X



Linuxでテレビ総合スレ 避難所4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0043名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1301-U4iJ)
垢版 |
2019/11/24(日) 11:15:25.33ID:7V7TpZZ90
rpi4のwifiってすぐcarrier lostにならない?
寝せて置いたり ファンを近くに置いたりするだけですぐ繋がらなくなる
電波それ程強くない場所だからしょうがないのかもしれないが スマホはじめ他の機器は問題なく繫がってるし...
0045名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-7k7v)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:48:54.72ID:9BmXRsXAr
chinachuやepgstationで録画した番組をffmpegでエンコードすると解説音声だけになってしまうのだけれど、解決できた人いる?

詳しく書くと、前の番組がシングルモノで録画番組がステレオだと起きる
nhk総合の朝ドラとかが該当する
ニュース(シングルモノ) → 朝ドラ(ステレオ)

ffmpegの analyzeduration, probesize を設定したけど効果は無い模様

linuxでやる方法は知らないけど、頭出ししないと解決できないかな?
0054名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9201-w6w3)
垢版 |
2019/12/04(水) 12:37:39.55ID:IG1v8bH70
と思ったけど 解説音声はモノ - ステレオ切り替えの問題じゃなくて
番組(PMT)切り替わり時のストリーム(再)選択がうまく行かなくて副音声の音声ストリームを選んじゃうってことか...
0055名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-7k7v)
垢版 |
2019/12/04(水) 12:42:59.55ID:7/FZ0CsJr
>>51
なるほど、これなら確実ですね

>>52
そもそも音声ストリームとしエンコード結果に反映されないのでプレーヤ側の問題ではないはずです

>>53, 54
> 解説音声はモノ - ステレオ切り替えの問題じゃなくて
> 番組(PMT)切り替わり時のストリーム(再)選択がうまく行かなくて副音声の音声ストリームを選んじゃう

そうです、その現象です
isdb向けのffmpegでも発生するか見てみます



色々教えていただき有り難いです
0056名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9201-w6w3)
垢版 |
2019/12/04(水) 17:52:34.66ID:IG1v8bH70
15:00のニュース1音声(モノ)->試してガッテン2音声(主音声ステレオ, 解説)の切り替えでも問題なかったぽい
(テストデータが短すぎてギリギリの確認しかできてない)

そもそも1音声しか無い時-> PID:0x0110
2音声ある時 -> PID: 0x0110 と0x0111 (メインは0x0110)
なのが普通なので 切り替わっても問題になるとは思えないんだけど...
0058名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9201-w6w3)
垢版 |
2019/12/04(水) 19:06:36.95ID:IG1v8bH70
エスパーするなら
・NHKのニュースは二ヶ国語の2音声ストリームだった(PID:0x0110 モノ主音声、 PID:0x0111 英語)
・ffmpegが最初に0x0111の方を選んでしまう (注: ffmpegは常に1video, 1audio)
(番組終わりで無音なのでエンコ後再生時には0x0111であることに気付かない)
・次の番組(朝ドラ)が始まる。 同じく2音声でPID:0x0110 主音声、PID:0x0111 解説
・ffmpegはそのまま0x0111を使用し続ける

ってことでISDB向けffmpegでは
https://github.com/0p1pp1/FFmpeg/commit/d1dd475d16374f6cef93f73783bea0fca6eb61bf
でデフォルトストリームの標識をつけるようになってるので、ffmpegがきちんと最初から0x0110を選ぶようになった
ってことだと思う (fftools/ffmpeg_opt.c::open_output_file() LINE 2226)
0060名無しさん@編集中 (JPW 0H23-g3wM)
垢版 |
2019/12/05(木) 11:22:39.23ID:hwSXXgASH
七森中録画研究会が録画研究会に改名したのはなぜ?
ゆるゆりサイドから苦情でも来たの?
0063名無しさん@編集中 (ブーイモ MM39-T24Z)
垢版 |
2019/12/05(木) 15:10:12.82ID:SWITZP4sM
ISDB版ffmpegとかいう変な物作ってないで本家にプルリクしろよ
本家製作陣からテスト用のテレビ録画の提供を求められてマージ諦めたらしいけど、そもそも研究目的なら提供しても合法だし
中途半端に法律の知識がある奴ほど面倒なものはない
0065名無しさん@編集中 (ワッチョイW 25ad-9vCi)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:53:04.26ID:7Y1iSGnL0
>>31 なんだけど、
Raspberry Pi4がゲットできてEPGStationにのりかえてみたけどいいね。ドロップチェックもできるし操作もしやすい。
ただ慣れのせいか自分流のルールの作成とかはChinachuの方がしやすかったかも。
SQLite3だから正規表現が使えないみたいで除外ワードが一つしか設定できなかったりするし。

