X



PX-W3U3 Part26【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ c58a-q1e7)
垢版 |
2018/12/21(金) 07:45:03.27ID:Fwx09r0E0
PLEXの USB 3波対応 地上デジタル放送&BS/CSデジタル放送チューナー PX-W3Ux・S3Ux・Q3Ux の情報交換スレです。
分配機搭載 USB2.0接続 リモコン付属 4/8チャンネル同時視聴(PX-W3Ux/Q3Ux)、録画可
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/ (3波Wチューナー)
PX-Q3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3u4/ (3波クアッドチューナー)
PX-W3U3V2 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u3v2/ (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-W3U3 http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3u3_feature.html (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-S3U2 http://www.plex-net.co.jp/product/pxs3u2_feature.html (3波シングルチューナー)(旧機種)
プレクスチューナーシリーズ http://www.plex-net.co.jp/product/list.html
0542名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1732-W5e4)
垢版 |
2019/03/06(水) 08:54:23.85ID:5u7baHXS0
そのとおり。
>小売店として苦情言うべきだとは思うね

直接サポートの文句を言っても握りつぶされるだけ。
店から返品されると、会社の信用に関わるし堪えるだろ。
特に風見鶏みたいな大口の取引先。
0544名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37e6-3oSp)
垢版 |
2019/03/06(水) 13:16:42.78ID:lX5ZwCYZ0
今日急に地上波の片方だけ見れなくなりました
なぜでしょう?
もう片方は映りますがもう片方にするとエラーがでます
つなぎ直しても変わらず勝手に設定がおかしくなってるんでしょうか?
直し方を教えてください
0547名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-r5DY)
垢版 |
2019/03/06(水) 17:40:57.44ID:DNgNedejd
>>522
真面目な話、Linux環境の構築には興味もあるし、捨てPCもありはするから、挑戦したい気もなくはないが
さすがに知識ゼロからのLinuxは無謀よねww

>>523
まだまだq3u4の在庫たんまりあったからな……俺みたいな情弱が「w3u4と1000円しか変わらない(なぜそうなったのか、当時の俺はもっと考えるべきだった)なら、8chのほうが便利っしょ!」と勘違いすると、悲劇は起きつづけるよなあ……

>>532
おそらく、w3u4を使っても、どうせこのスレに泣きつくような案件は発生するとは思うのですが……
「この対応は任意だけど、安定運用させるには結局やることになるから、面倒でも最初にやっとけ」
みたいなチューニング系の事項ってありますか?
0548名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-r5DY)
垢版 |
2019/03/06(水) 17:47:21.60ID:DNgNedejd
書いてたら、面白いこと思い出したんですけど……q3u4買いに行く前に、店に電話で在庫確認したんですよ

俺「px-q3u4の在庫ってありますか?」
店員「……pxの……なんですか?」
俺「q3u4です」
店員「q3u4ですね、在庫ありますよ」
俺「取り置きとかしてもらうことできますか」
店員「ああ、在庫充分ございますので、大丈夫かと」
俺「そうですか、ありがとうございます」

あの時はわからなかったけど、今ならこの会話の意味がわかります。後からわかってゾクッとする系の怖い話w
0551名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-r5DY)
垢版 |
2019/03/06(水) 17:50:34.50ID:DNgNedejd
翻訳

俺「px-q3u4の在庫ってありますか?」
店員「……pxの……なんですか?(まさかq3u4なわけが……聞き直そ)」
俺「q3u4です」
店員「q3u4ですね(マジか……)、在庫ありますよ(くさるほどな……)」
俺「取り置きとかしてもらうことできますか」
店員「ああ、在庫充分ございますので(捨てたくても捨てられないほどにな)、大丈夫かと」
俺「そうですか、ありがとうございます」
店員「(在庫処分にご協力いただき、こちらこそ感謝……)」
0552名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17a0-IHXa)
垢版 |
2019/03/06(水) 19:08:19.69ID:o5KL0R5m0
>>547
>さすがに知識ゼロからのLinuxは無謀

いや、逆にLinuxは何の予備知識も無いほうのがスムーズに導入できると思われ。
ちょっとでもノウハウとか予備知識を知っていると、余計なことをやらかしたりするし
0555名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-r5DY)
垢版 |
2019/03/06(水) 19:41:33.09ID:DNgNedejd
>>552
なるほど。すげーアホ丸出しの質問であれなんですが、どうせlinuxで運用するなら、完全なlinux専用pc(windows上で仮想で動かすんじゃなく)を用意しないと意味ないすよね。
0556名無しさん@編集中 (ラクッペ MMcb-13xi)
垢版 |
2019/03/06(水) 19:49:56.78ID:5ulyJ/inM
さすがに予備知識ない方がいいなんてことはない
おかしな情報掴んで変な目に合うのはLinuxに限らんし

