X



次世代ビデオコーデック総合スレPart1 【HEVC/VP9/AV1等】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0122名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81ec-8jvG)
垢版 |
2018/02/11(日) 22:21:56.05ID:14BIkobe0
>>120
DXVAChecker4.0.0の記事でAMDのVP9デコード支援について色々書かれてた。
http://bluesky23.blog.shinobi.jp/entry/20180210

調べてみたけど、間違いがあれば教えてほしい。

・AMDはCrimsom ReLiveでVP9のデコード支援に対応。
 DXVA方式に加え、Chrome用の独自方式(AMD MFT VP9 Sync Decoder利用)もある。
 ただしどちらもデフォでは無効。レジストリや起動オプションで有効化できる。

・2017/10/23のReLive 17.10.2で、VP9のDXVAデコードができなくなった。

・2017/12/12のAdrenalin 17.12.1で、amdoclvp9lib64.dllが消えた。

・現状でAMDのVP9デコード支援が効くのはChromeだけ(?)。DXVA方式は効かない。

・FirefoxでAMDのVP9デコード支援を使うとGPUクロックが上限に張り付くという問題がある(?)
 FirefoxはChrome方式なのかな?よくわからなかった。

・最新のAdrenalin 18.2.1でもそのまま(?)で、
 VP9のDXVAが効かなくなったことについてAMD公式からの発表は一切無い(?)
0125名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81ec-8jvG)
垢版 |
2018/02/12(月) 01:47:14.53ID:wdHXLY1i0
そういえば>>112-113の VLC 3.0.0 でのExperimentalなAV1デコードの話は、
liaomをビルドした上でVLCを--enable-aom付きでビルドすればできるよというだけらしい。

公式ビルドは対応してないようで、av1.webmを再生しようとすると以下のエラーになった。

 コーデックがサポートされていません。:
 VLCは形式 "av01" (AOMedia's AV1 Video) をデコードできませんでした。
0127名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4dec-8jvG)
垢版 |
2018/02/12(月) 19:40:39.87ID:eKhne4ga0
>>126
面白そう。

・サイトが全体的にシンプルにまとまっていて説明もわかりやすい。

・オープンソースでビルドも使い方も簡単そうなエンコーダ/デコーダがGitHubで公開されている。
  https://github.com/divideon/xvc

・FAQによるとHEVC比で5〜20%のビットレートを削減できるらしい。

・120kbpsでのH.264との比較デモを見る限りでは割と綺麗。
  https://www.divideon.com/products-and-services/mobile-video-streaming-with-xvc/

・「HEVCのライセンスプールが複雑でうざい?色々なとこの特許を侵害するのが心配?
  うちからxvcのライセンスを買えば、後はうちがやるから特許侵害とか一切気にしなくていいぜ!」
 という、攻めてるライセンス形態が、いろんな意味でドキドキ感に溢れている。
0129名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4dec-8jvG)
垢版 |
2018/02/12(月) 23:33:26.69ID:eKhne4ga0
>>126
いくつか記事があった。

Divideon Creates xvc, an HEVC Codec With Reasonable Pricing - Streaming Media Magazine
http://www.streamingmedia.com/Articles/Editorial/Featured-Articles/Divideon-Creates-xvc-an-HEVC-Codec-With-Reasonable-Pricing-122180.aspx

Call for Patents in xvc | Feb 8, 2018 - ReleaseWire
http://www.releasewire.com/press-releases/call-for-patents-in-xvc-929388.htm
0133名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff81-T3WU)
垢版 |
2018/02/15(木) 17:05:53.05ID:dWlqp1Yu0
ついにMPEG2の特許が消滅
https://gigazine.net/news/20180215-mpeg2-patent-expired/

2018年2月13日にアメリカで残っていた最後のMPEG2に関する特許が期限切れを迎えました。

MPEG-2 Patent List
http://www.mpegla.com/main/programs/M2/Pages/PatentList.aspx

MPEG2はMoving Picture Experts Group(MPEG)によって策定されたビデオフォーマットで、テレビ放送やDVDなどのメディアなどに広く利用される、最も一般的なビデオ標準規格です。
MPEG2の特許を管理するパテントプールのMPEG LAがMPEG-2の特許リストを更新し、2018年2月13日にアメリカ国内で残っていた最後の特許が期限切れを迎えたことを明らかにしました。


( ^ω^)
0134名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f1e-cW+3)
垢版 |
2018/02/17(土) 03:40:37.42ID:hqYzXLDq0
AV1は別にHEVC超えなくて同じくらい狙えばよかったんじゃないの??
同じくらいだとパンチ弱くてすでに普及が進んでるHEVCがあるから、
AV1の普及進まないとみてHEVC越えねらったのかな?
0137名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7ec-QcxC)
垢版 |
2018/02/17(土) 16:12:26.51ID:LDzeOJ530
>>136
Youtubeの話かな?「大差ない」と言うのは何を基準にして言ってる?
確かにモノによってはVP9もH.264もファイルサイズ(ビットレート)が同じくらいだったり
むしろVP9の方がでかくなってることもあるし、結局VP9も割とビットレートでゴリ押ししてる感はあるけど、
画質とビットレートのバランスを考慮して比較しないと意味ないぞ。
それに今のYoutubeは1440pより上は一部を除いてVP9だけになってるから高解像度での比較はできないし。
0138名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fe0-mZuS)
垢版 |
2018/02/17(土) 20:56:16.18ID:G3h+KrxD0
4320p60fpsの動画つべに上げてみたがローカルh264の半分強の負荷で再生出来たのはその為か
再生支援か元々のデコーダが素晴らしいのか知らんけどVP9悪く無いなぁ
0140名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7ec-QcxC)
垢版 |
2018/02/17(土) 23:17:22.99ID:LDzeOJ530
2018/2/7 (昨年9月の資料)
Performance comparison of AV1, JEM, VP9, and HEVC encoders (Conference Presentation)
https://www.researchgate.net/publication/319925128_Performance_comparison_of_AV1_JEM_VP9_and_HEVC_encoders_Conference_Presentation

・Fraunhoferによる比較評価。
・AV1やVP9は、HMやJEMに比べると明らかに圧縮率が低い。
・固定QP時
 ・AV1はHM比で+47.7%、JEM比で+111.8%のビットレートになる。
  しかもエンコード速度はJEMがAV1の3倍、HMはAV1の20倍速い。
 ・HMはVP9と比べるとエンコード速度は3.4倍だがビットレートを46.6%削減できる。
 ・VP9はAV1比でのビットレートは+21%だが、エンコード速度はAV1の114倍速い。
・マルチパス時
 ・AV1はJEM比で+55%、VP9はJEM比で+92.2%のビットレートになる(ただしJEMは1pass固定QP)
 ・AV1はHM比で+9.5%、VP9はHM比で+37.9%のビットレートになる

※HMはH.265のリファレンスモデル。JEMはFVCのリファレンスモデル。
0141名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7ec-QcxC)
垢版 |
2018/02/17(土) 23:18:24.56ID:LDzeOJ530
2018/2/9
ITU, ISO Prepare for Next-Gen Video Codec | TvTechnology
http://www.tvtechnology.com/news/0002/itu-iso-prepare-for-nextgen-video-codec/282724
・Fraunhoferの人へのインタビュー。
・JVETでのFVC(JEM)の開発状況やHEVCについてなど。

2018/2/15
Race on to bring AV1 open source codec to market, as code freezes | Videonet
http://www.v-net.tv/2018/02/15/race-on-to-bring-av1-open-source-codec-to-market-as-code-freezes/
・Bitmovinの人いわく、AV1はあと数週間で仕様が固まるらしいけどエンコードの計算コストがめっちゃ高くて大変。
 仕様決定したら今度は死ぬ気で効率を上げる努力をしていかなきゃなんねえ。
0143名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f80-K9J4)
垢版 |
2018/02/18(日) 16:02:09.17ID:TUowvH/t0
映像業界に潜伏してるエロイ人に質問です

静止画の画質って色調チェックにはカラーバーとか
解像度チェックのいっぱい直線や曲線が引かれたチャートがあるけど

動画の動きの画質比較用で風景とか人物とかじゃなく
幾何学的な映像で業界標準的なものってあるの?
0144名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fe0-mZuS)
垢版 |
2018/02/18(日) 17:46:31.09ID:SFAAnmQA0
>>139
GTX1080のEVGAのFTW?だからちょいOCモデルかな
と一応CPUは5960Xの4.3Ghz
CPU負荷7〜8割から4割程度まで下がった
0145名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7b3-T3WU)
垢版 |
2018/02/19(月) 06:28:27.03ID:FlX1XD9/0
【2018】 H.265/HEVC Part8 【7680x4320】 スレから誘導させてもらいました

現在NVEncCでHEVCエンコードを行っているのですが
x264の--crf 20に相当するNVEncCの--cqpの値はどの程度のものなのでしょうか?
0151名無しさん@編集中 (アウーイモ MM9b-p6SK)
垢版 |
2018/02/20(火) 11:18:40.74ID:As+EIqvZM
ARD(アーアールデー)やZDF(ツェットデーエフ)、RTL(アールテーエル)など大手含めて完全にMPEG2からHEVCへ切り替えか
日本はアナログ→デジタルの混乱で総務省も大変だったのに、ドイツは二度目の切り替えとかよくやるな
0154名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7ec-QcxC)
垢版 |
2018/02/20(火) 14:38:18.23ID:QLl07UrG0
>>152 >>149
>>56のリンク先PDFより

>2.2 ビデオ符号化
> 本会合では2つの作業項目が完了した。1つは、2017年10月にエミー賞を受賞したH.265の改訂版であり、
> 新たにモノクローム10と、メイン10静止画の2つのプロファイルを追加した。
> これは、色空間のアスペクトの修正と、補助的な拡張情報メッセージを追加するものである。
> 補助的な拡張メッセージには、コンテンツの色ボリューム、正距円筒図法とキューブマップによる
> 全方位360度投影、リージョンに関するパッキング、球面ローテーション、全天球視点、
> 領域の入れ子及び動き中心のタイルセット抽出情報集合と関連するそれらの入れ子が含まれる。
> .・・・
0156名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7ec-QcxC)
垢版 |
2018/02/20(火) 15:57:20.53ID:QLl07UrG0
>>150
そのサイトやWikipediaの情報を見ると、ドイツでのDVB-T2 HDへの移行自体は2017/3/29から開始されてるみたいだよ。
2018/4/25は移行のPhase 2bってことで、地域が拡大されるということらしい。
2018年秋、2019年春にも地域拡大が予定されていて、それでようやく移行完了らしい。

 DVB-T2 HD
 https://de.wikipedia.org/wiki/DVB-T2_HD

音声はHE-AACって書いてるね。
0158名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 571a-nnIw)
垢版 |
2018/02/21(水) 18:53:48.88ID:Ma6ClYSK0
HDで提供されてる360°映像は画質クソすぎて見れたもんじゃないから、8Kで提供されるようになれば有り難いね
HEVCにその規格がこれまで盛り込まれてなかったのはビックリだが
0165名無しさん@編集中 (ワッチョイ 46ec-je3A)
垢版 |
2018/02/22(木) 16:58:20.95ID:OcZ5w+720
>>160
再生支援の対応状況としてはそうなんだけど、レンダリングの負荷とかもあるので
どこまで実用再生できるのかなーと。

>>164
ということはレンダリングまで含めると厳しい感じなのかな?
気が向いたら最新のDXVACheckerでデコードパフォーマンスや再生パフォーマンスを計測してみてくれると嬉しい。
0166名無しさん@編集中 (ワッチョイ 469f-x4Or)
垢版 |
2018/02/22(木) 18:12:27.62ID:FQJIj/Bk0
テスト対象:https://www.youtube.com/watch?v=Ya4Z-obAkWA
DXVA Checker 4.0.1
LAV Video Decoder 0.71.0をDXVA2 (native)で運用
スケーリングはオリジナルサイズでの再生パフォーマンスの結果

CPU: Intel(R) Core(TM) i7-4790K CPU @ 4.00GHz
GPU: NVIDIA GeForce GTX 1070
Decoder: LAV Video Decoder
Decoder Device: VP9_VLD_Profile0
Processor Device: DXVA2VideoProcessor
Frames: 11941
FPS: 65.396
CPU Usage: 4 [2-8] %
GPU 3D Engine Usage: 15 [7-17] %
GPU VideoDecode Engine Usage: 97 [82-100] %

デコードパフォーマンスもほぼ同じフレームレート
0172名無しさん@編集中 (ワッチョイ 127f-MTlB)
垢版 |
2018/02/23(金) 11:18:44.90ID:B6bO8Kex0
デコード回路の規模はPureVideoHDのバージョンで同じ気がするけど
GPU VideoDecode Engine Usageはクロック(P-State)で処理能力が変わるので、ピーク性能が同じとは思えない
コア、メモリクロックと違う何かがあるのかもしれんが、わからん
0173名無しさん@編集中 (ワッチョイ ac4b-RzsP)
垢版 |
2018/02/23(金) 12:11:45.20ID:S4fgm/4B0
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-8700K CPU @ 3.70GHz
GPU: Intel(R) UHD Graphics 630
Decoder: Microsoft WebM MF VP8 Decoder Transform
Decoder Device: VP9_VLD_Profile0
Frames: 11941

DVXA2
FPS: 79.138
CPU Usage: 0 [0-0] %
GPU VideoDecode Engine Usage: 93 [81-99] %

D3D11
FPS: 83.994
CPU Usage: 0 [0-1] %
GPU VideoDecode Engine Usage: 97 [55-99] %

Edgeで実際に再生しながらGPUエンジン使用率
3D: 20 [-25] %
VideoDecode: 78 [-87] %
0176名無しさん@編集中 (ヒッナーWW e7e9-KtdA)
垢版 |
2018/03/03(土) 20:10:59.97ID:xEY45FVi00303
圧縮は出来ても速度が尋常じゃなく遅いのが現状なんだっけ?

特許回避しながらどこまで早く出来るのかねえ、技術的な話は分からんが頑張ってもらうしかない
0177名無しさん@編集中 (ヒッナーW dfd2-uiIj)
垢版 |
2018/03/03(土) 21:00:50.76ID:WFD8ngJA00303
50代後半の人が定年になるまでは安泰だろ。
来年度以降もミルビューや旧コネクテッドの事業をそのまま続投してもしばらくは大丈夫じゃないかなぁ。
0182名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67ec-PLqx)
垢版 |
2018/03/04(日) 18:01:08.26ID:tFu0TfNX0
Cool New Video Tools: Five Encoding Advancements Coming in AV1 - Bitmovin
https://bitmovin.com/cool-new-video-tools-five-encoding-advancements-coming-av1/

AV1の技術解説。
 ・Film grain synthesis
 ・Constrained Directional Enhancement Filter
 ・Warped motion and global motion compensation
 ・Increased coding unit size (up to 128×128)
 ・Non-binary arithmetic coding
0193名無しさん@編集中 (ワッチョイ be81-uQtz)
垢版 |
2018/03/10(土) 15:55:41.17ID:GaKpzwKG0
つーかVP9でよくね?
0196名無しさん@編集中 (オーパイ bbec-Osi7)
垢版 |
2018/03/14(水) 16:01:23.76ID:bZRTgAyo0Pi
HEVC Advance、配信のロイヤリティ徴収やめるってよ。

HEVC Advance Eliminates Content Distribution Royalty Fees and Reduces Certain Royalty Rates and Caps
https://www.hevcadvance.com/hevc-advance-eliminates-content-distribution-royalty-fees-and-reduces-certain-royalty-rates-and-caps/

HEVC Advance Cuts Content Fees on Streaming
http://www.streamingmedia.com/Articles/News/Online-Video-News/HEVC-Advance-Cuts-Content-Fees-on-Streaming-123828.aspx
0197名無しさん@編集中 (オーパイ bbec-Osi7)
垢版 |
2018/03/14(水) 16:02:35.79ID:bZRTgAyo0Pi
HEVC Advanceがコンテンツ配信著作権使用料廃止、特定の著作権料金と上限を減額
https://japan.cnet.com/release/30237475/

> 独立系ライセンス供与管理企業のHEVC Advanceは14日、HEVC Advance Patent Licenseから
> 「サブスクリプション」と「タイトルごと」のコンテンツ配信を廃止し、HEVCの普及を加速し、
> ストリーミング、ケーブル、オーバー・ジ・エア・ブロードキャスト、衛星配信をサポートして、
> 最高のビデオ体験を消費者に提供する。今回の発表によって、HEVC Advanceは、
> インターネット・ストリーミング、ケーブル、オーバー・ジ・エア・ブロードキャスト、
> 衛星を含む非物理的なHEVCコンテンツ配信にライセンスを供与しないし、著作権使用料を求めない。
0200名無しさん@編集中 (オーパイ bbec-Osi7)
垢版 |
2018/03/14(水) 17:10:19.66ID:bZRTgAyo0Pi
>>198の訂正

>>198の旧の方は20170717時点のもの(webarchiveではこれが最新だった)なんだけど、

 2017/10/24
 HEVC Advanceが低価格機器の特許使用料見直しを発表
 https://japan.cnet.com/release/30214763/

にあるようにHEVC Advanceは昨年10/24にもライセンスの見直しを行っていた模様。
つまり>>198の旧PDFはその変更前のものとなるので注意。
0201名無しさん@編集中 (オーパイ MMda-g+DT)
垢版 |
2018/03/14(水) 17:41:47.41ID:bRUD/wvZMPi
>>199
美味い方に乗っかるから負ける事は無いぞ。
何処まで適用されるのかよく分からんなぁ
0202名無しさん@編集中 (オーパイ bbec-Osi7)
垢版 |
2018/03/14(水) 21:05:59.89ID:bZRTgAyo0Pi
しかしあれだな・・・。>>196のStreamingMediaの記事でも
  「はぁ?現時点ではロイヤリティの情報を公開するつもりがない?バカなの死ぬの?」
みたいにこきおろされてるVELOS media(HEVCのライセンスプールの1つ)に
SONY、Panasonic、、SHARPといった企業名が並んでるのを見ると、
「やる気がないならHEVC普及の足をひっぱってないで、さっさとMPEG-LAにでも合流しちまえよ」って言いたくなるな。

ちなみにVELOS mediaのHPに行ってみたら無駄に動いてちょっとうざかった・・・。
 http://velosmedia.com/
0207名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77ec-Ue6H)
垢版 |
2018/03/15(木) 12:22:00.65ID:AUeFWL+M0
>>206
そんな方針は発表されてないと思うけど、何を根拠に言ってる?

コンテンツ配信へのH.265/HEVCのライセンス課金についての現状は以下のような感じだと思うけど。

●MPEG LA
  無し。

●HEVC Advance
  今回の変更で無しになった。

●Velos media
  立ち上げからそろそろ1年経つのにライセンス条項を一切発表していない。
  FAQに
    As it relates to content, we will take our time to fully understand the dynamics of the ecosystem
    and ensure that our model best supports the advancement and adoption of HEVC technology.
  とあるだけ。少なくとも「コンテンツ配信には課金しない」とは明言されていない。

●Technicolor
  無しと明言されている。
  「コンテンツプロバイダに課金したらHEVCの普及を阻害するだろ」っつってHEVC Advanceを抜けたという経緯もある。

●その他
  知らん。
0210名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77ec-Ue6H)
垢版 |
2018/03/15(木) 13:40:55.44ID:AUeFWL+M0
ブラウザはどうなるんだろうね。H.264の時もFirefoxやChromeは対応を渋ってたけど。

現状のブラウザとH.264のライセンスの関係ってどうなってんだろ?
Win10だとIE/Edge/FirefoxはOSが持ってるMediaFoudationのH.264デコーダを呼び出してるみたいだからライセンスは関係無し?
ChromeはMediaFoudationのH.264デコーダを無効にしてもデコードできるみたいだから独自デコーダ持ってるのかな?
ライセンス料はどうなってるんだろ?

