X



トップページ育児
1002コメント624KB
ジーナ式スケジュール実行スレ13 [無断転載禁止]©2ch.net・ [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/02(火) 21:09:03.80ID:2bkLLps/
ジーナ式スケジュール実行スレ13

ジーナ式スケジュール実行している方のためのスレです。

「ジーナ式スケジュール」とは、赤ちゃんの生活リズムを整えるための赤ちゃん用スケジュールです。
基本はAM7時に起床、PM7時に就寝、お昼寝は計3時間以内、
授乳は時間を決めてAM7〜PM7に一日分の量を飲んでもらうことで夜間の授乳もなくなり、
赤ちゃんお母さんともに心身スッキリ! ・・・となるはずですが、
お昼寝時間が過ぎたり授乳時間に飲んでくれなかったりなかなかきっちりうまくはいきません。
ここがうまくいかないよ、こんな感じでうまくいったよ、という情報を交換しましょう。

*基本はsage進行でお願いします。
*質問者は、月齢、現在のスケジュール、問題点等を明記するとアドバイスがつきやすいと思われます。
*過去スレ、関連スレ、書籍等、よくある誤解等は>>2-3あたり
*次スレは>>980さんが立ててください。

※前スレ
ジーナ式スケジュール実行スレ13 [無断転載禁止]©2ch.net
0888名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 22:33:28.90ID:BzM3YHlL
同じく1歳2ヶ月でほぼ出かけたことがない
朝寝がなくなったら歩くようになったら食事がもう少し楽になったら涼しくなったら〜とか、それ以前に普段の買い物往復したら時間終了な感じで終わる

離乳食もBFだけでは足りず、他に2,3品足さねばならないからBFに時短効果はない
軟飯から白飯に変えたときは少し減った気もするけど、ごはん90+BFにさらに100(出来上がり量)くらい食べるのは普通?
トドラーのどこかに1歳過ぎたら食が減るとあった気がしたけどいつになるんだ…

最近の寝かしつけも、豆球(あとで消灯)にするとこちらに寄ってくるようになって、そこから泣く日も増えた
寝グズり起こした日に近くで宥めてたら膝の上で寝だしたり、
壁とか成長だなあとかほどではなくて細かいことなんだろうけど、色々変化があって就寝時は以前より緊張する
0889881
垢版 |
2017/08/30(水) 23:11:04.29ID:E8EM6SdQ
まとめてですがレスありがとう。夫さえいれば長時間行けそうだけど1人じゃ勇気でないや。支援室の水遊びがいつも11時頃からで参加できなくてなんだかなぁな気分でした、、

うちも最近ベッドにおいて退室してから、寝付くまで30分かかってる
こりゃ側に居たら大変だ、と思ってモニター見てるけど。なんでだろう、風呂後から体温下がりきらないのかな
0890名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 10:58:09.69ID:/czw+CnU
これからネントレ始めようと思ってスレ見学してました。

全然荒らすとかそういうつもりじゃなく単純に質問なんですけど、
このスレ見てスケジュール通りにいかなくてイライラしてたり子どもの体調悪いのにスケジュール心配してたりスケジュールに縛られてろくにお出かけもさせてあげてないのとか見てると何でそんな辛い思いしてまで…って思ってしまって。
それでも頑張ってるってことはそれ以上にメリットあるんだと思うんですが、ジーナやっててよかったことってなんでしょうか??
0891名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 11:14:43.19ID:bzAratkR
色々あるよー
一番は寝ぐずりや寝かしつけがいらなくて、授乳も睡眠も子の要求を先読みできるから、子供が楽そうなこと(ジーナさんの目的はこれ)
あとは1日の予定が決まってるから、外出予定など立てやすいこと(スケジュール気にして出かけられないって人は少数では?)
初産婦でもなんで泣いてるか分かるようになるのが早いこと(時間で決まってるので憶測がしやすい)←これもジーナさんが書いてるけど、泣く=おっぱいではないのが初めから分かるのでお互いストレスがない
スケジュール気になってイライラしてしまうなら他の方法にした方がいいと思う
そもそも子と親のイライラを減らすためのものだから
0892名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 11:39:54.59ID:60H9nWLk
>>890
このスレでジーナ知って始めた初産低月齢児もちです。
前の人も書いてるけど、子が何を求めてるのか分かるようになったこと、意味不明なグズり(よく言う黄昏泣き、夜泣き)が無いこと、
子の昼寝時間もきまってるので一緒に寝て自分の体力回復も出来た、寝かしつけが抱っこなしになって腰痛から解放…などわたしはいいことずくめでした。

里なしほぼワンオペで、ジーナ前は訳が分からず泣く度にどうすればいいのか…とストレス貯めてましたが、今はほんと楽です。
スケジュールさえ付いてしまえば、多少崩れたところで風呂の流れができてしまえばすっかり寝ます(あくまでうちの子は…ですが…)
0894名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 12:20:16.53ID:Xw/cm/+w
>>890
軌道に乗れば寝かしつけがいらないこと
夜7時〜朝7時まで寝てくれるから、自分の時間が持てること
上手く行ってさえいれば、凄く楽だよ
0895名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 13:39:52.62ID:Pmd+zZGw
>>890
みんなと同じで寝かしつけがいらない
産後の身体回復のために昼寝がしっかりとれる
夜もリズムに乗れば眠れる
どうせ離乳食の頃になったら1日のリズムつくって食事させるんだし、生まれた時からやった方が楽だよ
あと授乳時間が決まってると後々卒乳しやすい
0896名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 13:47:05.24ID:fRAhtn+Z
>>890
抱っこでの寝かしつけが体力的に無理だと思ったのと、自分自身が寝付きが良くなくて寝るの下手だから子には上手に寝られるようになってほしいと思って始めたけど、本当にやって良かったと思う
1人で上手に寝るようになったし、生後2ヶ月手前で夜間授乳も無くなったし、なにより子はご機嫌
あとは子が起きてる時間も決まってるから、遊んだりして構う時間もメリハリ付けられることと、自分の体調が悪い時も「次の昼寝は〇時〜だからそこまで頑張れば後は休める…」という感じで精神的に楽だよ
スケジュール通りにやるのが面倒に思うこともあるけど、スケジュールのおかげでいつもご機嫌で穏やかに過ごしているのを実感してるから、これからも子と自分のためにスケジュール管理しようって思う
長文スマン
0897名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 14:25:57.26ID:hzD2KeZN
>>890
私も普段はロムってて、困ったときだけ書き込んでるから
書き込みには悲壮感ただよってるかも。