ところで、ライブ視聴とかなかったから設定が全然わからないんだけど、
どうも前スレを見るとh264_omxを使えばライブ視聴でも余裕ありそうな書き方されてて、
とりあえずlibx264って書いてるのはomxに置き換えたけどライブでも止まっちゃうんだけどどうパラメーターを変えればいいだろう?
おすすめの設定とかあったら教えてください
0069名無しさん@編集中 (ワッチョイW 25ad-9vCi)
垢版 |
2019/12/05(木) 23:23:46.25ID:7Y1iSGnL0
>>66
あのMPEG2ライセンスのやつのことならPi4じゃ意味ないというか使えないのでは…?また別のやつがあるなら教えてもらえたら助かる

>>67 >>68
あ、有効化できるのね。とりあえず手順通りにやってみるわ!ありがとう!
0075名無しさん@編集中 (ワッチョイ d55f-Fgt1)
垢版 |
2019/12/06(金) 10:58:15.10ID:vpGeGlOe0
ラズパイの偉い人がMPEG2のHWデコードなくなった理由をSWデコードで十分だと考えたって言ってはいたけど
教育目的だからDVD再生くらいを想定してた可能性もありそう
いまのところ問題にもなってないから、実際大丈夫なのか少数派すぎて話題にならないだけかは気になる
0078名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6d90-tVi4)
垢版 |
2019/12/06(金) 20:08:50.67ID:6w3UgBs80
MPEG2の特許は全部失効したからな。h.264の特許が全部b失効するのは2027年..
先は長い。

MPEG2の地デジならARMのLittleコア程度で余裕でSW再生できるからな..
0080名無しさん@編集中 (ワッチョイ d55f-Fgt1)
垢版 |
2019/12/07(土) 14:35:27.21ID:WNoblYCb0
>>65
自分はRaspberry pi 3B+と、新しく追加購入したpi 4Bの両方でEPGStation環境を構築した(pi 4Bの環境は今日構築したばかりの試運転)。

PCからの視聴なのでライブ視聴はMP4変換に限られる(他の種類は使えない)
liveMP4のパラメータは以下の通り。

"liveMP4": [
{
"name": "h264_omx",
"cmd": "%FFMPEG% -re -i pipe:0 -threads 0 -c:a copy -bsf:a aac_adtstoasc -c:v h264_omx -b:v 4000k -movflags frag_keyframe+empty_moov+faststart+default_base_moof -y -f mp4 pipe:1"
}

内容はpi 3B+で使っているのと同じで、オーディオは無変換、ビットレートは4Mbps。
pi 3B+だと処理落ちして実用にならないが、pi 4BだとCPU利用率50%程度で実用になった。ただしCPU負荷軽減のためインターレース解除はしていない(縞模様が残る)。

エンコードに使うパラメータの内容も上記に近い。
pi 4B環境はまだ試運転でパラメータの煮詰めはこれからで、とりあえず従来の設定でそのまま動いたという報告。
0081名無しさん@編集中 (オッペケ Src1-maLI)
垢版 |
2019/12/07(土) 14:51:45.76ID:Sfgc5rgNr
-c:a copy は番組によっては規格違反になって音出なくなるから変換した方がええよ

インタレ解除できんの辛いな
あとリサイズも無理なのかな?
0085名無しさん@編集中 (ワッチョイ d55f-Fgt1)
垢版 |
2019/12/07(土) 22:58:31.08ID:WNoblYCb0
pi 4のTS→MP4へのエンコード速度も調べてみた。利用した素材はNHK BS1の「BSニュース」

enc.shの内容は

`$FFMPEG -threads 0 -re -vsync 1 -fflags +discardcorrupt -i "$INPUT" -c:a copy -bsf:a aac_adtstoasc -c:v h264_omx -b:v 4000k -s 1920x1080 -movflags +faststart -y -f mp4 "$OUTPUT"`

