トップページ育児
1002コメント453KB

*育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part18* [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/13(木) 21:33:10.35ID:WWl7UAOk
育児休業中の方、毎日どう過ごしてますか?
お子さんが何歳になったら職場復帰予定ですか?
勉強してますか?
子供とどう過ごしてますか?
なんでもいいです。育児休業中の方、お話しましょう。

>>970あたりで次スレをおねがいします。

前スレ
*育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part17* [無断転載禁止]©2ch.net
http://itest.2ch.net/echo/test/read.cgi/baby/1489018966

関連スレ
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 9【教えて】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://itest.2ch.net/echo/test/read.cgi/baby/1491439444
0911名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 21:42:19.52ID:3KtXOTUh
>>910
お金移動させた方が今後も毎回やきもきするより精神衛生上良くない?
私はとりあえず30万移動させたよ。
使わなければ使わないでいいしね。
でも振込手数料をケチって、銀行で下ろして手持ちで郵便局へ預けに行った。
大金だからほんとドキドキした。
0912名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 22:17:52.89ID:khLBRYC7
育休中だからなんとか回ってるけど復帰したらやっていけるんだろうか
育休入ってから旦那が殿様になっちゃって大変
部屋が汚いとギャーギャーうるさいくせに自分は疲れているからと、なぜか寝室でなくリビングで寝るから掃除機もかけられないしパパにうるさいと怒鳴られたくなくて上の子は萎縮
旦那だけの給料じゃ生活できないから共働きのときの貯金からも出してるのに俺が働いてやってるって態度がイライラする
離婚するなら平日休みの今のほうがいろいろ手続きは楽そうだよなあ
保育園も入りやすくなるし
0914名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 23:23:31.41ID:ZYwcZnX8
去年の今頃から産休に入って、今育休中
1年間働いてないわけだけどもう働きたくない
育児大変なことも多いけどなにより子はかわいい

あんなストレスフルな仕事したくないなー。しかも復帰後は部署異動。つらい。
この前旦那が転勤になってわたしの職場遠くなっちゃった。通えるかな…
保育園に預けるのはいいけど、働きたくないよー
職場の保育園あるけどちょっと微妙でできたら市の保育園に入りたい
職場の保育園に入れて育休1年で復帰か
市の保育園に入れて(入れるかわからないけど)育休1年半で復帰か迷ってる
どちらにしてもその時の年度末まではなんとか頑張る(目標低いとか言わないで)

2人目のタイミングも難しい
でもこのスレみて給付金もらえてるのってありがたいことだよな
て思ったのでシャキッとしたい
0915名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 23:29:11.47ID:WNBOG3x+
去年の5月産まれでそろそろ育休2年延長の手続きの準備しようと思うのだけど同じような人いる?
人事も初めてのケースになるだろうし、順調にできるか不安だわ。
0916名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 23:59:50.72ID:zXuNNUBa
育休延長の手続きはしたことあるけど
産後一年で復帰しようとしたけど保育園入れず、育休取れるマックスまで延長するってこと?
沢山いそうだけどね
0917名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 00:04:17.37ID:Z9wHPqSm
>>912
それは腹立つねー!旦那さんは、自分の給料だけじゃ無理なこと知ってるのかな?知っててそれの態度ならもちろん、知らなくても腹立たしいね!
0922名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 09:09:26.82ID:08gigAnM
>>919
無認可もいっぱいなので退職になるかと。
そうなったら1年仕事辞めて、次の年に満3歳で入れる幼稚園に入れて再就職しようと思ってるよ。
0925名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 10:19:13.39ID:Hn0byY0n
育休中限定で平日昼間の習い事させてる方いますか?
土日やってない習い事なので職場復帰後は続けられないんだよな‥
0929名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 11:40:27.94ID:rmPLNrWd
>>925
育休対象の年齢の子が受けられる習い事ってそもそもそんなになくない?
うちの近所ではベビースイミングかリトミックくらいしかないけど幼児期まで継続するものじゃないよね

