X



PX-W3U3 Part26【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ c58a-q1e7)
垢版 |
2018/12/21(金) 07:45:03.27ID:Fwx09r0E0
PLEXの USB 3波対応 地上デジタル放送&BS/CSデジタル放送チューナー PX-W3Ux・S3Ux・Q3Ux の情報交換スレです。
分配機搭載 USB2.0接続 リモコン付属 4/8チャンネル同時視聴(PX-W3Ux/Q3Ux)、録画可
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/ (3波Wチューナー)
PX-Q3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3u4/ (3波クアッドチューナー)
PX-W3U3V2 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u3v2/ (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-W3U3 http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3u3_feature.html (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-S3U2 http://www.plex-net.co.jp/product/pxs3u2_feature.html (3波シングルチューナー)(旧機種)
プレクスチューナーシリーズ http://www.plex-net.co.jp/product/list.html
0152名無しさん@編集中 (ワッチョイ 692c-7MGl)
垢版 |
2019/01/03(木) 16:31:48.29ID:o/pzikPV0
>>149
w3u3無印とw3u4両方つこうてるワイやけど、正直両方とも変わらん気がする
ブルスク発生もw3u3でもよく起きてたが、PC環境の見直しでかなり改善
されたりしたから、おま環の部分も大きいのではと個人的には思ってる

w3u4はlinux非公式ドライバが開発者さんのおかげでかなり使える子になってるから一台鯖専用として使えるのであればlinux運用もあり

linux運用だと相当に安定して使えているという話だし、そのつぶしが効く
という意味ではw3u4は使えないチューナーという訳ではないよ
0153名無しさん@編集中 (ワッチョイW 998e-SsxA)
垢版 |
2019/01/03(木) 16:35:05.90ID:OmEAJ5sM0
>>152
お前が馬鹿だからブルースクリーンになるんだよ
数年間使ってるが全く起きない
0154名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 139f-rPyZ)
垢版 |
2019/01/03(木) 16:56:00.07ID:DYDQNu7D0
今更w3u3v2貰ったから設定してみるかと色々やってみたがちょい古い+BS/CSトラポン変更で情報が合わなかったりそもそも間違ってたり、ココ見ろ的なページも無いのがキツイな
0155名無しさん@編集中 (HappyNewYear! 2ba1-ikDe)
垢版 |
2019/01/03(木) 17:00:54.59ID:+BWf7GrM0NEWYEAR
radi-sh版つかえばU3v2はトラポン移動設定不要だし、
作業もU4と全く一緒なんだが
設定できないやつが無理して純正凡ドラ使わないとならない道理もない
0160名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ba1-ikDe)
垢版 |
2019/01/03(木) 18:13:51.22ID:+BWf7GrM0
>>159
>>154が純正凡ドラつかえないとかほざいてるから、
無理せずradi-sh使えってレスしたんだが。
なんで俺に意味不明なレスつけてんの?頭わいてんの??
0164名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b63-j4Le)
垢版 |
2019/01/03(木) 21:39:06.91ID:ZKE1l7rk0
イメージだけでいうと、アニヲタって1ドロップたりとも許さず、ってタイプが多そうだよね。
どうせ見てんのろくに絵の動かねえ紙芝居じゃねえか、と思うのだが。
0165名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ba1-ikDe)
垢版 |
2019/01/03(木) 21:49:57.91ID:+BWf7GrM0
1000もドロップしたらさすがに気がつく
0167名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9181-RM76)
垢版 |
2019/01/03(木) 23:32:51.21ID:BGxbSSYC0
>>151
面倒だから誰もしないと思うから
横からおれが適当に上げとく

https://i.imgur.com/vCV1pcs.jpg
v2て基板で分かるのかな
とりあえずドライヤー当てやすいように常時蓋外して他のとこ養生テープ貼ってるw

https://i.imgur.com/nIfKFYP.jpg
https://i.imgur.com/lvFd0e3.jpg
認識時

https://i.imgur.com/XHEMa5E.jpg
https://i.imgur.com/OOWNDIp.jpg
発症時

うちではもう12月から100%温めの必要あり
0171名無しさん@編集中 (ワッチョイ b32d-mHCk)
垢版 |
2019/01/04(金) 00:14:14.80ID:AO/J5lcF0
>>170
お前、頭にウジでもワイてるのか?
148 名前:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa55-1wfJ)[sage] 投稿日:2019/01/03(木) 16:04:41.70 ID:yD50TUHva [1/2]
低温病にキツさがあるとか斬新、笑