寝かしつけに気力体力使わなくていいのと、
スケジュールが決まってるのはほんと楽。
母も赤もhappyじゃなきゃやってて意味ないと思ってて、
ここでは推奨されないだろうけど
最初は自分に都合のいいようにアレンジして
軌道にのったらきちんと本通りにやるようにしたよ。
出掛けるときは一時間早く起きるとかして昼寝時間を調整してる。
ミルクの時間が決まってるのも、完ミにはありがたい。
Πと違って準備がいるからねー。
0899名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 18:52:39.16ID:/czw+CnU
>>890です
まとめてですみません、皆様ご回答ありがとうございました
確かにここに相談書き込んでるってことは何かしら困ってる人ですよね…完全に盲点でした
皆様のポジティブな意見読んでほっとしました
セルフねんねできるのはもちろん、しっかりしたスケジュールがあると予定が立てやすいというのはいいなと思いました
寝かしつけでだいぶ腰にきているので、生後3ヶ月でもう遅いかもしれませんが無理のない範囲で始めてみようと思います
0900名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 20:29:39.34ID:8Y2ZMhqo
>>890
例えば、いま特に困ってることがなかったり、幼いうちから生活リズムを整えることに抵抗があれば、無理にジーナしなくてもいいかもしれないですね。
でも、ここを読みにくるくらい興味があるなら、ぜひジーナ仲間になりませんか?(笑)

私は自分が睡眠障害ぽかったし、夜型で困ること多かったから、子にはその苦労をさせたくなくて。
あと、夜泣きの苦労をいろいろ聞いていたから、なんとしても回避したかったです。

うちは2人目3ヶ月なりたてだけど、おかげさまでスケジュールにのってきて、夜通し寝る日がちらほら。
上の子の時は睡眠は苦労したけど、離乳食はすごく順調に進んだし、卒乳もあっさり。
下の子はジーナが合うのか、よく寝る子みたいで、あんまり苦労せず泣く時間も短い。
1日の流れが決まってると、お互い予測が立てやすいし、時間に余裕がうまれる。
上は2歳過ぎだけど、休みの日でもお昼に昼寝してくれるし、おやつも決まった時間しか欲しがらない、夜も20時までには寝てる。

多分このスレに相談にくる人って真面目にやりすぎるタイプなんじゃないかな。
およその目標はだいたい19時から7時まで寝てもらうことだから、それさえうまくいくようになれば、そんなにシビアにやらなくてもいい気はしてる。
0901名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:18:49.65ID:hzD2KeZN
>>898
子の活動限界と睡眠時間がわかってるから、逆算して早く起こして夕寝で調整してる。
6時起床ミルク、8時〜朝寝1時間、10時ミルク、11時〜昼寝2時間、
みたいに1時間巻きでやって、夕方眠そうだったら30分〜1時間夕寝。
ミルクは、お腹が持ちそうだったら既定の回数で、
持たなそうだったら風呂前後に振り分け。

うちは抱っこひもでもベビーカーでも寝てくれるから、
昼寝の時間に合わせて抱っこで電車移動したり、ベビーカーでランチしたり。
友だちの家に行くときは、家につく時にご機嫌になるように
着く時間に起きる時間をもってくるとか。
健診とか離乳食の講習会とかもそんな感じで。

私は一日くらい乱れたってまぁいいや〜とか、
昼寝がうまくいかなくても夕寝で調整すればいいや〜って感じでゆるくやってるので
きっちりの方からお叱りうけるかもしれませんが。ドキドキ。
0902名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 23:48:24.59ID:95Q1nbXM
寝室に連れていってからベッドに置くまでの10〜15分の時間どうしてますか?
うとうと半目になるまで胸元に引き寄せて抱っこ(ジーナの言う遊びの時間とは別のスキンシップの抱っこ)→ベッドに置くをしてるんですが、これは抱っこで寝かしつけと同じなのではおもい始めて
0903名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 00:21:45.38ID:eI9+Lf2q
>>901
なるほど、1時間前倒ししてから夕寝を伸ばすんですね
ありがとうございます

>>902
ジーナさんに怒られそうですが、うちの2ヶ月末の子はπ落ち状態です
吸うのが大好きな子で眠いはずなのに飲みすぎるまでπ要求します
生後4週から1ヶ月くらいおしゃぶりの練習をしたのですが受け入れてもらえず、寝室で授乳したらそのままπをおしゃぶり代わりにしています
手を自分の意思で動かせるようになったら、指しゃぶりで寝るように誘導するつもりです
0904名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 03:17:05.15ID:hyceS7ZF
夜通し寝が一度出来たきり出来ない3ヶ月半。とうとう今日は3時前から覚醒してπ要求。

