X



【マランツ】M-CRシリーズPart5【ミニコンポ】
0302名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 17:50:43.00ID:cn9YpVbL0
逸品館モデルはどう?
0304名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][新]
垢版 |
2024/05/27(月) 19:38:36.17ID:qrA/s+wT0
PR公開日 2024/05/24 06:30
DALI vs Polk Audio。スピーカーの“大人気”入門機、注目4モデルを比較テスト!
ヨーロッパとアメリカでサウンドに個性
大橋伸太郎
提供:ディーアンドエムホールディングス
ttps://www.phileweb.com/sp/review/article/202405/24/5597.html
0305名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/27(月) 21:05:03.74ID:fDpaB4QV0
マランツ Model M1、どこまで機能が豊富か気になるね。
0306名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/27(月) 23:53:59.98ID:LzrX3qpk0
M1は光デジタル搭載してるからM-CR12からそのまま移行できるってことか
けどこれからは光端子搭載するテレビは減少傾向だな
ところで
HDMI/ARCって TVのその端子はBDレコーダとつなげてる場合は どうやってオーディオコンポとつなげるの?
分岐するわけじゃなし 先生方 教えてください
0307 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/05/27(月) 23:56:07.76
普通に諦める
AVアンプ買ったほうが早い
0309 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/05/28(火) 01:16:03.18
わいはAxignってアンプにはめっちゃ興味ある
Ncoreなんかも使って来たマランツが選んだわけやから相当音はええはず

まあ、元アンプ屋のマランツは自社でアンプ位作れよ、とは思うんやけど・・・
0310名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/28(火) 09:37:49.46ID:nj5Y3qzD0
M1っていう名称からして良いものなんだろうけど、あの値段と外装で売れるんだろうか?
M-CR612でいいやっていう人が多いんじゃないかな?
本質がわかる人じゃないと買わないよね
0312名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/05/28(火) 12:10:26.06ID:FCWd+WW60
ハード面は全く解らない文系だけどマランツがそれなりの値段するのは回路そのものが複雑なのか、回路は普通でも部品ひとつひとつが高品質なのかどっちだろう
0315 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/05/28(火) 14:05:22.15
え?

>MODEL M1では新たに、オランダのAxignというClass Dアンプのソリューションを採用。

ソリューションって書いてるんやから、部品とともに周辺回路構成含めた「方式」を買ってるんやろ
契約の形態は当然しらんけど、TIのデジアンチップ買ってきてポン載せした、なんて話とはちゃうやろ
0317名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2024/05/28(火) 18:23:11.48ID:XeneW9Xb0
M-CR612売れてるー

ハイファイオーディオ売れ筋ランキング4月
ttps://www.phileweb.com/sp/news/audio/202405/28/25371.html

スピーカーシステム(1本11万円未満)
1(1)ソナス・ファベール「Lumina I」 64
2(2)JBL「L52 Classic」 53
2(3)ECLIPSE「TD508MK4」 53
4(-)JBL「STAGE A130」 45
5(-)Bowers&Wilkins「607S3」 40

スピーカーシステム(1本11万円以上)
1(1)JBL「4312G」 97
2(2)Bowers&Wilkins「805D4」 72
3(3)Bowers&Wilkins「702S3」 54
4(-)Bowers&Wilkins「705S3」 42
5(5)ソナス・ファベール「Lumina II Amator」 34

ネットワーク/HDDプレーヤー
1(2)マランツ「M-CR612」 99
2(1)デノン「DNP-2000NE」 95
3(3)Bluesound「NODE」 36
4(5)ティアック「NT-505-X」 33
5(-)SFORZATO「DST-Lacerta」 28
0318名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/28(火) 18:45:15.67ID:rsjlqtfJ0
>>303
>似たような、似てないような
予想よりだいぶ高いですね。12万8000円ぐらいを予想していた

www.monolithicpower.com/jp/axign-class-d-audio-amplifiers AxignのD級 結構良い
www.axign.nl オランダの会社なので、旧フィリップス時代の人脈かな
www.axign.nl/products/ax5689/ たぶんこの8chチップを、2ch パラレルBTL接続にしている
96kHz/24bit ハイレゾに近い帯域のD級アンプ

Marantz DAC-1やAMP-1の後継機なら、劇安。M-CR後継なら貧乏日本人は捨てられた・・ 米国定価は1000ドルで変化無しでしょう (日本価格だけ値上げ)
0319 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/28(火) 19:02:14.95
>>318
アンプ面白そうよな
Ncoreなんかも使って来た人が採用したってことは、音は自信あるんやろし

あと、この価格帯やとテクニクスのSA-C600なんかもあるんやけど、
Amazon Music HDは非対応やったんよな・・・この点で候補から落ちてた

今回のM1はHEOSで再生したら、そのままフルデジで処理されるように読めるから、
音は相当良さそうなんよな
0321 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/28(火) 20:33:44.19
リンク引っ張って来た自分が言うのもなんやけど、CR612の代わりにはならんよね
あくまでもサイズ感が同じ、ってだけでw
プリメインアンプよな

ただ、わいはもうCDプレーヤーはほぼ使うて無いし、
CDで新譜買ったとしてもPCでリッピングして聞くと思うしで、
ドライブは正直不要なんよな

今使うとるHM86もたまに開閉しない持病が発生しとるし
0323 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/28(火) 20:58:27.14
>>322
HEOSの音が悪いってどういうこと?
データの流れは直でプレイヤー側に来るからアプリ関係ないと思うとるけど

例えばわい宅のNA6006をHEOSで尼ミュージックHD再生した場合、
https://imgur.com/HeTfkJQ.jpg
で、ハイレゾでそのまま再生されてるはずやし
(NA6006はHD目的で買ってる人も多い)

それ全否定する感じなん?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況