・mp4 4Mbps
・解像度変換あり(1440x1080 SAR4:3 DAR16:9 → 1920x1080 SAR 1:1 DAR 16:9)
・音声再エンコードなし

インタレース解除なしで16fps、約0.53倍となった。
-vf yadifでインタレース解除をすると12fps(約0.4倍)

threadsの値を増やしても変化なし。ちなみにpi 3B+だと同条件で10fps以下。
0086名無しさん@編集中 (ワッチョイ d55f-Fgt1)
垢版 |
2019/12/07(土) 22:58:54.18ID:WNoblYCb0
比較のためにlibx264も使ってみた。
`$FFMPEG -threads 0 -re -vsync 1 -fflags +discardcorrupt -i "$INPUT" -c:a copy -bsf:a aac_adtstoasc -c:v libx264 -preset veryfast -crf 23 -s 1920x1080 -movflags +faststart -y -f mp4 "$OUTPUT"`
こちらもインタレース解除なしで15fps、約0.5倍とh264_omxより少し遅い。
-vf yadifでインタレース解除をすると11fps(約0.35倍)

解像度変換を含んで、エンコード時間は実時間の約2倍。ぎりぎり許容範囲。等速エンコードにはまだ遠い。
インタレース解除は重い処理で、処理速度が落ちるので自分は使わない。

比較の結果ではh264_omxとlibx264の処理速度はほぼ同等。h264_omxを使うかlibx264を使うかは各自お好みで。
0088名無しさん@編集中 (ワッチョイ d55f-Fgt1)
垢版 |
2019/12/08(日) 13:54:11.86ID:eUvzpVME0
昨日の実験の続き。
解像度変換(-sオプション)なしで1440x1080をそのまま出力してみた。
検証に使ったのは昨日と同じくNHK BS1「BSニュース」

h264_omx
解像度変換なし
インタレース解除(-vf yadif)なし 30fps CPU利用率 75%
インタレース解除(-vf yadif)あり 20fps CPU利用率200%

libx264
解像度変換なし
インタレース解除(-vf yadif)なし 30fps CPU利用率250〜380%
インタレース解除(-vf yadif)あり 20fps CPU利用率350〜400%

という結果になりました。

「解像度変換なし、インタレース解除なし」の条件ではh264_omxもlibx264も等速エンコードが出来る。
=インタレース解除をする場合、どうやっても等速エンコードは出来ない。

pi 4Bはハードウェアエンコード機能が削られたのではないかと危惧していたがそんなことはなく、ちゃんと実装されていた。
h264_omxによるハードウェアエンコードはCPU負荷が減る利点はあるものの、速度向上効果はほとんど得られない。
libx264は4コアを存分に生かせるので、今後はh264_omxの出番は少なくなるかも知れない。
0093名無しさん@編集中 (ペラペラT SDa1-ysvT)
垢版 |
2019/12/08(日) 16:14:55.31ID:W1xnoVNXD
自分はエンコはIntelのPCでやるから
EPGStationでロケフリ的にリアルタイム視聴に使えればいいかなって感じ
とりあえずPi4ではomx使えばスマホ用に480pとかに落としてもフレーム落ちしなくなった
BSも外で見られるし、この用途だと今のところ理想的だな
0094名無しさん@編集中 (バットンキン MM79-qafj)
垢版 |
2019/12/09(月) 17:50:32.50ID:KUh9z2VpM
Debianで、libarib25、recdvb、Mirakurun、EpgStationの環境で使ってるんだけど、Mirakurunでrecdvb --b25 --stripにしてデコードさせる設定だと、Syslogでrecdvbのsegfaultのログが出るんだよね。それでもなぜか予約録画とかは普通に問題ないんだけど。。。
同じような人いる?
0097名無しさん@編集中 (ワッチョイ d55f-MVf8)
垢版 |
2019/12/09(月) 23:31:12.99ID:UPxVr9Sw0
むしろ、ただのEPGの取得でさえもスクランブル解除される分重いのでは?
とはいえ、arib-b25-stream-testはあくまで参考用に過ぎないわけで、
もとのb25のtd.cを改造してパイプ処理に対応させたりする手段もある

