X



【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fe5-vqQj)
垢版 |
2019/01/31(木) 21:28:18.25ID:wH3boJaQ0
TVTestソース
https://github.com/DBCTRADO/TVTest

開発版バージョンの0.9.0 から、TVH264やTVH264_SPHDは、TVTestに統合されました

拾ったバイナリは自己責任で使用しましょう
過去スレでウイルス検知の報告もあります

【TVTest】Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

【EDCB】Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

前スレ
【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】その2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1518705444/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0768名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e63-WYyw)
垢版 |
2020/01/19(日) 15:12:44.22ID:CUnk8mtA0
TVTest DBCTRADO版 更新。
0772名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fe5-y3aG)
垢版 |
2020/01/22(水) 21:54:10.49ID:pVEdrZKv0
> C++17 の機能を利用しているため、2017 Update 5 より前の Visual Studio ではビル
> ドできません。

だそうなので素直に2017入れなされ
環境汚したく無いなら>>21のDockerだな
0775名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa5b-vhPX)
垢版 |
2020/01/23(木) 08:14:16.77ID:F8tYLz5Na
正直0.9.0で何も困らない
0779名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5ff0-ZFKi)
垢版 |
2020/01/23(木) 12:08:09.35ID:w/xAQAVg0
0.9.0から起動時にB-CAS見つからないとエラー出して止まるようになったけど、これって何か設定あったっけ
猫がCAS鯖の電源踏んで落としたことがあるんだよ(こっちは対策済み)
0781名無しさん@編集中 (ブーイモ MM6b-y3aG)
垢版 |
2020/01/23(木) 14:06:25.90ID:Ku5Q7S1RM
お客様気分の奴多過ぎだな

バグ報告は無償で公開してもらってるお礼みたいなもの
まあ報告する義務なんてないが、報告しておくとよりよいものになるかもしれない

でもバグ報告したからといって作者が直す義務なんてない
0788名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-D7No)
垢版 |
2020/01/24(金) 01:48:13.45ID:VPpNcuUR0
最新版入れる人は更新履歴やコミット情報くらいは確認してほしいものだが
まぁ最近はエンバグ以外は大きいバグが入る要素も少ないからmaster使えっていうのもまた気が引ける
0796名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8794-L7XU)
垢版 |
2020/01/25(土) 03:39:22.49ID:XDNnZyUh0
今更ながらWindows7からWindows10にしたけど、もうね余分な物が多くて邪魔なだけな気がする!
動作や設定もよく分からず、何やるにしても設定場所探しから…orz
暫くは、野良ビルドのお世話に成らないと、何も進まない……(o_ _)o
0799名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fad-FkkX)
垢版 |
2020/01/25(土) 13:40:14.51ID:rMy8wsRk0
xtne6f版EDCBをVS2019でビルドしましたが、
チャンネル情報が正常に取得できません。
取得できるチャンネルもあれば、できないチャンネルもあります。
どなたか解決策を教えていただけないでしょうか。
10.66のEDCBだと正常に取得できます。
よろしくお願いいたします。
0800名無しさん@編集中 (ワッチョイ 478e-D7No)
垢版 |
2020/01/25(土) 13:54:15.67ID:r5pwuChV0
何が変わったのかもわからず、設定を10.66からコピーしてないよね?、
別フォルダでチャンネルスキャンなどから1からやり直して構築したほうが理解も早いと思う
0805名無しさん@編集中 (ワッチョイ c783-Jq7D)
垢版 |
2020/01/26(日) 01:17:45.82ID:8gwiWoQo0
派生板の一発目は俺なのは間違いない
正直、何も書けやしないんだが列の幅を変えたりチョコチョコ弄って書き換えるパッチをあげてた。
そしたら、それを不憫に思ったのかVelmy氏という偉大な神が降臨して要望を何でも聞いてくれて一気に変わっていった。
オリジナルは番組表とか見れたもんじゃなかったからね
今のようになったのはVelmy氏のお陰でもある。
0810名無しさん@編集中 (JPWW 0H1f-eHrB)
垢版 |
2020/01/26(日) 21:15:15.04ID:7PccLROyH
>>807
機能追加したり手を加えたい人が勝手に派生作って公開してるだけなんだが理解してないの?
これ以上は派生作ってる人に直接きかんとわからんぞ?
0813名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8794-GQIU)
垢版 |
2020/01/27(月) 02:04:26.73ID:WZRGUolE0
>>798
おっしゃる通り!
何するにもロートルには大変です
コントロールパネルと設定に分かれたんですか、どおりで纏まりの無いバラバラな気がしたはずだ
昔はXPから7へ乗り換えた人用の本なんかあったんですが、7から10に乗り換えた人向けのいい本なんかあれば、教えてくだされ!
0824名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57da-tipF)
垢版 |
2020/02/05(水) 09:36:59.39ID:JKXO4JFZ0
最新TVtestビルドして使ってみたが、madVRを選択すると
「選択されてレンダラは〜利用可能になっていません」と出るが?
どこのTVTestVideoDecoder.axを使ったんですか?
0825名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-RXZG)
垢版 |
2020/02/05(水) 10:03:57.57ID:iFa1+3BP0
madVRはインストールしなきゃ使えないよ。デコーダーは特に関係ないな
最近のビルドでレンダラにmadVRを選択して使おうとすると固まったり落ちたりしてたのが
元通りちゃんと使えるようになった、ということ
0826名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57da-tipF)
垢版 |
2020/02/05(水) 10:25:37.01ID:JKXO4JFZ0
>825
そういう事だったのですね。 丁寧にありがとうございます。
インストールしてみましたが、TVTestVideoDecoderでは固まりますね。
MPCでないとダメみたいですね。
0827名無しさん@編集中 (ワッチョイ d78e-apM4)
垢版 |
2020/02/05(水) 18:13:14.48ID:Kk2z8VTE0
おま環なんだろうけど、去年の夏くらいには使えてたよ(6月にビルドしたTVTest)
TVTestもTVTestVideoDecoderも自ビルドでCodecは↓しか入れてない環境
ttps://codecguide.com/download_k-lite_codec_pack_standard.htm
あ〜。2019年3月のビルドでも再生できてたわ。ドラマ一本見ても違和感ないよ。madVRの違いかもね。
0835名無しさん@編集中 (ワッチョイ 171a-56gX)
垢版 |
2020/02/06(木) 23:16:00.94ID:pKtKVyPL0
>>826
TVTestVideoDecoderの場合、Radeon HD4000系のビデオを使っていると固まる。
その場合、TVTestの画面右クリック→フィルタのプロパティ→映像デコーダ
「DXVA2によるデコードを有効にする」のチェックを外すと映るよ。
0836名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff2c-RReg)
垢版 |
2020/02/07(金) 13:56:40.62ID:VJqDufi50
>>835
DXVA2はSandyおじさん以降じゃないとイソテルCPU 対応してないのな
ワイのノートi7 720QMの古い奴つこうてるけどDXVA2非対応だたw
いつもビルドし直すたびデフォルトだとオンになってるからイチイチフィルタのプロパティの映像デコーダでチェック外さないと映らん