H.265についてはWin10 FCUからH.265デコーダが外されて別途ストアからHEVC Video Extensionを入れないと
デコードできなくなったみたいだし、それもハードがH.265再生支援をサポートしてないとダメっぽいから
そこからなんとかしないとどうしようもなさそうだけど、よくわからない。
0211名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77ec-Ue6H)
垢版 |
2018/03/15(木) 13:43:12.79ID:AUeFWL+M0
まあAV1のこともあるし、バラバラで複雑になってるH.265のパテントホルダーに圧力をかけるためにも、
FirefoxやChromeでのH.265対応はすぐには進まないかもね。
0221名無しさん@編集中 (ワッチョイ df76-1wfI)
垢版 |
2018/03/19(月) 04:03:46.68ID:C8xTW8Ei0
AV1は死亡確定?
0228名無しさん@編集中 (ワンミングク MMe3-YS3A)
垢版 |
2018/03/19(月) 18:02:42.50ID:Anm1Go+PM
420と444とRGB(可逆)で拡張子か何か変えて1発で判断出来るようにしてくれよ
0233名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77ec-Ue6H)
垢版 |
2018/03/19(月) 22:38:24.65ID:TZqX1Vdx0
>>230
HEIFの規格自体は対応してても、OSやソフト等がどこまで対応するかは不明だからねえ。
最低でもyuv420p8の heic / hevc ブランドには対応するとして、
heix / hevx への対応が広がるかどうかは、まだわからないのでは。
現時点で何がどこまで対応してるのかはよく知らないけども。

HEIF Technical Information - High Efficiency Image File Format
https://nokiatech.github.io/heif/technical.html

Brand  CodingFormat
heic   HEVC (Main or Main Still Picture profile)
heix   HEVC (Main 10 or format range extensions profile)
hevc   HEVC (Main or Main Still Picture profile)
hevx   HEVC (Main 10 or format range extensions profile)
0241名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0dec-Ue6H)
垢版 |
2018/03/20(火) 15:14:50.28ID:kfU99cWY0
>>240
俺もよく知らんけど、中継車と放送局を結ぶ衛星中継で飛んでるデータのことでは。

>>235
それってどうやって調べたの?どこかの記事?
それとも何らかの方法で受信して解析できるのかな?
0242名無しさん@編集中 (ワッチョイ edeb-hKdO)
垢版 |
2018/03/20(火) 16:26:43.55ID:VTNp5e8r0
>>233
MacだとHEVCデコーダが対応してるのはハード処理、
対応していないのはソフト処理になるようだけど、
Win10のHEVCデコーダはハード処理専用みたいだし、
どうなるのかわからなんなあ
0246名無しさん@編集中 (アウーイモ MMb3-G91g)
垢版 |
2018/03/20(火) 19:51:55.87ID:srbxwjHvM
HEVCは本来インタレをサポートしない前提だったんじゃなかったっけ?
今実装されてるのもインタレもどきというか、独自実装のような感じを強く受けるのだが
0250名無しさん@編集中 (ワッチョイW fbe0-YS3A)
垢版 |
2018/03/20(火) 23:24:29.53ID:rlG5VxC10
1440x540のデータ量でフルHD60fpsと言い張れる
0253名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0dec-hKdO)
垢版 |
2018/03/21(水) 00:02:39.61ID:9NK4Qowb0
H.265にもインタレの規定はあるみたいだし、以前x265スレ
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1462270195/173-189
で「HMならインタレもデコードできるらしい」と言われてたので試してみたが
うまくいってるように見える。(やり方が間違ってなければだが)
ffmpegやLAV等ではH.265のインタレへの対応が進んでないのかな?

640x360-60i.avs
#-----------------------
# 30fpsのプログレッシブ動画を読み込む
AVISource(360p30.avi)
# -> 640x360 30000/1001fps
#
# TFFとしてフィールド分離
AssumeTFF()
SeparateFields()
# -> 640x180 60000/1001fps
#-----------------------
0254名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0dec-hKdO)
垢版 |
2018/03/21(水) 00:03:29.42ID:9NK4Qowb0
# x265でインタレースエンコード
#  http://x265.readthedocs.io/en/default/cli.html#cmdoption-interlace
#  HEVC encodes interlaced content as fields.
#  Fields must be provided to the encoder in the correct temporal order.
#  The source dimensions must be field dimensions
#  and the FPS must be in units of fields per second.

ffmpeg.exe -i 640x360-60i.avs -strict -1 -pix_fmt yuv420p -f yuv4mpegpipe - | x265_2.7+14_x64.exe --y4m - --lossless --interlace tff -o interlace.265

# interlace.265は、ffplayやMPC(LAV)では 640x180 60000/1001fps として再生されてしまう

# HM(HEVC Test Model)のデコーダでyuvファイルに。
# HM software: Decoder Version [16.18] (including RExt)[Windows][VS 1900][64 bit]

TAppDecoder.exe -b interlace.265 -o decoded.yuv

# yuvファイルを再生 → 640x360 30000/1001fps として正常に見える

%ffplay% -f rawvideo -pixel_format yuv420p -video_size 640x360 -framerate 30000/1001 decoded.yuv
0255名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 876e-GMp0)
垢版 |
2018/03/21(水) 00:10:00.67ID:mqwPxvtg0
フィールド周波数高い60Hzだから、倍速120Hzが効きやすくなる
IP変換でかなり正確にブログレッシブ化出来る
データ量が半減する

実は今時のデジタル技術によって逆に見直されてるのがインターレース
0256名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0dec-Ue6H)
垢版 |
2018/03/21(水) 00:51:20.48ID:Aq0oefQh0
>>255
プログレッシブの60Hzも余裕でどんどんプログレッシブ化が進んでるのが実際のとこだと思うんだけど
どういう現場のどんな人達がそういう見直し方をしてるの?
0257名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b80-jMcg)
垢版 |
2018/03/21(水) 04:02:23.07ID:pwvjtYjO0
インターレースお払い箱批判が酷くなったのは
まともにI/P変換出来ない安物LCDモニターが売られ始めてから

それよりも葬り去るべきはプログレでも低フレームレートのガクガク映像
あれを有難がってガンガン垂れ流してる人の視覚ってどうなってんだろう
0258名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b11-hKdO)
垢版 |
2018/03/21(水) 04:09:27.66ID:VQ8P8Edj0
個人的にはフレームレートや解像度を多少下げても
ノイズの少ない映像を流してくれって思う
ビットレートが高いはずの某有料BSチャンネルですらノイズまみれ
0261名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 876e-GMp0)
垢版 |
2018/03/21(水) 08:53:22.78ID:mqwPxvtg0
>>257
ちょっといいテレビなら問題なくても、安いテレビだと見られたものじゃなくなるな

30pが増えてるのは、4K60pの撮影編集がXAVC class300だと600Mbpsになり、HD60iの50Mbpsの12倍になるから、記録保存も編集も大変過ぎ

てことで、4K30pの300Mbpsでお茶を濁すから
0262名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b80-jMcg)
垢版 |
2018/03/21(水) 13:39:56.54ID:pwvjtYjO0
瞬間的に入る紙吹雪パターンに遭遇したら
ビットレート爆上げするなりブロック格子細かくしたり
そういうのに特化して研究してる優秀なヒト誰も居ないのだろうか

もう記録映像より3Dリアルタイムレンダリングコンテンツが
家庭用に作られるようになる方が先かも知れないけど…
それはそれで三船敏郎と越後製菓がチャンバラする新作とか楽しみだけど
0263名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b81-hKdO)
垢版 |
2018/03/21(水) 17:23:57.61ID:6pEPxKFk0
かのDVDフォーラム vs DVD+RWアライアンスみたいな構図やなw
0264名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3eeb-zkh5)
垢版 |
2018/03/22(木) 18:40:53.14ID:klIgLKNE0
60pと比べたら60iの方が良いけど、
確かに30pと比べたら60iの方が遥かに良いな
時代はiPadですらリフレッシュレート120Hzなのに30pはガクガク過ぎる
0266名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0311-zkh5)
垢版 |
2018/03/22(木) 23:35:13.24ID:jISa2O100
>>262
つ crf(品質基準)モード

>>264
動きの滑らかさはそうかもしれないけど
画質自体はプログレのほうが断然優れてるから30pのほうがいい
ま、自分でエンコードしない人にはインタレ放送の画質の悪さなんて気づかないだろうけど
0267名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ca6e-Izht)
垢版 |
2018/03/22(木) 23:41:43.50ID:rkE2sIcV0
>>266
60iは60pの半分の帯域で済むし、普通のテレビのI-P変換でそこそこいい1枚映像の画質が得られるし、効率がいいんだよ

XAVCならHDだと50Mbpsの60iと比較して、4K60pとなると600Mbpsになるから、12倍の帯域とストレージ容量を食い潰すしな
0268名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37ec-h0dl)
垢版 |
2018/03/23(金) 00:53:11.37ID:5n0zraop0
>>267
なんで>>261と同じ内容を2度繰り返したのかよくわからんが、HDだの12倍だのは本筋とは全く関係なくて、

 ・4K60pはXAVCだと600Mbpsになって大変。

 ・4K60pがきつい場合は4K60iか4K30pにしてレートを半分にして誤魔化そう。(それでも300Mbpsだが)

 ・滑らかさ重視の60iにするか、1枚絵重視の30pにするかは人それぞれだよね。本当は60pが一番いいけど。

ということで、4K過渡期の次善手段として4K60iが選択肢に入ってるというだけでは・・・。

仕方なく使ってるというだけなのを「インタレースが見直されてる」と表現するのは違和感があるな。
4K30pを「お茶を濁す」と表現するなら、4K60iも「お茶を濁してる」ことに変わりはないと思う。
4K放送は60pなんだし。
0270名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37ec-h0dl)
垢版 |
2018/03/23(金) 01:52:59.77ID:5n0zraop0
あー、コストや状況等を踏まえてフォーマットを選択するのは当たり前だろうから、
現場でインタレースを使うのが悪いと言ってるわけじゃないよ。
ただ、そういうフォーマット選択って昔からやられてきたことであって、
別に「インタレースが見直されてる」ってわけじゃないんじゃないかなあというか
そのへんの表現で少しモヤっとしただけというか、それだけです。
0280名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7eb-3KaU)
垢版 |
2018/03/24(土) 00:58:36.83ID:L8KD4aVc0
HEVC免除化、HEIFの普及で諦めたか…
0282名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03ec-h0dl)
垢版 |
2018/03/24(土) 02:02:33.48ID:QzLfB42f0
どうだろうねえ。
今みたいにOSが用意するHEVCデコーダを呼び出すといった実装は可能になるんだろうけど、H.264 vs WebM の時のように

 HEVC vs AV1

 HEIF vs AVIF ( https://github.com/AOMediaCodec/av1-avif )

という対決構図を作って、最低でもHEVCのライセンス面での更なる譲歩を引き出すためにゴネる気もする。

まあAV1がどこまで使えるかにもよるけど。主に速度面が心配だ。
0289名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM06-n0v+)
垢版 |
2018/03/24(土) 12:17:23.09ID:OdYZP1X9M
>>281
H.264のSiscoみたく特許料を肩代わりしてくれるところが現れない限り難しいと思うな
拡張機能(有料)で対応とかならあるかもしれんが

https://m.srad.jp/story/18/03/19/1052226
>現状、HEVC/HEIFはエンコード・デコードに特許使用料を少なくともMPEG LAと HEVC Advance に支払わなければ
ならない
Apple は iPhone の中に特許使用料を織り込める。
Android P は端末メーカーが使用料を支払えば良い。
Microsoft は
どうやらHEIFのデコードにはユーザに 120円を Windows Store で
支払わさせることで解決するみたい
0295282 (ワッチョイ 9aec-h0dl)
垢版 |
2018/03/24(土) 14:52:35.93ID:bfTaA7mB0
>>293
ああ、>>280は「AV1が諦めた」と勘違いしてたのか・・・。意味を取り違えた。
>>282はブラウザのHEVC/HEIF対応可能性について書いただけであって
別にAV1の「凍結」を開発中止だと勘違いしたわけじゃないんだけど、
確かに流れだけ見ると勘違いしたように見えてしまうな・・・。

>>281
書き忘れたけど、Edgeは既にWin10FCUで
  「デバイス製造元からのHEVCビデオ拡張機能」(HEVC Video Extension)
が入ってればHEVC動画の再生ができるよ。
0297名無しさん@編集中 (ワッチョイ be6e-zkh5)
垢版 |
2018/03/25(日) 20:49:43.42ID:1OGVIXi30
民生機でも実用的な時間でエンコードもできるコーデックと
少しでも画質容量比を良くするためにエンコに死ぬほど時間がかかるけど
莫大な帯域を消費する配信業者用の業務用コーデックかという話で
どっちが勝ったり諦めたりという話ではないと思うぞ
どのみちAV1は俺らが気軽に扱えるものにはならんだろ
0299名無しさん@編集中 (ワッチョイW fae0-MIzX)
垢版 |
2018/03/25(日) 21:10:24.67ID:Q2SZSXCu0
nvencのhevcってx264よりかなり汚いぞ
0300名無しさん@編集中 (ワッチョイW fa22-OhQO)
垢版 |
2018/03/25(日) 21:52:36.65ID:jB6Kd02v0
これまでAviUtlやAvisynthのプラグインの開発者ですら
もうTSやBD,DVDのソースをカットしてフィルタ掛けてエンコードしてって作業に飽きてほとんどエンコードしなくなったと言ってるからねぇ...
ストレージが大容量化したからTSのままでもスマホやタブレットに転送して視聴した方が楽になったんだと

HEVCはQSVのHWエンコーダがそれなりの速度でまあまあの品質だしAppleのお陰で再生環境も揃ってきたし
コンシューマはHEVCを選んでおけばいい気がする
0304名無しさん@編集中 (ワッチョイW fae0-MIzX)
垢版 |
2018/03/26(月) 02:31:28.27ID:RO86JFjT0
例のフィルタが動くゲフォ詰んだタブレット下さい
0305名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-Tr4G)
垢版 |
2018/03/26(月) 02:59:51.13ID:Xhp5xuO0M
MX150搭載なら安いのはLenovoのideapadあたりか
それでも9万コースだけど

そもそもモバイルで単価の低いCPU積んでるモデルな時点でdGPUなんぞ積まないから、dGPU積んでる時点それなりにするんだよな
そのうえHWデコーダと違ってGPUブン回すから綺麗に処理出来てもバッテリ保たないだろうなぁ
0307名無しさん@編集中 (ワッチョイW fae0-MIzX)
垢版 |
2018/03/26(月) 16:31:27.23ID:RO86JFjT0
avisynth+対応プレイヤーでリアルタイムフィルタ処理すればいいという話だぞ
0308名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03ec-h0dl)
垢版 |
2018/03/26(月) 17:26:11.15ID:KAWe9XE/0
>>307
なんでボカしてるのか知らんけど、例のフィルタってnekopanda氏のD3DVPだよね?
 https://github.com/nekopanda/D3DVP
これは「GPUでインタレ解除してプログレッシブでエンコードしたい場合」に使うもの。

インタレソースを再生する場合は普通にレンダラがGPUを使ってインタレ解除するんだから、
再生時にわざわざAvisynth+使ってリアルタイムフィルタ処理なんてする必要ないと思うんだけど。
インタレ解除したものをBlueskyFRCに渡してフレーム補間したいとかなら別だが・・・。

というかインタレ解除とかの話はAvisynthスレとかTSスレとかでやった方がいいと思うよ。
0309名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f3e9-PC+X)
垢版 |
2018/03/26(月) 20:10:25.15ID:+KFZYi8K0
動画の世界は常に流動的だという意識が充分ではないようだな
時代は今後、インターレースからプログレッシブへと潮流が変わっていくことになる
そうすると、やがて再生時にインタレ解除しようにもクオリティーの高いインタレ解除技術が使えなくなっている可能性が高くなってくる
それならばインタレ解除技術が充実している今のうちに解除してからエンコードしておけば、後々インタレ解除のクオリティー問題に悩まされなくて済む
それに再生時にインタレ解除する前提では、再生する環境に依存することになるから、古いPCや安物のプレーヤーを使って再生する必要が出た場合にも、
満足いく再生ができない問題に悩むハメになる
0313名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spbb-nZHy)
垢版 |
2018/03/26(月) 21:56:25.29ID:DrJlZ7Ahp
>>310
確かに
エンコードした後でより優れたインタレ解除が出てきたら後悔しそう
つーか放送がインタレな以上、当分インタレはなくならないでしょ
4K放送は一般に普及するとは思えないし
0314名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f3e9-PC+X)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:48:24.53ID:+KFZYi8K0
インタレ解除については、これ以上の進化は期待しにくい
あるとしても時間をかけて演算するディープラーニング系にわずかに可能性はあるが、再生時のリアルタイム処理に使うには不向き
0316名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7eb-zkh5)
垢版 |
2018/03/26(月) 23:26:42.80ID:XQOEJ7Z10
>>312
どう考えても実際にやったことない奴だな
一応TSのままハードウェアデコード&ハードウェアデインタレースで再生できるけど、
60pじゃなくて30pになるのでカクカクで使い物にならん(Android&Snapdragonの場合、iPhoneは知らん)
だいたいWiFiなんて11acでも有線GbEより遥かに遅いし時間掛かって面倒
それこそQSVとかでハードウェアデインタレース&エンコードしといた方が楽
0319名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4e9a-Mh0Q)
垢版 |
2018/03/27(火) 09:46:24.07ID:MMCQPcYI0
最近の流行りはサーバ側でのリアルタイムエンコードでタブレット等での視聴
つまりネットワーク負荷は依然高いからエンコードが使われるわけで
0322名無しさん@編集中 (スプッッ Sd5a-VlzZ)
垢版 |
2018/03/27(火) 12:23:48.20ID:RRMCKFfmd
BDは気に入ったのしか取ってないからm2tsのまま取ってるけど、ゲームの録画は可逆だから編集後にエンコしてるわ。
でないと1時間で500GBとかになるし
0331名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3e9-XuGu)
垢版 |
2018/03/28(水) 12:24:33.02ID:ZisaNVK20
もう開発者は開発を始められるんだな、俺は無理だが

エンコード速度はどんなもんなんかね
0334名無しさん@編集中 (ワッチョイW fae0-MIzX)
垢版 |
2018/03/28(水) 21:19:11.47ID:JTuwsH9C0
でもそもそもの計算の複雑さがHEVCの10倍とかあるんでしょ?
特許に引っ掛かるので仕方ないといっても流石に酷いように思う
0336名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03ec-h0dl)
垢版 |
2018/03/28(水) 22:45:45.37ID:DkDQClUJ0
AV1始動アナウンス来たみたいだ。

https://twitter.com/a4omedia/status/978981295106781184
We’re excited to announce the launch of #AV1!
#AOMedia is ushering in the royalty-free, UHD web video era.
22:05 - 2018年3月28日

The Alliance for Open Media Kickstarts Video Innovation Era with “AV1” Release ? Alliance for Open Media
https://aomedia.org/the-alliance-for-open-media-kickstarts-video-innovation-era-with-av1-release/
0349名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd3-BAxy)
垢版 |
2018/03/29(木) 09:23:09.44ID:/JmJOkBAM
>>347
自分環境かつ自分がよくエンコするソースでベンチ取った時
x264のslow?slower?よりx265のfastの方が1.3倍速くて1.6倍程度ビットレート比で綺麗だったから重用してる。
ソース次第やね
0351名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81ec-2GNe)
垢版 |
2018/03/29(木) 11:59:27.77ID:Sz3XH2/20
https://twitter.com/tmvn/status/979038621746413568
> Also, @JonatanDivideon made a mistake on his chart, and everyone keeps reprinting it.
> The Fraunhofer HEVC patents were purchased by GE Licensing. They're in the HEVC Advance pool.