昼間もほぼスケ通りだし理由が思い当たらない…。これが成長期?
0905名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 08:49:55.60ID:pHq0Tycg
>>904
明日で4ヶ月なんだけど、3ヶ月半で夜通し寝が3日連続でできたと思ったらメンタルリープの期間に入り、ついでに下痢になってしまって夜間も3〜4時間ごとの授乳になってしまった
メンタルリープに興味がなければスルーしてほしいけど急成長期ともリンクするし一過性のものと信じてる
0906名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 09:11:23.53ID:+QaD3f0x
>>905
うちも最近同じく3日連続夜通し寝できた後、また起きるようになって夜間断乳も復活した。月齢は4ヶ月半。
夜通し寝できたのもメンタルリープ中だったけど、復活したのも抜ける前。今はリープ自体はもうすぐ終わりかけだけど、19:00の寝かしつけの後すぐ起きたり、21:00台に起きたり、寝ぐずりが酷かったり、昼寝がうまくいかなかったりと大荒れ気味。
一過性のものだと思いたい…頑張ろうね。
0907名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 09:19:50.00ID:hyceS7ZF
>>905
そうか、うちもリープ突入中だった。
第4リープ長いからちょっと辛いけど乗り越えねば。

夜通し寝できた時は感動したんだけど子にもペースがあるし、なかなか上手くいかないもんだよね。
ジーナを信じて22:30の授乳を一時間起こすやり方に変えてみる
0908名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 12:35:02.53ID:4Nds8gGR
うちは1ヶ月終わりから2ヶ月は夜通しねんね出来てたけど、
3ヶ月から4ヶ月半のいままでずっと4~6時に1度授乳で起きるよ〜
でも完母で栄養足りなくなるのも怖いし、πしっかり飲んでまたすぐ寝るからまぁいっかと
きっちりジーナの人からするとダメかも…
0909名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 13:16:05.73ID:Y7QHbiIc
4ヶ月から1歳8ヶ月まできっちりジーナしてました。風邪をきっかけに夜だけ添い寝になりました。
ヘルパンギーナからのお腹の風邪で下痢からの鼻風邪で1ヶ月半も添い寝せざるをえない状況だったので…
もう戻すには時間がかかる、ギャン泣きはこの月齢だと耐えられる気がしなかったのとでジーナを卒業しました。
現在1歳10ヶ月。起床6:00〜6:45、7:30〜8:00就寝、昼寝は開始から1時間で変わらずベッドで一人寝、夜は添い寝だけど寝かしつけはなしです。
今まで通り絵本読んでリラックスタイムを数分とったらおやすみと言って電気を消して何も見えないほど暗くするともぞもぞしながらトントンも何もなく自分で寝ます。
夜泣きもないし、寝て30分くらいしたら部屋を出てそのまま起きずに朝までぐっすり。
正直、これならジーナしてた時より楽です。
寝入りに泣くことは絶対にないし、むしろ見えないけど隣にいるっていう安心感からかうちの子の場合はジーナしてた時より睡眠にトラブルもなく、よく寝てくれています。
週の半分は早朝覚醒してましたがそれも週1ほどになって私も気分よく朝を迎えてます。
でもこれは1歳8ヶ月までジーナやって生活リズムを作ってきたからできることだと思います。隣で寝てれば寝かしつけがいらないのもジーナのおかげとしか言いようがありません。
ある程度大きくなってからなら私たちみたいな感じになっても負担はほぼないです。
だから私はジーナやめた今もジーナにすごく感謝してるし、やってよかったと思ってます。
長文すみません。こんな奴もいるよってことで。
0910名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 13:45:47.03ID:nBVqZAw0
ジーナやってる人って、ママ友には勧めてる?
今4ヵ月なんだけど周りは寝かしつけに苦労してて、自分の話しづらい…
一言こういうのもあるよ〜くらい言ってもいいものかな?
0911名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 13:54:12.51ID:Fq74VZ6c
母乳スレと迷ったのですが…
退院時からジーナで生後2ヶ月です
夜間授乳が徐々に伸びて4〜5時になってきたのですが、πがガンガンに張ってかなり痛いです
乳腺炎になるのが怖くて授乳後に搾乳したりしているのですが皆さんはどうされてますか?
朝の授乳・搾乳まで我慢してますか?
張らなくなったら母乳量減るのかとそれはそれで心配です
0912名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 15:03:46.96ID:pPf2qvhq
>>910
私は言わない派
子の気質や月齢によって合う合わないがあるし、寝かしつけに苦労しすぎている人に黒い気持ちを抱かれても困る
でもこれから出産する友人には教えた

>>911
うちも2ヶ月後半で今それが気になる
搾乳してるんだけど減らないか心配
0913名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 15:55:39.11ID:55MzFLSI
>>910
勧めてはないけど言ったことある。
その頃は、ジーナに関してネットはあまり見てなくて賛否両論あるってこともよくわかってなかったから、ジーナ式やってるよ〜って深く考えず言ってた・・・。
私自身、友達から聞いておもしろそうだから本読んで、おもしろそうだから始めたくちなので。まぁ勧めたい気持ちもあって。
で、言った相手から内容とか聞かれることはあるけど、実行してはいないみたい。
これからは、聞かれたら隠しはしないけど、相手が悩んでるからって勧める気持ちでは言わないかな。

