X



次世代ビデオコーデック総合スレPart2 【HEVC/VP9/AV1/VVC等】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77ec-H0hI)
垢版 |
2018/07/19(木) 20:50:49.70ID:7bo6qBOV0
H.264/AVCの後の様々なビデオコーデック全般について語るスレです。

■主な次世代ビデオコーデック
・H.265/HEVC
・VP9
・AV1(AOMedia Video 1)
・VVC(Versatile Video Coding)

■前スレ
次世代ビデオコーデック総合スレPart1 【HEVC/VP9/AV1等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1515759816/

次スレは>>980が宣言してから立ててください。
0051名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffd2-LrSd)
垢版 |
2018/08/03(金) 17:58:06.12ID:3YbYrg/h0
Audio/Video Updates in Chrome 69
https://developers.google.com/web/updates/2018/08/chrome-69-media-updates#av1

Chrome 69 adds an AV1 decoder to Chrome Desktop (Windows, Mac, Linux, ChromeOS) based on the official bitstream specification.
At this time, support is limited to "Main" profile 0 and does not include encoding capabilities.
The supported container is ISO-BMFF (MP4). See From raw video to web ready for a brief explanation of containers.
To enable this feature use the #enable-av1-decoder flag.
0061名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffd2-LrSd)
垢版 |
2018/08/04(土) 15:55:19.21ID:UF7wVh1O0
MP4を使うにしても音声はOpusが使えないと色々と面倒くさいね。
AACはエンコーダーの配布が制限されてるし、初心者はqaacの導入に躓いてる事が多い。
せっかく映像がロイヤリティフリーなんだから音声も自由に使えるものじゃないとなー。
0065名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3b5-Xflc)
垢版 |
2018/08/05(日) 18:03:21.39ID:3p94rhPy0
OSや主要なブラウザからスルーされたせいでデジカメ等からも無視され草葉の陰に眠るJpeg2000さんをみるに
環境に関して何も考えなくても使える(使わされる)という状況を作りえないとマイナーに沈んでいくだけなんだよな
0068名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffd2-LrSd)
垢版 |
2018/08/05(日) 18:51:35.67ID:RaZspxiN0
rav1eはまだ速度がどうこうとかいう段階ではないっぽい
ちょっと前までイントラオンリーで圧縮してたみたいだし最近はフレーム間予測に対応し始めたけどまだまともにエンコード出来ない

libaomもrav1eもビルドしたものここに置いてるから気になる人は試してくれ
https://drive.google.com/drive/folders/1fEwt2W2r5lh7zvv7ttog2u3Jt8M-ezfh
0069名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf81-Xflc)
垢版 |
2018/08/05(日) 19:06:14.44ID:95+tybkb0
mkvにAV1格納可能になったで
0072名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffd2-LrSd)
垢版 |
2018/08/06(月) 06:49:00.63ID:GxkBKoPx0
>>71
Version 23.0.0で仮対応してるけどその時はまだAV1のビットストリームが凍結してない。
ブログのほうにこういう記述がある。
https://www.bunkus.org/blog/

AV1 support hasn’t changed. While the bitstream format’s been finalized in the meantime, the mapping to Matroska & WebM hasn’t. It’s currently being discussed on the CELLAR mailing list.
AV1のサポートは変更されていません。 その間にビットストリームフォーマットがファイナライズされていますが、Matroska&WebMへのマッピングはまだありません。 現在、CELLARメーリングリストで議論されています。