俺がLinux始めたのはTvRockが更新止まって、どうせ何かに移行するなら新しいことやってみたかったから
0564名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37a0-91/d)
垢版 |
2019/03/07(木) 20:30:07.42ID:VD8EvSf50
分解して、PCケース内に収納すればいい。
PCケースの中は真夏でもそれなりに冷えるからな。
とはいっても極冷じゃない限り室温より下がることはないけど。
0566名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12b3-/kwh)
垢版 |
2019/03/07(木) 23:47:53.89ID:odHzXA9N0
>>564
いいこと思い付いた。
PCIe スロットに固定できるようにし、
ついでに電源もそこから取るようにしたら画期的な商品になるんじゃね?
USB は内部コネクタにしたほうがスマートだな。
0574名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sac3-uGU8)
垢版 |
2019/03/08(金) 19:38:07.94ID:kQtAak7Ja
Q3U4のファンは復調ICが2個とも動作した時に動かしている程度の設定だから
基板むき出しにして使うならファンを止めても問題ないよ(テキトー)
夏の室温が高い時は知らんが
0578名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff2d-ouaW)
垢版 |
2019/03/08(金) 23:19:22.71ID:ZXYhha540
それは石炭暖房だった昭和前半までの話
石炭暖房は火力落とすと一酸化炭素中毒で死ぬから大火力にせざるを得ない
後、石炭ってアホみたいに安かったんだよな、昔は
0586名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0e-uRXd)
垢版 |
2019/03/09(土) 15:06:58.50ID:LrPbVcQEM
確かに3番組以上録画すると止まってる時があるけど、バグなのかHDDが古いからなのかよくわからなくて放置してる
2番組以下なら普通に使えてるけど
0588名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff2d-ouaW)
垢版 |
2019/03/09(土) 16:30:28.24ID:euiGDW5N0
>>581
一戸建てでセントラルヒーティングの家ってどんだけあると思ってるんだよ・・・
しかも都市部に関してはマンションとかの集合住宅済みが多数派だし、田舎はスッカスカボッロボロの掘っ立て小屋ばかり
0593!id:ignore (ワッチョイW 335f-Fjnw)
垢版 |
2019/03/09(土) 19:55:09.44ID:xqxPzX9e0
ドライブにwindows10 1809クリーンインストールしてw3u4ドライバーインストールしようとしたら署名エラー

プレックス!まともなドライバー作れよ
0596名無しさん@編集中 (スッップ Sd32-oi3s)
垢版 |
2019/03/10(日) 13:54:54.61ID:IUowxC1Wd
こんにちは。q3u4に苦しめられた情弱の>>471です。アドバイスくださった方々、その節は本当にお世話になりました。

無事返金してもらい、w3u4を買い、3日くらい連続使用してますがいまのところとても安定しています(同時録画もバッチリドロップなし)。数日前に凡が更新されてたので最新版使ってみたのですが、それとの相性もよかったのかも?

とにかく、ありがとうございました!
また問題が発生したら今度はlinux挑戦しますw
0598名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37a0-91/d)
垢版 |
2019/03/10(日) 16:56:11.23ID:i+iQPgac0
実質、Q3U4とW3U4は冷却FAN制御の有る無しと
録画制御チップが1つ多いかの違いしか無いけどな。

安定しないのは結局ソフトウェア側の問題だと思う。
0601名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12b3-/kwh)
垢版 |
2019/03/10(日) 19:14:43.31ID:qz4nbvOQ0
>>598
Q3PE 同様、恐らくアンテナラインが直列になってるってのもあるかも。
そのために無駄にあるらしいアンプの制御ができてないって意味では
ソフトの問題でもあるけど、ソフトだけで完全解決できるかはわからない。
まあ、ブルースクリーンの件といい、USB 制御が腐ってることのほうがでかそうではある。
0604名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1663-gi2a)
垢版 |
2019/03/11(月) 00:05:24.79ID:TiRbJ2Ae0
動くけどpx4_drvの作者さんQ3U4を買って確認する予定ないから対応に入ってない
共通のT1⇒T0とかは起きないけどQ3U4特有のドロップは発生する
片側デバイスのS⇒逆側SorTでドロップするのは確認した
0607名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37a0-91/d)
垢版 |
2019/03/12(火) 15:27:23.81ID:gfpsRn440
そういえばLinuxでpx4_drvを使って録画中にpanicになった報告はないのかな
panicといえばbsodのlinux版みたいなやつなんだけど。