>>911
ミルクなので答えられずごめん。
0914名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 16:00:34.38ID:PBKzTKp8
>>911
張りが収まる程度に絞ってあとは朝吸わせてた
張らなくなっても分泌は減らないよ
おっぱいはだいたい100日かけて差し乳(受注生産)になるらしい
0915名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 20:17:55.71ID:7LQUjWzO
もうすぐ4ヶ月
今まで様子見で30分程度夕寝させてたけど、全く夜通し寝しなくて、もしや夕寝のせいかと思い相手して夕寝カットしてみた。
そしたら今度は就寝から一時間おきにうめいて泣いてる…寝かしつけの音楽流せばなんとか寝るけど、疲れすぎの様子。
書き込みみてても夕寝無くならない人が大半だし、寝かせるべきなのか…
0916名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 21:18:54.07ID:Y7QHbiIc
>>915
15分ずつ減らしてみたらどうでしょうか?
月齢上がってもいきなり30分減らすと眠そうにします。低月齢ならなおさらかと。
あと、低月齢の頃の夜通し寝しないっていうのは睡眠時間より摂取カロリーの問題が多かったような気がします。
朝方じゃなくて夜中に起きてるなら授乳量増やせば変わるかもしれません。
途中覚醒は疲れすぎ、早朝覚醒は昼寝のしすぎ、うちの子はそんな感じでした。だから月齢上がった今は途中覚醒はなく早朝覚醒が増えました。
成長期では関係なくどちらもありましたけど。
今思えばのことですし、個性もあるから絶対ではないですが…
0917991
垢版 |
2017/09/01(金) 21:30:23.02ID:Fq74VZ6c
ありがとうございました
やはり張るものなのですね
しかし慣れると(?)張らなくなること母乳の分泌量が減らない事など安心しました
0918名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 08:03:18.99ID:mYba9eXw
>>916
レスありがとうございます。
体重は増えすぎな程なのですが、多少遊び飲み傾向も出てきて、授乳量が減ってるのかも知れません。
夕寝は少し短めにし、寝る前からミルク足してみます。
0919名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 05:04:31.67ID:APcUMW57
1)6ヶ月
2)退院後すぐ
3)寝返りのしすぎで疲れぎみ
4)7:00 起床
9:10〜9:45朝寝
これ以上寝かすと昼寝の覚醒が増える
11:10授乳
12:00〜14:15 昼寝 途中2回程ギャン泣き
15:15 授乳
17:30 空腹であれば授乳
18:00 入浴
18:30 授乳
19:00 就寝
主人の帰宅後2:00頃ミルクと授乳
5)モロー反射なのか物音ですぐ起きる為
スワドルミー全ぐるみ
6)同室別布団
7)完全遮光
8)相談内容
3歳の上の子との兼ね合いで授乳時間がズレがちです。
相談は朝寝と昼寝の間にスーパー等に出かけるのですが、途中で10分ほど必ず寝てしまいます。その後に昼寝をさせようとしても、眠そうな素振りが無く、12:30頃から2時間位寝かすのですが、起床後はお風呂の時間まで酷くぐずります。
昼寝を1時間45分ほどで切り上げて夕寝を15分ほどさせてもぐずりは変わりません。
何をどう調整すればいいのか分からず出掛ける用事がある日はヘトヘトになります。
中途半端に寝てしまった時のスケジュール調整って皆さんどうされてるのでしょうか。
0920名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 12:58:21.77ID:v7LYUbXg
>>919
離乳食まだ始めてないの? あと22時授乳がないのは何故?
夕寝しなくなってからは体力つくまで18時過ぎとかに寝かせてたよ、6ヶ月じゃ19時まではとても持たなかったので
朝寝から起きなかったり、朝寝出来なくて昼寝前の半端な時間に寝ちゃったときも規定時間に寝室行ってたよ
0921名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 14:15:42.22ID:APcUMW57
>>920
レスありがとうございます。
6ヶ月になりたてで、まだ離乳食ははじめていません。
22:00授乳は家の間取り上、主人のイビキ等で起きてしまうので苦肉の策で主人が帰宅するまでは寝室で寝かせておいて、帰宅後は居間で寝かせています。深夜帰宅なので2:00頃になっています。

半端な時間に寝てしまっても規定時間に寝室にいかれてたんですね。お子さんはぐっすりお昼寝終了時間まで上手に眠っていましたか?
就寝時間も遅すぎだったかもしれません。今日から調整してみます!
0922名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 18:58:23.17ID:H5jj9ZAt
ジーナ式に限らないのかもしれないけど
昼寝が午前は短く、午後は長く、ってなってるのって何故だろう

午前の昼寝は月齢上がると徐々になくなっていくものだからだろうか?

うちの子はどうも午前に長く寝たいみたいで
色々調整してもジーナ本来の時間からずれてきて困ってる
0923名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 19:28:52.48ID:dA9RNKMG
>>922
統計的にそうだったんじゃない?
保育園でも午睡の時間は12:30〜14:30くらいがコアタイムだよ
でもあくまでも統計的にその時間に寝る子が多くて朝寝が長い方が良い子もいるんじゃないのかな
ジーナだってスケジュールはアレンジしていいって書いてあるし、アレンジの仕方も載ってるし
あまり気にしないでいいんじゃないか
0924名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 22:25:21.92ID:eQGcgBHh
みんな結構自然に起きるまで待ってるのかな?
うちは放っておくとずっと寝てそうで、音楽鳴らしたり足くすぐったりして待たずに起こしちゃってるわ
0925名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 23:14:36.13ID:v7LYUbXg
>>921
規定時間に寝るときと寝ないときがあったし、途中ギャン泣きもされたよ
この時間は寝る、暗くなったら寝る、というのを覚えさせたくてある程度までは暗い中相手してた。でも上のお子さんいると難しいね
そしてご主人の深夜帰宅とイビキ問題が他人事と思えない
昼寝失敗と夕方グズグズは、何となく離乳食未実施のカロリー不足と疲れすぎかなと思った。うまくいくと良いね
0926名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 23:19:23.33ID:H5jj9ZAt
>>923
ありがとう
保育園の昼寝の話も参考になる
ジーナさんの実体験に基づいてるもんね、きっとそういう子の方が多いんだな
気が楽になったよ、ありがとう