※Google翻訳を使用
0086名無しさん@編集中 (アウアウイー Sa43-wZTG)
垢版 |
2018/08/09(木) 01:33:06.32ID:0iAfSCpya
JPEG→HEIFに、ほとんど全く劣化なしで変換できてサイズが半分ぐらいになるようなトランスコーダーが出来れば、Twitterとかインスタのバックエンドで使われるだろうな
0088名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMeb-7+o/)
垢版 |
2018/08/09(木) 10:15:21.02ID:3wutzLlWM
機械学習で画像解析が流行りだからもっと大胆に人間の認識レベルで不要な情報を省けるようになる
製作サイドからは反発がありそうだけど圧縮率は跳ね上がるはず
0089名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 031a-fDcU)
垢版 |
2018/08/09(木) 11:47:28.70ID:XrShdayV0
iPhone8ではHEVC(高効率モード)で動画撮るとノイズ自体もかなり少なくできるのに、AVC(互換性優先モード)は素人目でも分かるほどノイズが乗るんだが、これはHEVCが優秀なのか、AVCのエンコーダーで手を抜いてるのか、どっちなんだ。
後者ならiPhoneはAVCを廃れさせようとしている…共存路線は無いのかね
0091名無しさん@編集中 (アウーイモ MM2f-BV8/)
垢版 |
2018/08/09(木) 12:14:51.84ID:rCqZHw+xM
Caesiumとかの画像圧縮ツール使うと同じJPEGなのにほぼ劣化なしで半分以下とかに縮むんだけど
これってカメラメーカーがJPEGの圧縮をわざわざ手抜いてるってこと?
JPEGスレじゃないけども
0092名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ad2-em3n)
垢版 |
2018/08/09(木) 12:43:28.23ID:qc0ucIz/0
>>91
手を抜いてるわけじゃなくて考え方の違いだろう
極限まで画質を良くするのに重きを置いているけど容量を小さくするのにはそこまで重要じゃないんだよ
カメラマニアは画質にうるさいから
0094名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ad2-em3n)
垢版 |
2018/08/09(木) 12:56:18.92ID:qc0ucIz/0
デジカメのJPEGってサブサンプリングはオフで品質も100に近い設定で撮ってるだろうからこれをYUV420にして品質も5くらい下げて変換するだけでかなり縮むだろうね
Caesiumとかいうソフトはこんな感じのことやってるんじゃないかな
0096名無しさん@編集中 (ブーイモ MM27-zMni)
垢版 |
2018/08/09(木) 20:04:04.08ID:N6i3YiN0M
>>87
Googleが認めたというより、
スマホやタブレット等のデバイスの場合ライセンス量払うのはデバイスメーカーだから、
iOSとの相互運用性向上のために追加しただけだと思う。
Google ChromeはHEVCより先にAV1対応したわけだし。
0097名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3a-YblM)
垢版 |
2018/08/10(金) 09:48:56.99ID:MoEetPUIM
>>64
一応qaacと比較して256-512程度の高ビットレートの場合主観的な音質で下回る場合が多いとかいうのが少し気になるな
リアルタイム配信とか低ビットレート帯ならメリットしかないだろうけど
0098名無しさん@編集中 (ワッチョイWW db61-pi4+)
垢版 |
2018/08/10(金) 11:32:07.88ID:qpgCsa780
高ビットレートではqaacのAAC-LC、低ビットレートではNero AAC CodecのHE-AAC系に劣って聞こえる
ストリーミングには向いてるとかそういうのあるんですかね
0104名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0b9f-x0/2)
垢版 |
2018/08/11(土) 19:21:27.49ID:0YY6/w6Y0
出来ないけど効果の割に軽いからHW対応は音響・通話機器でHW対応する必要がある場合とかだろう
高音質なのにはそれなりの帯域の前提ではあるけど
データストリームでの音声伝送とかに向いているし、通話コーデックとかにもいい
010568 (ワッチョイ 4ad2-em3n)
垢版 |
2018/08/13(月) 12:59:15.46ID:pqoYrZZa0
libaom、GCCでビルドしたバイナリとMSVCでビルドしたバイナリじゃ速度が一割くらい違うかも?
今はMSVCでビルドしてるけどGCCでビルドするべきなんだろうか
自分のビルドしたバイナリ使ってる人いるかどうか分からんけど
0111名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ad2-em3n)
垢版 |
2018/08/15(水) 07:44:49.82ID:Hpe48ief0
>>109
GCCのほうが早い
でもGCC8.2にバグがあるみたいでエンコードオプションによってはクラッシュする(--passes=2)

2055 - Segmentation fault when encoding (introduced by "Remove code about dev speed features") - aomedia - Monorail
https://bugs.chromium.org/p/aomedia/issues/detail?id=2055

ところでコンパイラーのバグなんて初めて遭遇したけどすぐ修正版来るものなのかな
0114名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ad2-MHz5)
垢版 |
2018/08/26(日) 13:23:31.66ID:/0T+yroa0
Support Opus in mp4 (ISO-BMFF) with Media Source Extensions (MSE)
https://www.chromestatus.com/feature/5100845653819392

https://twitter.com/OumaeKumikoBot/status/1033568330949353474
Opus-in-ISOBMFF の仕様書, finalize させねーとなぁ ...
https://vfrmaniac.fushizen.eu/contents/opus_in_isobmff.html
もういろいろと ISOBMFF 自体の duration 周りの仕様, 諦め気味だし