あと、--stripについては、
https://twitter.com/Chinachu_REC/status/815064808416415745
でも中の人が述べているように、つけてはいけないとのことだ。何故かはわからん。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0099名無しさん@編集中 (ガックシW 0601-9vCi)
垢版 |
2019/12/10(火) 11:16:21.08ID:EW8sv9wA6
>>65です
みんな返信ありがとう。思った以上に返信あってびっくり。

こっちもいろいろ試してみたけど、そもそもEPGStationのライブ視聴にもいくつか方法があったり、よくわかってないとこも多かった。

結果は大体>>88が書いてくれた通り。
それに補足説明を加えるなら色んなオプションを使ってでインターレースを試してみたけどやっぱり厳しいかな。

HLSで見たいと思ってmp4にリアルタイム変換をしようと思ってomxを使うと、88の言うとおりリサイズ、インターレース解除をしなければ見れる。インターレース解除かリサイズのどちらをすると追いつかない。
ストレージの性能かと思ってRAMDisk作って試したけど結果変わらず。つまりHLSを用いてリアルタイムで変換するのは実用的でない。
またこのときにomx(yadifフィルタ)での使用率をみるとCPU:180-200%程度。
前スレで書いてたと思うけどomxがシングルスレッド処理で、これはどうしようもないみたい。
さらに200%ってことはフィルタ処理がyadifだと所々厳しい場面があるってことかな。
0100名無しさん@編集中 (ガックシW 0601-9vCi)
垢版 |
2019/12/10(火) 11:17:25.20ID:EW8sv9wA6
なのでフィルタも色々使ってみたけど、-deinterlaceオプションかbwdif(だっけ?)でも200%近辺をふらふらしてたからここらへんは荷が重い感じだった。
ここでいい結果だったのはpullupで120-140%前後だった。もしインターレース解除がしたいならpullupがいいかも。
(逆テレシネとインターレース解除が多少違うっぽいけどわからんから許して)

他の人が言ってたリサイズしても追いつくっていうのはtsコンテナでの話でHLS(mp4)だと厳しいってことかな。tsだと電池ゴリゴリ減るから嫌だったけど一応リサイズ、インターレース解除しなければ何んとか使える。

まだtsへの変換は試してないけど使用率みるかぎりpullupならリアルタイム変換できたりするかもしれないのでまたやってみる
0101名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd68-ckdW)
垢版 |
2019/12/10(火) 12:38:32.67ID:gnpzLthu0
>>94
理由が知りたいならcore出力させて見てみるとか?
まあ、recdvb やめて他のを使えば良い気がします。
自分は(1)ですね。

(1) dvbv5-zap と arib-b25-stream-test を使う
(2) recdvb の派生バージョン ttps://github.com/qpe/recdvb とかを使う
(3) recbond と BonDriverProxy_Linux の BonDriver_DVB を使う
0103名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd9c-Zff/)
垢版 |
2019/12/10(火) 15:45:44.57ID:FOAZw3sP0
いいかげん放送側でインターレースやめてほしいよね。
ブラウン管もほぼ絶滅したし。
今調べたら、4K以降はプログレッシブなのか。
0107名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5768-P+Pu)
垢版 |
2019/12/15(日) 18:39:22.56ID:zovgglAj0
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1573465788/165

こっちでよいのかな?