>>924
うちはまさに起きない方のタイプだけど
それも親の「この子は寝るのが好きだから…」フィルター掛けちゃってるのかも、とは思う
妊娠中、お腹の中でとにかくよく寝てる子でその先入観持って見ちゃってるかもしれない
そう思わずきっちり起こしたりしててら、また別の生活リズムになるのかなと思ったりもする
0927名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 04:17:38.59ID:DCK7je/s
>>925
919です。
毎日スケジュールにのせるのに必死で子供の様子をしっかり観察できてなかった気がします。
カロリー不足と疲れすぎ、正にその通りだと思います。まずは空腹を満たして様子を見てみようと思います。
あと私自身も疲れていたのか、共感してもらって嬉しくて泣けてきましたw
925さんも子育てお疲れ様です。詳しいアドバイスありがとうございました。
0928名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 05:28:32.42ID:i6AcjHjV
1歳以降、冬の布団てどうしてますか?エイデンの厚手って真冬は寒いよね?0歳と違って寝相悪い&エイデンしゃぶって寝るようになったので冬はどうしようかと心配になった。エアコン暖房がんがんでエイデンだと乾燥するよなぁとか。
スレち気味ですがアドバイス下さい。
0929名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 08:41:17.09ID:4N7C13MO
>>928
nextのスリーピングバッグ良いよ
中に綿が入って温かい
空調はデロンギオイルヒーター乾燥しなくて良かった。電気代はかかるけど。高断熱住宅なら夜19度設定で真冬もいけたよ
0932名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 14:07:46.64ID:pBK8Jy/I
>>922
赤ちゃんが疲れすぎないので午後からもご機嫌・夜寝も楽
他の時間のお昼寝よりも深く眠れる
…ようなことが4章に書いてあったと思います。ご確認ください。

あと、よく寝る子かどうかは夜寝が上手くいっているかで判断するようです
夜通し寝ているなら寝かせていてもよいのではないでしょうか
0933名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 14:45:46.06ID:bb+EOwe4
離乳食の時間についての質問です。
3回食始めたばかり、月齢もうすぐ9ヶ月です。
7:00、11:45、14:30、17:00、18:30の時期ですが、実際には
7:00、11:00、14:00〜14:30、17:00、18:30、22:30
になっています。

まず、11:45までもちません。
みなさんのお子さんはこの時期11:45までもちましたか?
7:00の離乳食をもっと食べれば、時間まで持つようになるのでしょうか?
規定量通り、軟飯90g、野菜40g、タンパク質15g、ミルク100ですが、食欲旺盛なので増やせばもっと食べると思います。
「時間までもった」「気を紛らわせてもたせた」「徐々に遅らせていって、いつ頃11:45になった」など経験を教えてください。
0934名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 19:15:44.94ID:RYZI3DO7
>>933
もたなかったら10時くらいに補食(おやつ)あげてみてはどうかな?
食べる気はあっても規定量より多いと消化器官に負担がかかると聞くよ
0936名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 22:16:46.47ID:bb+EOwe4
>>933です。
>>943 >>935
ありがとうございます。本格的に相談させてください。

1)現在の月齢  あと数日で9か月
2)ジーナを始めた月齢  2ヶ月
3)現在の発達状況  はいはい、つかまり立ち
4)一日のスケジュール
05:00-06:00 早朝覚醒 暗がりのまま湯冷まし+おしゃぶりで再入眠(寝ない時もあり)
07:00    起床 離乳食(規定量上限)、ミルク100
09:00-09:45 朝寝45分(30分だとその後のぐずりがひどい)
11:00    離乳食(規定量上限)、ミルク100
12:00-14:00 昼寝2時間(30分か1時間で起きてしまうことが増えた)
14:00    ミルク200
17:00    離乳食(規定量上限)
18:00    入浴
18:30    ミルク200
19:00    就寝(19時までもたず寝てしまうことが多い)
22:30    ミルク100

5)寝かしつけ方法
なし、早朝覚醒の時は大泣きするのでおしゃぶり
6)寝室の環境
同室別布団
7)遮光状況
朝6時くらいから隙間から薄明かり

つづきます
0937名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 22:18:55.09ID:bb+EOwe4
>>936のアンカー間違えました。943じゃなくて>>934です。

8)相談内容
すみません、2つあります。
1つ目は>>933の内容です。

1、11時までお腹が持たない問題
3回食始めたばかりですが、2回食の時から11:45までもちません。
みなさんのお子さんはこの時期11:45までもちましたか?
7:00の離乳食をもっと食べれば、時間まで持つようになるのでしょうか?
規定量通り、軟飯90g、野菜40g、タンパク質15g、ミルク100ですが、食欲旺盛なので増やせばもっと食べると思います。
上の方にも時間までもたなくて早めてる方がいらっしゃったので、うちの子だけじゃないんだとは思うのですが、身近にはいません。

>>934
ありがとうございます。
10時のおやつって、離乳食の本を見たらもっと後ででてくるのでためらっていたのですが、あげちゃって大丈夫でしょうか。
1回の量を増やすより負担が少ないならそうしたいです。
あげるならミルクかおかゆか・・・内容は保健師さんとかに聞いた方が良いでしょうか。

2、早朝覚醒問題
5時台に起きてしまいますが原因がわかりません。
早朝覚醒が始まってから色々試して自分なりに検討しました。
・温度 
26度くらい(汗をかかず、足がしっとりする程度)
・明るさ 
真夏は5時前から明るかったのでこれかなと思ったのですが今は暗いうちでも起きます。
・空腹
7時に起きた時はご機嫌で食事までの間遊んでいるので空腹というわけでもなさそう。
(今は湯冷ましをあげていますが、あげるようになる前も変わらず)
・昼寝
朝寝+昼寝で3時間のパターンから、2.5時間、2時間、外出でたまたま1時間になってしまったなど色々なケースがありましたが、いずれも早朝覚醒は変わらず。
・22時台の授乳
22時台の授乳のあとしばらく起こしておくのを試したところ、そのあと寝なくて就寝が24時を回ってしまい1回で懲りました。
もう何回かチャレンジする価値あるでしょうか。

