段が跳ね上がるんですけど、音も大きく変わってくるのでしょうか
0932925
垢版 |
2021/10/16(土) 00:40:51.69ID:/1PmsuZg0
>>929
DALI SPEKTOR1はZENSOR 1と比べてややネットの評価が落ちる感じなので候補から外しましたが
大した違いはない感じなのでしょうか
0933名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/16(土) 00:41:34.80ID:AEkovXoq0
1600もエントリーだけど550はあまり音良くないのでやめたほうがいい
まだヤマハの安いやつのほうがまし
0935名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/16(土) 01:07:27.88ID:69uOo9VM0
>>930
一通り目を通してみる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/3-32

AVアンプは5.1ch機と7.1ch機、及びAtmos/DTS:Xの対応/非対応で違いがある
また一番安い機種はネットワーク系がカットされていたりする

予算が最大20万まで出せるならスピーカーやSWは最初からある程度ちゃんとしたので組んだ方がいいよ
安いので揃えても1〜2年で買い換えたくなるのでその分無駄になる
最初はあまりお金を掛けたくないならスピーカーを中古で買うといい
0936名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/16(土) 08:57:38.46ID:lfg1oR4L0
>>932
ZENSOR 1買えるならそれでいいよ
0937名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/16(土) 11:16:56.45ID:c1wVgQOv0
>>932
音の傾向が別物ですね
スペクター1は軽い、軽やか
好き嫌いあると思います
0938名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/16(土) 11:18:41.85ID:c1wVgQOv0
スペクター1は10畳の部屋には小さいかな。
パソコン作業する距離感ならいいけど。
0940名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/17(日) 07:13:35.03ID:8BWr+BzA0
あと映画だけじゃなく音楽も聴くなら映画以上にスピーカーとアンプの相性はあるよ
映画は良くても音楽がダメってのは駆動力どうこうも当然あるだろうけど組み合わせもあるとおもう
0941930
垢版 |
2021/10/18(月) 07:37:05.36ID:cBNTx/pR0
沢山のご意見ありがとうございました
精査したころPC部屋でどの程度5.1chの恩寵を受けれるか不明瞭なので
まずCreativeのT6300でお手軽5.1chを経験してみることにしました
しばらく試したあとに自分にあったチャンネルのスピーカーを構築していこうと思います
0942名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/18(月) 09:05:03.75ID:ydkrAfso0
オーディオ機器はリモコンの有無で用途がかなり違ってくるよ
単品コンポは特に
電話や来客だけでなく、ソースの音量もまちまちなものを一様鳴らす必要があるからね

てことでリモコンのないオーディオ機器はかなり不便です
デスクトップ用途なら問題ないけど
0943名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/18(月) 09:14:27.54ID:7lrkQhNq0
みんなやっぱり5.1とか7.1とかAtmosやってるの?
サラウンド捨てて
2.1全力投入の俺ってここでは異端?
0944名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/18(月) 10:32:04.78ID:aRSyTltB0
別に異端じゃないんじゃない?
今はアトモス環境だけども
そのスピーカーの金全部フロントに回してスピーカー買ったとしても
それはそれで音質面で満足してたと思うし、何よりシンプルで楽だよね
0945名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/18(月) 10:34:43.16ID:gjxbFUgB0
>>943
そもそも用途が違うので別々に組んでいる
映画のマルチchを高精度・高音質再生したいのでAVアンプで7.2.4chに投資
音楽のステレオを高音質再生したいのでDAC+プリメインで2chに投資
0947名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/18(月) 14:59:59.08ID:6tUBRiS+0
ATOMSつってもウーファー盛ってるイオンシネマと
音がクリアなドルシネやベスティアじゃ傾向が違うんだぁ
前者が迫力と定位で後者が万能なんだ
ATOMSっぽいのは前者なんだ
0948名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/18(月) 17:44:23.73ID:UvynxD/mO
>>943
ここは初級中級スレだから全く無問題
しかし全力投球の具合によって上級だったらむしろ異端になる
0949名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/18(月) 18:01:45.73ID:uRA5uixK0
>>1
システム総額10万〜30万前後の初級〜中級グレードが対象

>>948
「級」ってのはスキルの事だから、「初級・中級」ってのは、そもそも定義が違うんじゃないか?
金持ちの初級者(初心者)が居てもおかしくないし、凄いスキルの上級者が安いセットでイイ音を鳴らしているかもしれん。
0950名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/18(月) 18:03:27.78ID:1N2d5vvh0
>>943
うちは5.1chで、今日アトモス用のスピーカーブラケットとケーブルを買ってきた。
これから5.1.2chにするつもり。