>>340の記事でも引用されてるHEVCのパテントライセンス図に Tom Vaughan 氏がコメントしてた。
FraunhoferのパテントはHEVC Advanceに参加してるGE Licensingに買収されてるそうだ。
0354名無しさん@編集中 (ニククエ MMb3-TcuI)
垢版 |
2018/03/29(木) 13:04:48.16ID:51r+c9a8MNIKU
x265については、プリセットから速い方から2つめのsuperfastと3目のveryfastの間で、3割ぐらいと大きく画質容量比が悪化するので、
有る程度処理の速さを求める場合でもultrafast〜superfastは止めて、veryfast以上、出来ればfaster以上を設定ベースにするといいと思う

crfベースでx264とx265のSSIMを比較した場合、crf 23あたりからSSIMの開きが広がる
画質劣化が知覚できるとされるSSIM 0.985を割り込まなず直近上位になるcrfは、x264はcrf 26、x265ならcrf 28になる
x264でcrf 25、x265でcrf 27の場合だと双方ともギリギリでSSIM 0.985を下回るぐらいになるので
放送波ソースで画質保持ならcrfの設定はここらへんが妥協の境界になりそう
0355名無しさん@編集中 (ニククエ MMb3-TcuI)
垢版 |
2018/03/29(木) 13:48:04.34ID:2l+rGyKqMNIKU
QSVの場合だと、SSIMの0.985挟むcrf(ICQ)がH264でICQ 20〜21、HEVCでICQ 22〜23あたり

もちろんソースの動きや画の内容で左右される部分は有るけど、うちのところで基準にしてるソースでSSIM拾った感じはこんな感じになってる
0357名無しさん@編集中 (ニククエ 9308-Ga+8)
垢版 |
2018/03/29(木) 16:12:48.52ID:caRlMFDo0NIKU
ようやくAV1が表に出てきたと聞いて飛んできました

自分の使い方だと265は264比で大体エンコ時間3倍強でサイズ3割減ぐらいかなぁ
コーデック乗り換えって労力大きいから、ここから乗り換えるとなると
AV1には相当頑張ってもらわないとならない
0358名無しさん@編集中 (ニククエ MMab-TcuI)
垢版 |
2018/03/29(木) 17:31:38.63ID:uSRvzlAxMNIKU
>>356
rectはブロックサイズのパターン増えるから捜査処理増えるるけど縮むよね
個人的にはrect入れるならampも入れちまう様にしてる(更に遅くなるけど
※両方とも初期値で無効、ampはrect有効時のみ使用可
あとは--limit-modesはplaceboプリセットじゃないと有効になっていないはずなんで記述する必要は無いかも

比較測定値的なSSIMは下がるけど、人間の知覚的判別しづらいところで圧縮稼ぐpsy系オプションも面白い
psy-rd(デフォルト0.3)とか、表示環境のパネルサイズや解像度に合わせてとかで上げてやると量子化が捗る
0359名無しさん@編集中 (ニククエ 8111-kUw7)
垢版 |
2018/03/29(木) 18:06:51.46ID:F3GGU69n0NIKU
>>358
aviutlのGuiEXだとslowプリセットでlimit-modesも有効になる
揚げ足をとるみたいだけど今の--psy-rd のデフォは2.0のはずだよ
x264と同じくx265も、ギリギリのSIMM値を狙うなら半分ぐらいでちょどいい(--psy-rd)
0360名無しさん@編集中 (ニククエ 81ec-2GNe)
垢版 |
2018/03/29(木) 18:41:24.30ID:Sz3XH2/20NIKU
>>358
--limit-modesはslow〜veryslowで有効、それ以外はplaceboも含めて無効。
(というかここまで詳細な話はx265スレでやった方が良い気も)

http://x265.readthedocs.io/en/default/presets.html#presets

https://bitbucket.org/multicoreware/x265/src/1fafca24a3990106ecf203afc4e900fa0eddfbe1/source/common/param.cpp?at=default&;fileviewer=file-view-default#param.cpp-393
0361名無しさん@編集中 (ニククエ 13b3-3UCh)
垢版 |
2018/03/29(木) 19:20:41.29ID:0fgUeEol0NIKU
HEVC/H.265対抗の動画コーデック「AV1」が正式リリース
〜ロイヤリティフリーで利用可能、HEIF対抗も登場か
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1114268.html
0365名無しさん@編集中 (ニククエ MMab-TcuI)
垢版 |
2018/03/29(木) 22:28:23.96ID:zuIbo6KKMNIKU
>>360
なるほど、支障が無い限り更新していないから自分バイナリはプリセットが古いのかもしれない、thx

psy-rdは処理的にピクセル単位の径なんで1.0以下が良いね
動きに対する対応考えればそこから1/2なり1/3するイメージで、逆に動きが無ければバイピクセルな1.0にという感じかと

…とここらへんにしとくか
0366名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8176-cFZc)
垢版 |
2018/03/30(金) 00:08:19.72ID:KTEhNckb0
将来、「放送」で生き残るのはNHKだけかな

民放は系列がだんだん減っていくね。
特に危ないのは、フジ系とテレ朝系
0367名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-TcuI)
垢版 |
2018/03/30(金) 00:43:07.92ID:mF7ijfowM
HM比でMH並みの標準実装・最適化で1.3倍の圧縮効率なんだろうし
H264比で約2倍を謳っていたH265/HEVCが、実効ではアベレージ1.6倍程度な事考えると
エンコーダがより重くなるのは確かだし、実質ライセンス料の影響が殆ど無い、個人運用の自炊エンコ用途で何処まで期待して良いものか
x265水準で作り込まれたとしは重くなりそう

上の方で有るみたいに、x264で重いプリセット使うよりはx265で軽めのプリセット使う方が軽くて縮むみたい範囲で使える範囲なら良いけどな
0374名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp0d-y/ho)
垢版 |
2018/03/30(金) 12:13:54.84ID:ns1V5Mltp
符号化性能うんぬんより、特許料ってそんなに重かったのね。新興のコーデックIP会社が中国、アメリカからたくさん出てきて、技術的に枯れるといいなぁー。
0375名無しさん@編集中 (ワッチョイ 811d-bCzG)
垢版 |
2018/03/30(金) 12:19:52.31ID:HxLVTXPU0
圧縮率はそこそこに、よりエンコード速度を早くするアプローチが合っても良い
と、最近ファイル圧縮のZstandard型式ってのを知って思った
いや、ハードウェアエンコードすりゃいいってなるけどそれじゃつまんないし…

設定次第で早さか圧縮率かを上下幅広く調節できるようなのが見てみたい
0378名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81ec-2GNe)
垢版 |
2018/03/30(金) 16:40:42.73ID:5XG6WxmW0
AV1でね・・・1920x1080の10フレームだけをi7-4702MQでエンコードしてみたんです。
全然結果が返ってこなかったのでそのまま寝て翌日確認するとそこには・・・

 気になる結果は以下のリンクをクリック!
 http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3482.jpg
 
 
-cpu-usedを0〜8に変えてみたけど、
エンコード速度は0.00253〜0.06101(fps)という結果に。

本領を発揮するのは -cpu-used 0 or 1 だと思うけど、
-cpu-used 0 だと、10フレームエンコードするだけで66分。
1分半のソースをエンコードしようとすると10日かかる計算になった・・・。
0380名無しさん@編集中 (スププ Sdb3-gQUQ)
垢版 |
2018/03/30(金) 18:17:44.92ID:lNA8QDqbd
スピードは結局改善しないままリリースしたんだな、HWエンコでどこまで早くなるかにもよるけどかなり厳しいだろこれ

YouTubeとか、これから新規にアップされる動画のエンコとか出来るのか?さらに既存の動画をエンコするのとか不可能に近いのでは
0385名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb3-TcuI)
垢版 |
2018/03/30(金) 19:47:40.55ID:K8WvML30M
中身的にはSIMD頼みの力押しでマルチスレッド化が進んでない感じ
デコーダも同様というか、H265以上に設計レベルで再生に掛かる演算負荷軽減する気無さそう

最初っからハード屋抱き込んだアライアンスになる訳だわこりゃ
0390名無しさん@編集中 (ワッチョイ a11e-nkYp)
垢版 |
2018/03/31(土) 00:56:57.23ID:It4c3/iy0
GPGPUの話は前スレでバトルあったのでそれ参照。
結論としては、
x264やx265の開発に実際に関わってる人の話を聞ければ信憑性高いが、
現状このスレにいる人の知識では何を信じていいのかわからんってことにww
0392名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93ec-2GNe)
垢版 |
2018/03/31(土) 02:03:48.32ID:odEcJpjT0
各エンコーダのプリセット毎に、VMAFスコア、SSIM、エンコード速度を計測して図にしたので置いときますね。
対象はQSVEnc(H.264)、x264、x265、VP9。速度のとこだけAV1も。
VMAFやSSIMはただの指標なので、最終的に信じるべきなのは自分の目と感覚だということを忘れずに。

VMAFスコア/ビットレート図
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3483.png

SSIM/ビットレート図
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3484.png

エンコード速度と設定等
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3485.png
0393名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM6b-+c9F)
垢版 |
2018/03/31(土) 03:56:08.25ID:7Lq4pL0rM
適したスレが無さそうなのでここで聞くけど
BRAVIAで再生する時、XAVC S 30p 100Mbpsと60p 150Mbpsってどちらが高画質だと思う?
モーションフローで30pも60p化されて再生されるとして

30pは60pの半分しかフレーム数/秒がないけど、ビットレートは2/3あるから1フレーム当たりの情報量は30pの方が33%多い
パッと見モーションフローは、かなりきれいに中割りコマ生成してる、時々破綻してるけどw
0396名無しさん@編集中 (アウアウカー Sadd-l5R+)
垢版 |
2018/03/31(土) 08:20:23.08ID:28VsBo+5a
昨日今日規格が固まって普及はこれから、ってのが次世代じゃなきゃどんなのが次世代なんだ
規格が決まった瞬間あらゆるデバイスやサービスに浸透するわけじゃ無いんだぜ?
0402名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a1e9-/x/l)
垢版 |
2018/03/31(土) 10:18:31.32ID:hznG5K140
こんなスレで業務用途のコーデックの話なんか聴いても、まともに答えられるやつなんかほとんどいないだろ
このスレにいる奴の大半はアニメのエンコードばかりしているようなのばかりだ
0405名無しさん@編集中 (スプッッ Sdf3-E7aH)
垢版 |
2018/03/31(土) 11:13:30.34ID:K2NT3dmHd
GOP的な圧縮は画像シーケンスと違って差が小さければ圧縮効率良くなるなら60pはその分圧縮率上がるのでは?
190Mbpsになるのか150Mbpsになるかは知らんが。
0406名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 931b-yiKA)
垢版 |
2018/03/31(土) 11:36:50.39ID:RvXB0Q6+0
30→60だとフレーム間予測が効いて、順当には必要ビットレートは増えないと思うけど
ビデオカメラのリアルタイムエンコードだと、そうでもないのかもしれない
0407名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb3-TcuI)
垢版 |
2018/03/31(土) 11:42:39.82ID:ykF7JQcmM
元ソースが30pとして、単に補完フレームの破綻防止に同じ画の繰り返しでもフレームレート有った方が良いのなら意義はあるのだろうけど
データ容量的に1.5倍の価値が有るかの判断は視覚評価だし、基準は当人であって他人じゃ無いしな
再生するデータの動き内容とか、そのTVの性能に依存するものだし、そもそも他人が容易に判断付くものじゃない

こんな事他人に頼る個人が生成出来るソース規模でも無いし、著作権的にアレな4Kデータとかじゃねーの?
スルーで良いと思う
0409名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 336e-+c9F)
垢版 |
2018/03/31(土) 12:01:54.84ID:YdOGGYyO0
確かに30pより60pの方が差分が小さくて、処理も軽くなりGOP圧縮効率上がる
QFHD150Mbps 60pってのは、LongGOPならなかなかいい線かも?

30p 1/60シャッター、24p 1/48シャッターでパラパラ撮ってるものがほとんどで、TVのように再生側ハードで倍速や4倍速120pなんてのも普通にある現状

圧縮効率とコマ数とビットレートと3つの相関を知り尽くしてる人なんて、メーカー技術者の上位数人くらいか
0410名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1ec-2GNe)
垢版 |
2018/03/31(土) 12:11:37.95ID:jy+pD5jF0
>>393
正直コーデック関係ないし、モノによる。
カメラスレかHTPCあたりで聞いた上で自分の目で判断すればいいんじゃないの。

【4K30P】ビデオカメラに60Pは必要か?【FHD60P】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1464428710/

【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part10
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1436198643/
0411名無しさん@編集中 (ササクッテロロ Sp0d-EMts)
垢版 |
2018/03/31(土) 12:30:19.71ID:70L+3RS5p
>>408
半というか完全に民生向けじゃないの?
でも4K 60p 150Mbps で撮影できるカメラって民生用であったっけ?
ハンディカムやαシリーズでも4K 30p 100Mbpsまでしか対応してなかったような
0413名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1ec-2GNe)
垢版 |
2018/04/02(月) 17:13:28.56ID:oPPos9Iy0
AV1 Is Finally Here, but Intellectual Property Questions Remain
http://www.streamingmedia.com/Articles/ReadArticle.aspx?ArticleID=124134

> According to the AOM representatives, at NAB several members will show
> 30-40% better quality for UHD 4K videos than VP9/HEVC.
> Encoding times are currently about 100X slower than VP9, which they feel will drop to 5X by the end of the year.
> For decode, AOM is currently about 5X slower then VP9 on the x86 platform,
> which should drop to 2X by the end of 2018.

・AV1ではUHD 4Kの品質(圧縮効率)がVP9/HEVCと比べて30-40%向上する。

・エンコード速度は現状ではVP9の100倍遅いが、2018年末には5倍くらいにまで下がると思われる。

・デコード速度はx86環境だとVP9の5倍遅いくらいだが、こちらも2018年末には2倍程度に下がると思われる。

その他、特許面の話なども含む良記事。
0414名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d11a-WP9j)
垢版 |
2018/04/02(月) 17:13:37.45ID:9gr2nxn90
4KをQFHDと呼ぶのが主流なの?

それはさておき、そもそも補完される画は完璧じゃない(当然破綻もある)から、それ考えると60pの方がいいとは思う。
破綻しないような簡単な映像なら30pも60pも差は出ないだろうし。複雑で破綻するような映像ならば60p一択だろ。

蛇足だが、フレーム補完は無視して、フレームレートは30pでいいというなら、単純に考えて画質は30pの方がいい。
0420名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1ec-2GNe)
垢版 |
2018/04/02(月) 21:56:53.59ID:oPPos9Iy0
>>413の記事から更に抜粋。

> According our conversations, AOM expects AV1 decode in several browsers
> and some content from member companies over the next few months.
> This will be followed by hardware implementations in about 12 months
> that can be integrated into devices that will ship in early to mid-2020.
>
> Given the AOM membership, AV1's success in the streaming marketplace seems almost assured,
> particularly given that HEVC has made little progress to date in markets other than streaming to Smart TVs.

数か月以内に複数のブラウザでAV1のデコードがサポートされ、対応コンテンツが出てくることが期待される。
その後約12か月でHW実装され2020年半ばまでには製品が登場するだろう。

HEVCは(主にクソライセンスのせいで)ストリーミング市場ではスマートTVへの配信に使われてる程度で
それ以外はプゲラッチョだし、AOMの参加メンツは豪華すぎてやべーので、
AV1のストリーミング市場での成功は約束されたようなものだ。
0428名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b81-kUw7)
垢版 |
2018/04/03(火) 00:25:03.29ID:72Pkn5C60
VP9で充分やん
0429名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-TcuI)
垢版 |
2018/04/03(火) 00:37:22.30ID:2F/e5DdnM
個人運用の範囲じゃライセンス問題の影響極小だし
コンテンツ提供側は金儲けに直結してる分ライセンス料取られるから必死だけどね

HEVCはコンテンツ当たりにのライセンスフィーはディスク1枚当たり$0.0225、データで1タイトル当たりなら更に半額で、ストリーム配信なら無料

ハードウェアもライセンスが一番高い4Kテレビで1台で$2以下、モバイル端末は$1しない
安価なセットトッブボックスで価格の〜1.6%程度
大抵は対応プロファイルの範囲が限られるのでもっと安くなる

消費者の立場として、コンテンツの消費に掛かる額は数円とか、再生機器でも4Kテレビや高価な機器でも2百数十円で、消費意欲を左右するレベルじゃ無い
代理店や問屋の流通での中抜きの方が遙かに影響が大きい

扱い量が大きい事業者側はそれなりに纏まった額になるから、払わないで済むなら払いたくないから、単価の具体額示さず「ライセンスガー」と後押しを求める方向の風潮を作りたがる

事業者は最低$25000/年取られるが、$4000万/年の支払額上限もあるうえ
更に多くの場合は現地の源泉税の控除分が適応した分の実質支払いで済んでたりもする
0430名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a11e-FH19)
垢版 |
2018/04/03(火) 00:53:24.91ID:+IqN0nMh0
でも、そもそもパテントのことをぎゃーぎゃいうなら最初からvp9でよくね?仕切り直して新しいコーデック作りゃなんとかなると思ってんのか。googleは孤軍奮闘で今まで頑張ってたが。他の配信企業なんなんよ。
0431名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1ec-2GNe)
垢版 |
2018/04/03(火) 01:22:44.42ID:vkTvpMzh0
VP9は悪くはないが4K8K時代に使うには圧縮効率が物足りないし、
Googleが孤軍奮闘してるだけじゃ普及も進まないからアライアンス組んで新規開発したんだと思うけど。
0436名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 59e9-gQUQ)
垢版 |
2018/04/03(火) 09:03:12.78ID:L7yuzpKm0
Netflixとかはやっぱオリジナルコンテンツだけでも全部4kで配信したい!って考えてるんじゃないかな、そうなるとVP9やHEVCでは足りないのかもね。日本の平均ネット速度は17Mbpsらしいけど世界平均は6Mbpsらしいし
0438名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-TcuI)
垢版 |
2018/04/03(火) 09:26:18.94ID:WshddpOhM
放送波のTSを4:2:0の無圧縮720p化したものをソースにして、AV1のサンプルエンコーダ(自前ビルド)とx265比較してみたが
VBR 2Mbps(ピーク4Mbps)でエンコした結果でSSIMの差がどれほどになるか拾ったらこんな感じになった

AV1 VBR 2Mbps 2pass SSIM : 0.994955
x265 VBR 2Mbps 2pass medium SSIM : 0.995126
x265 VBR 2Mbps 1pass medium SSIM : 0.994888
x265 VBR 2Mbps 2pass fast SSIM : 0.993843

今のところAV1の2passはx265 mediumプリセットの1passと2passの中間の品質にしかならんかった(あくまでSSIM基準でだけど

ただしエンコーダのソース読んでる訳じゃないので、もしかすると画質のわりにSSIMが下がりやすくなる視覚的圧縮みたいなものが有効になっている可能性があるのと
VBRでの比較なんでビットレート配分のロジック出来とか、方式的にHEVC同様ブロック配置の決定ロジックとかの作り込み具合にも大きく左右されたりもするんで
あくまで現状でのサンプルエンコーダでの参考値として留意しておいて欲しい

やっぱx265が変態過ぎるんだな
0439名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-TcuI)
垢版 |
2018/04/03(火) 09:52:27.94ID:WshddpOhM
まぁそれでもUltraFast〜FastプリセットよりSSIMが上にはなってることは確かだから、素のHEVCだけよりは高画質なのは確かなんだろうけどね
x265相手でコレなら、x264にすらオプション巧く使われたら追いつかれるかもしれない

OpenSourceのプロジェクト化されて、x264やx265の開発やってる連中がソフトエンコーダ開発に参画してくれば化けるかもだけど、x265でも手が回ってない部分も有るし難しいかなぁ
0444名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1ec-2GNe)
垢版 |
2018/04/03(火) 14:00:17.99ID:5gh3/G+j0
まあ意味の取り違えとかには気を付けるとして...