何か見落としているでしょうか。自分ではもうさっっっぱりわかりません。
夏が終われば元にもどるかと思ったのに、全然その気配がありません(泪)


どちらかでもかまいません。
何かヒントいただければまた試したいと思います。
0938名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 22:42:42.41ID:UIVcQXmz
>>937
昼寝の中途覚醒については疲れ過ぎ、空腹が考えられそう。朝寝10時までにしてみて、離乳食増やすかミルクを増やしてみるかなー。
1については追加みたいになるけど散歩で誤魔化すのはどうかな?
2についてはうちも同じくらいに早朝覚醒あったんだけど、意外と22時台の授乳やめたら7時まで寝るようになった。
その分他の時間にミルク振り分けしたら1も改善しそう。
0939928
垢版 |
2017/09/05(火) 05:28:00.31ID:Nr1MkDK1
>>929
レスありがとう。昨年ダウンスリーパー使ったけど襟元しゃぶってカピカピだったorz
オイルヒーター検討してみます
0942名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 17:01:46.45ID:q2LlSbce
>>755です。

あれからお昼寝は30分タイマーは発動しなくなりました。45分か1時間で泣きますが自力再入眠でなんとか2時間寝るようになりました。時期的なものだったのか、お気に入りのタオルで再入眠出来るようになったおかげかもしれません。

ただまた新たな問題が、、、。夜通し寝る日も一週間に1回程あったのですが、4ヶ月になった途端夜中何度も激しく泣いて起きるようになりました。様子を見ても泣き止まず、授乳するとすぐ寝ますがまた1.2時間ほどでギャー、、、。
上の方でも4ヶ月のリープ中の方々が夜中起きるようになったと言っていますが、時期的なものでしょうか。
22時半の授乳も本の通り23時過ぎまで起こしても同じでした。。カロリーの問題とおっしゃる方もいるし昼間の遊び飲みがかなり激しいのでそれが原因でしょうか。
寝かしつけもいらずおやすみーで寝るし日中もいつもご機嫌でジーナ様様と思っていたのに、アー!とか大声を出したり不機嫌なことが増え悩んでいます。
0943名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 19:35:24.21ID:KoJtt3HF
>>936 >>937 です
>>938
レスありがとうございます。

1について
さっそく朝寝9:00〜10:00にもどしました。
そうしたら、11時半までご機嫌で過ごせました。そこから45分まではちょっと散歩でしのぎました。
もしかしたら、空腹じゃなくて眠くてぐずっていたのかもしれません。
明日以降も様子をみて、お散歩したり、おやつか昼のミルクを振り分けて手前にもってきたりしながら、11時45分を安定させようと思います。

ただ、昼寝が12:30〜13:00で起きてしまいました・・・。
ここが短くなってきたので朝寝を短くした経緯があるのですが、上記の通りなので、スケジュールはこのまま続けてみます。

2について
22時台のミルクがそこに影響するのは予想外でした!
22時台は完全に寝かしたままですか?
うちは私が寝に行く物音で起きてしまうのと、おむつを変えたいので、どうしても起きてしまうのですが、何も飲ませずそのまま寝かせればよいでしょうか?
それとも起きちゃったらやっぱりダメですかね・・・。
0944名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 19:38:19.40ID:KoJtt3HF
>>943
まちがえました。
昼寝は12:30〜14:00の1時間半でした。
朝寝45分にしたときは30分〜1時間で起きちゃってたので、ご指摘通り疲れすぎみたい。1時間半までいけば進歩かなーと思うので、このまま様子見です。
0945名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 19:55:05.69ID:/1Vfgzp7
>>944
>>938です。
疲れすぎだったんですね。改善したようで良かったです。
昼寝が1時間30分で起きる場合は朝寝を5分ずつ短くしたり、昼寝を早めたりで調節してみてください。

うちの場合は3回食始める少し前で22時に起こしてもかなり機嫌が悪いこともあり、なくしたら7時まで寝たという経緯があります。
睡眠が浅い時間でなければ覚醒しなさそうですがタイミングをみてもいいのではないでしょうか?
本当は変えた方がいいのかもしれませんが、今のオムツの性能を信じて朝まで変えていません。
0948名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 20:23:14.23ID:KoJtt3HF
>>945
朝寝昼寝時間の調整やってみます。ありがとうございます。

>>945>>946>>947
うつぶせ寝のせいか、朝になると時々お腹から漏れてるんです;
けど、どうせ変えても漏れるときは漏れるんだから・・・今日は変えないで、起こさないようにそーっと寝にいくのやってみます。
うちの子おしりは丈夫にできてるみたいで、かぶれはなさそうです。12時間さらさら様様です。
0949名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 22:35:37.65ID:U1iQTo1E
おむつは変えると覚醒しちゃう
3回食うまくいってるなら22時を減らしていく
うちも漏れてたからオムツ二重にしてた
それでもほとんどカブれなかったけど、肌荒れてからでは何なのでオヤスミマンに変えた
体重とかサイズ合ってなければごめん
おむつのとこだけ切り出して答えてるのもごめん
0951名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 12:54:40.02ID:8tJVnhz5
6ヶ月を過ぎて寝返りをマスターしてからプレイマットにねかせると泣くし寝返りしても泣くし授乳以外ほとんど抱っこしないといけなくなってしまった。
それまでは起きている間もご機嫌だった。
これって魔の6ヶ月というやつだろうか。(うちの子は修正月齢で5ヶ月だけど)
ジーナやってる方でも6ヶ月頃に昼間グズグズするのはあるあるですか?
スケジュール自体は本の通り寝てくれるので対策も思いつかない…。
0952名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 17:30:20.25ID:NLX/qYRO
>>948です。
昨日は22時台の授乳をやめました。
・・・定時の5時にうーうー言いながら寝返りが始まりましたorz
ほっとくと覚醒しそうだったのでおしゃぶりで再入眠。アイテムなしで再入眠してくれるとまだ良いのですが。
お腹は7:00までもちそうなので、このまま22時台はなしでやってみます。