Chrome M70でOpus in mp4サポートする予定らしい
muken氏も仕様を決める気みたいだしいよいよ来るか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0127名無しさん@編集中 (ワッチョイW eae0-d8Mr)
垢版 |
2018/08/27(月) 02:29:14.70ID:hUrdTro50
それいったらAV1の旨みもそこまで…
余程企業力のある企業じゃ無いとこんなの使えないしHEVCの代用感が凄い。
どうせすぐこれより圧縮率も速度も良いVVCが出るだろうし…次はもっとライセンス料下げてくれないのかなぁ
0132名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bdc-P9Fo)
垢版 |
2018/09/02(日) 19:40:44.05ID:DuBTtQDB0
        録画開始
                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|
0139名無しさん@編集中 (アウアウイー Sa71-k/Z9)
垢版 |
2018/09/04(火) 16:05:08.33ID:wnE2zgr0a
FirefoxのDev版でAV1が見れるな
試しに1080p@1Mbps見たら若干ボヤけてるがYouTubeのどうでもいい動画なんて1Mでもなんとかなると思われる
2Mも見てみたけど1Mと差があまり分からない
やはり1Mbps程度がメインターゲットなんだろう
0141名無しさん@編集中 (ワントンキン MMa3-ytGb)
垢版 |
2018/09/05(水) 10:53:55.26ID:SPFFWHxMM
chromeとfirefoxはすでに開発版でAV1に対応完了してるな
今年中に安定版に降りてくるだろうね
でかい動画配信サイトで初めにAV1に対応するのはどこになるだろうか
0145名無しさん@編集中 (ワッチョイ baec-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 00:19:38.80ID:7L9w4yii0
HEVC, AV1, VVC and XVC: The codec battle intensifies
https://www.ibc.org/content-management/hevc-av1-vvc-and-xvc-the-codec-battle-intensifies/3172.article

最後の方のみ抜粋雑訳
---
VVCの開発が進んでるけど、HEVCのクソライセンス問題を繰り返さないために、業界各社で
  Media Coding Industry Forum (MC-IF)
を立ち上げることにしたよ。9/16に立ち上げイベントをやる予定。

もしVVCでもライセンス問題でゴタつきそうなら、ライセンスが明確になるまで
製品やサービスでのVVC採用とか諸々を遅らせて対抗してやらぁな。
使える時期が遅れることになるけど、しゃーねえやな。
---
0147名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27e3-uv98)
垢版 |
2018/09/08(土) 06:54:01.23ID:ikZOjH5x0
Jury Levels $7.7 Million Judgment Against Huawei for H.264 Patent Infringement
http://www.streamingmedia.com/Articles/Editorial/Featured-Articles/Jury-Levels-%247.7-Million-Judgment-Against-Huawei-for-H.264-Patent-Infringement-127140.aspx

こっちに評決内容が書いてあった。
https://www.essentialpatentblog.com/2018/08/jury-awards-running-royalty-infringed-seps-optis-v-huawei/#more-8046
0149名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a3e9-4kZw)
垢版 |
2018/09/10(月) 18:10:34.79ID:YJXFjg9u0
>>148
youtube-dlでAV1動画を落とすときは、何かコマンドラインにオプションたさないとダメなのか?
オプション一切なしでダウンロードしたらH.264+opusでダウンロードされるのだが
0151名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7ec-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 18:39:38.49ID:cF8Y7fwS0
>>148-150
これか。

●youtube_dlのChangeLog
https://github.com/rg3/youtube-dl/blob/master/ChangeLog
> version 2018.09.10
> + [utils] Properly recognize AV1 codec (#17506)

●フォーマットを調べた結果。「av01」とあるのがAV1。コンテナはMP4。144p〜480pまで。
 結果: https://twitter.com/arter97/status/1039014565877407744
 AV1のフォーマット番号: 144p→394、240p→395、360p→396、480p→397


音声はどうなるんだろ?MP4だからAACのm4a(140)?
 -f 397+140
だと
 ERROR: The first format must contain the video, try using "-f 140+397"
と言われてしまうが・・・。(ffmpegは4.0.2)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況