X



PX-W3PE・PX-Q3PE Part.42 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (バッミングク MM4f-UYhr)
垢版 |
2017/05/02(火) 15:22:42.00ID:9Fg+aumxM
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3PE 3波対応 地上デジタル2チャンネル&BS/110度CSデジタル2チャンネル 合計4チャンネル同時に受信可能
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3pev2/   PX-W3PE V2.0
PX-Q3PE 3波対応 地上デジタル4チャンネル&BS/110度CSデジタル4チャンネル 合計8チャンネル同時に受信可能
 http://www.plex-net.co.jp/product/pxq3pe_feature.html   PX-Q3PE V1.0
@ウィキ  tp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ                         
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.41
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485420608/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照
0289名無しさん@編集中 (ワッチョイ efe0-2WTa)
垢版 |
2017/06/18(日) 15:11:03.52ID:AoVkFTlD0
        ,..-‐‐‐-_、
      /:::::::::::::/ ヽ     何か困ったときは
       l:::::::::::::::::l ‐-l
        l:::::::::(⌒ ‐-(     酢か塩を使ってみるといい
       l::::::::::ヽ`    ゝ
      `、:::::::::)  ーノ
       `ー'| ┌‐'       _ /\ .。,.
            l´ ̄`ー-┬‐―-' .`ニi/  :;`. ・ 。 .:...
.          |  、___|----‐、_ ニ|    .: ヽ:; : ヾ: :..
            l    l     .   ̄´'     :* :; : `: :; ::
            l     l
0293名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f6f-VgqF)
垢版 |
2017/06/19(月) 18:28:20.64ID:km3k9DOv0
>>278
tvrock使ってるならtvtest開く時に /min オプション付けないとドロップしやすいからな
最小化状態で起動するなら再生画面も音声も出なくなるが安定性はかなり上がる
0295名無しさん@編集中 (ブーイモ MMaf-xF3E)
垢版 |
2017/06/19(月) 22:21:11.11ID:Qwyox6pZM
地デジ/衛星をそれぞれシングルチューナーで使う分には問題無いけど2ch以上で使うとチャンネル切り替えや選択したタイミングで録画中のチューナーがドロップしない?
0300名無しさん@編集中 (ワッチョイW f7e5-whNa)
垢版 |
2017/06/23(金) 21:55:59.21ID:UH+g62VX0
【型番】 PX-W3PE4
【ドライバ】PX3PE4 BDA Driver
【OS】windows10
【M/B】
【CPU】
【GPU】
【HDD/SSD】
【メモリ】
【電源】
【カードリーダ】 PX-3PE4内蔵
【MPEG-2デコーダ】Dscaler
【BonDriver】up0625というファイルにあったもの
【使用ソフトウェア】Tvtest
【質問】tvtestを起動しようとすると「bondriverの初期化ができません。チューナを開けません。」と出てきます。Tvtestの背景は真っ黒です。解決策がわかるかたご教授ください…
0304300 (ワッチョイW f7e5-whNa)
垢版 |
2017/06/23(金) 22:17:52.76ID:UH+g62VX0
>>302
以前のBonDriverのファイルを削除し、新しいBonDriverのファイルをフォルダに入れてTvtestを起動しようとするとすると「アプリケーションを正しく起動することができませんでした」と出てきました…
0308名無しさん@編集中 (ワイモマー MMbf-7qwc)
垢版 |
2017/06/24(土) 06:02:54.55ID:8ryuZaQQM
誤爆2

お酢

背中にきび=マラセチア真菌=皮膚のぽつぽつ
は水虫薬をぬって治すものだが、背中全体に塗るのはかなり困難

食用酢を飲めば1週間で背中にきびは全部消滅する。

歯周病菌が血管内に入って血栓を作り、心筋梗塞や脳梗塞をおこす。
歯周病菌は真菌なので食用酢を飲めば消滅し血栓や動脈硬化もなくなる。

皮膚の表面や体内の真菌は消滅する

酢はクエン酸回路の元になるので肉体労働、頭脳労働に必要。

歯についた酢は除去する。

酢はすっぱすぎて飲むのをばかにされるが

水虫の真菌退治もイチコロだよん。
0309名無しさん@編集中 (ワイモマー MMbf-7qwc)
垢版 |
2017/06/24(土) 06:11:25.99ID:8ryuZaQQM
誤爆3