 H.265/HEVC特許暗黒時代 - Qiita
 https://qiita.com/yohhoy/items/c2579097a507b1fbdddb

Twitterによると、FAQとかが更新されたそうだ。

・・・そして3月頭にTechnicolorがInterDigitalっていうパテントトロールっぽいところに
特許を売り飛ばしたそうで、HEVCの特許問題の状況は更に悪化したそうだ・・・。

 Technicolor Agrees to Sell to InterDigital its Patent Licensing Business | Technicolor
 https://www.technicolor.com/news/technicolor-agrees-sell-interdigital-its-patent-licensing-business

 【トロール動向ウォッチ】  トップ11社提訴件数推移|知財情報|日本技術貿易株式会社
 http://www.ngb.co.jp/ip_articles/detail/965.html

開発企業が特許で利益を得ようとするのは当然のことで仕方ないとは思うんだけど、なんともなあ・・・。
0447名無しさん@編集中 (ブーイモ MM85-TcuI)
垢版 |
2018/04/03(火) 20:37:18.45ID:OgIkUsW5M
パテントの一次受けが決まっているんだから、それを飛び越してライセンシーに請求しても、HEVC Advanceと契約してパテント料支払っているんだから、HEVC Advanceに請求しろとなる
トロールの連中が勝手に関連特許のライセンス条項変えても、それを監視して対応するのはHEVC Advanceだからな
ライセンサーのHEVC Advanceには請求通るかもだが、関連特許保有者がHEVCライセンシーへの直接請求を通すのは難しい
0448名無しさん@編集中 (ワッチョイ abeb-HAdz)
垢版 |
2018/04/03(火) 20:53:07.75ID:g84DrQPB0
>>438
激遅な上に画質も大したことない
完全な死に規格だな…
0450名無しさん@編集中 (アンパン 93ec-2GNe)
垢版 |
2018/04/04(水) 13:55:49.56ID:axCfnGfR00404
HEVC Advance、更に新規ライセンサー、ライセンシーを加え、その推進力を強調
https://kyodonewsprwire.jp/release/201804042642

一部抜粋
> 独立系ライセンス アドミニストレータであるHEVC Advanceは、増大するライセンサー及びライセンシーリストに
> さらに新規企業が加わったことを発表した。AcTi、EverFocus Electronics、Fraunhofer、GoPro、日立工機、
> Humax、KAIST、Korean Aerospace University、Korean Broadcast System、TechniSat、
> Telestar及びWestern Digital社が含まれている。この発表は、HEVC Advanceの最近の決定である、
> インターネットストリーミング、ケーブル、無線通信放送や衛星を介した、非物理的HEVCコンテンツ配信に対して
> ライセンス及び実施料の徴取を行わないという同社の決定に対する市場からの好意的な反応の中行われた。
0452名無しさん@編集中 (アンパン MMf5-TcuI)
垢版 |
2018/04/04(水) 20:49:00.02ID:GGoNjvcpM0404
早い遅いはコードの差も有るから、コーデック自体の比較では何とも言えないでは?
画質容量比的なものなら、H264<VP9≦HEVC≦AV1 ぐらいで、あとはエンコーダ実装次第で前後するだろうけど
0453名無しさん@編集中 (ワッチョイ caec-43s8)
垢版 |
2018/04/05(木) 00:36:47.46ID:E/6Z4gwq0
>>378ですが、現在のffmpegのlibaom-av1は、-tile-columnsに未対応だったので、
それが使えるaomenc.exeも使って測りなおしました。

ソース: 1920x1080 10フレームだけ。-cpu-used毎に計測。

●自ビルドしたaomenc.exe で --tile-columns=3 をつけてタイル分割エンコードした場合
  エンコーダ: aomenc.exe-20180401-0.1.0-9011-g0ec805145
  結果: 0.0054〜0.1046fps
  http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3488.jpg

●自ビルドしたffmpegでエンコードした場合 (現時点では-tile-columns指定不可)
  エンコーダ: ffmpeg x64 20180403-N-90590-g197a4e8fee (libaom 0.1.0-9028-geeda6d2de)
  結果: 0.0029〜0.0597fps
  http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3487.jpg

●Zeranoe ffmpegでエンコードした場合 (現時点では-tile-columns指定不可)
  エンコーダ: ffmpeg x64 20180402-N-90578-g02ae52db87 (libaom 0.1.0-9012-ge83c6624f)
  結果: 0.0004〜0.0275fps
  http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3486.jpg
0454名無しさん@編集中 (ワッチョイ caec-43s8)
垢版 |
2018/04/05(木) 00:39:31.08ID:E/6Z4gwq0
>>453まとめ

●--tile-columns=3をつけることでエンコード速度は2倍くらいになる。
  ただ、無しの場合に12%程度だったCPU使用率が100%くらいになるのに2倍程度にしかならないとも言える。

●Zeranoe版ffmpegのエンコード速度がやけに遅い。MABSで57.5分だったのがZeranoeだと378.2分。
  libaomのビルドをミスってる可能性があるので連絡済み。反応待ち。

ちなみに自ビルドにはmedia-autobuild_suiteを利用。
ffmpegは--enable-libvmafにしたので自動的に--disable-w32threadsに。

 jb-alvarado/media-autobuild_suite
 https://github.com/jb-alvarado/media-autobuild_suite

実行して質問に答えるだけでMSYS2/MINGW-w64/GCCのビルド環境を構築して、
最新のffmpeg/aomenc/x264/x265などを自動ビルドしてくれるのでありがたい。
L-SMASH(-Works)の自ビルドにも流用できる。
0455名無しさん@編集中 (ブーイモ MM39-oPoh)
垢版 |
2018/04/05(木) 01:56:11.81ID:VVbezlj2M
再度の検証お疲れ様

気になる点
何で一般的なGOP長に満たないフレーム数を使用しているのか
一般での長めなGOP長の数倍(例えば300の数倍)分フレームは用意しないと、コーデックの評価は難しいのでは?

あと、SSIMのどれか1つ拾うにしても、ALL拾わずY成分だけ拾う意味が解らない
0456名無しさん@編集中 (ワッチョイ caec-43s8)
垢版 |
2018/04/05(木) 02:52:00.40ID:E/6Z4gwq0
>>455

> 何で一般的なGOP長に満たないフレーム数を使用しているのか。
> 一般での長めなGOP長の数倍(例えば300の数倍)分フレームは用意しないと、コーデックの評価は難しいのでは?

そうなんだけど、見てわかるとおり、今のAV1エンコードは死ぬほど時間がかかるから。
とりあえずFHDのエンコード時間の目安を知りたかったというのが今回の一番の目的。
VMAFやSSIM等はついでに測っただけ。
次は長めのサンプルも試したいが・・・時間かかるのを覚悟でFHDに挑むべきか、妥協して解像度を下げるべきか・・・。

> SSIMのどれか1つ拾うにしても、ALL拾わずY成分だけ拾う意味が解らない

x264やx265の--ssimで出力されるのが SSIM Mean Y なのでなんとなく。Allを拾った方がいいかな?
0458名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69e9-6Vn5)
垢版 |
2018/04/05(木) 15:58:43.97ID:ACap5gLC0
適当なスレというか板がないのでお知らせ程度に
・ロスレス圧縮技術MPEG-4ALSを用いたコンサートホール演奏の
ハイレゾライブ配信サービス商用化に向けた説明会について
http://ottava.jp/news/2018_0404.html

HEVCと同じく次世代放送にて採用決定済みのMPEG-4 ALSを使ったライブ配信に関する話題
0459名無しさん@編集中 (ブーイモ MM39-oPoh)
垢版 |
2018/04/05(木) 16:37:44.71ID:QNV9ilhrM
場所が無いにしても、不可逆それも画質容量比と効率が主題の次世代ビデオコーデックのスレでも板違い
情報提供で投下スレ無いならニュース行きか、ピュアAUかAV機器で捨てスレ起こせ
0460名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4dec-43s8)
垢版 |
2018/04/05(木) 16:57:34.66ID:9t7ueEo80
 
ハイフレームレート4Kライブ伝送を実現するHEVCコーデック。NTTが開発
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1115550.html

 
>>457
ffmpegでやってるよ。

>>453補足
aomenc.exeの設定はffmpegとあわせたつもりだったんだけど、aomenc.exeで--tile-colunmnsを外してみたら
自ビルドffmpegの1.5倍くらいの時間がかかったので、何か見逃してる設定があるのかもしれない。
0461名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4dec-43s8)
垢版 |
2018/04/06(金) 00:35:49.06ID:By9McdF70
https://developer.nvidia.com/nvidia-video-codec-sdk

What's New in Video Codec SDK 8.1

・Completely re-designed modular sample applications for easier integration into target applications

・New feature enabling the use of B-frames as reference frames to improve overall encoding quality for H.264

・Added support for real-time HEVC 4K@60fps with recommended drivers

・New API to specify region-of-interest for applications having prior knowledge of video frame.
 This feature works well in conjunction with image area classification feature (part of Capture SDK 7.0)
0462名無しさん@編集中 (ブーイモ MM39-oPoh)
垢版 |
2018/04/06(金) 02:50:12.05ID:FCIj/N0QM
>>461
ビデオコーデックSDK 8.1の新機能

完全に再設計されたモジュール式サンプルアプリケーションにより、対象アプリケーションへの実装が容易になりました

H.264のエンコード品質を全体的に向上させる新機能として、Bフレームを参照フレームとして使用できる様になりました
(効果としてフレームの差分データ量がより節約出来るので、画質容量比が向上すると思われる)

推奨ドライバでリアルタイムHEVC 4K@60fpsのサポートが追加されました

アプリケーションから、先行取得されたビデオフレームにおいてマクロブロックに品質指定を行う新しいAPIを実装しました
この機能はイメージ領域の分類機能(Capture SDK 7.0の一部)と連携して使用出来ます
(マクロブロック単位の可変品質エンコードを可能にする実装っぽい、手間が増えるがCBRやVBR、固定品質で画質容量比の改善が望める)
0463名無しさん@編集中 (ブーイモ MM39-oPoh)
垢版 |
2018/04/06(金) 02:57:02.11ID:+HIdoxMtM
最後については、手法的には前からある(x264とかには既に有る)実装
AV1対応の過程でAV1の標準エンコーダに有る機能で既存コーデックに使える機能は、出来た分は先に出したよ感がw
0464名無しさん@編集中 (ブーイモ MM39-oPoh)
垢版 |
2018/04/06(金) 03:08:35.18ID:f7T0X8b4M
Bフレームの参照の方は、Bフレームが続く場合にPフレームからの差分では無くBフレームからの差分参照出来る様になるんで、動きが少ないとか、ブロック単位でズレるだけみたいな場面でより縮む様になる

Bフレーム使う話なんで、Bフレームが使えないNVEncのHEVCには関係無し(ぉ
0466名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8987-TI8L)
垢版 |
2018/04/06(金) 10:56:17.84ID:F4bKu/VH0
>>465
NVEncではH264なら元からBフレームも使えていて
HEVCだとマクロブロック捜査の方に手間食われて低レイテンシ維持出来ないから、HEVC対応したNVEnc積んだGefoce出た時からずっとBフレーム無しで、それが仕様とされてきてる(それでも当社比でH264より縮むんだけどね)

NVEncのHEVCでBフレームも有効になっていたら、SDKとしてデカいトピックすぎて書かない訳がないぐらいのネタだし、関連設定に関わる資料が追加されてるはず
0467名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4dec-43s8)
垢版 |
2018/04/06(金) 11:50:55.91ID:YeX5u0A00
>>463
> 最後については、手法的には前からある(x264とかには既に有る)実装

AV1のROI Mapや今回のNVEncのEmphasis Mapはフレーム内の領域を直接指定して
そこの品質を調整する機能だと理解してるのだけど、x264にそれに該当する機能ってあるっけ?
--zonesや--cqmとは違うし、それ以外にそれっぽい機能が見当たらない気が。

あとドキュメント読んだら、Emphasis Mapはレート制御後にターゲット領域の品質調整を行うから
VBV違反のリスクがあるって書いてあった。

>>466
> HEVCだとマクロブロック捜査の方に手間食われて低レイテンシ維持出来ないから、
> HEVC対応したNVEnc積んだGefoce出た時からずっとBフレーム無しで、それが仕様とされてきてる

その説明ってどこでされてたんだろ?情報源あれば教えてほしい。
遅延が問題なら低遅延が求められる時だけBフレームを切ればいいだけだと思うんだけど・・・。
2015年のロードマップだとHEVCのBフレーム対応も予定されてたみたいだけどどうなったんだろね。
  http://nico-lab.net/nvidia_gpu_encoder/
0468名無しさん@編集中 (アウーイモ MM11-fhzq)
垢版 |
2018/04/06(金) 11:58:40.99ID:0hBfnBa7M
要するにハードウェア的にはBフレームに対応してるんだけど、それを動かすソフトウェアの開発部隊がカスしかいなかったんだろ
で、やっとまともに扱える奴が入ってきたから、まずH.264で使えるようにしたと
この流れならばいずれHEVCもやるでしょ
あとは画質次第
いくらオプション対応しても画質が伴わなければ意味はないから
もっとも、NVIDIAを語れるような目利きがいた試しはないが
0471名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4dec-43s8)
垢版 |
2018/04/06(金) 12:10:20.58ID:YeX5u0A00
>>468
>>466も言ってるけど、NVEncではH.264なら元からBフレーム自体は使えていたよ。
HEVCの場合だけ「最大Bフレーム数はゼロだよー」と返してくるので使えなかったというだけのはず。

今回のSDK8.1での変更は、「(H.264で)Bフレームを参照フレームとして扱えるようになった」というもの。
H.264ではBフレームは元から使えてたけど、更に機能追加したよという話。
0472名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d11-vJpg)
垢版 |
2018/04/06(金) 12:13:53.13ID:lHWnPzdj0
>>464
Bフレームを参照フレームとしてというのはいわゆるb-pyramidのことでは

>>467
(下段について)
たぶんASICとかの作りこみを省いてるんだと思う
機能的には充実してるAMDより断然早かったし
h.264対応済みハードをできる限りいじらずに実装したのが今のNVEncだと思う
0473名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4dec-43s8)
垢版 |
2018/04/06(金) 12:55:24.08ID:YeX5u0A00
>>472
> 機能的には充実してるAMD

AMDのVCEEnc(AMF)は

 ・HEVC main10に非対応 (QSVとNVEncは対応済み)

 ・Polarisでは何故かH.264でもBフレームが使えなくなった

 ・QSVスレで行ったSSIM/ビットレート図による比較では最下位
   http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1486130737/335

と、一番酷い状態のような・・・。

>>122で書いたようにVP9のHWデコードも迷走してたし、大丈夫なんだろうかって感じがする。
RavenRidgeはちゃんとVP9のDXVAデコードができるらしいけど。
0479名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d11-vJpg)
垢版 |
2018/04/06(金) 16:17:19.62ID:lHWnPzdj0
>>478
2Pass(おそらく先読み)によるレート制御とかBフレーム使える(Polarisでは無効化されてる?)とか機能的には充実してると言ってもいいのでは
それらを実装してるから高画質とは限らないだけで・・
ま、EU(GPUコア)使って柔軟に進化してるQSVは別格として
nvidia、AMDともにゲームの配信とかゲーム画面のキャプチャ向けの高ビットレート録画って割り切ってる感はある
0480名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6dec-43s8)
垢版 |
2018/04/07(土) 12:04:04.25ID:ZS0HPDpc0
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1487682297/568-571

Zeranoe版ffmpegでlibaomのビルドミスがあったので、
AV1の検証をするなら20180405-e54679b以降のバージョンか、自ビルドのffmpegやaomenc.exeで。

libaomの方も頻繁に更新されてて、原因はよくわからないけど同じ設定で前より遅くなったりもしてる。
aom 0.1.0-9082-gab1e1db19のaomenc.exeでクラッシュするケースもあったし、安定するのはまだまだ先かな。
0483名無しさん@編集中 (ワントンキン MM5a-pR9w)
垢版 |
2018/04/11(水) 16:56:10.44ID:7cYhFyubM
>>482
画質は上々そうやね
x264のデフォルトの1万倍近く遅いみたいに見えるけど。
英語はよく分からないので100倍であって欲しい。
0484名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69ec-vJpg)
垢版 |
2018/04/11(水) 17:53:39.39ID:eo9l3iNh0
>>483
x264のデフォルト(--preset medium)ではなく、--preset veryslowと比較して、
AV1は品質指定モードで平均5869.9倍、ビットレート指定モードで平均8139.2倍のエンコード時間だね。
ただし、
 ●テスト環境のスペックが書かれていない。
 ●x264はスレッドを活用してるけど、AV1は --tile-columns 0 なので
   タイル分割エンコーディングを行っておらず、スレッドをほぼ活用できていない。
 ●当然ながらAV1のリファレンスエンコーダであるaomencはまだ最適化もされてない。
といった点には留意する必要があるかな。

VP9の方も同じ --tile-columns 0 でやってるので、品質指定モードでVP9の658.5倍、
ビットレート指定モードでVP9の667.1倍のエンコード時間という方が目安としてはいいかも。
まあ普段自分でVP9エンコードしてる人ってほぼいないだろうからわかりにくいけど・・・。
0485名無しさん@編集中 (ワントンキン MM5a-pR9w)
垢版 |
2018/04/11(水) 18:01:26.52ID:7cYhFyubM
>>484
veryslowと比較してなのか…スレッド数で1桁速度が変わったとして現状x264 midiumとの比較で2000倍程度速度差があるという認識でいいのかな
x264やx265は発表から数年で速度はもとより画質も素晴らしく伸びたように思うので少なくとも今年の終わりまで気絶してから評価した方が良さそうですね
0486名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8987-TI8L)
垢版 |
2018/04/11(水) 18:10:29.71ID:OUJRzihv0
AOMのソースのところに書いてあるのと同じサンプルだね
https://media.xiph.org/video/derf/
解像度は各種あるけど、ニュース番組並に情報量低いのばっかりで、マクロブロックサイズのサイズデカいコーデックがそりゃ縮むわなという感じのばっかりなんだよな
x265との比較しないのが謎だし、AOMの中の人なんじゃないかと思ってしまう
0487名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69ec-vJpg)
垢版 |
2018/04/11(水) 19:07:34.65ID:eo9l3iNh0
>>486
記事をちゃんと読んだ方がいいよ。
>>482のFacebookの実験ではderfのサンプル群は使っていない。
Facebookでよく見られてるトップ400のビデオを使っていて、
それらに関する説明(スマホで撮影したSD/HDが多いとか)も書いてる。

x265との比較が無いのは俺も残念。なんでだろね。
HEVCのライセンス料って、調査研究目的であっても請求されたりするもんなんだっけ?
あとFacebookはAOMのFounding memberだよ。

x264も0.148-snapshot-20161114-2245って書いてるけど日付からするとr2727かな。
ちょっと古いけど、まあこれはあまり影響なさそうか。
snapshotの末尾の数字ってずっと前から2245みたいだけど、何を表してるんだろ。
0489名無しさん@編集中 (ワッチョイ 566e-lfby)
垢版 |
2018/04/11(水) 21:53:41.24ID:oBNaTspA0
エンコードにH.264の10000倍かかったとしてもエンコした動画を1回しか見ないような俺らに対して
1回エンコするだけで100万再生スタートという次元の配信業者からすれば
俺らより環境にもネットの帯域にも優しいお釣りが出るほどのリターンがあるということ
0491名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f387-tFuo)
垢版 |
2018/04/12(木) 10:13:17.37ID:VfB7DrWl0
x264やx265みたいな魔改造エンコーダがまだ無いからな
対応ハード出るまで1年有るし、配信事業者側が使い始めるのも2年は先だろう
nvidiaがNVEncとCUDAの連携追加し始めていてAV1にも使えそうな実装をSDKでして来てるし
AV1の方がHEVCより物量的処理での圧縮してるから、NVEnc+CUDAの実装で何かしら出してくるかもな
有る程度纏まった形にしてるのはDGX-2みたいなTeslaを使ったコンポーネントとセットで事業者用
GeforceとかはNVEncのみでは最小限で、あとはSDK使って手前らで巧く纏めなさいよとかだろうなぁ
0492名無しさん@編集中 (アウーイモ MMe7-jBMb)
垢版 |
2018/04/12(木) 10:45:25.96ID:WANQhGIfM
NVIDIAのエンコーダーって、とりあえず実装しましたレベル(この板の住人が求めているような画質水準には達していない)しか作れないみたいだから、アテにならんと思うがねぇ
0493名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-0Jxx)
垢版 |
2018/04/12(木) 12:08:55.54ID:L/MKuORZM
NETFLIXなど大手の配信業者も多く絡んでるし可能な限りハードウェア処理し易い設計になってる可能性はまたあるとは思う
0494名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f387-AvIJ)
垢版 |
2018/04/12(木) 12:54:15.28ID:VfB7DrWl0
>>492
リアルタイム配信向けの実装なだけでしょ
短時間に出来る範囲でしかやっていない
同様の事をQSVでやらせると、H264でしか出来ないうえ、NVEncのH264より汚いって知ってた?
0496名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f387-AvIJ)
垢版 |
2018/04/12(木) 13:20:02.82ID:VfB7DrWl0
NVEnc自体は、nvidiaのGRIDみたいなクラウドや、LAN内でのゲームのリモート操作のためのもので
それ自体はH264なりHEVCだから、GPUのバッファから生成する以外にも、デコーダからGPUに映像与えてやれば、任意の映像データもトランスコードしてファイルとして保存できるってだけ
ただ要望もあるから、あとからSDK7.x世代以降にCUDA使ってGPGPU的に拡張出来る様になってる

もちろんSDKでのAPI実装やサンプルに頼らず独自でやっても良いんだけど
CUDAエンコーダの頃から独自に拡張する人が殆ど現れない
エンコーダの拡張自体が糞難易度高くて、数学者的な人が実装サンプルや設計組んで、コーディングに特化した連中が最適化を進めるパターンが多い
そういう方々は既にx264やx265の方に集中しちまってる
0497名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23ec-ycE0)
垢版 |
2018/04/12(木) 14:05:52.16ID:ZcyNWyhH0
>>489
趣旨はともかく、さすがに10000倍のままってことはないでしょw

>>490
>ネット帯域が主要命題だったのは10年〜20年前だし

そんなことないよ。流れるデータ量も激増してるし、世界にはまだまだ帯域不足のところもあるし、
配信業者にとってデータ量の削減は今も昔も極めて重要な課題。
0498名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23ec-ycE0)
垢版 |
2018/04/12(木) 14:19:48.64ID:ZcyNWyhH0
>>492
> NVIDIAのエンコーダーって、とりあえず実装しましたレベル(この板の住人が求めているような
> 画質水準には達していない)しか作れないみたいだから

