X



【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 転載ダメ©2ch.net (ドコグロ MM4b-1ST5)
垢版 |
2017/02/07(火) 17:10:44.77ID:f0ul3hDDM
Tvtestソース https://github.com/DBCTRADO/TVTest

開発版バージョンの0.9.0から、TVH264やTVH264_SPHDは、TVTestに統合されました。

拾ったバイナリは自己責任で使用しましょう。
過去スレでウイルス検知の報告もあります。

【TVTest】Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

【EDCB】Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
0752名無しさん@編集中 (中止 MMff-NIQE)
垢版 |
2017/12/25(月) 19:07:31.17ID:cuaR9KepMXMAS
>>747
BonDriverProxyは?
Spinelより機能少なめだけど、2016年10月まで更新されてたし、
チューナー自動選択機能付きのBonDriverProxyExやLinux版もある
0754名無しさん@編集中 (中止 cfea-buzn)
垢版 |
2017/12/25(月) 21:29:28.89ID:Gw2SzbLh0XMAS
Win10 Spinelでほぼ1か月くらい放置でも安定してたけどな
今はなんとなく64bit化したくてBonDriverProxyに移行したけど

まぁあまりハードな使い方してないのでなんともいえないが
0755名無しさん@編集中 (中止 03e7-buzn)
垢版 |
2017/12/25(月) 21:40:55.25ID:xU0aMcC70XMAS
TVTestVideoDecoderをVS2017でビルドしたんだけど、ビルドのオプションは/MDと/MTどちらが良いの?
出所がわからない現在使用中のものは約500KB、しかし自分でビルドしたら200KB弱だった。
多分、出所がわからない使用中のものは/MTでビルドしてあるのではないかと思われるが、/MTの方が良いのでしょうか?
0758名無しさん@編集中 (中止 bfa2-gvDz)
垢版 |
2017/12/25(月) 22:00:18.46ID:jlBoK2AF0XMAS
ビルド環境あるなら好みの問題…としか言い様がない
他人に配布する物なら考える必要あるだろうけど
自分は特に理由はないが何となく/MT
0759名無しさん@編集中 (中止 9332-SZyW)
垢版 |
2017/12/25(月) 22:11:44.16ID:7R3aCWSs0XMAS
TVTestVideoDecoderとかTVCASとかはVC++2015(V140)でビルドした方が速いバイナリができるな
SIMDの最適化でなんか退化した部分があるのかな
0767名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67fa-MiNv)
垢版 |
2017/12/31(日) 11:42:06.29ID:90rtTOjH0
誰でも自分PCで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『政道のゴウイウセレイイ』 というHPで見ることができます。

グーグルで検索⇒『政道のゴウイウセレイイ』

QRBHX3VEAA
0775名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03e7-Auke)
垢版 |
2018/01/02(火) 11:02:52.26ID:5B/z7kBQ0
MaterialWebUIをEDCB64bit環境で動かすため、fls.dllの64bit版を探しています。
>lfs.dll,readex.exeのダウンロードはEDCBのreleasesからEDCB-work-plus-s-bin.zip、EDCB-tools-bin.zipにそれぞれ同梱されています
EDCBのreleasesのリンク先のURL https://github.com/xtne6f/EDCB/releases

上記MaterialWebUIの説明のリンク先からwork-plus-s-171217のEDCB-work-plus-s-bin.zipの中を見ると、同梱されているのはfls.dllの32bit版です。
同じところにあるソースを見てもfls.dllのソースは無さそうなので自分でビルドすることも出来ず。
fls.dllをググって探しても見つかりません。
fls.dllの64bit版の有りかを知っていたら教えてください。
0784名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb80-aKZ8)
垢版 |
2018/01/07(日) 00:56:16.20ID:2dxYdrLF0
久々に古いバージョンからTVTest0.9.0 と xtne6f氏版の最新EDCBを苦労しながらビルドして構築したのだが…
なーんでTVTextとEDCBが連携しねーんだYO!! ワイはいつもTVTestの番組表から録画予約をぽちっとしとるんや
ふるーいバージョン0.723とか0.8.1とか今まで全く無問題で連携してたのに!!

EpgTimerPlugIn.tvtpをTVTest0.9.0のプラグインフォルダにぶち込み、後はEpgTimerの設定で外部アプリケーションの
パスを0.9.0のTVTest.exeを指定するだけでいいよな? 他にする設定なんて無いよな?