151 名前:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa55-1wfJ)[sage] 投稿日:2019/01/03(木) 16:21:15.11 ID:yD50TUHva [2/2]
>>150
ふーん
じゃこんどチューナー本体の写真と
デバイスマネージャーのスクショを
imgurとかにあげてほしい
v2に関してこれまで
一度も正しい低温病報告ないから、
本当に定期的がおこるか見てみたい
0175名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9301-mHCk)
垢版 |
2019/01/04(金) 01:31:18.94ID:Y45wJGlr0
V2の基板はじめてみたわ。青なのね。配置がぜんぜんちがう。
ちなみにW3U2とW3U3は配置が同じで 基板の色が緑と赤

前すれでも書いたけど赤の基板に乗ってたのは
ASV5211 1140 D5CMA-014。
0176名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1342-sQDI)
垢版 |
2019/01/04(金) 03:40:09.43ID:MkNVNwcs0
>>116,121
解決済みならすまんけど一応
最近W3U4買って同じ様に認識しないって人がいたんだけど、その人の場合は単に不良品で交換してもらったらあっさり認識したみたい
0177名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1342-sQDI)
垢版 |
2019/01/04(金) 03:41:51.32ID:MkNVNwcs0
ところで話ぶった切ってすまんが
普段使ってるレンダラのVMR9だとWOWOWだけなんかチラつくというか明るさがチカチカ変わったりカクつくんだけど、検索しても特にそういう情報はないんだよね… 同じような人いる?(ドロップやエラーは出ない)
レンダラをEVRとかに変えるとほぼ症状は無くなるんだけどなんでWOWOWだけなのか謎すぎる…
0181名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-aNo7)
垢版 |
2019/01/04(金) 20:32:24.13ID:k/ly/TT+0
前スレ974でスリープ後の見失いに悩んでたものだけど
スリープ後にW3U3の内臓ハブをdevconでリスタートさせるバッチ組んだらOKだった
デバイスマネージャーでコード43の見失いが起きるタイプは対処できると思う
0183名無しさん@編集中 (ワッチョイ c11e-6YBr)
垢版 |
2019/01/05(土) 20:04:03.89ID:GEUBDN6t0
>>167
うちのV2.0も同じ状況です。
最近になって安定しなくてドライヤー当てたら動き出した。
年末になってからだからほぼほぼ同じタイミングではないだろうかと。
チップも同じでASV5211 1316 D5CMA-015です。
0184名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bba-aNo7)
垢版 |
2019/01/05(土) 20:06:37.23ID:8rViMgjq0
U3は低温症が大問題であってUSBハブなんぞに金かけるなら
Ver.2のW3PE4を買う方がまし、ドロップしないらしい?
0186名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-RM76)
垢版 |
2019/01/05(土) 23:46:55.92ID:2F7+2UZp0
W3PE4はサイレントアップデートでV2.0になっているけど、
パケなどは一切変更なし。製造元が中国=>台湾になったとの噂。
抵抗だかコンデンサが1つ追加になったっぽい。
けど、W3PE V1.0(?)と何も変わってないという意見が多数。
0189名無しさん@編集中 (ワッチョイ 139c-wnDr)
垢版 |
2019/01/07(月) 08:35:50.70ID:8dkR26hn0
>>182
W3U3無印 2台をセルフパワーのUSB2.0ハブにつないで運用しているけど
普通に安定してる。PCを何度再起動してもチューナー見失いもない。
スリープは使ってないので、スリープ復帰で成功するのかは知らん。
0197名無しさん@編集中 (ワッチョイ d3ff-xhm2)
垢版 |
2019/01/09(水) 00:59:26.19ID:5wmhaEnk0
中古のW3U3V2買って
T0は正常なのにT1だけ鬼のようにドロップ、何も映らない。
半年途方に暮れてたけど、今ふと思い出してLNA切ったら速攻直ったわw
0198名無しさん@編集中 (スフッ Sd33-3PAK)
垢版 |
2019/01/09(水) 04:14:54.13ID:chTyetzBd
>>197
同じくW3U3V2、ある日を境にドロップするようになったんで
LNAを切ったら何事もなかったかのように通常運転