RPi ではないけれど Ubuntu と macOS で動かしてみたけど動きましたよ。
Ubuntu だとインストール方法に書いてあるパッケージだけではダメで
ruby-sinatra-contrib (だったはず) を追加でインストールする必要が
あったと思います。フォアグラウンドで動かせばエラーが表示されるので
すぐわかるはずですが。
0108名無しさん@編集中 (ワッチョイ e22c-iKnA)
垢版 |
2019/12/16(月) 00:13:46.52ID:nb0fG+hD0
w3u4スレ >>165の回答者の方へ
レス遅れて申し訳ございません

>それでコンソール上で、 % ruby raspirec.rb -f で実行したら何かメッセージが出ると思う

今日はもう遅いのでこれについてはまた後日実行してこのスレで報告させて頂きたく思います

少々お時間を頂きます すみません
0109名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7773-Gc9q)
垢版 |
2019/12/16(月) 18:17:45.45ID:TsQKw3EB0
>>107

raspirecの作者です。ご指摘ありがとうございます。
デバック用の行が残っていて、不要なパケージを呼んでいました。
github の方は修正しましたので、最新版では ruby-sinatra-contrib は
不要です。
また既に動いていれば実害は無い筈なので、更新する必要はありません。
0110108 (ワッチョイ e22c-iKnA)
垢版 |
2019/12/16(月) 22:34:23.30ID:mCH+Yx0y0
>>107
正しくそのパッケージが原因でした ラズパイでも動作確認しました!!
Win機にvmwareでUbuntu入れてるのですが、そこでも動きましたね
Ubuntuの場合、ruby-sys-filesystemがなく代わりにgem install sysfilesystemで動きました

原因究明有難うございます 本当に助かりました

>>108
作者さん有難うございます ラズパイでの録画環境構築で四苦八苦して
いる中軽快に動く録画アプリを探しておりました
raspirecの今後の開発に期待しております
一アプリユーザーとして応援させて頂きます 以上
0113名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 56bd-/vvR)
垢版 |
2019/12/30(月) 22:00:34.88ID:TqzryXCu0
Raspberry Pi 4でRaspberry Bursterを使ってるのですが、px4_drvのインストールで
sudo dkms install px4_drv/0.2.1
を実行したときに
Error! echo
Your kernel headers for kernel 4.19.88-v7l+ cannot be found at /lib/modules/4.19.88-v7l+/build or /lib/modules/4.19.88-v7l+/source
とでてインストールできないのですが、どうすれば良いのでしょうか?
0115名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sab5-HfLM)
垢版 |
2019/12/31(火) 01:24:37.20ID:ZbMgbTS4a
>>113
カーネルのバージョンとヘッダファイルのバージョンが一致していないからのようだから
>sudo apt-get update
>sudo apt-get upgrade
してみてはどうでしょうか。
あるいは、ヘッダファイル自体がinstallされてないなら
>sudo apt-get install raspberrypi-kernel-headers
かも
0116名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 56bd-v1wT)
垢版 |
2019/12/31(火) 01:44:48.94ID:smfJFA3/0
>>115
ダメですね
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
ともに最新になっていました
sudo apt-get install raspberrypi-kernel-headers
はパッケージが見つかりませんになったので
sudo apt install raspberrypi-kernel-headers
にしてみましたが、既に最新になっていました

あらためて
sudo dkms install px4_drv/0.2.1
をしましたが、やはりエラーになりました
0117名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f2c-rn3X)
垢版 |
2019/12/31(火) 03:10:33.24ID:tNSwGjWf0
>>116
なんかインストールがおかしくなってるだろうから、マイクロSDを
初期化して一からやり直した方がいい気がするな

で、ドライバのインストールだけ

ttps://qiita.com/tatsuya_info/items/3583182ac104a4958eac

ここの手順でやったらどうだろうか?
後、必要なモジュールのインストールとかカレントディレクトリも
注意した方がいいかも

~/ディレクトリ(自分のアカウントのホーム まあ/home/piだろうけど)配下でsudo apt installなりを
行わないと正常にインストール出来たように傍から見えても他のアプリ
をインストールする段になってトラブルが起きて悩んだ事がある

上のhpの手順でrecpt1をインストールして録画テストのためカレントディレクトリをtmpにしてtest.tsとか録画ファイルをそこで作れるか試した後、~/(ホーム)に戻るのを忘れてmirakurun以下をインストールしてエラーが出まくってツボにハマったので念の為にね
0118名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f2c-rn3X)
垢版 |
2019/12/31(火) 03:26:16.60ID:tNSwGjWf0
>>117
後hpの設定ファイルの書き換えの部分はここの前スレに話題になった
3B+での話だからいらないと思う