お酢

背中にきび=マラセチア真菌=皮膚のぽつぽつ
は水虫薬をぬって治すものだが、背中全体に塗るのはかなり困難

食用酢を飲めば1週間で背中にきびは全部消滅する。

歯周病菌が血管内に入って血栓を作り、心筋梗塞や脳梗塞をおこす。
歯周病菌は真菌なので食用酢を飲めば消滅し血栓や動脈硬化もなくなる。

皮膚の表面や体内の真菌は消滅する

酢はクエン酸回路の元になるので肉体労働、頭脳労働に必要。

歯についた酢は除去する。

酢はすっぱすぎて飲むのをばかにされるが
ピロル菌がいると胃痛がするからピロル菌除菌しとく

水虫の真菌退治もイチコロだよん。
0311300 (ワッチョイW f7e5-whNa)
垢版 |
2017/06/24(土) 16:02:52.79ID:cu3YHoSX0
>>310
Tv.test.07.23です
一度最初からやり直した結果「アプリケーションが〜」は出なくなりました。
いまは「B-casカードの初期化に失敗しました」「Bondriverの初期化に失敗しました」という表示に苦しんでいます。
0312名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f32-ZLad)
垢版 |
2017/06/24(土) 16:18:27.98ID:S7/KIDFu0
2〜3日前にW3PE4をセットアップした俺、そんなに躓く箇所あったか?と逆に悩む
画が出るところまでは引っかかるような場所無かったはずだけどな
0313名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf4b-ipFz)
垢版 |
2017/06/24(土) 16:37:49.14ID:yRbqt3hq0
ヤマザキのランチタイム食ってないだろう
0316名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f32-ZLad)
垢版 |
2017/06/24(土) 17:02:27.94ID:S7/KIDFu0
エスパーでもないから手取り足取りは無理だけど、とりあえず
「B-CASカードの初期化に失敗しました。コマンド送信エラーです。 カードリーダーが〜」
ってのは、カードが中途半端に刺さってるかで認識できてない。
「BonDriverの初期化ができません。チューナーが開けません。BonDriverに〜」
はRegisterFiltersの中身が正常に当たってないと出るのは確認した。

あとはもうわかんね
0321300 (ワッチョイW f7e5-whNa)
垢版 |
2017/06/24(土) 20:52:59.76ID:cu3YHoSX0
>>320
一回消して再びbondriverとTvtestを落としたんですが、 CardReader_px.dllなるファイルは見当たりません…

ちなみに青いほうが表になるように挿しますか?
0322名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf4b-ipFz)
垢版 |
2017/06/24(土) 21:07:37.25ID:yRbqt3hq0
ランちタイムを入れて下さい

Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)
Visual C++ 2005 SP1 セキュリティ更新プログラム KB2538242 (vcredist_x86 を選択)
Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)
Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x86)
0326名無しさん@編集中 (ワイモマー MMbf-7qwc)
垢版 |
2017/06/25(日) 12:56:11.62ID:yZlR3TvcM
誤爆5

お酢

背中にきび=マラセチア真菌=皮膚のぽつぽつ
は水虫薬をぬって治すものだが、背中全体に塗るのはかなり困難

食用酢を飲めば1週間で背中にきびは全部消滅する。

歯周病菌が血管内に入って血栓を作り、心筋梗塞や脳梗塞をおこす。
歯周病菌は真菌なので食用酢を飲めば消滅し血栓や動脈硬化もなくなる。

皮膚の表面や体内の真菌は消滅する

炭水化物とビタミンB群とクエン酸か酢酸(お酢)かリンゴ酸などを摂ることにより
炭水化物はクエン酸回路によりエネルギーに代わり肉体労働、頭脳労働の元になるが
炭水化物を摂ってもクエン酸か酢酸(お酢)かリンゴ酸などをとらないと
炭水化物は中性脂肪となり体に蓄積して、とんでもないデブになる。

歯についた酢は除去する。

ピロル菌がいると胃痛がするからピロル菌除菌しとく

酢はすっぱすぎて飲むのをばかにされるが

水虫の真菌退治もイチコロだよん。
0327名無しさん@編集中 (ワッチョイW 174f-hpun)
垢版 |
2017/06/25(日) 13:54:29.51ID:AFeAFcO10
まれによくあるカードリーダがUSBから認識されてなくて、再起動や電源OFfでは不十分で、
PCと周辺機器の電源をコンセントから抜いて、1分待ってから起動で認識されるとか。
0328名無しさん@編集中 (ブーイモ MM62-r5Sg)
垢版 |
2017/07/01(土) 15:44:38.48ID:vsOkYUt/M
W3PEのLNB給電が出来なくなったのでwikiの過去ログ見ながら試行錯誤した結論、給電回路壊してしまったようだ
wikiにも事例あったけど、以前使ってた別PCに挿し換えても給電しないので壊したちゃったなと
教訓、PC電源ONで作業しないこと
0334名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ea-WwN4)
垢版 |
2017/07/02(日) 05:00:36.23ID:vZAEBrUt0
そう。電源ONのまま挿抜していいのは、端子がそうなっているものだけにしておくべき(例;USB)
電源ONの状態でVGAケーブル抜き差ししたらオンボードVGAが壊れたというのに遭遇したことある。
0341名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8232-wjSU)
垢版 |
2017/07/03(月) 17:04:35.82ID:TonVAjMO0
>>336 書いたの俺だけど
W3PE4は今の所に限れば普通に動いてるよ、内蔵カードリーダーは使ってないから
使うと何か問題が出るかもしれないし出ないかもしれない