それを言うなら

 ・GPUのHWエンコーダはどれも高圧縮/高画質を求める人には向いていない(特に実写等)

 ・QSVとNVEncは圧縮/画質面では同程度(QSVの方がやや上?)。
  エンコード速度はNVEncが圧倒。

 ・AMFはQSVやNVEncと比較すると一段下のレベル。
  AMDのエンコード/デコード機能の出遅れはちょっと心配になるレベルでもある・・・。

という感じだと思うけどな。(根拠は>>473とか)

IntelもNVIDIAもAOMのFounding Memberだし、それなりに期待はできると思う。
AMDはPromotor Memberだけど、エンコード/デコード部門は頑張れるのだろうか・・・。
0503名無しさん@編集中 (スフッ Sd1f-BLKD)
垢版 |
2018/04/12(木) 16:24:41.39ID:PMHfI71Jd
詳しくは知らないというか知る由もないんだけど、NetflixとかYoutube(Google)みたいな資本力のあるところでもHWエンコしてるのか?ああいうところって一般人じゃ到底手に入らないようなスペックのコンピューターでSWエンコしてると思ってたんだが
0504名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f387-AvIJ)
垢版 |
2018/04/12(木) 19:00:41.89ID:VfB7DrWl0
>>501
全てがGPGPUでCPUより効率良く処理出来る訳じゃない
x264やx265が高画質化するため手法の極一部だけなんで
大半を処理するCPUが結局ボトルネックになる
それでも僅かにCPUの負担が減るから、その分は微妙に早くはなるけど何割も早くはならない
0509名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2311-ycE0)
垢版 |
2018/04/13(金) 09:43:04.68ID:Iy839CtQ0
>>503
SWでの高画質エンコードがされるなら
○○向け高画質エンコード(配信サイトで再エンコードされない)設定なんてのに意味がないから
ASICもしくはx264 --tune very fastレベルの高速SWエンコだと思う
0510名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3ec-ycE0)
垢版 |
2018/04/13(金) 11:45:08.54ID:+CW60tiR0
>>509
> ○○向け高画質エンコード(配信サイトで再エンコードされない)設定

これが何のことを指してるのかよくわからない。Youtubeでそんなことできるんだっけ?
あとつっこんでおくと --preset veryfastじゃね。
0512名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ffd2-o8XI)
垢版 |
2018/04/13(金) 12:38:58.40ID:6eRFP0ta0
配信サイトで再エンコードされない設定って言うのはよく聞く誤解だね
YouTubeだとどんな動画を上げても再エンコードされる
アップロードしたあと手元の動画とSSIMなりで比較してみたら分かる
0518名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73ec-ycE0)
垢版 |
2018/04/14(土) 16:34:42.61ID:yQp2n2100
>>517
基本ではないでしょ。可逆はサイズもでかくなって面倒だし、
「可逆で上げた場合」と「十分高画質な非可逆で上げた場合」とで
生成された動画に目立った違いは出ないと思うし、後者で上げる人がほとんどだと思うよ。
0519名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fe0-0Jxx)
垢版 |
2018/04/14(土) 16:48:12.43ID:W4h1IMs60
自分はx264 crf12ぐらいで上げてるな 16と程度と比較するどちらが綺麗かは分かるレベルだったし意味なくは無いと思う。
生成後の動画比較すると画質毎に設定やビットレート多少違うかもね
0520名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f387-AvIJ)
垢版 |
2018/04/14(土) 17:48:50.77ID:EMVmu1/I0
低いcrfほどエンコーダの差が画質に出てこなくなるから、QSVやNVEncでササッと処理済ませてアップロードし始めた方が手早いかも
放置で下準備させておく時間があるならx264だけど
0521名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73ec-ycE0)
垢版 |
2018/04/14(土) 20:01:48.20ID:yQp2n2100
1080pの335フレームでAV1をテストしてみた。
ソースは進撃の巨人1期OPのサビの立体機動シーン〜大砲発射まで。

 結果: http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3489.jpg

--cpu-used 3 でx265のveryslowと同程度の品質で、かかる時間は17倍。
--cpu-used 2 だとそれ以上の品質で、かかる時間は100倍。
--cpu-used 1 だと更にそれ以上の品質で、かかる時間は170倍。
(ただしどれも--tile-columns未使用。使えばこの半分くらいにはなるかも。)

--cpu-used 1 だと、x264 veryslowで7Mbps、
x265veryslowで5Mbpsくらいかかるのを、4Mbps弱にするくらいの圧縮効率。

VMAF/SSIMに基づいた評価としてはこんな感じになった。
0525名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73ec-ycE0)
垢版 |
2018/04/15(日) 02:31:59.29ID:3zo9kCKG0
libaomはリファレンスみたいなもんだし、まだ最適化もされてないから
今のlibaomのエンコード速度/時間を見てAV1の実用度を判断してはダメだよ。
libaom自体はどこまで最適化されてどれくらい速くできるのかわからんけど、
商用ではベンダーが開発したエンコーダ(SW/HW)が使われるんだろうし。

ちなみに>>521のサンプルでは-cpu-used 3 -crf20で335フレームのエンコードが約3時間4分だったけど、
crowd_run(1920x1080、500frames)は同じ設定で6時間30分かけて100フレームしか進まなかったので中止した・・・。
0526名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fe0-0Jxx)
垢版 |
2018/04/15(日) 21:39:15.37ID:wDrk/oMp0
very slowの17倍って今の段階なら悪く無いじゃんって思ったけどx264ならmidiumの数倍程度だけどx265だと凄いんやね
0527名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa7-tFuo)
垢版 |
2018/04/17(火) 08:58:23.81ID:G8gaxn+mM
話題が無いので間潰しにNVEncネタ

NVEncでの同時エンコードは基本的に2つまでと言われているが、実はQuadro 2000番以上とTeslaは制限が無い
あとNVEncエンジンの搭載数にも違いがあり
GK世代、GM107やGM206、GP107〜106 は1基
GM204〜GM200、GP104〜102 は2基、GP100やGV100は3基搭載されていて
搭載エンジン数分までは同時処理をしても処理速度が殆ど落ちない様になっている

例外的なのがGTXGTX1070で、GP104自体は2基搭載だがエンジンが1つ無効化されている
GTX1070TiについてはGTX1080と同じく2基とも有効

なので同じ世代ならNVEnc自体の処理性能自体に大差は無いけど、
エンジンの搭載数によって同時処理(多くの場合は2ウェイ処理)時の処理速度低下具合が変わってくる
0529名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa7-tFuo)
垢版 |
2018/04/17(火) 09:25:46.28ID:G8gaxn+mM
NVEncの処理速度的については、固定量子化でブン回す場合には、FHDでの出力ならピーク値でH264で600〜650fps、HEVCで400fps前後ぐらい(NVEncのHEVCはBフレーム省略仕様なので速度低下が少ない)
NVDecのデコードはFHDで600〜650fpsぐらいがピーク値になる

あと実行環境(NVEncを呼び出すアプリ)によってピーク値近くで動作させられるかが変わってくるので留意
例えばTVMW6だと、エンコードの前段がボトルネックで2つ同時のバッチエンコにしないとエンジンを回しきれない
お陰でエンジン2基環境の場合はどちらも回し切ることが出来ない
0531名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa7-tFuo)
垢版 |
2018/04/17(火) 10:28:31.86ID:G8gaxn+mM
捕捉
上の速度はPascal世代の速度で、1つ前のMaxwell第2世代だとH264なら2/3、HEVCなら1/2ぐらいの性能になる

Pascal世代でのNVEncのトピックは、HEVC速度低下が少なくなっている事なんだけど、公式なトピックに記述は無いけど、Pascalで動作クロック自体が大きく向上しているので、結果的にH264も含めた全体的なパフォーマンスも相当上がってる

Pascal世代のHEVCについては、性能低下緩和も含めてマクロブロックの捜査ロジックの改善もされている様で、Maxwell第2世代のHEVCより地味に画質が向上されている

NVEncの速度はデフォルトの動作クロックに依存(ツールによるソフトウェアでのOCはCUDAコア側のクロックが上がる仕様)なので、NVEnc目的でグラボ購入する場合には、製品の公称クロック基準で購入した方が良い
ファームウェア操作ツールでクロック上げた場合はそのまま性能に反映される
0532名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa7-tFuo)
垢版 |
2018/04/17(火) 11:01:56.07ID:G8gaxn+mM
NVEncの性能で考えれば、リファレンスクロックが高く、エンジン2基のGTX1080が最良
次点で僅かにクロックが低いGTX1070Ti
GTX1070はリファレンスクロックはGTX1070Tiと同じだけど前記の通りエンジン1基なので、NVEnc狙いではお勧め出来ない

GTX1080Tiはエンジン2基だけど、動作クロックがGTX1050並なのでEVEncの性能は落ちるし単価が高い

エンジンの単価で考えれば、GTX1050無印が安価
CUDAコア数が少ない分、GTX1050Tiよりクロックで性能稼いでいるので、
動作クロックも高めになっているが、クロックは1つ上のGTX1060より1割落ちる

高いクロックでエンジンを含むGPUコア部(否CUDAコア)を回せるかは、TSMC16nmFF製造かSAMSUNG14nmFF製造(16nmより回らない)か、グラボの電源部の影響が大きい
(それでもGTX1050をファーム改造でGTX1080のリファレンス並ぐらい回す事は不可能じゃ無い
0534名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff9f-ycE0)
垢版 |
2018/04/17(火) 13:13:22.45ID:l5bingFq0
こういうGeForceの型番ごとにおける機能の制限/無効化ってどこかにドキュメントとしてまとまってるの?
QuadroとTeslaはHTML上に一覧表が出来てるけど
0535名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa7-tFuo)
垢版 |
2018/04/17(火) 13:37:31.07ID:G8gaxn+mM
nvidiaのdeveloperにあるみたいな一覧は無いね
海外フォーラムでは日本よりNVEncについて掘り下げてスレが意外にあって
エンジン数についても話題に上がる
GTX1070Tiなんかも、リリース後エンジン数についてスレ立ってた
対応SDKから実機確認すれば解るんで、同時処理数も同様やね
0540名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23ec-ycE0)
垢版 |
2018/04/17(火) 15:11:14.83ID:GjWzJu8g0
というか、実用面からすると
 ・NVEncを保存用エンコードに使う人はあまりいない
 ・NVEncで並列エンコードをする人もあまりいない
 ・全体的に十分以上に高速なので、高速域での速度差を気にする人もあまりいない
ということで、一般ユーザー的にはエンジン数やエンコード速度の差を重要視する人は少ないのでは。
(「実際に使うわけじゃないけど最高の機能が載っててほしい」という気持ちはよくわかるけど)
0542名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa7-tFuo)
垢版 |
2018/04/17(火) 15:37:01.40ID:G8gaxn+mM
NVDec/NVEncのSDKもnvidia的にはターゲットはTeslaやQuadroで、Geforceでも一応使えるという感じだからね
Geforceだからと全モデル1基とかにされなかっただけでも良かったとする鹿

GTX1070の1基のみ有効になってる事ネタにして、nvidiaに纏まった数の直訴なんかしたら、あの会社なら次世代からGeforceグレードは統一仕様として一律1基にしてとかやりかねんw
0548名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa7-tFuo)
垢版 |
2018/04/17(火) 19:02:38.88ID:G8gaxn+mM
これか
https://github.com/xiph/rav1e

国内で話題にしてる人は少なさそう、自分も今知ったわ
libaomのコードをベースに入れてるのかな?
他方の資料で
libaomのアセンブラ化で4倍は速くなる、多分100倍速く出来そうだけど、アルゴリズムの書き換えが膨大すぎるわい!
みたいな事書いてあった
0549名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23ec-ycE0)
垢版 |
2018/04/17(火) 19:41:01.17ID:QtBc3OjV0
>>545 >>546
>>122でも書いたけどPolaris/VegaはVP9のDXVAデコードに対応していない。
当初は隠し機能として存在していたそうだが、それも後になって消された。
ただしDXVAとは別にOpenCLによる再生支援が利用できるMFTフィルタがあり、
ChromeやFirefoxはそれを使ってVP9再生支援を利用することができる、という状況らしい。
なおRavenRidgeはVP9のDXVAに対応している。

>>547-548
>>89で出てるね。限定的な実装みたいだし、試したことはない。
0555名無しさん@編集中 (ブーイモ MM67-ka/K)
垢版 |
2018/04/20(金) 04:41:34.60ID:3IIJGeeBM
吐かれるバイナリの並列化の高さと、複雑なコード管理に向いてるとかだろうね
代わりに習得がえらい難しいらしいけど

使用者に最も愛されている言語とか言うけど
愛が無ければやってられない習得難易度の裏返しだったり
0568名無しさん@編集中 (ワッチョイW fae0-ZOBi)
垢版 |
2018/04/22(日) 15:46:11.93ID:MAIw05DH0
その帯域の音が聴こえるかどうかは別にしてハイレゾを売りにするような音楽は
ちゃんとマスタリングしてる物がほとんどだから20khz以上が切れてようがそうで無いものより綺麗っていうのはあるね
0573名無しさん@編集中 (ワッチョイ b67f-GiJP)
垢版 |
2018/04/23(月) 16:17:13.95ID:BRPMKJ720
自分で4K動画作ってつべにアップするようになって初めてVP9なんて意識するようになったんだけど
なにこれつべのVP9の4K十分綺麗じゃん
なんでこのVP9ってのはH.264やHx265以上に流行らないの? 俺が事情を理解できてないだけだが理由がわからない
しかもつべの4K VP9ってビットレートたかだが12Mbps程度でこの画質なんでしょ?

つべに揚げる為に4K動画をH.264でビットレート60Mbpsで作ってる自分が馬鹿みたいに感じるんだが
0580名無しさん@編集中 (ワッチョイW fae0-ZOBi)
垢版 |
2018/04/23(月) 22:33:19.70ID:xaUnJI540
>>573
やってみれば分かる。264や265に比べて死ぬ程遅い
特にx265と比較するとビットレート比画質負けるのは勿論デフォ設定同士の比較で1桁以上、下手すれば2桁が見えてくるぐらい遅い
0581名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e76-Nlus)
垢版 |
2018/04/23(月) 23:00:31.33ID:qgLqyElT0
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /     ググレカス [ gugurecus ]
        |  `、     ⌒  ,/    (西暦一世紀前半〜没年不明)
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」
0582名無しさん@編集中 (ワッチョイW 731b-kx2F)
垢版 |
2018/04/23(月) 23:29:52.22ID:2kQ4iN3t0
>>580
なんか>>361のリンク先読むとVP9の方がHEVCより縮むと読み取れるんだけど…、
x265ならVP9より縮むって事なんかね?

>AOMediaのメンバー企業であるBitmovinの検証によれば、同じ画質で比較したさい、AV1はVP9比で22〜27%、HEVC比で30〜43%ほどビットレートを削減できるという。
0586名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83ec-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:19:53.63ID:TErN/BXE0
Advanced Media Framework (AMF) SDK Version 1.4.7
https://github.com/GPUOpen-LibrariesAndSDKs/AMF

Version 1.4.7: AMD Radeon Software Adrenalin Edition 18.3.4 (17.50.33) or newer

New features are available in
Driver: Radeon Software Adrenalin Edition 18.3.4 Software: 17.50 and later

1.4.7.0 (04.12.2018) version
--------------------------
- 360 video stitch sample


4/12って書いてるのは4/24の間違いだな。
0589名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57ec-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 21:10:56.23ID:+uyVIJ620
Facebook video adds AV1 support | Engineering Blog | Facebook Code | Facebook
https://code.facebook.com/posts/612340875779169/facebook-video-adds-av1-support/

去年11月下旬時点のlibaomをChrome Canaryに盛り込んで
FacebookビデオでAV1のお試しサポートをしてみたよって話。
ブラウザ側で正式バージョンの実装がされたら、そっちに切り替えていくとのこと。
0596名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-Dh22)
垢版 |
2018/04/26(木) 09:09:52.33ID:WbUdhyf6M
>>592
ssim0.985辺りで見てみるとjpegに対してのwebmに近い比率でwebmに対してのAVIFは縮むんやね
BPGはエンコードは兎も角デコード重過ぎ&対応ソフト少な過ぎで使い物にならなかったけどwebmの倍までのデコード速度と同程度の普及にはなって欲しいなぁ
0597名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM6b-jjNk)
垢版 |
2018/04/26(木) 21:50:44.86ID:9dHHlQgGM
Appleは最近画像フォーマットにHEVCベースのHEIFを使ってるけど、
AVIF完成したらAVIFに移行するんかな。

もしそうなったらスマホ用サイトの画像フォーマットにAVIF普及しそう。

>>595
動画ほどソフトとハードでの画質の差は出ないと思うよ。
一枚絵の画像だとソフトとハードの差が出やすいフレーム間予測による圧縮がないので。
0601名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM6b-voAr)
垢版 |
2018/04/27(金) 14:43:01.24ID:9FN5TERTM
姉妹規格のJPEG XSは来年完成らしい
ビジュアルロスレスというとDisplayPortのDSCコーデックみたいなやつだな

オープンフォーマットJPEG XS、画像符号化史上初のパラダイムシフト
https://this.kiji.is/361078960999941217/amp
JPEG XS標準化プロセスの開始は、2016年のJPEG 71回目の会合にて承認された。JPEG XSは、超低遅延、電力、帯域幅の要件だけでなく、実装が簡単なアルゴリズム、少ないメモリでも動作し、そして長いケーブルランをサポートすることを目的にしている。
コアコーディングシステムは2018年7月に完成予定で、リファレンスソフトウェアを含んだ全体の完成は、来年2019年4月に予定されている。
0602名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM6b-voAr)
垢版 |
2018/04/27(金) 15:00:41.15ID:9FN5TERTM
JPEG XSコーデックメモ
https://qiita.com/yohhoy/items/897a543cde9123e6e461
JPEG XSコーデックは、低計算量・低レイテンシが要求されるアプリケーションにおいて、主に「Mezzanine(舞台下の)コーデック」としての利用が期待されている。
ライブ・プロダクション
放送・デジタルシネマ ワークフロー
プロ向け映像市場
KVM1アプリケーション
VRゲーム など
JPEG XSは、従来の(無印)JPEG, JPEG2000, JPEG XR, WebP, HEIFといった大量データ保存・WEB配信向けコーデックを 置き換える技術ではない。
0603名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM6b-voAr)
垢版 |
2018/04/27(金) 17:19:20.66ID:bi0qElbcM
HDMI2.1もVESAが規格化したDSCを採用するみたいだな。もうDPと統一しろよ

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1100970.html
DSC(Display Stream Compression)はDPCM(Delta Pulse Code Modulation)とICH(Indexed Color History)をベースにしたリアルタイム性に優れた圧縮技術で、設定した圧縮率で安定した圧縮結果が得られる特徴を持つ。
ただし、圧縮したデータは元のデータには戻らない、いわゆるロッシーな(ある程度の劣化を許容した上で活用する)映像信号圧縮技術になる。
MPEG系のような、過去から現在の映像フレーム同士の相関関係を利用した圧縮技術は、元のデータに対して数百分の1にまで圧縮が可能だが、DSCは時間方向に伝送されててくる一次元データストリームの圧縮なのでたかだか数分の1程度の圧縮率に留まる。
その代わり、低遅延で高速リアルタイムに圧縮展開できる利点がある。
ちなみに、このDSCロジックのIPコアを開発したのは半導体IPメーカーのHardentだ。
0604名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa23-9BU9)
垢版 |
2018/04/27(金) 17:47:07.69ID:gEcmA/z6a
jpegの牙城はH.264より堅いだろうから新画像コーデックを広めるのは厳しいだろうな…
MSとAppleとGoogleが足並み揃えてゴリ押ししたらいけるかも?って感じ
0606名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM6b-jjNk)
垢版 |
2018/04/27(金) 19:18:04.15ID:diV9ARYpM
>>604
そのメンバー全員Alliance for Open Mediaに加盟してるし、MozillaやFacebookやNetflixもいる。
Appleしか推してないHEIFやGoogleしか推してないWebP、Microsoftしか推してないJPEG-XR
とはかなり状況違うから今度は期待できそう。
0610名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ab87-kkEl)
垢版 |
2018/04/28(土) 10:49:22.34ID:rp64VJ9F0
>>608
そこまで圧縮しないから大丈夫だと思う
問題は低延滞だが延滞は有るというあたりと、表示機器側でデコーダ積まなきゃならないから、対応すると素で単価が上がる
0612名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM25-voAr)
垢版 |
2018/04/28(土) 22:36:34.23ID:tYs2/UtdM
たしかtwitterはgifをアップロードするとmp4(h.264)に変換される仕様だったような
google photoもwebpに変換されてるんだっけ?
全モダンブラウザが対応するweb標準の次世代画像規格さえできたら
あらゆるサイトでjpeg/png/gifが変換されるようになるはず
運営側もユーザー側もトラフィック削減パケット節約でwin-win
0613名無しさん@編集中 (ニククエ MM45-Mpv1)
垢版 |
2018/04/29(日) 13:51:15.35ID:o99M7JsiMNIKU
AV1が一般人にストレスなく利用できるようになるのは、いつ頃だろうか?
音声の圧縮音声コーデックは、今後MPEG4-ALS(品質重視の用途)かOpus(可聴帯域のみを扱う一般的な用途とリアルタイム通話向き)に収束していくのだろうけど