上の子いるから下の子連れて送迎できるようになったら上を平日のスイミングに通わせようかなとは思ってるよ
0932名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 13:07:07.91ID:DSmarfCW
失業手当は理由は関係なく辞めたら貰えるよ。
自己都合なら3ヶ月、会社都合なら5ヶ月もらえたはず。
それに会社都合かつ30歳以上、勤続年数が長ければ11ヶ月とかもらえたはず。
0937名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 15:20:39.72ID:AwREUALt
上の子6ヶ月からベビースイミング始めて、5歳の今もスイミング続けてるよ。
同じ先生が教えてくれてて、親子一緒から子供1人のクラスへの移行もスムーズにいって、体も丈夫になって良かった。
プールでは多分病気は移されなかったはず。
下の子ももうすぐ始める予定。
0938名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 15:58:50.91ID:SmlZPbyw
うちも7ヶ月くらいからベビースイミングだな。来年から保育園予定
だから一旦辞めるけど、また小学生くらいから始めさせようかと思ってる。
0940名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 18:42:19.54ID:YG61G/Gg
せっかくだから育休中にTOEIC受けようと思って久しぶりに文法書買って、育児の合間にやっと読み終えた
現役のときに「最近は使われない傾向」と習った表現が「死語。イギリスでまだ辛うじて使われてる」とかになってるw
リーディングは細切れでも出来るけどヒアリング対策は育児の合間じゃやりづらいな
0942名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 22:19:15.79ID:XWDkKp8g
>>925
行ってますよ〜。3ヶ月ワンクールのスポーツ教室です。年少から年長までで今年中なんですが、来年度は週3で復帰する予定なので続けようと思ってます。通ってる曜日を休みにできなかったらやめると思いますが。
0943名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 22:26:29.36ID:asB9vKoz
平日の習い事通わせてる人は、その曜日は保育園を休ませてるのかな

幼児向けの習い事って早い時間帯に1時間くらいで終わってしまうものが多いので、そのために毎週保育園休ませるのもな…と躊躇してしまう
0944名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 23:08:07.73ID:qXZBVZqg
>>943
早いかな?うちの周辺にあるヤマハとスイミングはどっちも幼児コース16時からだよ。
時短の家庭はお迎え〜16時指定だからむしろちょうどいい
0946名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 07:28:19.46ID:uNEUI9Yi
時短とか週3で復帰してる人羨ましい
人員をしっかり配置してくれる会社なのかな
うちの会社でやってる人もいるけど、うちの場合は人員の補強が無いままだから周りは迷惑そうだった
0947名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 09:19:37.45ID:TOKb3tSU
復帰イヤーだったんだけど、久しぶりに家計簿つけたら、思いのほか出費が多くてびっくり。
やっぱり子供がいると何かとお金がかかるのね。
子供たちを育てるため再び仕事を頑張ろうと思えたわ。
0948名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 13:03:01.59ID:UoXsLoqR
うちは時短なようで時短じゃない
会社から提案されたのが16時あがりの場合は朝7時出社だと…
年配上司ばかりだから7時にはほぼ揃っていて心強い(?)んだけど、それまでに双子の準備する自信ない…
0952名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 21:15:35.91ID:UoXsLoqR
>>951
保育園は7時からだから準備さえできればなくもない気はするけど
マンション街で車一台分しか確保できないので私が車通勤、旦那がバイク通勤だから送り迎えもこちらになるんだよね。
1日2日なら頑張って前準備して気合いでいけると思えるけど連日となると確約できないしなー
0953名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 23:26:15.22ID:MTRANYyd
>>952
私も上の子のときそんな感じだった。
ただ、保育園が駅ビル内だったから私が早めに出てバイクで保育園のある駅にバイクをとめて電車で会社へ→旦那&子どもが後から車で保育園にいく→私が停めたバイクで旦那は会社へ(車はそのまま駅ビルに停めておく)→帰りは停めてる車で私と子どもが帰宅。
保育園の立地が良ければ使える手だけど、厳しいかな?
0955名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:56:40.28ID:m2tOv25y
それは駐車場代キツそう

車2台にバイク持ち、旦那はバイク通勤だけど保育園送迎するなら車だから、通勤がてらの送迎できない事に気付いたわ
帰宅時間は夫婦同じくらいだけど、延長も使うつもりだし、お迎えは極力旦那に行ってもらおう、その間に買い物して夕飯作るんだ
0956名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 02:00:28.53ID:m2tOv25y
あ、ちなみに保育園に送るのは出勤時間に余裕のある私の予定だけど、バイクには乗れないから>>953みたいのは無理だな

