X



Linuxでテレビ総合スレ 避難所4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0390名無しさん@編集中 (ワッチョイ 252c-RAbJ)
垢版 |
2020/04/07(火) 21:26:10.78ID:Vvqc78e90
今確認してみたら確かにズレてるな
BS11_0 がfoxじゃなくなってBSスカパー!に
BS11_1 が放送大学にそれぞれズレてる

Dライフの方はまあBS23の一番最後のBS23_2だったから0と1の釣りビジョンと日本映画専門チャンネルには影響なしってところかな?
0393名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b61-AglQ)
垢版 |
2020/04/08(水) 10:31:02.68ID:R/rvFUdN0
BSスカパーと放送大学の件、
epgrec_UNAとPX-W3U4用のrecpt1の組み合わせでは何もしなくても問題なかった
Windows環境ではリアルタイム視聴用にPT2とTVtestを使っているけど
そっちも何もしなくても両チャンネル視聴できた
0396名無しさん@編集中 (ワッチョイW b6a1-1yH1)
垢版 |
2020/04/08(水) 22:13:06.68ID:RuyZEeo10
Chinachu使ってる人に質問
recordedCommandで録画完了後に別フォルダ移動、メイン機に転送してエンコしてるんだけど
同じチャンネルで時間が連続してると、後続番組も移動してしまう

以前はoperRecOffsetEndがあって、1,2秒早く録画終了させれば良かったけど、何かいい対策あるかな?
0399名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b61-AglQ)
垢版 |
2020/04/09(木) 00:48:21.64ID:s0XAJZgG0
補足しておくと自分は2017年12月版のドライバーを使っていて
2018年のBS再編時にドライバーとPLEX版recpt1にパッチを当てているので
2018年6月版のドライバーだと話が違うかもしれない
0401名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b9c-tpvz)
垢版 |
2020/04/09(木) 11:01:27.25ID:Pi/E3Adz0
>>396
それって録画フォルダの中身全部を対象にしてるってこと?
素直に引数見て録画完了ファイルだけ対象にすればいいだけだろ
0403名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb02-Qy1c)
垢版 |
2020/04/12(日) 21:30:26.39ID:HsH7JrSQ0
EPGStation使用。
予約リストが空になって変だと思ったら
ルールが全部なくなってた。
再設定したらまた消えた。
悩んでて、今見たら録画リストの番組名に
warning you are hacked だの
haaaaaaaaackedだの
loooooool だのがずらっとならんでる
録画ディレクトリにはLOOOOOLって名前の
ちxこのjpg。
凹むなー
0404名無しさん@編集中 (ワッチョイW 27cf-PSGP)
垢版 |
2020/04/12(日) 21:42:14.55ID:6tY7z2De0
>>403
駄目だろそれ
凹んで終わるレベルの話じゃねぇww
0406名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0669-mfpI)
垢版 |
2020/04/12(日) 22:02:57.83ID:cC9g2oC00
ちょい昔にちょこっと話題になった外人のTS横取りのやつかな?
セキュリティがガバい素人が組んだ録画サーバーに侵入してTSをアップロードするやつ。
因みにそのTSはAnitubeやらGogoanimeやら9animeやら違法サイトにアップされる模様。
法的には侵入された本人にも責任がありそうな案件だけど、ここら辺詳しい人居たら聞きたい。
0408名無しさん@編集中 (ワッチョイW 27cf-PSGP)
垢版 |
2020/04/12(日) 22:46:56.93ID:6tY7z2De0
>>407
うちもスマホから操作するために公開してるよ。うちは一応ラズパイでリバプロ作ってクライアント証明書で認証してるけど
0409名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5f-BBgo)
垢版 |
2020/04/12(日) 23:12:59.31ID:7OhTQy1Qr
暗号化なしにお外に公開とかあほの極みじゃねえか

録画ディレクトリの画像はepgstationのアップロード機能使ったんだろうな
何でも上げられるガバガバ仕様だからね

アップロードされたファイルを元にffmpegでサムネ作るから、最悪ffmpegの脆弱性踏まされて乗っ取られる可能性もある
0415名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f2c-7nq9)
垢版 |
2020/04/13(月) 05:42:56.92ID:T1JDnj5r0
どうやってもEPGStationとsqlite3で正規表現が使えない。

user@tv:~$ sqlite3 --version
3.27.2 2019-02-25 16:06:06 bd49a8271d650fa89e446b42e513b595a717b9212c91dd384aab871fc1d0alt1

user@tv:~$ cat EPGStation/config/config.json
"dbType": "sqlite3",
"sqlite3": {
"extensions": [
"/home/user/EPGStation/data/regexp.so"
],
"regexp": true
},

user@tv:~$ ls -la /home/user/EPGStation/data/regexp.so
-rwxr-xr-x 1 user user 46336 4月 7 14:20 /home/user/EPGStation/data/regexp.so