折角苦労して0.9.0でテレビみれるようにして、更に最新版のEDCBからもEpgTimerの番組表からなら録画できるように
なったというのに、肝心の連携だけがどうしても取れんw

またふるーいバージョンのに戻させるの? おい、マジでふざけんなといいたい てかエロイ人エスパーしてケロ
0786名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb80-aKZ8)
垢版 |
2018/01/07(日) 01:49:51.84ID:2dxYdrLF0
>>784 の続き
ふるーいEDCBとTVTest0.8.1で連携等正常に動く環境を残して置いてたので それを利用して原因を絞り込む事にしたニダ

ふるーいEDCBとTVTest0.9.0 の組み合わせでも ×
xtne6f氏版の最新EDCB と TVTest0.8.1の組み合わせ ○ だた

結論 ウリの環境では TVTest0.9.0のEpgTimerPlugIn.tvtp は機能しない で決定ニダ…
0789名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb80-aKZ8)
垢版 |
2018/01/07(日) 02:27:35.99ID:2dxYdrLF0
>>787
ソイツもカンケーないかなぁ と思いつつ入れてテストしたニダ

>>788
兄者、当然そこら辺もみたニダよ それにチェック入れても番組表を右クリックすると出てくる表の最後にEgptimerに予約登録する
とかの項目が全然出てこないの… でもう一度右クリックしてプラグイン一覧をみてみるとチェックがいつのまにか
はずれてるw てかもういいわw 0.9.0はウリとは縁が無かった、ということニダw

EDCBだけでも最新版に出来たし、全然深夜まで作業したのも全く無意味じゃなかった…ニダ (と思わないとやってられんわ!)

もうつかれた… 取り合えず寝ることにするニダ オマイらおやすみ
0800名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb80-aKZ8)
垢版 |
2018/01/07(日) 11:30:47.08ID:2dxYdrLF0
おはよう オマイら 朝一から起きて、新規一転ビルドからまた環境を作り直したニダ
結論からいうと 0.9.0 と xtne6f氏版最新EDCB で サクッと動いたアル…

昨日の七転八倒は一体なんだったニカ?? オマイらお騒がせして申し訳無いニダ 保障と賠償は一切受け付け
無いニダw

これで北の将軍様がミサイルを撃ち込んできたとしてもウリは思い残す事は何もなく逝けそうニダw
5chねらーのオマイら カムサハムニダ
0806名無しさん@編集中 (ワッチョイ a5e7-QpsD)
垢版 |
2018/01/16(火) 09:12:24.64ID:d+3+bI+a0
xtne6f版 EDCB work-plus-s-180113をWindows7 visual studio 2017(フレームワークは.NET Framework4.7)でビルドしたけど、
180113はEpgTimerのターゲットフレームワークを.NET v4.5に移行したことにより、visual studio 2017ではソリューションの読み込みでEpgTimerだけアンロードされてしまう。

具体的には以下の3択の選択画面がポップアップし、@はエラーが出てダメ、Aはダウンロード画面に遷移するので、そこで.NET Framework 4.52をインストールしたが、同じ3択の画面が出てしまう。

@ターゲットを .NET Framework 4.5 に変更する。後で .NET Framework <バージョン> に戻すことができます。
A.NET Framework <バージョン> のターゲット パックをダウンロードします。プロジェクトは変更されません。
Bプロジェクトをロードしない。

そこでwork-plus-s-171217からEpgTimerのEpgTimer.slnとEpgTimer.csprojをコピーしてwork-plus-s-180113のEpgTimerに上書きしてビルドしたんだけど、他に良い方法有りますか?
0807名無しさん@編集中 (ワッチョイ fae7-jusK)
垢版 |
2018/01/16(火) 12:47:53.34ID:yvaUsh/t0
私のはWin7 Pro x64 / VS Comm 2017 x86 だけど、普通にビルド出来るよ。
VSが最新版でないとか、ワークロードでの構成(コンポーネント不足等)に
不備があるとか。
0810名無しさん@編集中 (ラクッペ MM6d-QpsD)
垢版 |
2018/01/16(火) 21:40:26.71ID:KKerps6yM
>>807-809
回答ありがとう。

806です。
環境はVM上のWindows7Pro 64bit にVisual Studio 2017 communityを入れただけ。
.NetFrameworkのバージョンを確認するために「プログラムと機能」を開いたら.NetFramework4.7が入っていました。
特に.NetFrameworkを入れた記憶がなく、Visual Studio 2017 communityと一緒に入ったのではないかと思います。