育休あけのシミュレーションになったわ、ありがとう
0957名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 06:17:40.83ID:994fiiJ3
うちも電車通勤が基本の地域だから、駅に車停めて出社してる人いっぱいいるわ
私も1人目からずっとそうしてる
認可は出社時間に通勤時間ギリギリしか預かり時間認定してもらえないから、厳しい保育園だと会社ついてから着替える時間すらもらえないのに、家に車置きに行くなんて絶対無理
月二万くらいかかるけど、背に腹はかえられない…
0958名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 07:30:26.74ID:Lr0Zq/U+
そう言えば大学時代のゼミの教官は夫婦共働きで、一人分の給料は保育園代に消えてたって言ってたな
それでもキャリアを途切れさせると終わりだから仕方ないって言ってて、今では無事夫婦で教授だ
何となくこの話がずっと頭に残ってて、子供に関してお金で解決できるところはお金でって考えてるわ
0959名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 08:25:59.43ID:uaBVrzwI
>>958
自分の名前で勝負できるような、教授になれる人生ならいいけど、
いわゆる総合職とはいえ単なる事務職の私はお金より子供とのふれあいの方が大事だなぁ。
現実はお金で解決してるところがたくさんあるけど。
0960名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 08:41:58.03ID:DqHFfyuS
>>953だけど、駐車場(月2万)はもちろん自腹だよ。
それより車だと会社まで20分なのに、電車通勤にすることで1時間ちょいかかってしまうことの方がきつくて2年後に結局車をもう一台買ったからそっちの方がお金かかったけど。
0962名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 09:02:50.61ID:r/gfPrWc
>>959
働いた給料と保育園代がトントン
でも辞めずに働いた、そのおかげで二人共給料アップ

って話で、給料と保育園代がトントン=お金で解決出来る所はって話なのにずれてるわよ

子供とのふれあいが大事だと感じるのは、子供が嫌いで興味がない人以外はどこの親も当たり前、自分だけだと思わない方が良いわよ
0963名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 09:09:49.06ID:PFiCYy7g
通勤、1時間40分かかるんですが
キツイかな…
フレックスや時短使っても意味なさそう
引っ越すしかないと思っても
オリンピック付近で家を購入する予定だから
あと2年くらい出来なさそう。
旦那は自転車で15分なので保育園入れたとしても
旦那にやってもらうしかないかな。
0964名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 09:13:43.93ID:uaBVrzwI
959です。書き方が悪かった。
もちろん子供が小さい時は大変なのは承知で、いずれ自分の名前が看板になる教授になれるような仕事なら、
仕事も頑張れるんだろうなぁって羨ましさ(自分は歯車の1つ感が半端ない仕事だから)から書き込んだんだけど、うまく伝わらなかったみたいですみません。
0965名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 09:28:25.58ID:czNaYqGy
>>964
分かるよ、一つ目のレスから共感してた
私も歯車だけど、続ければパートのおばちゃんじゃ得られない収入は得られるはずだから、それだけが今のモチベーションかな…
0966名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 09:36:53.39ID:INs2bufr
やっぱりお金があると出来ることさせてあげることも増えるし、
お金がモチベーションで問題ないな
育休や突発休取れたり、歯車万歳だわ

でも周囲に必要とされお金もそこそこあって、
やりがいや名誉もあれば凄く良いとも思ってる
0967名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 09:44:11.06ID:PFiCYy7g
私も、勤続11年だけど代わりはきく仕事だし
育休とってる今だって別にみんな困ってなさそうだし
モチベーションは金だけだわ。
復帰して居場所なさそうだしそれなら
代わりの聞かない赤のママ業をしっかりやりたいと思うわ。
教授みたいな名誉なお仕事だったら
すぐにでも!復帰したいって思えそうだなぁ。
名誉があるって羨ましい。
0968名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 09:57:37.29ID:p/Gqb3dt
>>953
>>952です。そういう手もいいですね。ありがとう。
保育園(園児150人)の駐車場がバイク含む10台分しかないので停めておくのは無理だけど、家→保育園が徒歩5分だから旦那か私が歩いて往復しようかな?
そして年長位になったらバイク押す旦那の横を歩いて行ったりできないかな…
とにかく色々考えてみます。
0970名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 11:25:07.77ID:ZDK+g/h2
>>963
通勤同じくらいだ
旦那もそれくらいかかるから今から悩み中
4月の0歳入園が一番入れる確率高いんだろうけど通勤含めてちゃんと生活していけるのか不安で仕方ない
0972名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 11:32:42.08ID:ByhsQaT2
職場近くの保育園にするという手もあるよ
慣らしとか送迎を片方の親しかできないとかその後の学区とか考えるとあんまりオススメは出来ないけど
0973名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 11:39:53.65ID:YwJpCw5t
>>971
ありがとう!
0974名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 12:27:32.17ID:uBuYoaJz
恥ずかしながら、10月から育休2年まで延長できるようになるっていうのを、育休に入ってから知った。
今年の4月生まれだから対象。

産休入りの時に会社から何も言われなかったから人事に確認したいけど、最初から延長する気満々だと思われたら気まずいかな…
0978名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 13:03:26.37ID:lPNhL/06
>>977
法律遵守してる所なら
法律→規約ってなりそうなんだけどどうなんだろう?
それとも法自体が、規約→法でOKなのかな?