ところで、音声コーデックの話をするスレ、どこかあるのかな?
0615名無しさん@編集中 (ニククエ MM45-Mpv1)
垢版 |
2018/04/29(日) 16:31:01.59ID:o99M7JsiMNIKU
>>614
アカンがな、それ…
となると、やはり映像はHEVCベースで運用しておくか
音声はフリーのくせにと言ったらおこられそうだが、日常使いではOpusでいいかなと最近は思っている
新しくYouTubeにアップされてる高解像度のものは、元からOpusでエンコードされているから聴き取りやすくていいし
音声メインの素材をアップする人は、積極的に高解像度(フレームレートは1fpsとかにできるのならば、それでいい)でアップしてもらいたい
0616名無しさん@編集中 (ニククエ MM6b-jjNk)
垢版 |
2018/04/29(日) 16:44:59.29ID:rFAS4HxrMNIKU
>>612
AVIFはアルファチャンネルやアニメーションにも対応するそうだし、
AVIFに使用されてるAV1は可逆圧縮にも対応してるから、
うまく行けばjpg/png/gif全部置き換えられそう。
0619名無しさん@編集中 (ニククエ a1c8-cUH7)
垢版 |
2018/04/29(日) 21:14:36.62ID:TSyBLkXS0NIKU
>>615
Opus気になって調べてみた
で、YouTubeに4K動画でMISIAの音源にいいのがあったので試してみた
確かにいい
ただし、手元のPCで再生するよりスマホのXperiaで再生したほうが高音質だった(泣
PCの音声環境見直すか・・・
0621名無しさん@編集中 (ニククエ 811d-q0rK)
垢版 |
2018/04/29(日) 22:04:22.84ID:1hLNpWuo0NIKU
>>616
可逆圧縮をなめてはいけない。
可逆画像圧縮のアルゴリズムをを不可逆画像圧縮から流用するアプローチが
いくつかあるけど、普通にPNGより性能悪い。
WebPは可逆不可逆両対応だけど、それぞれ別のアルゴリズムを使ってる。

可逆か不可逆かぱっと見で区別できないのも困るし、今までどおり別の型式のがいいと思う。
可逆画像圧縮はzstdのアルゴリズムベースのが出てきてくれたら嬉しいけどなぁ。
0624名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM6b-voAr)
垢版 |
2018/04/30(月) 00:03:24.95ID:8vT42dcVM
>>619
YouTube動画の音声サンプリング周波数は
AACが41.1kHzでOpusは48kHzだったような
だから例えばiPhoneシリーズなら6s以降スピーカーが48kHzしか対応していないらしいからAACだと多少音質変化するかも
逆に44.1kHzのみ対応のイヤホンとかもあったり
なんか深淵を覗いた心地に
0626名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM6b-voAr)
垢版 |
2018/04/30(月) 00:34:28.89ID:8vT42dcVM
最近は写真や動画を撮ったらすぐにクラウドストレージに投げることが増えてきたから
元ファイルを(ビジュアル)ロスレス圧縮してアップロードした後、クラウド上で再エンコードする時代になったりしないかな
ロスレスHEVCかロスレスAV1かVESAのDSCかどれでもいいけど
0628名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d1e9-Mpv1)
垢版 |
2018/04/30(月) 01:56:05.01ID:g5bwX14t0
>>627
SoundCloud、これいいね!
スマホにアプリ入れてGoogleのアカウントでサインインしてみたけど、操作が少し独特だけどいいよこれ
日本人の曲もあるし、音も素材が良ければいい感じだね
これはいいの教えてもらったよ
ありがとう!
0630名無しさん@編集中 (ワッチョイ 811d-q0rK)
垢版 |
2018/04/30(月) 23:11:45.40ID:1+hf/BtW0
>>629
WebP可逆は不可逆とは別のアルゴリズムだから殆どの画像でPNGより縮む

BPGの可逆圧縮を調べてみたけどやっぱり微妙だった
PNGが苦手な画像だとPNGより縮んだり縮まなかったり
PNGが得意な画像だとPNGに引き離される
AV1の可逆圧縮も似たようなもんになる気がする。
0631名無しさん@編集中 (ワッチョイ d9eb-luqG)
垢版 |
2018/05/01(火) 02:14:16.26ID:HX1oXWc70
PNGは最適化を掛けるとかなり縮むけど、
マルチスレッドすら対応してない古いプログラムばかりで遅いのがな
その辺をちゃんと最適化してくれればPNGで十分そうな気がする
0635名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93d2-2tE1)
垢版 |
2018/05/01(火) 12:32:13.70ID:8wdpRSsu0
AV1の可逆圧縮、相当無理矢理だけどこんな感じで出来た

ffmpeg -y -i "%~1" -filter_complex "extractplanes=r+g+b[r][g][b],[r][g][b]mergeplanes=0x001020:yuv444p" -strict -1 -f yuv4mpegpipe - | aomenc.exe --passes=1 --i444 --lossless=1 -o "%~dpn1_av1_lossless.webm" -
ffmpeg -y -i "%~dpn1_av1_lossless.webm" -filter_complex "extractplanes=y+u+v[r][g][b],[g][b][r]mergeplanes=0x001020:gbrp" "%~dpn1_av1_lossless.png"
0637630 (ワッチョイ 811d-q0rK)
垢版 |
2018/05/01(火) 23:33:58.50ID:47AIvuLn0
>>634
jctvcを使ったら可逆ですげー縮んだ。勉強不足すぎてた。
これだと大方の画像ではPNGより小さくなりそう。

ただ、PNGが得意な画像で、差は縮まれど追いつけないままな物もまだあるから
PNGを全部置き換えるにはまだ不足してるって感想はそのままかな。
(一番手ごろなものだと、wikipediaのページのスクショ画像がそうなった)
0639名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93d2-2tE1)
垢版 |
2018/05/02(水) 06:31:48.11ID:cWA+EDYk0
>>636
ほい、調べた
AV1はかなり変なやり方で変換しているので効率が悪くなっている可能性もある

画像はpixivデイリーランキングから100枚
pngと比べて何パーセント縮んだか

BPG x265 4.23%
AV1 12.3%
webp 24.16%
BPG jctvc 26.72%
FLIF 31.45%

平均処理時間

BPG x265 1.449秒
PNG 2.439秒
webp 3.353秒
FLIF 7.301秒
BPG jctvc 13.9324秒
AV1 93.8216秒

ベンチマークに使用したbatも上げておくので設定とか検証が適切に行われたかが気になる人は見て
https://www.dropbox.com/s/kc7njid1gz12vs0/lossless_bench.zip?dl=0
0642名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1ec-luqG)
垢版 |
2018/05/02(水) 17:47:43.70ID:uSkAIMzQ0
>>5の情報更新

●JVETで検討が進められていた、HEVCの後継コーデックは、FVCではなく
   VVC (Versatile Video Coding)
  という名前になった模様。

●先月のMPEGミーティングで報告された、360度ビデオやHDRも含めた主観評価のテスト結果では
  HEVC比で40%以上の改善が見られ、特にUHDで効果があった。

●参考リンク

 Beyond HEVC: Versatile Video Coding project starts strongly in Joint Video Experts Team
 http://news.itu.int/versatile-video-coding-project-starts-strongly/

 MPEG 122 - San Diego | MPEG
 https://mpeg.chiariglione.org/meetings/122

 MPEG 122 Meeting Report - Bitmovin
 https://bitmovin.com/mpeg-122-meeting-report/
0644名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4beb-luqG)
垢版 |
2018/05/02(水) 20:01:38.55ID:q+VeS0Up0
>>639
AV1本当何やってもトロくて駄目なやつだな…
ここまで糞だと改善の見込みも無さそう
AV1を今より遥かに速く改善できるなら他のコーデックなら更に改善できるだろ
0646名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM6b-voAr)
垢版 |
2018/05/02(水) 20:18:05.23ID:EaTyxjPAM
Googleが画像フォーマット「WebP」向けライブラリ「libwebp 1.0.0」をリリース
https://mag.osdn.jp/18/05/02/163000
WebPはWeb向けの画像フォーマットで、ロスレスおよび不可逆圧縮の両方に対応する。
拡張子は「.webp」。不可逆圧縮では、VP8動画コーデックが動画のキーフレームを圧縮するのと同じ手法で、プレディクティブ(予測)コーディングを使って画像をエンコードする。
ロスレス圧縮ではPNGと比較して26%小さく、不可逆圧縮ではJPEGより25〜34%小さいとしている。
WebPファイルはVP8とVP8L画像データ、RIFFベースのコンテナで構成される。
libwebpではWebP仕様のリファレンス実装で軽量のエンコード/デコードライブラリに加え、WebPフォーマットへの変換などを行えるコマンドラインツールcwebp/dwebp、WebPイメージの閲覧やmux、アニメーション作成のためのツールを備える。
本バージョンはこれまでのバージョンとバイナリ互換があるとのことで、フォーマットとAPIが安定していることから1.0として公開したという。不可逆圧縮などが強化されツールもアップデートされている。
0649名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-oQVn)
垢版 |
2018/05/02(水) 21:37:53.46ID:8dHE9Ib0M
これでwebpがもっと普及するといいなあ
0656名無しさん@編集中 (アウーイモ MMcf-okSW)
垢版 |
2018/05/07(月) 10:46:58.51ID:lWAiBYbLM
>>655
新4K8K衛星放送開始に向けた取り組み - 総務省(PDF)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000533786.pdf
https://i.imgur.com/vmMBLzQ.png

新4K8KはH.265だね
H.265が特許料で揉めてるって最近知ったからあまり詳しくないんだけど
特許料の高さがBS契約料とかNHK受信料とかに(無駄に)上乗せされないといいんだがなぁ
かと言って機動力のない放送団体が状況に応じてコーデック入れ替えなんかできるとも思えないし
0659名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb6-6lOW)
垢版 |
2018/05/07(月) 13:26:33.16ID:mN4HSZiPM
今年の2月に特許切れたMPEG2にもライセンス料掛かってたしな
録画の圧縮機能やMPEG4/AVCの再生機能持ってる機器なら、未だにMPEG4/AVCのライセンス料も掛かってるし

今まで金銭的にそれらの上乗せを負担と意識して無かった奴が、今更HEVCのライセンス料で騒いでるのも可笑しいんだけどね
実効でその程度のものだったり
0660名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb6-6lOW)
垢版 |
2018/05/07(月) 13:38:03.21ID:mN4HSZiPM
映像コンテンツなら殆ど2円未満、高くても3円にもならないとかだし、
パッケージの流通コストや小売り・事業者の粗利の方が遙かに影響デカくて、個人単位で年間ナンボよって感じなのよね

そんな額気にするなら、家電品の消費電力気にしていた方がマシだったりな
自販機で飲料買ったり、コンビニで買い物する方が遙かに無駄という
0662名無しさん@編集中 (ワントンキン MMfa-7j9E)
垢版 |
2018/05/07(月) 18:11:36.96ID:jxsmP9bbM
寧ろ今まで対応してなかったのか
0673名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1bc5-mOCQ)
垢版 |
2018/05/12(土) 01:19:03.53ID:k0/RMl7s0
流石にJPEGも古い規格よなぁ
圧縮率の高い次世代フォーマットでどれだけのストレージやリソースが削減できるか
実際は皆足並みが揃わない訳だけども

ストレージの進化が完全に頭打ち!大変だ!みたいなピンチにでもならなきゃ業界は腰を上げないよな
0675名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6db5-Iyo3)
垢版 |
2018/05/12(土) 01:50:00.39ID:W5jsDxqa0
その他にも処理速度とかそれをハードウェア処理するチップのコストだとかいろいろあるんだろうけど
ぶっちゃけいえばブラウザやOSが標準でサポートするか否かが一番でかいと思う

ってJPEG2000さんが草葉の陰でいってた
0680名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5ec-k37M)
垢版 |
2018/05/12(土) 18:47:05.20ID:ERkX91bQ0
>>679
まだみたいだね。
  https://github.com/AOMediaCodec/av1-spec
で作ってる仕様ドキュメントから“draft”が無くなった時が仕様確定かな。

参考: Jan Ozer氏が4月中旬にAOMediaの人から聞いた話
http://www.streamingmedia.com/Articles/ReadArticle.aspx?ArticleID=124455&;fb_comment_id=2018670391537585_2021817181222906#f16f50065d9c3e4
雑訳:
 AOMでは「code first」というアプローチでAV1の開発を行っている。
 リファレンス実装のコードの開発と、それによってもたらされるビットストリーム仕様の策定・作成は並行して行われている。
 これらが終わって初めてAV1の仕様が確定したと言える。
  仕様書は現在は「draft」とされており、リファレンス実装のビットストリームが正確に反映されるよう、
 自動/手動でレビューを実施しているところであり、その作業には更に数週間かかるものと思われる。
 それが終わった時点で「draft」のウォーターマークを外し、AV1の仕様が確定する。
 
0682名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2380-7s4C)
垢版 |
2018/05/12(土) 18:54:47.06ID:ltRK6gJw0
>>678
それだけじゃ絶対普及しない
リーダーはAmazonとかの電子書籍配布元が配布するとして
画像生成する機器やアプリケーションが標準でほぼ全対応しなきゃ
出版する側の人間がwebpへの変換ツールを使うだけに終わる

カメラなどのハードウェアが直接次世代フォーマットで
画像生成するようになって初めて普及する可能性が出てくる

その点、デフォルトでiPhoneでHEIFを吐き出させ始めたAppleが
一歩リードしてる
0684名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa13-SKH9)
垢版 |
2018/05/13(日) 05:46:57.59ID:QMoN91bYa
chromeもfirefoxもAV1の一時的なな実装は完了しているから仕様確定したらすぐにでも導入できるはず
まあ安定版に降りてくるには半年近くかかるのだろうけど
0692名無しさん@編集中 (アウーイモ MM89-oJcS)
垢版 |
2018/05/14(月) 11:01:26.25ID:3yN5QwlIM
自炊用途は、長期的に安定して再生できる可能性の高いフォーマットを選ばないとあとで後悔するだけ
ただ、一つ気がかりなことがあるとすれば、動画ファイルに使える音声フォーマットの進展が遅れ気味なことか
特にOpusのようなVBRタイプのフォーマットを動画とMUXしたいとかなると、とたんに使えるツールが見当たらなくなる現状は如何ともし難い
動画と音声を自由自在にMUXできる自由度の高いツールがほしい
0698名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-9pUD)
垢版 |
2018/05/15(火) 10:48:03.02ID:L0wI7lRZM
そもそも空白が多い画像はjpgなりpngなりでも大きくないと思う。
1フレームごとに文字が離散しているので毎フレームIフレームにするのと画質対容量のメリットがあまりない。
kindleなどの端末で処理するにはフレーム間予測などの処理はハードウェアデコーダ積んだりキャッシュしていくにしろ重いだろうし流行らないと思う。
そういうので1番効果があるのはエロゲとかdlsiteにあるような差分データ盛り盛りのCG集などに限定されると思う。
0699名無しさん@編集中 (ワッチョイ c58a-m2g8)
垢版 |
2018/05/15(火) 12:00:09.11ID:v78X55j30
そこは昔のゲームみたいに口や目の変化部分だけ画像作って
差し替える方式でいい気がする。マップチップ的な
まぁ今のもの見ると画像1枚1枚用意しているのが多いから容量増え気味だよね
0702名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d32-wP2V)
垢版 |
2018/05/15(火) 17:37:21.94ID:l32k4eJ70
エロゲって画像形式何使ってるんだろ、やっぱり可逆PNGなのかな
0706名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2380-7s4C)
垢版 |
2018/05/16(水) 19:26:14.68ID:zSaLZ/zv0
電子書籍は突飛なアイデアではなくて自分も数年前に検討済み

電子書籍には3タイプあって、698の言う通りで、連続差分画像以外に
ましてやテキストオンリーの書籍に動画コーデックの出る幕は無い
・画像のみ:コミック、写真集
・テキスト+画像レイアウト:雑誌やムック、写真集、美術書など
・テキスト:小説など

テキスト+画像レイアウトの場合、活躍するのは静止画フォーマットだけ。
残された画像のみの場合だが、すでにHEIFはイメージシーケンスが規格に組み込まれてるから
新たにやることは各電子書籍ベンダーがそれを利用するかどうかくらい。
0709名無しさん@編集中 (ワッチョイ da80-8o29)
垢版 |
2018/05/17(木) 20:45:26.23ID:dtRc1mgp0
500年後の未来から来たけど、今の圧縮技術はその概念自体が使われなくなるよ

究極のイメージ処理は、全データをベクター処理すること

ラスターイメージ処理は電子機器の能力が低い現代における
低レベルなお粗末な石器時代並みの技術だよ

量子コンピューターにより画像自動解析処理が高度に発達した未来では
2Dの平面データで記録再生するのは骨董品技術になる

わかりやすく現在の製品名で例えれば
Illustrator>>>超えられない距離>>>Photoshop

未来のカメラは撮像したデータを自動解析して、
3Dオブジェクト+テクスチャ判定+光源計算したデータとして保管

テクスチャも撮像データから得た2Dラスターデータではなく
全世界で共用管理している超大規模データセンターの膨大なデータから
何番目のテクスチャ、というID指定を記録するだけなので、データ量は軽い
再生時に3Dグラフィックでリアルタイムレンダリング処理を行う

圧縮という概念自体がなくなる

ただし、メロンパンは500年後の未来でもなくなっていません。あれは美味しいデス
0710名無しさん@編集中 (ワッチョイW fa22-hUJg)
垢版 |
2018/05/17(木) 22:15:23.81ID:Yn+eJUWU0
電子書籍に関してはePubの規格がバージョンアップしてリフローとフィクスのハイブリッド型も作れるようになってるね
現状では雑誌の電子書籍版のインタビュー記事とかがテキストも含めて全部画像だったりするけど
今後は必要に応じてテキスト部分はテキストデータのページに置き換えるような措置をした方がファイルサイズを抑えるのとコンテンツの読みやすさを両立できて良いと思う
0711名無しさん@編集中 (ワッチョイW 451b-Mc62)
垢版 |
2018/05/17(木) 23:18:42.89ID:nu+LsDAr0
>>708
JPEG 2000ではウェーブレット変換が使われていたけど、結局それ以降は使われていないよね
コサイン変換に比べて、あまり筋のいい技術ではなかったということなのかなぁ
0718名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9dc3-K3Mc)
垢版 |
2018/05/19(土) 03:30:25.97ID:KyqEPYZE0
特性的にエッジ部分の情報量から削られていくから、そういう部分の階調表現の幅が狭まる(コントラスト低下)と解像度感が失われて眠い画になっていくと思う(俗に言う眠い絵作り
特性がある圧縮だから万能じゃ無いかと
あくまでwaveletを手段として使っていているだけで、これ自体が圧縮方式では無い事にも注意(使い方や実装で性能が変わる

画像データの周波数的な情報の分離に向いていて、分離したデータの内で画像の全体像を把握するには重要じゃ無い部分を削る事で「圧縮にも使えなくは無い」ってだけで、内容的にはMP3的な(実装によって差が出やすい)プライオリティの低い情報を削る感じ
文字や図表、線画のエッジ部分が多い画像の圧縮には向かないと思う
0721名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7de9-rnCa)
垢版 |
2018/05/21(月) 01:31:50.61ID:1YvuKtaD0
>>619
MISIAの4Kというと、「名前のない空を見上げて」のことかと思うけど、これ確かにスマホで聴いたほうが音いいからおかしいなと思って調べた

すると、確かに4Kでアップされてはいるのだけれど、1080pと1440pをmp4ファイルとWebMファイルで比較すると、mp4ファイルのほうがファイルサイズが大きくなっていた