>>949
おむつネタだけでもありがたいです。今朝も漏れてたので二重にしてみます。
ぐぐって情報得られなかったのですみませんが、二重にするのは同じサイズですか?大きいのにした方がよい?
今はパンパMでLにすると大きいなという感じなので、おやすみまんはもうちょっとですかねー。
0954名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 21:19:24.31ID:RucwUsVy
>>951
あるよ〜修正5ヶ月だとたしかメンタルリープの時期じゃないかな
心身が大きく発達する時期だからその変化に戸惑って常にグズグズ、ママにベッタリになるんだとか
賛否両論だけど私はそれ参考にしてその時期ははいはいリープリープでリズム崩れるのは仕方ないと思って臨機応変に対応してたよ
0955名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 21:39:29.56ID:8tJVnhz5
>>954
ありがとう。同じ経験の方がいると思うと気が楽になったよ。
スケジュールは上手くいっていてもリープ中はグズグズなんだね。
なるべく抱っこしたりして落ち着かせるよ。
0957名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 23:07:48.55ID:yqk0Zt3i
現在10ヶ月、私も早朝覚醒に悩まされていて
22時代のミルクはまだカットしてないです。
上の流れや、過去ログかなんかでも
22時代カットしたら早朝覚醒無くなったって
見たことある気がするんだけど
どういう原理で早朝覚醒なくなるんでしょうか?
0959名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 12:54:48.84ID:pSuk+ol5
>>957です。
>>958
ありがとうございます。
やっぱり離乳食ですか。
カットしたせいで2時、3時に起きて
授乳となると余計離乳食に響くかと思って
やめられずにいます。
18時代のミルクの飲む量が少ないのもあって不安で。
しかし、離乳食の食べが悪くなってきたので
22時代カット考えます。
このせいで18時の量が少ない可能性もありますよね。

疑問に疑問ばかりですいません。ちなみに授乳が完璧になくなったのは皆さんいつ頃なんでしょうか?
その場合、夕飯は17時でその後、寝る前に麦茶とかですか?
0960名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 17:17:50.32ID:8cfux1/x
6ヶ月なりたてで寝返りやずりばいが始まったら夕寝を復活させないと機嫌が悪くて仕方ない。10分位寝かせてもイマイチ機嫌が良くならない。
起きてる間はずっと動き回ってるから疲れてるのかな。
夕寝復活させた方いませんか?ブログとか探しても夕寝させてない人ばかりで体験談が知りたい。
0961名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 19:29:26.49ID:Pi8cYi+0
うちは離乳食の進みが早いから参考程度にしてほしいんだけど1歳1ヶ月でもう寝る前はお水だけだよ
虫歯も怖いから風呂の後に歯磨いてからは水のみだけど夜通し寝るし昼間もスケジュール乗っててカウプ指数正常
ただ日中めちゃくちゃ食欲あるから出来るのかも
既に歯も10本あるし進み具合って個性あると思うから人の意見ばかり聞く必要はないんじゃないかな
メソッドも大切だけど合わせられない時は子供を信じて自分なりに試行錯誤する手もあると思う
そのうちなんとか上手くいく日が来るよ
0962名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 04:23:18.12ID:w7SXLK6p
みなさんの子が夜間覚醒からπなしで再入眠するまでどのくらい時間かかりますか?
ジーナ歴3ヶ月の4ヶ月なりたて。夜通し寝は一度だけ成功。

どうしても3時代に夜間覚醒する。
その時におくるみをさっとまきなおす、お腹ポンポンなどして、上手くいくとスッと再入眠、5〜6時近くまで寝る。
手を貸さずに観察すると、20分近くたっても寝れず泣き出して授乳、5分も持たず眠りこけ、そのまま寝てしまう。

おくるみも寝るときは手を出したがるし、半ぐるみでもほぼ寝ちゃうのに再入眠時は全ぐるみでないと無理みたい。掛シーツなど試行錯誤してるけどどうも上手く行かず…
完母でデカ赤だから7時までは無理としても5〜6時まで寝てほしいのだが…。
0963名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 08:07:16.53ID:erAvTy2x
>>962
成長期、母乳量減で空腹なのでは?
0964名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 13:03:08.27ID:G2iu3ijy
>>962
うちも3~6時に1度目を覚ます4ヶ月だけど、
もうこれは離乳食進むまで仕方ないと思うわ
22:30を1時間起こしてみたり昼間をできる限り振り分けして回数増やしたり、
昼寝減らしたり増やしたり色々やったけど関係ないっぽい
おっぱいごくごく飲んですぐ寝てそのあとは起きないんだよね?
ならたぶん本当にお腹すいてるんだと思うよ
寝具はスリーパーに移行しなかったのはなぜ?
エイデンのスリーパーは脚が包まれてるから移行しやすいよ
0965名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 13:57:37.67ID:VjcnWd74
エイデンのスリーパー話に便乗するんだけど、洗い替えを買おうかと思ったんだけどエイデンのやつチャックがちゃちくない?私のだけかなあ
早い段階で壊れそうで2枚目は違うのにしようか迷ってる
沖縄だからまだこれからの時期も薄さはちょうどいいんだけど
他の薄いスリーパー使ってる方いませんか?
スレ違いだったらごめん、スルーして下さい
0966名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 14:23:20.83ID:ahA+v73R
>>962
流れ読まずに申し訳ないけど、毎日同じ時間に起きるのは習慣になっているのかも?
うちが4ヶ月の時は同じく夜通し寝1回だけ成功、毎日3時に起きて授乳したら大人しく寝てたんだけど、トレイシー読みつつ夜間断乳したら夜通し寝るようになった
0967名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 15:14:12.09ID:w7SXLK6p
>>964
>>966
>>963