.NET Framework4.7をアンインストールして、.NET Framework v4.5 Targeting Packを入れてビルドすれば良さそうな気がしますが、
今回問題になっているEDCBだけじゃなく、TvTestやTvtPlay、そしてPT3のボンドラ等すべてこの環境で作成しており、EDCBのビルドのために
v4.5に入れ直すとEDCB以外のexeやdllがビルド環境と実行環境で違ってしまうのが気持ち悪いです。
だからといって全てv4.5でビルドし直すのは面倒なので、このまま(work-plus-s-171217からEpgTimerのEpgTimer.slnとEpgTimer.csprojを
コピーしてwork-plus-s-180113のEpgTimerに上書きしてビルドした)で良いかな?と思っています。
・・・問題ないですかね?
0811名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d8a-QpsD)
垢版 |
2018/01/16(火) 22:06:04.56ID:idevHm920
>>810
.NetFramework4.7はWindows10プリインストールなんでVisual Studioは無関係。
.NetFramework4.7はそのままでTargeting Packをインストールすればいい。
そうしてるけど何の問題もないよ。
0813名無しさん@編集中 (ワッチョイ fae7-jusK)
垢版 |
2018/01/16(火) 22:37:52.70ID:yvaUsh/t0
必要コンポーネントが足りないのだから、ワークロードで必要コンポーネントを追加
するだけでは。
0814名無しさん@編集中 (ワッチョイ fae7-jusK)
垢版 |
2018/01/16(火) 22:54:08.85ID:yvaUsh/t0
追伸
VS環境を構築する事が良く分かっていないようですね。
>>809 >>811-812さんが言っているのは「v4.5に入れ直す」と言うことではないんですよ。
単に足りないコンポーネントを追加してみてはと言ってるんです。
他のアプリのビルドには何の影響もない。
0816名無しさん@編集中 (ワッチョイ a5e7-QpsD)
垢版 |
2018/01/17(水) 18:21:20.00ID:wG5wo4YC0
815です。

入れようとした.NET Framework v4.5 Targeting Packはサポート期限切れでどこにも無いですね。
代わりに.Microsoft .NET Framework 4.5.2 Developer Packを入れて、EpgTimer.csprojのTargetFrameworkVersionをv4.5.2に書き換えたら、問題なくビルドできました。
ありがとうございました。
0817名無しさん@編集中 (ワッチョイ fae7-jusK)
垢版 |
2018/01/17(水) 20:49:35.42ID:NImxRYdX0
何か的外れな事をしているように思うのだけど。
プログラムの変更や単体でのファイルの追加は全く必要ないですよ。
私の「コンポーネントの追加」という表現が誤解をまねいたうようですね。
申し訳ないです。

必要なのは目的のターゲット フレームワークを扱えるようにVSを構成する事です。
私自身はプログラムは全く書けない人間ですし、「TVTest」や「EDCB」を
ビルドしたくて少しだけ「Visual Studio」の構築の仕方を勉強したものです。

1)まずは「Visual Studio Community 2017」のインストーラーから、
  「Visual Studio Community 2017」を最新バージョンに更新する事(必須)。
2)最新バージョンに更新したら、引き続き「変更」ボタンで「VS Comm 2017」で
   目的のターゲット フレームワークを扱えるようにオプション構成を変更します

(但し.NET Framework 4.7 まで全てインストールされている事)
0818名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b3-16v+)
垢版 |
2018/01/19(金) 10:20:05.29ID:b0nPLq2h0
久しぶりにTVTestをビルドしようかと思ったがVisual Studio 2017必須になったのか。
うちのSSDの空きが少ないからデカくなった2017を入れるか悩む…
0819名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83e7-KOA5)
垢版 |
2018/01/19(金) 14:04:52.02ID:tZIw67Fi0
>>818
>>817をコメントしたものです。
>>816さんがVS Comm 2017を使用との事なので、最新バージョンに
更新必須と書いたまでで、他のVisual Studioではビルド出来ない
と言うことを言ったわけではありません。

作者さんの「ビルド方法はDocument/HowToBuild.txtを参照」を
見てください。
0820名無しさん@編集中 (ワッチョイ 55e3-weOF)
垢版 |
2018/01/19(金) 14:09:50.64ID:AUcYB9NF0
>>818
ビルドが趣味じゃないなら、0.9.0でいいんじゃない?

先週俺も久しぶり(0.8.1.0から4年ぶり)にビルドしたが、同じことを悩み、
ttps://github.com/DBCTRADO/TVTest/commits/develop?after=cf847d8e676c2daf55599b84e64bd231c76cbcd7+112
あたりを眺め比べて、安定性重視で854c626を選択。
VS2015でビルドして、今のところx86/x64とも動作には何も問題ない。

DirectShow-BaseClassesをはじめ全てのlibのソースは全部入ってるし、CAS関連
のソース修正はいらないし、CRT静的リンクの構成もあるし、0.8.1.0の時比べ
てに随分楽になったもんだ。
CasProcessorは>>2の通りでOK。
.tvcasは4年前にビルドしたものがそのまま使えた。

各作者およびこのスレには感謝!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況