通常、画質と音質がともにいい場合は、4Kより下の解像度でもファイルサイズは
WebM>mp4もしくはWebM≒mp4
のいずれかであるのだが、この曲は逆転していた
だからダウンロードするのであれば、この曲に関してはmp4ファイルのほうがいい

ただし、ここからがよくわからないのだが、PCにてChrome上で再生した場合、再生中に詳細情報を確認するとWebMにも関わらず音は悪くない
ここがわからないんだよなぁ
YouTubeは謎が多い
0728名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95ec-NEzo)
垢版 |
2018/05/21(月) 17:54:03.14ID:pXVYVIdD0
マジレスするとYoutubeの場合、 https://pastebin.com/YiAnRD0w のように、
 A.音声のみのファイル
 B.映像のみのファイル
 C.映像+音声のファイル
が複数あって、基本的にはAとBを組み合わせて配信される。
プレーヤー右クリック→詳細統計情報→Codecsで組み合わせが見れる。

Win10のPCのChrome/FirefoxはVP9+Opusだが、IEはAVC+AACだし、EdgeはAVC+Opusになることもある。
Opusは基本的に251番(160kbps)が使われるが、映像が144pの場合は250番(70kbps)が使われる。
スマホも、機種やブラウザ等によって組み合わせは変わるだろう。
音声だけなら22番(AAC192kbps)か251番(Opus160kbps)がベスト。

元々は音声の話なので上記を踏まえて音声だけ比較すべきだと思うけど、
>>721はなぜか映像まで含めてWebM vs MP4という比較をしてるし色々的外れ。

「通常はWebMの方がサイズが大きい」と言ってるのもよくわからない。
基本的にはVP9(WebM)の方がAVC(MP4)より小さくて、稀に逆のものもあるという程度だと思うけど。
変なダウンローダを使ってるか勘違いしてしまってるんじゃないかと思う。
0729名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95ec-NEzo)
垢版 |
2018/05/21(月) 18:11:21.85ID:pXVYVIdD0
ついでに言うとYoutubeの場合、VP9は比較的ファイルサイズが小さくなってるとはいえ、
たまにブロックノイズやリンギングノイズ(モスキートノイズ?)で
映像崩壊レベルになってるフレームがあったりする。
普通に視聴する分には気にならないけど、比較するとAVCの方が安定した画質になってるような。
まあ1440pHFR以上は基本的にVP9だけしか無いけど。
0732名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75eb-NEzo)
垢版 |
2018/05/22(火) 01:36:52.77ID:q/SFdsGY0
EdgeはGPUにVP9デコーダが搭載されてればVP9、
無ければH.264で再生されるから賢いというか優しいというか
ChromeはGPUデコーダ無くてもVP9にするからCPUデコードになって重い
VP9デコーダ無いような古いPCでCPUデコードとか鬼だ
メモリも喰いまくるしオンボロPCで動かすんじゃねえってGoogleの方針なんだろう
0735名無しさん@編集中 (ワンミングク MMea-hpO1)
垢版 |
2018/05/22(火) 12:25:31.44ID:J9S5pwTqM
av1はどの程度のデコード負荷になるんだろうね
0748名無しさん@編集中 (アウーイモ MMdd-kb65)
垢版 |
2018/05/26(土) 21:59:19.73ID:MnpZ35FCM
4Kに対応しようとすると古いPCは一気にアウトだからねぇ
4Kで思い出したがAV機器板のUHD-BDスレにて

・4か月弱ぶりのWHQL版「Radeon Software Adrenalin Edition 18.5.1」リリース。Ryzen 2000G公式対応を果たした統合型ドライバ
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20180524003/

「なお,新世代APUへの対応以外では,ハードウェアレベルの4Kビデオ保護技術としてMicrosoftが推進する「PlayReady 3.0」に
Radeon RX 500&400シリーズで対応したことと,「Ancestors Legacy」への最適化がトピックとなっている。」

「PlayReady 3.0」の対応、つまり外付けGPUを利用してのUHD-BD再生の道が一歩開けたということか?
Intel SGXに頼る必要はなくなった?

とあった
PCによる4K再生が少しでも身近になればいいのだが
0749名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7be7-DqAW)
垢版 |
2018/05/26(土) 22:41:47.71ID:0LnMSXzY0
面倒すぎてRIPした方が早い気がしてくる
HDMI2.0は破られてるし縛る意味とは
H265が身近になるには、あと数年、スマホのハードウェアデコーダー搭載率が上がったらだね
載ってない世代でCPUデコードはほぼ無理だし
0751名無しさん@編集中 (JPWW 0H6b-0qto)
垢版 |
2018/05/27(日) 08:55:10.14ID:bYRexonkH
アンドロイド定番の画像ビューワ、PerfectViewerがプラグインでHEIFに対応してた
これで画像一括変換ソフトがHEIF対応してくれればなあ
0753名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a91a-4AwN)
垢版 |
2018/05/27(日) 11:20:32.94ID:NTcZ8PLk0
ちょっと戻っちゃうけど

画像の圧縮なら確かにPDFで「文字と背景を分ける」みたいな圧縮方式があるから、漫画の場合は画像一枚の中で背景レイヤーと文字・絵レイヤーを判別して、背景レイヤーを単色データにすればかなり圧縮できるはず
0756名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13d2-2rS7)
垢版 |
2018/05/28(月) 08:31:23.90ID:K4efXcEF0
Windows10 Insider Previewでheifの表示試してみたけど対応してるのはyuv420だけでyuv444は見れないな
あとx265のフルレンジフラグを読み取ってくれなくてリミテッド専用になってる
将来的には改善されるんだろうか?
今のままならBPGのほうが使いやすいんだが
0758名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13d2-2rS7)
垢版 |
2018/05/28(月) 09:55:11.67ID:K4efXcEF0
MSの実装だとYUVからRGBへの変換係数はbt709固定っぽいけどnokiaの実装だとsmpte170m固定っぽいから色がおかしくなる問題が続出しそう
どっちもx265のcolormatrixは読み込みにいってないし(heifのヘッダとかに指定するのかもしれないけどよく分からない)
この辺も整備されないと使いにくいな
0760名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13d2-2rS7)
垢版 |
2018/05/28(月) 18:00:44.96ID:K4efXcEF0
いやごめん
MSの実装の方、フルレンジフラグを読み取ってくれないって書いたけどコマンドラインの記述が間違ってただけで修正したら読み取ってくれたわ
それにcolormatrixだけじゃなくてtransferとcolorprimも指定したら正しい色で表示してくれた
案外ちゃんとしてるな

こんな感じ

set "x265_option=-crf 23 -preset slower -x265-params colormatrix=smpte170m:transfer=smpte170m:colorprim=smpte170m:range=full"
ffmpeg -y -framerate 1 -i "%~1" -pix_fmt yuv420p -vf scale=out_color_matrix=smpte170m:out_range=pc:flags=+accurate_rnd %x265_option% -f hevc "%~dpn1.h265"
MP4Box -add-image "%~dpn1.h265":primary -ab heic -new "%~dpn1.heic"&&del "%~dpn1.h265"
0761名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM5e-1Ijj)
垢版 |
2018/06/01(金) 19:20:59.50ID:kSeXDzjIM
ARMがスマホ向け新GPU「Mali-G76」&新VPU「Mali-V76」を発表、スマホで8K・60fps再生に対応へ
https://gigazine.net/amp/20180601-arm-mali-g76-v76
https://i.gzn.jp/img/2018/06/01/arm-mali-g76-v76/b07.png
Mali-V76は2コアから8コアが想定されており、8コア時には8K・60fpsのデコードと8K・30fpsのエンコードに対応。4K・120fpsのデコードにも対応します
ただし、Mali-V76にはGoogleなどが開発する次世代コーデック「AV1」はサポートリストに含まれていません
0762名無しさん@編集中 (アウーイモ MM09-m06J)
垢版 |
2018/06/01(金) 19:38:22.92ID:msrxg0ukM
動画の再生支援に関しては、スマホに先越されてばかりだな
そのうちスマホをPCに接続して、動画再生支援用の外付けGPUみたいにして使う時代が来るのかね?
0765名無しさん@編集中 (ワッチョイWW edc3-/5YL)
垢版 |
2018/06/01(金) 20:49:35.36ID:uvakM5Y80
HEVC 10bit 8KならIntelならCore iならKabylake、Atom系ならApolloLake(デコードのみ、エンコはGeminiLake〜)以降で対応
nvidiaならPascal世代で対応済みだから、ARMの方が2年近く遅い
0772名無しさん@編集中 (ワッチョイ 15c8-PWQK)
垢版 |
2018/06/02(土) 19:14:17.19ID:Ypf4BKGE0
久々にIntelの動画再生支援の対応可否をチェックしてみたが
・Intel HD, UHD and Iris Graphics(英語のサイト)
https://en.wikipedia.org/wiki/Intel_HD,_UHD_and_Iris_Graphics

■HEVC
・Haswellは、8bitのみ部分的な対応
・Broadwellは、8bitと10bitの部分的な対応
・Skylakeは、8bitは4Kまで対応
・Kaby LakeとCoffee Lakeは、8bitと10bitともに4Kまで対応

続く
0773名無しさん@編集中 (ワッチョイ 15c8-PWQK)
垢版 |
2018/06/02(土) 19:14:34.04ID:Ypf4BKGE0
■VP9(YouTubeなど)
・Haswellは、対応なし
・Broadwellは、部分的な対応
・Skylakeは、4K24Pの15Mbpsまで対応
・Kaby LakeとCoffee Lakeは、8bitのみ4K(60pかどうかは不明)まで対応
(BT.2020については将来的に対応予定)

※なお、下記サイトによると、AMDが「VegaベースのGPUコア=Radeon RX Vega 64 Liquid Cooled, Radeon RX Vega64, Radeon RX Vega56」
において、VP9の再生支援に対応していないとの記述があるが、これは本当なのか?
http://www.leoplanet.co.jp/entertainment/doga-saisei-shien.html

一方スマホは、Snapdragonの場合(最大対応解像度などの詳細は不明)
■Snapdragon 800⇒HEVC対応
■Snapdragon 805⇒HEVC対応
■Snapdragon 810⇒HEVC対応
■Snapdragon 820⇒HEVC、VP9ともに対応
■Snapdragon 821⇒HEVC、VP9ともに対応
■Snapdragon 835⇒HEVC、VP9ともに対応(これは、ARM版Windows 10でも有効)
※参考
https://en.wikipedia.org/wiki/VP9
0775名無しさん@編集中 (ワッチョイWW edc3-/5YL)
垢版 |
2018/06/02(土) 19:36:29.19ID:OSElj/9u0
ARMはデコードにもGPUの演算コアも使ったりするからな
PC向けGPUみたいにメディアエンジンのみで処理出来るのは世代重ねてからだぞ
ソフトウェアデコーダより消費電力は低いけど、PCで言うところのハードウェアデコーダと少し実装違う
まぁそれでも消費電力の設計母数小さいからまだ省電力と言えるだけで
それでも砂ドラの800や805とかでH265の再生なんぞやったら、FHDでも数十分もせず馬鹿みたい発熱しながらバッテリー消費していく
0776名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 411e-AW76)
垢版 |
2018/06/03(日) 16:10:10.50ID:D9URccfv0
windowsならタスクマネージャでCPU使用率さくっと分かるけど、androidってシステムていきょうのツールねぇのかよ。
とりあえずCPU statsというアプリで動画再生しながらCPU使用率確認してるけど
0778名無しさん@編集中 (ワッチョイ d610-/vbK)
垢版 |
2018/06/03(日) 17:25:49.90ID:VcUUsYyc0
セロテープ どーです

http://satch.tv/?mref=787
0779名無しさん@編集中 (アウーイモ MM09-m06J)
垢版 |
2018/06/04(月) 18:34:15.74ID:zpOHy/PYM
■Arm、モバイルで8K/60fps再生対応のVPU「Mali-V76」。VR/ゲーム向けGPUも
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1125575.html

・8K60Pのハードウェア再生支援対応
・8K30Pのハードウェアエンコード対応(※これは現時点での話)
・4K60P動画の4本同時再生可能
・2K60P動画の16本同時再生可能


■ARM Announces Mali-V76 Video Processor: Planning For the 8K Video Future
https://www.anandtech.com/show/12835/arm-announces-maliv76-video-processor-planning-for-the-8k-video-future

・4K120Pも同時再生可能本数は不明ながら再生には対応
・H.264、HEVC、VP8、VP9のすべてにおいて、8bit及び10bitの動画をデコード及びエンコード可能
・AV1はデコード及びエンコードともに非対応
0780名無しさん@編集中 (ワッチョイWW edc3-/5YL)
垢版 |
2018/06/04(月) 23:26:47.05ID:6FcsBDSw0
デコードもGPUコアのクラスタ数に依存しているという事は、メディアプロセッサだけでは、PC向けGPUと違ってデコードも処理出来ていないって事なんだがな
0781名無しさん@編集中 (テトリス fad2-JjZc)
垢版 |
2018/06/06(水) 17:26:25.18ID:MdIonTii00606
クラウド上のFPGAを利⽤するAV1エンコーダーを実装
https://www.socionext.com/jp/pr/sn_pr20180606_01j.pdf
[横浜発, 2018 年 6 月 6 日] 株式会社ソシオネクスト (Socionext Inc.) は、アマゾン ウェブ サービス (以下「AWS」) の「Amazon Elastic Compute Cloud (以下、Amazon EC2) F1 インスタンス」上に、
最先端の映像データ圧縮規格「AV1」のエンコード処理を⾏う機能を試作実装しました
F1 インスタンスの利⽤により、約 1.5 カ月という極めて短期間で開発を完了し、かつ高い性能を得ることができました
当社は今回の成果をもとに、顧客がクラウドから半導体製品の機能を利⽤できる仕組みや、現在クラウド環境で広く利用されている大規模・高性能アプリケーションの処理能⼒を向上させる各種アクセラレーターの構築・運用など、
サービス提供を中心とした新しい製品の可能性を提案します

F1 インスタンスの利用により、開発開始から 1.5 ヶ月という驚異的な短期間での開発が可能になっただけでなく、FPGA によるアクセラレーションで CPU 単体動作と比較して約 10 倍の処理速度を実現しました
0782名無しさん@編集中 (テトリス Sp05-Icfn)
垢版 |
2018/06/06(水) 19:36:41.93ID:XMNfIyvrp0606
これはいいね。LSIを起こせないようなスタートアップ企業が競い合って早く技術が成熟するといいですな。
大学の研究室からのエントリも面白い。
0783名無しさん@編集中 (テトリス MM09-m06J)
垢版 |
2018/06/06(水) 20:17:58.22ID:BmPMzdiGM0606
今年の第三四半期にAMDの新型スリッパが32コア64スレッドなCPUを投入するらしいが、そんな強烈なのが出たらHEVCのエンコードもサクサクかな?
0789787 (ワッチョイWW 13f7-d0+q)
垢版 |
2018/06/07(木) 07:21:29.36ID:cB42yIva0
いや、>>378ではi7 4702MQで10フレームエンコードするのに66分かかったって書いてるからちょっとは早くなってるかな
こちらのCPUはi7 3520M
0790名無しさん@編集中 (ワンミングク MM53-pWjO)
垢版 |
2018/06/07(木) 09:09:09.35ID:MAsn1r6+M
今年中に100倍程度速くなるなんて緩い予想はなかなか実現しそうに無いな
0797名無しさん@編集中 (ブーイモ MM33-1kwI)
垢版 |
2018/06/07(木) 20:34:07.06ID:4TC5oIYZM
今のところマルチスレッドをあまり生かしてくれないのが遅い原因の一つ
--tile-columnsを指定すると横で分割してマルチスレッドでエンコードしてくれるんだけど、
分割数は2の冪乗で、分割した一列あたり256px以上という制限があるので、
1920x1080の動画をエンコードしても4分割しかされず、
使ってくれるスレッドも4つぐらい
0802名無しさん@編集中 (ブーイモ MM85-B5zH)
垢版 |
2018/06/14(木) 19:33:30.72ID:iJOXbjd1M
>>800
ANSは一時期AV1のエントロピー符号化手法の候補になってたけど、
Daalaのエントロピー符号化手法のほうがハードウェア実装しやすいことが分かったので、
採用されなかった。
0803名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2d2-JcM/)
垢版 |
2018/06/14(木) 21:29:06.32ID:V+ozARZ/0
動画エンコードの探求に「終わり」はあるのか?
https://gigazine.net/news/20180614-end-of-video-coding/

> 2015年にNetflixの技術者が初めてMPEG会議に参加して、将来の動画コーディングのための文書を発表しました。
> その際に、Netflixとしては「大幅な圧縮率の改善が可能ならば、たとえエンコードの複雑性が高まるとしてもまったく問題にしない」というスタンスであることを伝えると、
> 議長から「では、どのくらいの複雑さを許容できますか?」と尋ねられたとのこと。
> 回答の準備が整っていなかったNetflixの技術者は「最悪のケースでは100倍まで」と答えると、100人はいたであろう動画コーディングの専門家たちからは大爆笑が起こったそうです。
> 議長は「心配しないで。彼らはみな『新しいこと』を試すことができると、幸せに感じているのです。たいていの人は『3倍まで』と答えるものだから」と話したそうです。

Netflixは100倍遅くても許容するのかー
やっぱりこれから先の動画圧縮技術はリソース有り余ってる大企業だけのものになるんじゃないだろうか
0804名無しさん@編集中 (ブーイモ MM85-B5zH)
垢版 |
2018/06/14(木) 21:45:53.28ID:3azMp+/KM
エンコードは1回しか行われないのに対してエンコードされた動画は何万回も再生されるから、
例えエンコードに従来の100倍の時間がかかるとしても、
それによって削減される帯域次第では動画配信やってる大手企業は喜んで採用するだろうね。
0805名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ede9-Tb9G)
垢版 |
2018/06/14(木) 21:57:17.85ID:Wy3gWiiZ0
まあh266(?)とAV1以降のエンコードは一般人が持ってるpcじゃなかなか難しそうだろうね、NetflixやYouTube規模の動画配信サービスになるとそれだけの価値があるんでしょ

実際、Netflix、YouTube、アマプラ、Huluが完全にAV1を採用すれば全体のデータトラフィック量はどれくらい少なくなるんだろう
0806名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ed1e-BXXL)
垢版 |
2018/06/14(木) 22:03:37.54ID:3pgPouao0
ハードエンコの品質が上がって画質にうるさいマニアも納得のハードエンコの時代がきたらまだワンチャンある。
というか今エンコにどれくらいのトランジスター割かれてるのか知らんが何十億って使えばもっと速くなるのかな??
0808名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e9c3-19X/)
垢版 |
2018/06/15(金) 05:00:47.70ID:GXPu4phC0
限度知らずに高解像度を無茶な低帯域で保存しようとしなけりゃ、現状のHWエンコでも十分まで行かなくても、そこそこ使えるレベルだと思うけどな
0809名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e9c3-19X/)
垢版 |
2018/06/15(金) 05:10:11.86ID:GXPu4phC0
品質についてはVLCの連中がx264/x265の開発止めない限り、個人が無償で扱えるエンコード品質の上限的な基準になっちまうから
妥協無しに満足するなんか無理な話だし
HWエンコーダに無い処理の柔軟性で画質引き上げてる部分が大きいから、その溝は埋められない

cudaコアの物量に頼っていないNVDecであの品質だから、nvidiaがQSV並みの実装する気になってくれれば、QSV HEVC並みの品質でQSVの2〜3倍速ってのは不可能では無さそうではあるんだけどな(GPUのグレードに左右されそうではあるけど
0811名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa4a-mEZE)
垢版 |
2018/06/19(火) 00:48:39.51ID:e172sEo5a
配信に使おうと思ってQSVとNVENC試してるんだけど同じビットレートだとNVENCのほうが画質良くなるみたいなんだよね
NVENCが何か改善されて良くなったのかな?
それともQSVがリアルタイムエンコに弱いのか
0812名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e9c3-LKVd)
垢版 |
2018/06/19(火) 01:08:22.25ID:Ud4iC9hu0
QSVのH264でFF使う場合でも無い限り、基本的にはQSVの方が綺麗になるよ
CBRやビットレートベースのVBR使うとQSVの方が画質容量比悪化しやすいってのもあるけど
0813名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e9c3-LKVd)
垢版 |
2018/06/19(火) 01:11:14.79ID:Ud4iC9hu0
あと、比較するQSVの世代にもよる
SnandyやIvy世代はHaswell以降よりCU規模の割に速度出やすい反面、画質向上処理はHaswell以降より劣る(処理が甘い分速くて画質に劣る
0814名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e9c3-LKVd)
垢版 |
2018/06/19(火) 01:33:27.20ID:Ud4iC9hu0
CUはRADEONか、QSVはEUだった、すまん