こんな風に定義してる。
どうすればいいかな?
0417名無しさん@編集中 (ワッチョイW c6b3-RUk6)
垢版 |
2020/04/13(月) 09:03:59.33ID:pKgJ5EIp0
RTXの中古でvpnが簡単で良いよ
RTXはyamhaが無料で提供してる専用ddnsあるから
configで設定するだけでvpnをすぐ使える
RTX1200辺りはルーターとして十分な性能あるしフレッツ系ならルーター周りの機材が増えるがこんな感じ
HGW(パススルー)
RTX(pppoeかipoeとvpn)
無線ルーター(lanの無線apとして使う)
VPNスループット的にはRTX1200でFHDのtsを2ストリーム位は処理できた
HGWに無線LANオプションつけると一年でrtxの中古と適当なap用の無線LANルーター買えちゃうしね
0420名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0669-mfpI)
垢版 |
2020/04/13(月) 09:28:30.96ID:6HAwZpVf0
まず素人が鯖触るなってとこからだな
0424名無しさん@編集中 (ブーイモ MM3e-erDL)
垢版 |
2020/04/13(月) 12:43:58.22ID:5SAjzmV2M
やはり閉域網が最強
VPNも個人利用ならRTXだと役不足だし理由がなければNVRとかでもよさそう
むしろバッファローとかの家庭用ルータのVPNサーバ機能のほうが設定単純で安全なこともある気がする
0426名無しさん@編集中 (ワッチョイW 67f9-VXvd)
垢版 |
2020/04/13(月) 12:47:02.72ID:qsINnIp+0
>>423
SSHで、パスワード認証を無効、公開鍵認証を有効にする。
SSHのポート番号を変更する(22番は使わない)。
デフォルトの「pi」ユーザーは使わない。勿論「root」や「admin」も駄目。
0428名無しさん@編集中 (ワッチョイW c6b3-RUk6)
垢版 |
2020/04/13(月) 17:25:23.92ID:pKgJ5EIp0
sshはブルートフォースアタックちょいちょいきてるから怖くてl2tp/ipsec越しで使ってます
ipsecのid/パスワード/共有鍵と更にドメインのログオン認証をiphoneのプロファイルでデバイスごとに設定してるので物理的にスマホ盗られなければ大丈夫
バッファローのお安いvpnルーターは提携ddnsが有料なのがネックですね
NVRはpptpしか使えないのでvpnはおまけです
たまに無料wifiでl2tp通らない事がありそういうap避けれるのでちょっと安心
0429名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ff0-AglQ)
垢版 |
2020/04/13(月) 17:45:43.88ID:NLuXUfyf0
iphoneのプロファイルで制御しているとは万全ですな。
うちはASUSルーターのOpenVPNを外出先でもデフォルトゲートウェイにしている。WebGUIの操作も内部からやっている。
そのルーターにTor機能もあって有効にしていたら、プロバイダーから不正アクセスの検知があったと言われたので無効に戻したよ。
0430名無しさん@編集中 (ブーイモ MM3e-erDL)
垢版 |
2020/04/13(月) 18:49:26.14ID:0VDdoB/8M
>>428
いくらか前にnvr500もファームアップでl2tp/ipsec使えるようになってたから同様の使い方ができそうだと思ったんだ
CPU性能的に満足に動くか怪しくておまけ程度だから選べるならRTXにしたほうが当然いいとも思うよ
0431名無しさん@編集中 (ワッチョイW ef7c-w57/)
垢版 |
2020/04/13(月) 20:18:56.46ID:FjhUv+w10
L2トンネル欲しいだけの用途なら
それでも贅沢だけどメルカリでFWX120買うのもいいと思う
UPnPが不要ならIXの安いのでもいいし
0435415 (ワッチョイ 972c-A+FV)
垢版 |
2020/04/15(水) 05:07:54.36ID:HaKHlshq0
>>416
亀レス 申し訳ない

結局それでもうまく行かなかったので
DBをmariadbに変えてうまくいったよ。。。
0436名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7703-bpcu)
垢版 |
2020/04/16(木) 12:48:07.19ID:3/1sldEX0
TVTest+BonDriver_Mirakurunで、TVTestのチャンネル選択にBS/CSのチャンネル名がでないけど、これが普通?
地デジはちゃんと出るんだけど、BS/CSはBS11_0とか設定している名前じゃなくチェンネルが表示される。
設定には地デジと同じくちゃんと名前をつけてるんだけどな。
0438名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7703-bpcu)
垢版 |
2020/04/17(金) 14:55:30.13ID:iDLRdDuH0
そうなんだね
できればチャンネル名を表示して欲しかったけど仕方ないか
0447名無しさん@編集中 (ワッチョイ e201-R6tr)
垢版 |
2020/04/23(木) 11:12:08.62ID:RyCL0lVg0
変更点は少ないし
テストデータ要求されない可能性もある
0452名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9668-1Gce)
垢版 |
2020/04/26(日) 11:48:14.69ID:e5QlnpfP0
ああそういえば、事業者は同じまま局名だけ変わったやつはずっと新しいのに変えてないな。