そのままsudo dkms install px4_drv/0.2.1
まで正常に終わり、
ls /dev 等でpx4video*が4つ(W3U4の場合)ちゃんと生えてるかだけ確認出来たら
後はnoteの手順で行けば良いんじゃないかと思う
0120名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6657-DGYe)
垢版 |
2019/12/31(火) 05:44:48.35ID:nSgUbSHs0
カーネルヘッダーが見つからないなら、
前々スレの避難所2
>>957
自己解決しました。
sudo rpi-updateでファームウェアのバージョンを上げていたのが問題だったみたいです。

sudo apt-get install --reinstall raspberrypi-bootloader raspberrypi-kernelでカーネルのバージョンを戻すか

raspberrypi-kernel-headersは消してrpi-sourceを利用して最新のカーネルヘッダーをダウンロードしてみたらできました。

あたりはどう?
0122名無しさん@編集中 (スップ Sd00-CBVV)
垢版 |
2019/12/31(火) 15:25:43.01ID:NMoqYNc0d
年々録画して観たい番組が無くなって行くけど録画環境なくしてしまうと寂しいのでラズパイ4 で録画環境構築
余ったpc どうしたものか…
0124名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a10-e8V7)
垢版 |
2019/12/31(火) 20:40:36.08ID:FppREJtf0
https://github.com/FFmpeg/FFmpeg/commit/5345965b3f088ad5acd5151bec421c97470675a4

lavc/qsvdec: Add GPU-accelerated memory copy support
対応版の ffmpeg で ON/OFF 切り替えて試してみたけど、使うと速くなっていいね

decode 単体で評価すると速くならない(むしろ遅い)のだけど、
そのあとencode処理も qsv でやると 2〜3 割速度上がって素敵。
0125名無しさん@編集中 (スッップ Sd62-kD2n)
垢版 |
2020/01/01(水) 13:26:55.01ID:AdQPmlRed
>>113
どこを試したかは知らんけど、しっかりエラーみて、まずlsとかで無いって言われたファイルの場所見てみような

多分rpi-updateかなんかしてる気がするけど違うバージョンのカーネルヘッダが2つ入ってると思うから、
全部中身をみてbuildのフォルダがあるバージョンのカーネルにしてみたらいいと思う
0126名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d2bd-4un4)
垢版 |
2020/01/01(水) 20:59:46.75ID:7oiIwm2W0
>>120
>>125
ありがとうございました!
ご指摘通りカーネルのバージョンを4.19.88から4.19.75にダウングレードしたところエラーなくインストールすることができました 
大変お騒がせしました
0127名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d2bd-4un4)
垢版 |
2020/01/01(水) 23:32:46.94ID:7oiIwm2W0
すみませんまた問題が発生しました
インストールはできたのですが、px4videoが生成されません

lsmod | grep px4

をすると

px4_drv 98304 0

と出るので、px4_drvのインストールはできていると思うのですが…
dmesgを確認すると、

it930x control: it930x_bus_ctrl_tx() failed. (cmd: Ox0022, len: 1, ret: -71)
_it930x_get_firmware_version() failed. 1 (ret: -71)
probe of 1-1.3:1.0 failed with error -71
USB disconnect, device number 83
というエラーが延々と繰り返されています
px4_drvをアンインストールして再インストールしましたが、改善されませんでした
0128名無しさん@編集中
垢版 |
2020/01/01(水) 23:57:06.16ID:0AlEAVL7
>>127
USBケーブルがダメっぽい。
挿し直して再確認。
念のため再起動してdmesg。
ダメなら高品質なUSBケーブルに交換。
ていうかエラー内容みて自分で解決出来ないならそもそもLinuxで組まない方がいいと思うw
0129名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9e6-OPVK)
垢版 |
2020/01/01(水) 23:58:41.13ID:Qxl/2AUo0
>>127
エラーの内容からするとUSBによる通信自体にエラーがあるようです

USBケーブルは付属のものを使用されていますか?
もしそうであれば市販のUSB認証ケーブルに交換されることをお勧めします
0131名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d2bd-4un4)
垢版 |
2020/01/02(木) 00:18:36.40ID:cRDyrmPq0
>>128-129
USBケーブルの抜き差し、再起動は既に何度か試しましたが、ダメでした
とりあえずUSBケーブルを変えてみようと思います