ありがとう、色々参考になります。
現在してる22:30の振り分けにまずミルク少しでも足してみる。

その上でも無理そうなら習慣の可能性もありそう。ジーナだとコアナイトに挑戦する感じかな?
トレーシーは手持ちにないからまずは図書館覗いてみる。

ちなみにスリーパー移行は今挑戦中…。
昼間はスリーパーorスワドルミー半ぐるみで問題なく寝るんだけど、19:00寝かしつけ〜夜間は、手で顔をこする動きで何故か泣きだして寝れなくなるので夜間のみスワドルミー片手だし…。
0968名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 18:58:32.55ID:B68V46+L
掛けシーツどんなもの使ってますか?
今エイデンのおくるみとかガーゼ生地のタオルケットを使ってるけど伸縮性があるから足バタバタしたら緩んでくる…本にあるスムース綿の掛けシーツというものが調べてもよくわからん
0969名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:12:12.94ID:hvgcTS2y
4ヶ月なりたて。
ほぼスケジュール通りで18時半に就寝後、20時ぴったりに起きるようになった、、、。
自力再入眠せず抱っこダメでおっぱいごくごくで再入眠。
お風呂前の授乳もまだしてるけど足りないのか?突然習慣になったのか?
0970名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 23:35:38.36ID:/3zwUvop
ずっと半ぐるみで寝かせてたんだけどいい加減スリーパーに慣れさせなきゃだし、これからの季節は寒いから肩が冷えそうだしと思って5重ガーゼのスリーパー試してみたら汗だくだわ
そら今まで温められてなかった部分が温まって暑いよね、もう少し寒くなってからにしよう
0972970
垢版 |
2017/09/12(火) 07:39:47.01ID:exywcmwd
エアコンで除湿して室温25度だったんだけど、昨日は雨だったからいつもより湿度高くて蒸し暑かったのかも
エアコン無しで25度切ったら使おうと思ったんだけど、もしかしてみんなエアコンの設定温度もっと低い?
0976名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:17:19.23ID:JISZJo3U
びっくりしてレスし忘れた

>>972
エアコン常に23℃設定で室温は23~21℃くらい
それでもスリーパーして掛シーツ(エイデン)すると起こした時脚が汗かいて熱ーーくなってたりする
0977名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:20:15.96ID:0mANDa/t
ジーナやってると、よく言われる5ヶ月位からの夜2時間置き覚醒ってあまりないのかな?
0歳スレ見てると寝ない!って嘆いてる人多くて、寝る可能性上がるならやろうかなやんでる
0978名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 13:31:29.98ID:d1vKiFpC
普段ジーナやってる4ヶ月だけど風邪で鼻水ズルズルで眠りが浅いみたいだからスケジュール無視して起きるまで寝かせてる
風邪治ったらまたジーナスケジュールに戻そうと思ってるけど不安だ…
0979名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 14:45:46.22ID:mr4i4jiC
>>972です
>>976
21~23度!そっか、もっと涼しくしなきゃだったか
夏の間もずっと23度設定だったのかな
ちなみに服装はどんな感じですか?
うちは25度で半袖ボディ1枚です
0980名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 15:42:58.97ID:7rdHkP/y
>>979
そうだよー
リビングは24,25℃くらいだったけど寝室は23℃
うちのは特に暑がりで寝る時に25℃超えるとギャン泣きだったからorz
服装はユニの半袖ボディで、エイデンのスリーパー着せて寝かせてるよー
0983名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:38:58.80ID:R1jcGLaD
>>980
次スレよろしくー!
0984名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 23:18:35.31ID:kFKUdzWC
■過去スレ
ジーナ式スケジュール実行スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1200874991/
ジーナ式スケジュール実行スレ2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1215480630/
ジーナ式スケジュール実行スレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1234079704/
ジーナ式スケジュール実行スレ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1257826358
ジーナ式スケジュール実行スレ5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1319538098/
ジーナ式スケジュール実行スレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1350427955/
ジーナ式スケジュール実行スレ7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1378178065/
ジーナ式スケジュール実行スレ8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1394370276/
ジーナ式スケジュール実行スレ9
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1430628118/
ジーナ式スケジュール実行スレ10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1452561489/
ジーナ式スケジュール実行スレ11
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1467292772/
ジーナ式スケジュール実行スレ12
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1481713664/
0986名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 23:29:43.24ID:JISZJo3U
>>984
>■過去スレ
>ジーナ式スケジュール実行スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1200874991/
>ジーナ式スケジュール実行スレ2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1215480630/
>ジーナ式スケジュール実行スレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1234079704/
>ジーナ式スケジュール実行スレ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1257826358
>ジーナ式スケジュール実行スレ5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1319538098/
>ジーナ式スケジュール実行スレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1350427955/
>ジーナ式スケジュール実行スレ7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1378178065/
>ジーナ式スケジュール実行スレ8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1394370276/
>ジーナ式スケジュール実行スレ9
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1430628118/
>ジーナ式スケジュール実行スレ10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1452561489/
>ジーナ式スケジュール実行スレ11
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1467292772/
>ジーナ式スケジュール実行スレ12
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1481713664/
0987980
垢版 |
2017/09/12(火) 23:30:38.86ID:JISZJo3U
ごめんミスったorz
次スレ建ててます、テンプレ貼ったらこちらに次スレ貼りますー
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。