突然ドロップするようになった原因が未だに分からぬ…
0199名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd3-S8F/)
垢版 |
2019/01/09(水) 08:15:44.14ID:lWLAhU63M
俺もw3u3v2でLNAの設定がオンだったせいで1チューナーしかまともに使えなくなってたわ…2ヶ月くらい
tvrockのせいかと思って導入し直したりEDCB入れたり色々やってダメでここに聞こうとしたけどその前に気付けた
0204名無しさん@編集中 (ワッチョイ faad-VK1S)
垢版 |
2019/01/10(木) 05:50:38.54ID:6Ma25JNK0
あ、同じこと書いてた。
昇圧DC/DCがどんな周波数で動いてるかわからん(小容量インダクタでOKな奴らは2MHzとか)が、その辺も関係していたりして。
0206名無しさん@編集中 (ワッチョイ faac-Fjw0)
垢版 |
2019/01/12(土) 20:26:48.01ID:GNxSh1jC0
W3U3無印を別のノートパソコンで使おうと思って繋いでみたら
3つあるUSBポートの内1つは高確率でブルスクが出て
1つは録画中、急にシグナルが0になる
最後の1つはスリープから復帰した時に見失ってる場合がある(´・ω・`)

この中で解決出来そうな症状ってあるかな?
今まで使ってたPCもノートで特定のUSBポートならド安定してた
ただし、他のUSBに繋ぐとブルスクが出る事もあったけど
録画中急にシグナルが0になるってのは初めての経験
0217www (ワッチョイ a5f0-DsdI)
垢版 |
2019/01/13(日) 15:38:50.27ID:IZSzPebk0
FAILED: CoCreateInstance(ITuningSpace)
IMediaControl::Pause Success.
IMediaControl::Stop Success.
CBonTuner::Release called.
~CBonTuner called.
COMProcThread: Thread terminated.
0218www (ワッチョイ a5f0-DsdI)
垢版 |
2019/01/13(日) 15:42:48.88ID:IZSzPebk0
D:\TV\BonRecTest\x64\BonRecTest.exe --driver D:\TV\BonDrivers\PX-Q3U4\BonDriver_PX_Q3U4_D0_T0.dll --output hoge.ts --decoder D:\TV\BonRecTest\x64\B25Decoder.dll --channel 14
0220名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7102-Fjw0)
垢版 |
2019/01/13(日) 17:23:53.71ID:5jH6xvBc0
>>219
電源アダプタ抜いても認識するね
うちの不具合は電源アダプタに通電するとUSB認識・取り外しの音が鳴り続けた
貴方の症状と少し違うね。力になれなくてゴメン。