確かにLinuxはやめて素直にWindowsで使えばいいというのはごもっともです
0132名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d2bd-4un4)
垢版 |
2020/01/02(木) 02:14:17.90ID:cRDyrmPq0
とりあえずUSBケーブルを変えて何度かポートを変えつつ再起動していたら

_it93ex_control: it938x_bus_ctrl_rx() failed. (cmd: @x0000, len: 6, rlen: 0, ret: -11
it938x_read_regs: _it930x_control() failed. (reg: 0x4979, len: 1, rlen: 1, ret: -110
: px4 load_config: 930x read_reg(x4979) failed.

というエラーがでているものの、px4videoの生成には成功しました
ありがとうございました
0133名無しさん@編集中
垢版 |
2020/01/02(木) 02:27:18.79ID:2hDBJH1b
W3U4持ってる人でLinuxで運用してる人に聞きたいんだけど上のエラーって出てるの?
0136名無しさん@編集中
垢版 |
2020/01/02(木) 03:26:58.35ID:QbeMjzaW
>>118
CAS太郎です。
情報ありがとうございます。
記事のpx4_drvのバージョンを0.2.1に修正しておきました。
0137名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 492c-jy7k)
垢版 |
2020/01/02(木) 05:28:14.89ID:WDiI0vSV0
>>132
自分の環境でもUSB差したままラズパイ立ち上げたらそのエラーが出てpx4video*が生えて来ないね
ラズパイが立ち上がった後改めてUSB挿し直すと
正しく認識するけど
自分だけじゃないようなので何かあるんだろうね
0138名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8168-x0qS)
垢版 |
2020/01/02(木) 08:14:57.47ID:TSbvM2XO0
>>133
>>137

ECS LIVA ですけど出てないですよ。

RPiを使わなくなった理由がそれでPX-W3U4に限らず、HDDとかもUSBに挿したまま
起動すると認識しないことが頻繁にあったのですよね。

まあ、RPiだけではないですが、Rebootすると動作がおかしくなるUSB機器とか
あるのでRebootはせずに必ず電源Offして、USBデバイス外してから電源On
起動後にUSBデバイス接続が経験的には確実ですね。そんな面倒なことやりたく
ないので結局そういう機器は使わなくなるのですが。
0139名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8168-x0qS)
垢版 |
2020/01/02(木) 08:44:23.92ID:TSbvM2XO0
>>132

エラーメッセージからエラーはここですね。
ttps://github.com/nns779/px4_drv/blob/develop/driver/px4.c#L196

レジスタを読んだ値を特に使ってなさそうなのでその下の行
ttps://github.com/nns779/px4_drv/blob/develop/driver/px4.c#L197
をコメントにして問題なく動作するならそれで良いだろうと思います。

RPi >>138 に書いたように USB HDD も認識しない事があったので再起動等
した場合は認識されているか確認した方が良いとは思います。
0140名無しさん@編集中 (ワッチョイ e95f-UAPS)
垢版 |
2020/01/02(木) 09:36:33.13ID:c0hZIiBa0
Raspberry piのUSBで盛り上がっているようなので、私も。

1. Raspberry pi 3B+ + PX-W3U4 (raspbian buster + px4_drv利用)
2. Raspberry pi 4B + さんぱくん外出(US-3POUT) (9月10日付最新安定版firmware + VL805 firmware 000137ab + raspbian buster + recfsusb2n利用)
3. intel x86-64 PC + さんぱくん外出(US-3POUT) (ubuntu 18.04.3LTS + recfsusb2n利用)

以上3種類の環境でLinux録画サーバを構築していますが(この他にWindows録画サーバも複数ある)、2番の環境(pi 4B)だけ年末の留守中の録画に全て失敗していました。
(pi 3B+を含むその他の録画は正常だったので実害はありませんでした)
US-3POUTはUSB 2.0機器だからとUSB 2.0側に挿していた(年末に録画失敗)のを、USB 3.0側に挿し直したら一応動く(年明けの録画に成功)ようにはなりました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況