ただメインスピーカーはピュア用とAV用を兼用しているけど、アンプとプレーヤーは
別系統にしていて、その都度ケーブルを繋ぎ替えている。

サブシステムの方は、AV用5.1chとピュア用2chを完全に別系統にしてるよ。AVシステムを
2系統も持つのは、ちとやり過ぎな気もするけど。
0951名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/18(月) 18:28:18.10ID:6tUBRiS+0
ドルビーとかのマルチ,1ch構成だと低域で浸るくらいじゃないと無指向性が出ないのでうまく各chと定位しないんだぁ
低音は防音しにくいから
ウーファーを自分で抱くくらいでちょうどいいんだ
0952名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/18(月) 20:15:38.36ID:UvynxD/mO
>>949
このスレの初級とか中級ってのは聞く側の人のこと指してんの?
アンプのことを上級機とかミドルクラスとか言うから聞く側に関係なく機器のことと思ってたんだがね
0953名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/18(月) 20:36:06.85ID:uRA5uixK0
>>952
1に書いてる総額10〜30万って、入門機〜初級機でしょ。なんかズレてるから違和感アリアリ。
0956名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/19(火) 06:48:59.74ID:TmcHI4/G0
だからオーオタは人の話を聞かない発達障害のばっかだとか言われんだよ。
0957名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/19(火) 06:55:20.81ID:7YDgJBUJ0
只上級スレって無いんだな
0960名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/19(火) 10:26:57.93ID:K9wGjQlO0
7.1でセンタースピーカー以外全部トールボーイにした、ストーン・ヘンジの中にいる気分
0961名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/19(火) 10:35:28.33ID:Gj17iCvT0
>>960
音質的に良くなったんじゃない?
0962名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/19(火) 10:59:09.19ID:doAmL+/30
映画館のセッティングは、フロント・センター超重視。
サラウンドは中高音重視となっている。

サラウンド側で浮かしたお金をフロント・センターに注ぎ込むのが正解。
0963名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/19(火) 13:13:42.35ID:GQwdWvCE0
質なんか問わねえ
ホームシアターは数で勝負だ!
てか映画館みたいに左右の壁にずらりとスピーカー並べてみたいw
0966名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/19(火) 16:09:54.63ID:Gj17iCvT0
>>964
有名な画像の奴やね
あれは、がちでダサすぎる。
まあ高校生くらいなんだろうな
0970名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/19(火) 22:53:51.55ID:v3pSb+bB0
>>968
50年追い求めてた音がやっとこのシステムで出たと思っても、絶対にやらんだろ(笑)
一般常識の社会人なら間違いなく人は呼べないって分かるだろうから、やっぱり高校生だろうな。
0973名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/20(水) 08:27:04.27ID:VsFtDLzH0
>>972
まさか>>968の本人?
0974名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/20(水) 08:38:20.05ID:22yRqfD90
>>970
本人の感覚からすれば人は呼べるでしょ
呼ばれた人がこれを見てどう思うかってのはあるが
0975512
垢版 |
2021/10/21(木) 05:04:56.58ID:gAScBWTX0
5.1.2のトップミドルは内振りで角度をつけますか。それとも真下が正しいのでしょうか。
よろしくお願いします。m(_ _)m
0976名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/21(木) 06:36:11.33ID:qL7h9KXZ0
再生してるアンプの取説に従ってください
再生するソースに合わせて対象コーデックの公式を確認して下さい
推奨角度内であればお好きなように
0979名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/25(月) 09:03:28.02ID:6bJ2/Hj30
10年前に新築して、TD307mk2を天井吊り下げで7.1chにしました
アンプが壊れたので買い替えを機にアトモス導入を検討していますが、現在のフロントをアトモス用にした場合、ヤマハが昔提案していたフロントプレゼンスの位置になってしまいます
アトモス的にはこれでも効果あるでしょうか?
0981名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/25(月) 12:35:23.79ID:6qR31e/j0
>>979
まったく効果ないわけではない
アンプの設定でトップスピーカーの位置を指定できるのでフロントの上に指定すればOKです
リアスピーカーも上下わけて5.1.4chにすれば効果的になると思います
0982名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/25(月) 15:45:35.90ID:6bJ2/Hj30
>>980
ありがとうございます、参考にします

>>981
ありがとうございます

位置関係的に、フロントの真上は難しいので微妙そうですね
リビングシアターのため、リアを上下に分けるのは難しい状況です
とりあえず7.1chのアンプを買って、5.1.2を試してみようと思います
0983名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/14(日) 02:06:03.64ID:hiBFD1Lv0
フロントハイトにブックシェルフ固定してる人いる?
余るのを活用したいが3.6kgあるのだができるのかな
0987名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/16(火) 10:36:04.19ID:jgbRvj1y0
dolby atmosのトップミドルスピーカーにて悩んでいます