あとW3PE4セットアップしてて思ったけど、スレ的にはこっちじゃ無くてW3U3スレの方が
適切なんじゃね?感はある、結局USB接続だしなこれ
0343名無しさん@編集中 (ワッチョイ be6c-vtNh)
垢版 |
2017/07/03(月) 22:33:08.39ID:MsxF4lsD0
先々月辺りからW3PE V2.0使ってるけど録画すると必ずドロップするわ
TVTestで見てるとドロップしないんだけどな
TVRockもEDCBも同じドライバ使ってるはずなんだが...理解出来ん
感度も地上で25db、BSで16db辺り出てるし問題ないと思うんだけどな

EDCBってドロップしてても表記上は0になるのは仕様か?
0345名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e4b-coLX)
垢版 |
2017/07/04(火) 04:30:10.51ID:vJFrEYHW0
CS真っ暗で映らんぞ、こわれた
0351名無しさん@編集中 (タナボタ Sdbf-OcLB)
垢版 |
2017/07/07(金) 15:50:25.59ID:t9u2LOuMd0707
tvtest0723だけちゃんと視聴や録画出来ててEDCB1066人柱を設定しようとすると使えない状態な場合てやっぱり内蔵カードリーダーが糞でさっさとSCR3310買えって判断で良いのかな?
0354名無しさん@編集中 (タナボタ Sdbf-OcLB)
垢版 |
2017/07/07(金) 18:22:25.66ID:t9u2LOuMd0707
>>353
スマンね確かにその可能性もあるね
>>56とかからの流れでpe4が内蔵カードリーダー周りでそういう事象がありうるて印象が強かったからつい先走った考えになってしまったね
0356名無しさん@編集中 (タナボタ 9f11-IUOK)
垢版 |
2017/07/07(金) 19:26:21.66ID:2xv0c4qq00707
使えるっちゅーの
0359名無しさん@編集中 (ワイモマー MMbf-dbRO)
垢版 |
2017/07/07(金) 23:45:33.85ID:gNl4Zhb2M
わかめ
0360名無しさん@編集中 (ワイモマー MMbf-dbRO)
垢版 |
2017/07/07(金) 23:46:25.33ID:gNl4Zhb2M
わけわかめ




訳わけめ
0361名無しさん@編集中 (ワッチョイW 17c6-59GE)
垢版 |
2017/07/08(土) 00:01:55.22ID:QrxVdXn30
どうしてメーカー製のもの使わないの?
0364名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-59GE)
垢版 |
2017/07/08(土) 07:47:40.84ID:ymprHky+a
>>363
それってtvtestフォルダぶっこむだけ?
0365名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fa6-ptx3)
垢版 |
2017/07/08(土) 08:01:11.32ID:+iGAwJGM0
TVtestのフォルダに入れるだけだけで見れるよ
録画でスクランブル解除するならEDCBのフォルダにもコピーして入れる

慣れたらBonCasLinkやSpinelを経由すれば良い
0367名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe3-Razr)
垢版 |
2017/07/08(土) 14:20:30.16ID:JWNCBuWz0
2枚挿し、カードリーダー未使用でTVTest8番組同時視聴30分で50℃行くかどうか
環境はベンチ台、エアコンOff、室温30℃、温度計はAD-5611A
一番熱そうなのは地デジ側のチューナーチップまわりが唯一50℃ちょっと超える
Q3PEほどじゃない印象で、エアフローあるケースに入れればヒートシンクとかは
付けなくていいんじゃないかなぁ。

ちなみにUSBケーブルのMB側コネクターをニコイチ加工する場合
熱収縮チューブを付け直した方がピン配する時楽かも。
βドライバーで本格運用する気にはならないので安定性は不明。
動確自体はうちの環境だとアッテネータがいらなくなり、
自ビルドのTVTest、EDCB、凡はradi-sh版でザッと設定して
ノートラブルで報告することがない感じ。
0376名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-59GE)
垢版 |
2017/07/09(日) 11:09:16.27ID:h7YF8Gfpa
尼の評価なんでこんな悪いんだ
0377名無しさん@編集中 (ワッチョイ b798-1B52)
垢版 |
2017/07/09(日) 11:26:58.38ID:4DcRJL2+0
日本に税金納める気無いしな
0382名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9787-rvkC)
垢版 |
2017/07/10(月) 10:16:40.21ID:nQ1X5ww00
Q3PEがまたよく無反応になる時期になった
再起動するかデバイスマネージャで削除→再検出で動き出すけど、チップにヒートシンク貼ると改善する?
0383名無しさん@編集中 (ワッチョイW 17c6-59GE)
垢版 |
2017/07/10(月) 10:17:15.22ID:2/UbSQ2X0
もう手遅れじゃなイカ
0387名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe3-Razr)
垢版 |
2017/07/12(水) 22:01:28.20ID:ZJ8TJwBk0
DIR-EMLX1-G1C13のPCIeスロットがある方の小基板だけ使って
PX-W3PE4動かせないかなと思ったけどそのまんまじゃ動かなかった。

使ってない5Vの代わりに3.3Vを突っ込むSATA電源-フロッピー電源変換ケーブルを作って、
小基板上で3.3Vラインにジャンパー飛ばしたら動いた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況