あ、妊娠したら辞めろ、育休取るなら辞めろって所は除いて
0980名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 13:09:23.64ID:TEEKtebZ
>>959は958のレスとしては的はずれだと思ったけど、言ってることは分かる
私も総合職で入って女性初のポジションについたりとか幹部候補とか言って持ち上げられてたけど、育休で目が覚めた
所詮歯車の仕事の先に幸せはないわ
復帰後は支店窓口希望して極力働かないようにしたい
0982名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 13:29:03.75ID:poVqO5HJ
保育園見学行ってきた
あんまり入れたくないなぁと思う保育園は現時点でもずっと枠があいてて
ここいい!凄く入れたい!と思った園はやっぱり途中入園は厳しい空きが全くない
入れるだけありがたいんだろうけど
12月復帰予定だからそれまでに入れたくない保育園埋まらないかなぁと思ってしまった
それなら延長できるのに
0985名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 15:16:40.89ID:82M9VEu8
>>983
まさにピンキリで自治体によるよ。
満1歳(0歳児中途入所)は難しい自治体が多いと思うけど、1歳児クラス4月なら入れるという自治体は一定数ある。
自分の住んでるところもそう。
しかも兄弟加点があればほぼ入れる。
その辺の情報収集は上の子を送迎しながら周りの様子を見て確認(育休中の人の人数を数えたりとか)。
0986名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 15:39:32.57ID:p/Gqb3dt
>>985
うちの辺もそのパターンだな。
1歳クラスの部屋数が倍になるから入り易いみたい
ただ早生まれの上の子はまだうまく歩けなくて危ないってんで急遽0歳クラスに振り分けられたよ…
0987名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 16:31:48.30ID:DqHFfyuS
>>983
早生まれだと0歳4月は無理だけど、2年延長できれば1歳4月に申し込めるからそのための制度でしょ。
そして保育園に入れなくて退職するしかない人の救済措置でもある。
0988名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 16:46:18.61ID:INs2bufr
早生まれって1〜3月生まれの事だよー
今回は4〜9月生まれの1歳4月入園の救済処置だよね
>>983
1歳4月入園も2歳4月入園も無理だとしたら皆どうしてるの?
3歳4月入園まで認可外とかで過ごすのかな。
0990名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 18:07:45.15ID:DqHFfyuS
>>988
あれ勘違いしてた、ありがとう。

うちは上の子が早生まれで0歳4月は生後1ヶ月で無理、1歳4月も空きがなくて無理で退職したよ。
2歳4月(2年延長できてもそもそも申請できないけど)もきっと無理だっただろうけど、延長できてたら金銭的に助かっただろうなと思う。
こうなるのが怖くて子ども作らない人は沢山いそうだから2年延長はいい考えだと思う。
0993名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 18:49:27.87ID:ycmsrUc1
>>991
国?としては、そのうち0歳の枠を減らして1.2歳の枠を増やしていく方針なんじゃないかな

今まで0歳20人、1歳25人、2歳30人だったところを、0歳12人、1歳28人、2歳36人みたいな感じにすればいいと思う
そしていっそのこと、兄弟在園児は早生まれ1歳4月・遅生まれ2歳4月以降入園に限り枠を確保するってすれば
育休3年取れる人は早生まれでも2歳4月入園してくれる人もいるだろうし
0996名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 19:22:33.10ID:qTXoY2AL
0歳より2歳の方が保母さん少なくて済むから結果合計人数も増えるのでは?

3月生まれは育休2年取って、復帰時にちょうど消える有給20日を使って4月出勤開始にできないかな
慣らしは無理だけど
0997名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 19:44:51.80ID:ycmsrUc1
>>994
あぁ逆ではないけど、早生まれ遅生まれじゃなかった
10〜3月生まれは1歳4月、4〜9月生まれは2歳4月で兄弟枠確保すればいいと思う
第二子以降入園確率高いけど1歳4月だと入れるか不安だから0歳4月で申し込む人も多いし
そうすれば、兄弟枠のせいで第一子1歳4月と2歳4月が多少入りにくくなるかもしれないけど、どうせ加点なしの子は兄弟加点に負けるしそんなに影響ないと思う
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 110日 22時間 22分 55秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況