X



【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2017/11/25(土) 14:37:28.00
現行製品
TMPGEnc Video Mastering Works 6
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw6.html

FAQ(よくある質問とその答え)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html

TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版
http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW6

※前スレ
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 36
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1493462709/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0633名無しさん@編集中 (アークセー Sx33-ud4B)
垢版 |
2018/03/08(木) 18:28:10.22ID:zP4XpY9Bx
4K編集するときシークがカクカク重くPC組み換えを決意しました!
なるべく安く組みたいので最低どれくらいのスペックあればストレスなくシークできますか!
SSDにはしています!
0646名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f9f-7bEz)
垢版 |
2018/03/10(土) 21:01:02.99ID:ww32+dTK0
>>325
Weaveって30p化する時に使うんですか?
今まで30iを60pで出力する時に使ってたけど間違いだったのですか?
0647名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7306-klMS)
垢版 |
2018/03/10(土) 22:34:43.04ID:Mrwhz7Lt0
>>646
間違いだな
weaveはインタレ2フィールドをプログレ1フレームとする
要するに縞を残したままにするってこと
だから例えば大河ドラマみたいな縞のない映像に使うと
解像度を損なわずに30p化できる
ちなみに30iじゃなくて60iな
0649名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f9f-7bEz)
垢版 |
2018/03/11(日) 11:40:07.00ID:2bkqtLa80
60iをWeaveを使って30p化する場合、インタレ解除の方法はfps2倍化してから
出力設定で29.97で良いのですか?
0651名無しさん@編集中 (オーパイ aebf-uQtz)
垢版 |
2018/03/14(水) 13:54:38.85ID:D7ql6Mqc0Pi
自分は24fp化で縞の状態見ながらベストのものを使うなあ
基本逆プルダウンで事足りるけど
たまに24fps化でもWeaveを使ったほうが縞が取れ線もシャープなケースがあって
0653名無しさん@編集中 (オーパイ 7380-5+xH)
垢版 |
2018/03/14(水) 15:47:23.45ID:yMX7fl8H0Pi
今Geforce1070ti使ってるんだけど、
Quodraシリーズのどれかに変えたらフィルタリングのパフォーマンス上がったりする?
0654名無しさん@編集中 (オーパイWW 5b87-yGwR)
垢版 |
2018/03/14(水) 16:58:14.59ID:PrdcbrhC0Pi
CUDA使う分には、演算器規模同じならほぼ変わらないというか、Quadroの方が安定志向でクロック低いから、パフォーマンスが少し落ちるかも
Quadro買うより1080TiかTITAN買った方が良いかと思うけど、単価に見合うかは人それぞれ
インターレース解除ぐらいにしか使ってないなら1070Tiから上狙うにはコストに見合いそうにも無い
0657653 (オーパイ 7380-5+xH)
垢版 |
2018/03/14(水) 18:00:30.63ID:yMX7fl8H0Pi
ガッテン承知。
ありがとうございました。
0673名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfbd-MOYc)
垢版 |
2018/03/19(月) 02:48:01.94ID:PC7yuFxS0
VMW5でiphone向けにMP4でエンコしてるけど1920x1080でも1280x720でも違いが全然わからんな
iPad mini4でも比べてみれば違いが分からんでもないけど1280x720でも単体で見れば全く不満ないレベル
1280x720の平均2000kbpsでファイルサイズかなり小さくて気に入っている
エンコ速度は「やや遅い」で
0675名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfbd-MOYc)
垢版 |
2018/03/19(月) 12:04:40.46ID:PC7yuFxS0
エンコの速度はあまり関係ないのか
速度を遅くすると画質が綺麗になるかと思ってた
特にビットレート低い場合は
次は1パスでやや速いで良いのかもしれん
0684名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb3-MOYc)
垢版 |
2018/03/21(水) 03:17:38.30ID:okXQFYru0
>>683
CMカットしてからTTVMWにかけるんじゃなくて、TVMWでCMカット編集してエンコードだろ?
細かいこというと、TMSRでCMカットする時点で継ぎ目が再エンコードされて、それをまたTVMWで
エンコードすることになる
0686名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b106-Enxk)
垢版 |
2018/03/21(水) 10:34:11.44ID:I03/zIfV0
>>683
既に言われてるようにTVMWはキーフレームファイル使えばカット編集点の劣化がなくせる
例えばAviUtlはカット編集点の劣化は避けられないけど
TVMWにないフィルタが使えたりバッチ処理の前後にコマンド実行できたりする
0699名無しさん@編集中 (ワッチョイ 769f-zkh5)
垢版 |
2018/03/22(木) 09:48:11.97ID:/JTXhz7Z0
値段が高くてもいいから最初からTVMWにCM検出とスマートレンダリングが実装されてる「これ一本で全部できるバージョン」みたいなの作って欲しいわ
これまで通りのも残してユーザーが目的に合わせて選択できるようにすれば既存のユーザーも離れないだろうし、やってくれんかなあ
0700名無しさん@編集中 (ワッチョイ b6e1-NROy)
垢版 |
2018/03/22(木) 12:59:30.38ID:nd6MRGZi0
てゆーかスマレンしかいらん。今時エンコする意味が解らん
見もしないCSアニメ集めてるだけのアニオタしか使わん24fpsとかどーでもええし
0702名無しさん@編集中 (ワッチョイ 279f-WoAt)
垢版 |
2018/03/22(木) 13:43:49.16ID:HOdBkVV00
固定品質で実写だと皆さん数値はいくつにしてます?
62=crf20だと高すぎますかね
0708名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-Tr4G)
垢版 |
2018/03/22(木) 16:59:51.44ID:8MqGKk+7M
SD並みに解像度落としてるとディテールも糞も無くなってくるから
スケーリング方法にもよるけど、圧縮率少し上げても気にならなくなる(実写だと特に
0723名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5aaf-FRTl)
垢版 |
2018/03/23(金) 18:17:09.98ID:we3MeItF0
HDDだけでいくらかかってんだよ…
0727名無しさん@編集中 (ワッチョイ dae0-jTYB)
垢版 |
2018/03/24(土) 01:37:17.15ID:w+beXtqB0
素人質問すみません
2倍fps化するときはビットレートも普段の2倍に
みたいな記事をどこかで見たんですが本当ですか?

単純に聞きたいのは
ソースが地上波60iとして解像度はそのままの場合

・インタレ保持(60i)
・プログレ(30p)
・プログレ(60p)

上記3つそれぞれのビットレートの比(または固定品質の値)を教えて下さい
例えば
通常インタレ保持(60i)を品質50でエンコしてた場合、
同程度の画質にするには下記2つの値はどれくらいの値にするのが正解というか妥当なのでしょうか

それとも固定品質というのは30p、60pを自動的に判別して60pの方は
同じ値でもビットレートを上げてくれるのでしょうか
(それはないと思っていますが)

分かりづらいかもですが宜しくお願いします。
0731名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ab3-aumg)
垢版 |
2018/03/24(土) 07:41:11.54ID:ozBG74cp0
>>727
ビットレート指定で画質を落としたくないならビットレートも○倍にしとけってのは、
まあ無難な設定ではある。
昨今の圧縮技術で○倍にまでなることはないが情報量が増えることは確かなので。
ただビットレート指定で画質の違いを気にすること自体がバカバカしい話だが…

固定品質は言葉の意味の通り。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況