新        旧

AT-X -> アニメシアターX
BSテレ東 -> BSジャパン
NHKEテレ -> NHK教育
映画ch・NECO -> チャンネルNECO
BS11イレブン -> BS11
0453名無しさん@編集中 (ワッチョイ ac7d-1Gce)
垢版 |
2020/04/26(日) 19:05:14.63ID:NNEHtS5y0
修正したよー
0458名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f32-FwkL)
垢版 |
2020/04/29(水) 06:53:08.95ID:7m55s1/20
>>457
リバースプロキシ通してるって書いてるから最低限だろ
0461名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-H1sD)
垢版 |
2020/04/29(水) 10:12:03.94ID:qeGxA/C00
wireguardがあるでよ
0462名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfe3-36us)
垢版 |
2020/05/02(土) 14:54:30.49ID:S1n1i4S60
これまでG1620CeleronとPX-W3U4とubuntuの14で録画機組んでたんだけど
手元に転がってたorangepi3とarmbianで組み直してみたらレスポンス上がって驚いた
嬉しくなってmPCIeスロット用のsataボードポチってしまった
0465名無しさん@編集中 (コードモW 0702-Vcni)
垢版 |
2020/05/05(火) 08:50:48.55ID:ZRkfB5SN00505
Epgstationで録画サーバを組んでみた。
pcから再生するにはいいんだけど、
minidlna経由、Diximで再生したら縦長で再生されてしまう。
macのQuickTimeで調べるとアスペクト比16:9(ピクセルのアスペクト比4:3)って出るんだけど、ffmpegのオプションが何か悪いのかな。
皆はどうしてる?
0466名無しさん@編集中 (コードモ e7da-D935)
垢版 |
2020/05/05(火) 10:20:01.57ID:FeomW6Y600505
Epgstationをインストール(sudo npm install)する際、
node_modulesのディレクトリがちゃんと出来なくて、
WARN tar ENOENT: no such file or directory, open
WARN tar ENOENT: no such file or directory, lstat
といっぱい出てくる。node --versionで見ると、10.20.1です。
原因は何でしょうか?
EPGStation/node_modules/.staging/material-design-icons-ee9f025a
だけあるのですが、OPEN出来なくて他のはないです。

>>448
ありがとうございます。
0468466 (コードモ e7da-D935)
垢版 |
2020/05/05(火) 12:08:34.06ID:FeomW6Y600505
466です。
npmのインストールがミスっているっぽいです。

sudo apt install npm
インストールすることができないパッケージがありました。おそらく、あり得
ない状況を要求したか、(不安定版ディストリビューションを使用しているの
であれば) 必要なパッケージがまだ作成されていなかったり Incoming から移
動されていないことが考えられます。
以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません:

以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
npm : 依存: nodejs しかし、インストールされようとしていません
依存: node-abbrev (>= 1.0.4) しかし、インストールされようとしていません
<中略>
E: 問題を解決することができません。壊れた変更禁止パッケージがあります。

と出てきます。Ubuntuの18.04.4です。不安定版ということでしょうか?
0469名無しさん@編集中 (コードモW a75f-M5n/)
垢版 |
2020/05/05(火) 13:17:09.57ID:cU37ei1z00505
>>468
エラーメッセージさんが丁寧にnodejs無いって言ってるからapt install nodejsで入れてあげるのはどうよ
なにか参考にしながら作業してるならepgstationかmirakurunのインストール作業でnodejs10か12の外部リポジトリを登録してると思うけど
有象無象の外部リポジトリの依存関係を完璧に解決するほどaptは万能じゃないだろうし
0470466 (コードモ e7da-D935)
垢版 |
2020/05/05(火) 15:05:05.16ID:FeomW6Y600505
>>469
レスありがとう。nodejsは10.20.1ですでに入れてあります。
sudo aptitude install npm
でちょっと良くなりましたが、まだ全部ではありません。
引き続き、頑張ってみます。
0473名無しさん@編集中 (コードモW 0H8f-tpJp)
垢版 |
2020/05/05(火) 17:39:16.24ID:TKAol3L9H0505
masterブランチを使うのではなくdevelopブランチの「driver: e-Better DTV02-1T1S-U (Digibest ISDB2056) のドライバを試験的に追加」のコミット前まで戻せばmake可能