【予  算】 ペアで2万円〜3万円程度
【予定ch数】5.1.2ch
【主な用途】 映画・TV4割 アニメ2割 スポーツ2割 音楽1割 ゲーム1割
【聴環境】約14畳 TVから1.5m
【接続器機】Apple TV 4K PS5 ドコモテレビターミナル
【現在のシステム】
アンプ NR-365
フロント D-109E
センター D-109C
サラウンド ST-V50
サプウーファー SWA-V50
【相談内容】
現在のシステムは入門でonkyoのシアターセットです
テレビを4K対応に買い替えた事でアンプをDENONのAVR-X1700Hにします
dolby atmosトップミドルスピーカーをYAMAHAのVXS1MLにしようかと思いましたが
他で低音が出ないので低音の繋がりが不自然とご指摘頂きました
そこで同じYAMAHAのNS-AW392にしようと思うのですが
こちらなら低音問題は大丈夫でしょうか?
他に予算内でおすすめがあれば教えて頂きたいです
よろしくお願いします
0988名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/16(火) 12:09:26.38ID:HVUXnOEv0
>>987
ST-V50(D-109M)をブラケットでトップミドルにする
背面にM5用ネジ穴が1個、底面にピッチ60mmでM5用ネジ穴が2個ある
ブラケットは専用でも汎用でも可

そのSWは使えないのでSWを買う必要がある
D-109Eをサラウンドにして、フロントをSS-CS3又はSS-CS5、SWをSA-CS9
0989名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/16(火) 17:39:22.28ID:UWPIFOhx0
>>988
ありがとうございます
SWA-V50はインピーダンス3ですね。これは確かに使えない。あぶなかったです。
SWは買いかえるとして今の109Eをサラウンドにとの事ですが
環境上トールボーイをリアに置く事ができずやはりトップミドルスピーカーを
別途買う線でいきたいですが何かいいスピーカーはありますでしょうか?
0990名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/16(火) 17:55:22.03ID:HVUXnOEv0
>>989
今のスピーカーがショボ過ぎるので、フロント・センターを買い替える方へ予算を使った方が良い
今のままで行くならトップにD-109Mの中古を買う
https://netmall.hardoff.co.jp/product/2526168/

なおSWA-V50はインピーダンスの問題ではなくパッシブ型(別途パワーアンプが必要)なので
普通のAVアンプでは使えない、普通のAVアンプで使うSWはアクティブ型(パワーアンプ内蔵)
0991名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/16(火) 20:21:02.13ID:N1EsUGVK0
>>990
いろいろ教えて頂きありがとうございます。SWの件全く無知でした
フロントとセンターもおっしゃる通り確かにショボすぎですよね
映画見るときセリフが聞こえるようにすると他の音が爆音で他の音に合わすとセリフが聞こえずらいです
まずはSWとトップを購入して余裕ができたらフロントとセンターも買い替えます!
0994名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/18(木) 02:37:50.81ID:6UUF3gTn0
NR1200やSX-S30と同じでスレ違いかもしれないが
RX-A1080からTX-8390に乗り換える。スピーカーは今のNS-F901をそのまま。
モノは来年1月にならないと来ないが。
0995名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/18(木) 07:05:28.42ID:bA1qt9BB0
>>992
コンプレッションドライバー型のツイーターの反応が良くてシャッキリな音で万能です。
向かないと言われていた女性ボーカルでさえ明瞭に鳴らしてくれます。色気は△。

S620とOBERON3を併用していますが、OBERONの良く言えばシルキーさを求めると
ちょっと違いますが、全ての音源で素晴らしい鳴り方をします。
0996名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/18(木) 11:20:18.27ID:lq87Brad0
オンパイは統一ブランド作ってすげー製品リリースするの期待したけど
最後まで両社のいいとこ取り製品はださなかったなあ
スピーカー技術それぞれいいもの持ってたのに……
0997名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/18(木) 11:30:53.55ID:KhaZiX+d0
>>996
パイのスピーカーはTADに受け継がれたからいいとして…

AVアンプも新製品発表しといて発売されなさそうだしなぁLX305期待してたのに
0998名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/18(木) 12:09:40.17ID:d3MRvl/60
ONKYOとPIONEERの新型AVアンプは現在米国のみで販売している
半導体不足と物流問題、マレーシア工場がコロナの稼働制限などで物が作れないため
米国内でも納期はかなり掛かっている、欧州やアジア向けの販売はまだまだ無理そう

Dirac Live搭載、全端子HDMI2.1で他社からの買い替え希望者が多いだけに残念
0999名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/18(木) 17:14:53.42ID:KhaZiX+d0
あれ発売してたんだ。どこの店でもオーダーできないからまだ未発売なのかと思ってた
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 242日 15時間 52分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況