ACアダプタのプラグ部は規格品なので割と入手は簡単だよ(詳しい人に購入してもらったw)
0222名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16ba-ae4N)
垢版 |
2019/01/13(日) 18:10:53.29ID:Q0qn2vwZ0
アダプターなんか5Vでもちゃんと動くよ
+−間違えずにLNBいらないのならな
そんな低温症のごみに金使わずにPX-MLT5PE4買え
低温症ならドライヤーで認識するから試してみろよ
0225名無しさん@編集中 (ワッチョイ faad-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 19:58:12.50ID:Wr27KxDX0
…ってか、PLEXのWebサイトにもまだ載ってないし、PC Watchにも記事出てないじゃまいか。
良く見つけてきたなー。ビックリ。
チューナの振り分けはどう書けばいいのだろう?
3波排他チューナが5個ってな指定できるのか?(mirakurunで)。
0230名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7aad-svnx)
垢版 |
2019/01/14(月) 01:33:05.98ID:W3ZuJzDn0
■質問/報告テンプレ
【USBチューナー型番】PX-W3E4
【ドライバ】BDA Driver Ver.1.0 64bit用 (最新)
【OS】Win10 64bit
【状況】
一連の事前準備は終わらせ、一応ほとんどのチャンネルは普通に見れています。
しかし、一部のチャンネルが見れません。
【質問】
GAORAやエムオン、キッズステーション等は実際のテレビの方だと見れているのですが、TVtestで見ようとするとチャンネル選択してもなんの反応もありません。どうすれば見れるようになるでしょうか?
0235名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0e57-NLss)
垢版 |
2019/01/14(月) 05:42:55.75ID:nthg5SHH0
T,Sで合計5TSなら2×2では足りない、でもQ3PE4は不安定だしW3PE4×2ではコストがかさむっていう隙間を狙ったモノにも見えるけどどうだろう。
Linuxで安定運用できるんならw3u4×2より良さげかなっていう位の見方だけど。ラズパイで使う前提ならUSB接続はむしろ有り難い位だけど、かといってラズパイとか使うようなニッチな層を狙う製品にも見えない。なんとも中途半端だなあ……
0236名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16ba-ae4N)
垢版 |
2019/01/14(月) 05:57:23.67ID:S7FMK4JQ0
PCIeピンアサインから3.3Vを基板のプリントたどると最初にコンデンサーに繋がってる
PCIeコネクタがなくてもコンデンサーの足に3.3V繋いでやればOK
LNB必要なら隣のコンデンサーの足に12V繋いでやればOK
0238名無しさん@編集中 (ワッチョイ faad-VK1S)
垢版 |
2019/01/14(月) 06:23:25.17ID:/N674Atq0
Linux kernel optionによっては、CONFIG_DVB_MAX_ADAPTERSで DVB数が8のものがあるらしい | 16のものもあるらしい
8の場合:PT3 3枚挿しで3枚目認識しない → 上記パラメータ修正してkernel再構築、とか
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1526812712/959-975
0239名無し@ (ワッチョイ a5f0-DsdI)
垢版 |
2019/01/14(月) 07:53:33.50ID:AQWdqA720
【型番】PX-Q3U4
【ドライバ】
【OS】windows server 2012 R2 64bit
【M/B】
【CPU】corei7
【GPU】
【HDD/SSD】80G
【メモリ】4G
【電源】
【カードリーダ】備付け
【MPEG-2デコーダ】Microsoft DTV
【BonDriver】Radish BonDriver 64bit
【使用ソフトウェア】BonRecTest 64bit
【質問】
BonRecTestにて、ひとまず録画テストをしたいのですが、
BonDrivrerのログにて、以下が出てしまいます。対処方法教えてください。

* BonRecTest *
Load BonDriver...
Open Output...
Open Tuner...
Error: Could not open tuner
Close Tuner...
Close Output...
Unload BonDriver...

COMProcThread: Thread created.
FAILED: CoCreateInstance(ITuningSpace)
IMediaControl::Pause Success.
IMediaControl::Stop Success.
CBonTuner::Release called.
~CBonTuner called.
COMProcThread: Thread terminated.

よろしくお願いします。
0245名無しさん@編集中 (ワッチョイW a58e-TCDU)
垢版 |
2019/01/14(月) 18:15:46.13ID:vWaqBwOZ0
>>244
貧乏人のこじつけが笑える
0248名無しさん@編集中 (ワッチョイW a58e-TCDU)
垢版 |
2019/01/14(月) 23:09:35.23ID:vWaqBwOZ0
>>246
なぜそう思うんだ、底辺の人?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況