>>472 が言う答えか知らんけど、ここまでは分かりました
0475466 (ワッチョイ e7da-D935)
垢版 |
2020/05/05(火) 22:42:54.20ID:FeomW6Y60
466です。
which npm で見たら
/usr/bin/npm ではなく
/home/xxxxx/.npm-global/bin/npm でした。
どうしたら上記のようになるでしょうか?
今日はここまでで寝ます。
0476名無しさん@編集中 (ワッチョイW e6bb-RaLX)
垢版 |
2020/05/06(水) 11:18:03.64ID:7wxhsXIk0
Mirakurun の Docker / Minikube ネイティブ対応進捗
✅サーバー自動設定・環境変数対応
✅チューナー自動設定(PT3/DVB)
□チャンネル自動設定
✅pcscd同梱
✅decoder自動取得・ビルド
まっさらな環境でも一瞬で構築可能に!
0477466 (ワッチョイ 5bda-xOzV)
垢版 |
2020/05/06(水) 11:54:52.24ID:pCJnzRD70
466です。
/home/xxxxx/.npm-globalを削除したら、
which npmが/usr/bin/npmになりました。

これから出かけるので、今夜また頑張りす。
Ubuntu 20.04出ているんですね。
0481名無しさん@編集中 (ワッチョイ b765-iLS9)
垢版 |
2020/05/07(木) 15:18:23.26ID:/ZU2bKlt0
お助けよろしくです。

今までCentOS 7だったのをCentOS 8にリプレイスしてPT2+epgrec UNA環境を組み直したのですが、
recpt1の動作でハマっています。recpt1を端末から叩いて動かしたときは正常動作するのですが、
atジョブにrecpt1を入れて動かすと、なぜかb25デコードが効かない動画が録れます。

epgrec UNAからはユーザー"apache"で動かしてますが、他の一般ユーザーからrecpt1を動かした
時も同じで、atジョブの時だけ動作不良です。
recpt1は最新ドライバ同梱のものを、epgrec UNA用パッチを当ててビルドしています。(文字コード
はUTF-8に直しました) 端末からは正常動作するので、B-CASカードの読み込みは一応は大丈夫そうです。

/etc/at.denyの中身は空でした。
あとどこか見直しておくべき設定などはありますでしょうか?
0483名無しさん@編集中 (ワッチョイ b765-iLS9)
垢版 |
2020/05/07(木) 16:16:49.30ID:/ZU2bKlt0
>>482

recpt1の出力をテキストにリダイレクトするatジョブをセットしてみました。

using B25...
enable B25 strip
pid = 17000

C/N = 32.870071dB
bcas->init failed
Cannot start b25 decoder
Fall back to encrypted recording

Recording...
Recorded 17sec

ってなってます。journalctlでログも見てみました。

----
5月 07 15:58:01 foobar pcscd[17161]: 00000000 auth.c:137:IsClientAuthorized() Process 17000 (user: 1000) is NOT authorized for action: access_pcsc
5月 07 15:58:01 foobar pcscd[17161]: 00000260 winscard_svc.c:335:ContextThread() Rejected unauthorized PC/SC client

とあります。やっぱりB-CASカードの読み込みでコケてるみたいですね。このあたりもう少し追ってみます。
何かありましたら、引き続きよろしくです。
0485466 (ワッチョイ 5bda-xOzV)
垢版 |
2020/05/08(金) 11:54:55.34ID:Fv52/B+l0
466です。

>>479
サンクス
sudo npm config set https://registry.npmjs.org/
でリセットしたら出来ました。

>>480
まぁ、そうなんだけど、癖で付けちゃっている。

余っていたPT3を2ndバックアップ用として準備できました。
これで連休の後半戦を安心して過ごせる。

PT2も余っているけど、ケーブル4本は。。。
メインはQ3PE4、バックアップはW3PE4です。

と言う訳でお騒がせしました。
0488名無しさん@編集中 (ワッチョイ be10-O3uN)
垢版 |
2020/05/09(土) 08:44:05.73ID:tDpnIBOw0
昨日からハマってるんで知恵を貸してほしい。

Ubuntu20
mirakurun 2.15.2
Epgstation 1.6.8

で、OpneMediaVaultに録画した .ts ファイルが削除できない。

より正確に言うと、Linux からも Windows からも ファイルの実体(data領域)は消えてるらしいんだけど、ファイル名は表示されたまま。
DELキーを押しても消えず、zip圧縮とかファイル移動とか試してみても「ファイルが存在しません」と。

物理ディスクの故障かと思って別のHDDに交換してみても同じ結果。

まいったな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況