えっ? そんな古いノーパソ棄ててしまえって?
イヤイヤSSDに換装したらキビキビ動いてくれるのでまだ5年は戦いますよw
0837名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-apM4)
垢版 |
2020/02/07(金) 20:13:28.84ID:Lj0mLax60
[VideoDecoder]
EnableDXVA2=no
がビルドのたびに書き換わる環境とか想像がつかんけどな。
まぁ無駄なビルドひっくるめて余計な手間を楽しんでがんばれ。
0838名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff2c-RReg)
垢版 |
2020/02/08(土) 11:16:08.17ID:8KpAsNJO0
>>837
前の環境からini引き継いでないからな
まっさらなフォルダにビルドしたての実行ファイルやらプラグインぶちこんでその都度設定するだろ普通は

ロゴデータ位だわ引き継ぐのは
0841名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 172c-RReg)
垢版 |
2020/02/09(日) 16:56:44.46ID:q/rpxMB70
>>840
どっちにしろ大した手間じゃないのに何必死になってるんだよw

TVTestなんざ全部ビルドし直しても大したビルド量ねーのに

中にはVSのバージョンが上がるたびにビルドし直してるのもいるだろ?

てかコンパイラにも拘ってる人もいたっけ?
マイクロソフト純正だけでなくインテル製の奴?とか

既存のレス読んで来てるのならな

まあ気分の問題だろうさw
0843名無しさん@編集中 (ワッチョイ 978e-apM4)
垢版 |
2020/02/09(日) 20:57:57.85ID:4IZe4E3M0
行間君に草生えてるとほんと痛いよね
大した手間じゃないのに愚痴ってるのは自分なのにね。iniファイル2文字直せればきっと愚痴も出ないだろうに
教えてくれる友達いなさそう…あ、だからか
0844名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f72c-RReg)
垢版 |
2020/02/09(日) 23:03:36.50ID:w4At5lcx0
>>843
いやさあ、愚痴ってるっていうか古い機械にはDXVA2は対応してないよね?
と面白く表現したかっただけなんだが間に受ける子
がいたんですこしびっくりしただけだけどな

まさかドヤ顔でそこまでレスしてくるとは思わないジャン 普通の子ならさw
いや物知り君なんだね、勉強になったはw
0847名無しさん@編集中 (ワッチョイ 371b-RXZG)
垢版 |
2020/02/10(月) 11:55:09.21ID:wzauC9BZ0
ここ参考にしてビルドしたのでお礼にきた
昔mp3はビルドするしかなかったの思い出したヨー
0855名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-RXZG)
垢版 |
2020/02/11(火) 18:38:48.87ID:Umr2PvnW0
>>836
熱とか消費電力とかで不利でないかい。
というか、ノートだと冷却ファンとかいかれてくる気もする。

>>847
一時期ね。
今でもmp3エンコ非対応のやつとかはそこからきてると思う。
(u)Lilithとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況