NVEncはエンコードエンジンの性能勝負で
QSVはGPGPU込みで画質が良い(GPGPU使う時間が取れないFFモードだと画質が駄々下がり
画質は

QSV(延滞問わず)>NVEnc(元から低延滞)>QSV FF(低延滞モード)

みたいな感じ
0825名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f81-GwbS)
垢版 |
2018/06/21(木) 00:23:07.70ID:g7B91MzM0
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙  そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ   
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ
             ',  ヽ       l
0826名無しさん@編集中 (アウーイモ MMe3-DRJI)
垢版 |
2018/06/21(木) 20:30:39.69ID:SNiRmHlvM
・4K映像の低遅延配信に「CMAF」が有効、コーデックは「AV1」主流に? Akamaiが解説
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1128920.html

AV1は、HEVCやVP9などよりも高い圧縮効率を実現し、開発者向けブラウザのFirefox NigtlyやChrome Canaryでは既に採用されているが、3月予定としていたコードフリーズには6月時点でまだ至っておらず、当初の予定より遅延。
現在はエンコードをソフトウェアで行なっているため多くの時間がかかり、時光氏は「ハードウェア対応は'19年後半にずれ込む恐れがある」としている。

まだコードフリーズすらしていないのか
0829名無しさん@編集中 (ブーイモ MM43-Uob7)
垢版 |
2018/06/21(木) 22:59:51.39ID:8fdWiSrOM
ttps://github.com/AOMediaCodec/av1-spec/commits/master
仕様のコミットログ見るとぼぼ毎日更新してる。
更新の規模は体裁を整えたりとか、仕様を明確化したりぐらいが多いけど。

ttps://people.xiph.org/~tterribe/pubs/lca2017/aom.pdf
ハードウェア実装しやすいアルゴリズムかどうかはちゃんと考慮されてるみたい。
17ページ目に新しい機能は
ハードウェアチーム、知財チーム、ワーキンググループ全体
の順でレビューされると書かれてる。
0832名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa7f-RBYp)
垢版 |
2018/06/22(金) 16:24:24.15ID:L0GSH5Vma
youtubeとかで使われるようになってもほとんどの端末ではしばらくソフトウェアデコードになるだろうけど負荷はどれくらいになるのだろうか
スマホでも余裕なくらいじゃないとキツイぞ
0834名無しさん@編集中 (ブーイモ MM63-Uob7)
垢版 |
2018/06/22(金) 19:52:13.05ID:nB77Vx1HM
すぐに変換されるのは4K以上の動画ぐらいでしょ、きっと
0835名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f1e-RA3y)
垢版 |
2018/06/22(金) 23:13:41.12ID:677v3CKv0
AV1だろうがそもそもモバイルで4K解像度もってるデバイスほとんどみねぇし、2Kにちょっと毛がはえたぐらいの解像度なら現状出回ってる機種でも余裕じゃねぇのかな。
まぁモバイルはバッテリーの問題があるけどさ。
0837名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f1a-tQU5)
垢版 |
2018/06/23(土) 01:18:47.48ID:1leUgnj60
YouTubeはビットレートが足りないのと粗雑エンコで1080pは見れたものじゃないから、超高精細映像に構うよりは1080p以下の映像に目線を向けるべきだと
0845名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fe0-Rwdm)
垢版 |
2018/06/26(火) 20:42:27.35ID:jPY7pUjf0
Appleだって支援してるんだからそれはねえわ
HEICとか作ってまでh265推してたが今時サンクコストにしがみ付いたりはせんやろ
ただハードウェアエンコーダ/デコーダが実装されているという理由で少なくとも2、3年はOSデフォルトとはせんやろな
0850名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f81-GwbS)
垢版 |
2018/06/27(水) 09:00:56.30ID:bc3cRXpq0
ムービーミドルウェア「CRI Sofdec2」が、高いデータ圧縮性能を有するビデオコーデック「VP9」に対応。まずはスマートフォン向けから
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180626-70947/

株式会社CRI・ミドルウェアは6月26日、高画質・高機能ムービーミドルウェア「CRI Sofdec2」の機能を拡張し、
高いデータ圧縮性能を有するビデオコーデック「VP9」を搭載したと発表した。
同社は、ゲーム開発向けに音声・映像のミドルウェアブランドCRIWAREを展開しており、
その中で提供されているSofdec2は、クロスプラットフォーム対応の高画質・高機能のムービー再生システムで、
UnityやEnreal Engine 4といったゲームエンジンにも対応。
『二ノ国II レヴァナントキングダム』や『New ガンダムブレイカー』など、累計4,000タイトルを超えるゲームの開発に採用されている。

今回Sofdec2に搭載されたVP9は、Googleが開発した高い圧縮率と高画質を特徴とするビデオコーデック(動画の圧縮形式)で、
YouTubeのような映像配信サービスなどで幅広く採用されている。
0856名無しさん@編集中 (ワンミングク MMdf-Rwdm)
垢版 |
2018/06/27(水) 16:02:48.32ID:RzhwDQdzM
相当ハードウェアエンコーダに実装し易く作ってるらしいしそのうち爆速エンコ出来るようになるでしょ…多分
0861名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fd2-i56a)
垢版 |
2018/06/27(水) 23:49:32.59ID:qXlFQQfm0
Lightningに固執っていうけど、
速度と給電能力以外での重要な利点=リバーシブルの利便性は先行して備わってたわけで
わざわざ変える必要もないと思うんだよね

特に>>852のBT接続な周辺機器の充電用途程度なら
0873名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c9c3-TDe6)
垢版 |
2018/06/30(土) 02:18:19.74ID:jOwRa4pn0
結局コンテンツあたりの視聴する客側に課せられるライセンス料なんぞ数円レベルで、
コンテンツ事業者はその分が無くなれば視聴料を数円単位で安くする訳も無く
ストリーミング配信業者ならそれすら無いんだからな

業者は年間の事業者ライセンス料+コンテンツ毎データ作成時のエンコードのライセンス料を払いたくないだけで、視聴する側は再生時の消費リソース増大(電気代)かHW再生支援環境の更新に出費させられるという
0877名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 291a-2GtF)
垢版 |
2018/06/30(土) 19:42:53.62ID:vwtkTQ8j0
HEVCもAVCもエンコーダー次第だからなぁ。
未だMPEG2のテレビ方法だと差は歴然だが…
低ビットレートだと画質悪いのは当然だし、低ビットレートだとHEVCもAVCよりマシって程度。だから十分なビットレートが確保できる場面が中心になる今後は、AV1よりHEVCで十分としか言いようがない。8KもHEVCで十分。
ビットレート確保できるような大容量回線の開発を進めた方が賢い
0879名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 511b-wBed)
垢版 |
2018/06/30(土) 21:40:48.81ID:hp1X2iG30
サンプルありがとう
ド素人の目で見た感じ

ディテールの表現
AV1>x264>x265≒VP9

動画として見て
AV1>x265>VP9>x264

どうせ大したこと無いんだろうとか思ってたけど、かなり良くて驚いた
この性能でエンコード/デコード処理をどこまで軽くできるか…
0880名無しさん@編集中 (アウーイモ MM85-l27z)
垢版 |
2018/06/30(土) 22:13:34.98ID:40ikmkEsM
外出先からなんで動画は見れてないのだが、これ相当ビットレート落としてないか?
HEVCでここまで悪化するのはよほどの場合だと思うのだが
0882名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29e9-mzC7)
垢版 |
2018/07/01(日) 01:30:59.95ID:GqIms1KK0
動画の再生はできないから、静止画のみでコメント
今のところAV1でなければというほどのメリットが見いだせるような画質ではないな
そもそも俺の使い方でFull HDを1000kbpsとか見たいな高圧縮自体使わないし
H.264⇒H.265みたいな画質的メリットがあれば見当もするのだが、それほどでもないし
0883名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82d2-s1NS)
垢版 |
2018/07/01(日) 05:10:35.17ID:clLyaPjq0
1000kbpsで画質を比較するのは確かにアレだしもっと高いビットレートで比較したいというのはあるんだけど、
AV1の1000kbpsをエンコードするのに40時間もかかって更に高いビットレートだとエンコードに一週間くらいかかりそうな感じなので厳しいかも
0884名無しさん@編集中 (ワッチョイ a5c7-YyB7)
垢版 |
2018/07/03(火) 02:51:05.27ID:AnLVJYBH0
>>840 でコードにv1.0.0のタグが打たれたようだけど、
仕様の方も固まってたみたいだね。
ttps://aomediacodec.github.io/av1-spec/av1-spec.pdf

やっと最適化が進むのかな
0885名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e76-PNnE)
垢版 |
2018/07/03(火) 10:10:30.99ID:usUG+8Wf0
光回線の普及で、日本ではH264のビットレートで十分。
AV1まで時間をかけて無理に圧縮する必要ない
0895名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7e6e-VCRa)
垢版 |
2018/07/03(火) 23:44:27.35ID:L2WaVTHr0
>>893
新フォーマットに対応してないハードやOSならH.264やH.265でDLされるし
手元の機器が古くなって買い換える頃には勝手に対応ハードになってるだけの話だと思うが
新フォーマットが出たら即座に対応機器に買い換えないと気が済まない病気?
0898名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0280-fT+D)
垢版 |
2018/07/04(水) 06:22:05.28ID:NTsfy1jA0
どうせアレだよ、PS2もPS3もPS4も出たら叩き、
ratinaなんて眼の識別能力超えてて無駄とのたまい、
DVDで十分、BDなにそれUHD-BDなんて普及しない
FullHDもいらん、4Kもいらんと言い、HDR何ぞゴミと
絶叫して、その後しれっと手のひら返しする人達のひとり
0900名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4de9-SryU)
垢版 |
2018/07/04(水) 08:36:17.35ID:fR6oqR/P0
新しい規格や新技術なんて必要なら普及するし、不必要なら普及しない。それだけでしょ

それを見守っていくのがこのスレなのに、必要ないわ旧規格で充分だの何だの言うのは意味不明
0902名無しさん@編集中 (アウーイモ MM85-l27z)
垢版 |
2018/07/04(水) 19:52:55.34ID:9jIoQc9vM
>>901
そのグラフの変化量から類推すると、3000kbpsで大差なしになりそうだな
そして画質を考えた場合、3000kbps以上は必要になるだろうことを踏まえると、
現時点で時間と電気代費やしてまで個人が手を出すメリットがないという結論になるかと
0908名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47ec-UVFs)
垢版 |
2018/07/05(木) 01:21:33.48ID:8/5ltvOB0
今更だけど、4/9にリリースされたIntel Media SDK for Windows 2018 R1 (API v1.26)で、
Cannon Lake向けのプレビュー機能としてVP9エンコード関連のAPIが追加されてたので、
Cannon LakeからはWindowsでもVP9エンコード機能が利用できるようになるのかも。


What's New in Intel Media SDK for Windows 2018 R1 | Intel Software
https://software.intel.com/en-us/blogs/2018/03/07/whats-new-in-intel-media-sdk-2018-r1

>Preview features for Cannon Lake
>
> ・Improved HEVC encode video quality:Enabled Sample Adaptive Offset (SAO) controls,
>  multiple Largest Coding Unit (LCU) Size to choose the luma LCU size, and Transform Skipping.
>
> ・NEW VP9 encoder features: Enabled Segmentation controls and Temporal Layer configuration,
>  and added external VP9 parameter controls
0909名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 071a-B2iE)
垢版 |
2018/07/05(木) 02:24:55.73ID:XDZsM6bE0
人の目で見て、って事でしょ。
それより、ストリーミングはもう3000kbpsは超える時代では?2Mbps程度が最適な環境のユーザーをターゲットにする意味無さそうだし、6Mbpsくらいで考える必要あると思うが。
極端な話、6Mbpsで2Kを配信するか、4K配信に耐えうるか、という
0919名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67ec-UVFs)
垢版 |
2018/07/05(木) 14:42:34.86ID:LMro1e0V0
>>911
今のところKabyLakeでVP9エンコード機能を利用できるのはLinuxだけらしいんだけど、
CannonLakeからはWindowsでも使えるようになるかもねという話ね。
>>35と、>>910のテンプレ案の7のところを参照。
 
 
>>980まで残り少ないんで、>>910のテンプレ案へのご意見はお早めに。
0923名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4711-UVFs)
垢版 |
2018/07/05(木) 16:15:21.43ID:z5MGNdXa0
自分の環境がそうだからってみんあそうとは限らないし
そもそもネット配信はスマホなどモバイルでの視聴がかなり多いのに6Mbps以下は切り捨てはマズい判断
0927名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-5kXQ)
垢版 |
2018/07/05(木) 20:31:03.07ID:yYJCBEpPM
そもそもユーザー側で動画をソフトウェアエンコードしたいという需要が今や少数派すぎる。
大多数は動画コンテンツを消費しかしないし、
保存のためにエンコードするにしてもレコーダーとかだからハードウェアエンコード。
0929名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff6e-sule)
垢版 |
2018/07/05(木) 23:24:38.71ID:UP4YHgHg0
日本のインフラと定額回線を基準に考えているやつは絶望的に想像力が欠如している
大手配信業者がサービス展開してるのは日本のような国ばかりじゃないんだぞ
0930名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 071a-B2iE)
垢版 |
2018/07/06(金) 01:08:44.89ID:wB6j/Bzp0
>>912 YouTubeはH.264で3〜4Mbpsくらいでエンコされてるぞ。VP9も同じくらい(動画によって圧縮できてたり逆にサイズでかくなってたり、差がある)。

個人的な話だけど、コーデックは得意不得意があるせいで、VP9の方が破綻少ない場面が多い反面、H264の方が精細に表現できる場面もあったりするから、圧縮効率よりそっちを重視してる。
0936名無しさん@編集中 (スップ Sdff-NXt0)
垢版 |
2018/07/06(金) 13:22:29.91ID:d/hR1gKLd
スマホでmpeg2やh264食わせたら、HEVCやVP9に出力してくれるようなアプリって言うあるの?
エンコーダーはカメラ入力しか使えないの?
0940名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f81-bAjg)
垢版 |
2018/07/06(金) 14:20:16.16ID:cdcWZ8cz0
>>936

自分はiPhoneで有料だけど Compressor っての使ってる

https://itunes.apple.com/jp/app/hevc-h-264-video-compressor/id1300463334?platform=iphone&;preserveScrollPosition=true#platform/iphone

バッチ処理したいなら同じ作者がバッチ用のアプリも作ってるんでそっちの方がいいかも。
SoCのHWを上手く使っているのかiOSが優秀なのかまあまあ使える速度。さすがに映画クラスの長さだと時間かかるけどな
0942名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7c7-CJRd)
垢版 |
2018/07/08(日) 23:10:27.75ID:72KoFDYM0
お馴染みXiphのMontyによるAV1技術解説がMozillaのサイトに公開されてたよ
ttps://hacks.mozilla.org/2018/06/av1-next-generation-video-the-constrained-directional-enhancement-filter/
0943名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 87ba-6rM0)
垢版 |
2018/07/09(月) 00:56:46.59ID:ydMC3XII0
日経BPにAndroid Pについての記事があったよ。
ttp://tech.nikkeibp.co.jp/it/atclact/active/15/070800078/062900084/

新しいメディア形式とデコーダーのサポート

 このほかの変更点としては、MPEGの画像フォーマット形式「HEIF(High Efficiency Image File Format)」や
HDR対応「VP9」形式への対応があります。

 HEIFは、ビデオ圧縮方式であるH.265(HEVC:High Efficiency Video Codingとも呼ばれる)を利用した
画像の格納形式で、
複数の静止画や動画などを1ファイルにまとめられるファイル形式です。
利用分野としては、高速で連続撮影した静止画(バースト撮影)を
1つにまとめるなどの用途があります。

 VP9は、グーグルが開発した動画データ形式です。
Android Pでは、HDR(High Dynamic Range)に対応した「VP9 Profile2」に対応します。
既にYouTubeでは、同形式がHDR動画用のフォーマットとして使われています。


これでスマホの画像形式はHEIFで統一されるかな。
0948名無しさん@編集中 (アウアウイー Sa3b-oaJC)
垢版 |
2018/07/09(月) 23:32:09.74ID:hAiV8Uxta
AV1の画像フォーマットも参戦するだろうけど、それほど力入れてなさそう
画像はユーザーが頻繁にエンコードするから遅いのは嫌われるし勝算は無さそう
0950名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bfc5-1NyI)
垢版 |
2018/07/10(火) 19:12:45.56ID:NuBz9ymn0
>>949
すっっっごくどうでもいいことだけど
README-ja みたいに「xxx-ja」って表記見ると
愉快な爺さんが「りーどみー、じゃっ☆」ってお茶目に話しかけてる様が思い浮かんでしまうのは自分だけか
むしろ自分だけだと言ってくれ
0955名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f80-TnUf)
垢版 |
2018/07/11(水) 21:45:48.56ID:rwUV0O350
早くPDFにHEIFのまま入れられるようにしてくれ
(PDF生成側でHEIFを受け付けてJPEGに再圧縮して…じゃなく
 データとしてHEIFのままPDF内にデータを保持する意味で)
0957名無しさん@編集中 (JPWW 0Hc9-EBXJ)
垢版 |
2018/07/12(木) 04:51:27.03ID:pqOqmAH1H
静止画HEIFにするのいいけど、使用料徴収しないのはストリーミングで、ダウンロードする電子書籍とか料金取られないの?
0958名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c5c3-ufPo)
垢版 |
2018/07/12(木) 05:47:06.28ID:ovr5gn0h0
コンテナにはロイヤリティも糞も無い
HEIFでターゲットにしている主要画像圧縮コーデックのHEVC Imageにロイヤリティが掛かる(場合がある)けど
コンテナだから別のコーデックでも構わんのよ
ロイヤリティの有無はコンテナじゃ無くて中身で、mkvでもHEVCの映像入れて商用で使えばストリーミング(データ原本丸ごと渡さない)ならロイヤリティ掛からないし
ファイル本体ダウンロードさせたり、メディアに入れて配布すればロイヤリティ対象になる
0963名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c5c3-ufPo)
垢版 |
2018/07/12(木) 22:35:55.27ID:ovr5gn0h0
思い込みで文句言うな
HEIF形式データが入ってりゃの拡張子は.heifでもいいというか、本来の拡張子は.heifで可用性のための別称的な拡張子の方が.heic

画像用のイメージコンテナフォーマット(Image Container Format)なんで
High Efficiency Image Container (format)の意

拡張子が.heifだと、それこそHEIF使っていないと語弊があるんで、必ずしも映像データがHEIFではない可能性も含めて潰しが効く拡張子として.heicがある

入れようと思えば何でも入るが、High Efficiencyと銘打ってるコンテナに入れるのが従来形式データだとなおさら語弊があるから、現状だと実施HEIFぐらいしか無いってだけ

AV1系のAVIFが熟れてくれば候補にはなるのだろうけども
0964名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7dec-LQig)
垢版 |
2018/07/13(金) 02:59:33.26ID:B1IN6yWN0
>>963
思い込みでデタラメ書いちゃあかんだろ。

 ・HEIFはISOBMFFベースのファイルフォーマット規格。
 ・画像のコーディングにはHEVCだけでなくAVCも使える。
 ・画像のコーディングを明示しない場合は、拡張子は.heifとする。
 ・画像のコーディングをHEVCで行っている場合、拡張子は.heicとする。
 ・画像のコーディングをAVCで行っている場合、拡張子は.avciとする。
 ・一般的にはHEVCでコーディングするし、それを明示するために、拡張子.heicが使われている。

 参考: https://nokiatech.github.io/heif/technical.html

一部表現が微妙かもしれないが、こんな感じだと思うけど。

あと heic が High Efficiency Image Container の略だという根拠ってある?
ググるとそう説明してるサイトもあるようだけど、まっとうな根拠が見つからないんだよね。
ISO/IEC 23008-12にもそういう記述は無いみたいだし。
0970名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa21-cw6y)
垢版 |
2018/07/18(水) 11:25:56.30ID:Suln2Piea
youtubeで使われてるVP9 は、MP4とかH.265より軽いのですか?
0971名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7a-r8vv)
垢版 |
2018/07/18(水) 12:31:59.65ID:tq6WQNtcM
まずコンテナフォーマットとビデオフォーマットをだな…
x264,265と仮定してエンコードはそのどちらと比べてもどうしようもないぐらい重い。264のデフォ設定と比べれば2桁ぐらい重い。
デコードはハードウェアデコーダの対応具合による。
4k以上の高解像度ならh264よりもVP9/webpの方が軽い場合もある。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 189日 18時間 59分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況