もしpanicとか起きてないならやっぱりソフトウェア側の問題なんだろう。
0609名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1663-Bk/n)
垢版 |
2019/03/12(火) 16:40:27.67ID:t0+mXMZD0
>>596
<数日前に凡が更新されてたので>は何処の話ですか。
教えて下さい。
0611名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1663-Bk/n)
垢版 |
2019/03/13(水) 09:07:52.30ID:ub6KAr4c0
>>610
了解です、有難う。
0612名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83e3-91/d)
垢版 |
2019/03/13(水) 09:27:30.68ID:OEBE3zeM0
>>607
px4_drvじゃなくてPLEX公式ドライバー+CentOS7でW3U4をほぼ丸1年使いましたが
録画中のpanicは一度も起きてないですよ
同じPCをWindows10で動かしていた時はEPG取るだけでもBSOD頻発で頭を抱えましたが
思い切ってLinux系に移行して大正解でした
0615名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-mZ3T)
垢版 |
2019/03/14(木) 08:54:21.27ID:PFpqrMonM
>>613
私自身はw3u4を使っているわけではないので質問の答えにはなっていませんが、少なくとも同じルートハブにぶら下がっているUSB-HDDにはしないほうがいいとは思います。
0621名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-s5G6)
垢版 |
2019/03/17(日) 13:54:02.34ID:p+QAfDaxd
>>615-620

遅レスですみません、お返事ありがとうございました!ちょうどNAS欲しいなーと思っていたのもあり、NAS使ってみようと思います。

ちなみになんですが、みなさん
・資金は五万くらい
・エンコードと録画にしか使わないと割りきる
・w3u4使う
・なるべく静音、省スペース
・基本24h稼働

という条件で中古pc買うとしたら、自分だったらこれ買うわ〜ってものはありますか?

dynabookT954をフル稼働させてたら、「うるせえしデカイ」と家族から文句があり……。なるべくコンパクトにできないかなあと思っている所存です。
0624名無しさん@編集中
垢版 |
2019/03/17(日) 15:43:36.02
ThinkPad X230鯖 with ドッキングベイ 中古 合計 19800円

mSATA 256G SSD システム起動
2.5インチベイ 512G SSD 録画用
ドッキングベイ 2.5インチベイ 4T HDD 保存庫

正直あと10年使えそう
0626名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4301-73J7)
垢版 |
2019/03/17(日) 17:12:22.58ID:fdeTBVFj0
>>621
うちは15k円で買ったCeleron搭載中華ミニPCが録画専用機
ファンノイズはそこそこだけど視聴は別部屋だから気にしない
エンコして残したいのはメインでやってます
データはNASだから簡単ですよ
0627名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-YxN5)
垢版 |
2019/03/17(日) 22:50:17.50ID:yQik2ihI0
【USBチューナー型番】PX-W3U4
【ドライバ】BonDriver_BDA改-20190202 IT9135系チューナー用BDASpecialプラグイン-20180716
【カードリーダ】内蔵
【OS】Win 10
【使用ソフト】TVTest ver.0.9
【TV受信環境】マンション-壁-分波器SR2W-本体
【状況】
TVTESTでチューナーがBS放送を受信しない。
0dbのままで、映像が映らない。
チャンネルスキャンすらできない。
地デジは問題なし。
12dbアッテネータ、ブースターを入れても特に変わりません。
TVでは同じ壁アンテナコネクタから、衛星4Kの放送も見えてます。(分配機をつけても)
なにか方法はありませんでしょうか?
0633名無しさん@編集中 (ワッチョイ f32f-kdx8)
垢版 |
2019/03/18(月) 10:39:31.93ID:99fVXHaL0
ノートもデスクトップもサーバも24時間可動のテスト有無はあっても部品に大差はないから
エアフローで分があるデスクトップのほうがいいのは確かだろうけどまず第一原因のホコリ対策をキッチリして欲しいの
業務用のサーバでもクソ汚い環境なら発火するの
あと自宅サーバ火事を取り上げてる話もクラウドやVPSなんかの宣伝があるからリスクは間違いないけど煽りすぎなの
0634名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 035f-owMR)
垢版 |
2019/03/18(月) 10:44:52.66ID:p4fFwEIw0
LIVA Zをサーバーとして使ってるわ
ストレージはNASでエンコはあとからメインのPCでする

ファンレスで省電力だから常時稼働も気にならないしね
VPNServerもついでに建ててる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況