X



トップページ育児
1002コメント501KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ185【育児】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 15:39:31.09ID:WnFB+Y2S
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-10あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ184【育児】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1492406003/
0900名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 09:13:50.67ID:D7SnnxFC
まぁ多分幹事とか買出し係とか何か役割あてがわれちゃってるんじゃ?
都内住みだけど暑くても公園遊びはするから、日陰や水分によく注意すれば連れてってもいいとは思うけどむしろBBQで出す食材を食べさせるほうが無しだな
肉とトング共有した野菜や炎天下放置された生野菜とか結構リスク高いよ。私なら全部持ち込みのレトルトにする
0903名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 09:38:37.50ID:xzzWsk6D
まぁ行ってやっぱり無理そうならすぐ退散すればいいんだし、子連れなのを断りきれないのもわからなくはないよ
お披露目しました〜ではサヨナラ〜になっても仕方ないよね
0905名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 11:16:57.83ID:IpUaNBpx
実際保育関連グッズやおもちゃって育児してないおっさん達が会議して作ってる事多い…
早出残業当たり前で結婚、妊娠したら女性がほぼ辞めていく
子供向けグッズ作ってる会社知ってるし…

私なら計画的に子供が夏風邪引いてお休みする
0906名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 11:34:12.09ID:9NKyAbLl
実際「1歳の子供がいるからー…」って言っても、流れ的には「連れてきなよー!」ってなるよね
というか、そう言わざるを得ない

奥さんと子供が留守番の男性の同僚の車に子連れで乗り込むのにはなんか抵抗あるなぁ…
0908名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 12:15:31.67ID:/r46QROM
自分で歩けてある程度食べれる一歳後半ならまだしも、一歳なりたてつかまり立ちを真夏に強制的に連れて行かないといけない会社なんてイヤだー
0910名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 13:10:08.39ID:bsTEKzaf
まぁ本人が子どもをBBQに連れて行きたいんだからしょうがないよー。
たいていは、「子ども連れてきて」って言われた段階で「いやいや、こんな炎天下に子どもを連れてBBQなんて無理です」って断るでしょ。
0911名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 13:10:27.00ID:MyxFqhON
878本人がなんとしても子ども連れてバーベキューに行きたいようにしか読めないから、行かない方向の意見がどれだけついても意味ないと思う
0912名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 14:19:34.01ID:pbTLexBL
●話での相談です

現在8ヶ月、2回食(9時13時)です
離乳食開始してからは1日1回出るか出ないかだったのが、ここ1〜2週間●の回数が増えてきて3〜4回/日になってます
増えるだけならいいのですが、そのうちの1〜2回は水っぽい下痢のようなのを少量します
だいたい朝の離乳食直後に水っぽい●を出し、それ以外の●は普通です
直後というのは5〜10分後ぐらいなので朝の離乳食には関係なさそうですし、前日夕方〜夜は母乳しか飲んでいないのでアレルギーは違うかなと
寝る時にお腹が冷えてるのかと思って対策しても変わらずです
ずっと下痢なら受診しようと思うのですが、毎日普通の●も出ているので迷ってます
機嫌や体調、おしっこ、離乳食の食べも問題なしです
0913名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 14:20:00.73ID:VYbLObRk
豚切りすみません

9ヶ月です、指しゃぶりをする子の爪切りのコツみたいなものありますか?
いつも昼寝の隙に手足の爪を切るのですが、左手だけ指しゃぶりの癖が強く、思うように切れません
できるだけ、寝入ってから30分以上経って熟睡してそうなところを狙って切りに行くのですが
指を口から離そうとして、そのまま離れてくれた時は切れますが
抵抗感されたり、離してもすぐ口に戻ってしまうと切れません(ここで無理に離そうとすると起きてしまいます)

伸びるペースが早いので、伸びているのに気付いたらすぐ切ってあげたいのですが
トライアンドエラーを繰り返すうちに昼寝から起きてしまって2〜3日繰り越しになることもあります
0916名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 16:22:10.94ID:wdxYEnOH
私も授乳のときに切ってた
上の子はミルクでほ乳瓶自分で片手で持って飲んでたから片手ずつ
下の子は母乳でπませながら片手切って切り終わったら反対のπにしてもう片方
0917名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 17:30:50.85ID:VYbLObRk
>>914-916
レスありがとうございます
覚醒してる時は暴れちゃいますね…しかも爪切りを取りたがるので視界に入れると危ないです
寝てても足の爪を切ってると蹴られることがあるのでヒヤヒヤします
(深爪に切っている訳ではありません、念のため)

低月齢の頃はミルク中に切ったりしてましたが
現在食後のミルクは40だけ&朝夜のミルク200も3分かからず飲み干してしまうので無理ゲーです
…と思ったけど、片手だけならいけるかな?
うちも片手に持って飲んでるので

とりあえず今日は3回目の挑戦で切れたので、次切る時に試してみます
ありがとうございました
0918名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 03:16:48.59ID:mSAVBWm4
>>912
入れたから出てるだけでは
おしりがかぶれるほどの下痢でなくかつ色に異変がなければほっとくかな
うちも毎食後出る時期があったよ
でも心配なら地域の保健所とかで何かのイベントの際に聞いてみるとか
0919名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 03:25:18.59ID:1vCKOHAy
大人用のベッドで赤ちゃんと寝ているのですが、先日ベッドの足側(縦方向)から赤ちゃんが落ちてしまいました。
横方向はベッドガードで落ちないように対策していたので、縦方向も同じようにしようと思ったのですが
ベッドガードの先に付いているベルトがどのメーカーも170〜190cmくらいまでしか使えないようで困っています。
(縦方向は、どのマットレスも195cmが標準サイズのようです)
ベルトなしのものもあるようですが、赤ちゃんが体重をかけたら外れそうなのでベルト付きのものを探しています。
どなたか縦方向にも使えるベッドガードをご存知でしたら教えて頂けませんか?
0920名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 03:52:32.34ID:YGFRFEEl
>>919
うちキングサイズのベッドにカトージとアジルのコラボのロングサイズガードを横に使っていてベルト自体は2mある
けど、ヘッドレスベッドじゃないとベルトのストッパーが使えないと思うので確認してみてください
0921名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 09:21:48.34ID:7kPik98T
>>919
赤ちゃん用じゃなくても良ければ家具屋さんとかに売ってる
それと、落ちる先にクッションを敷く方がいいかも

でもそのうちつかまり立ち覚えるといよいよ危ないからベッドやめた方がいいかもね
0922名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 09:21:51.83ID:7fQgHpiG
>>918
912ですがありがとうございます
確かにそうかもしれませんね
受診する程ではなさそうなので、今度予防接種のついでにでもかかりつけ医に聞いてみようと思います
0923名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 11:07:02.37ID:QZAXDo0P
一歳2ヶ月持ち、今日は母親のわたしが風邪で具合が悪いです
おっぱい大好きなため寝てるところにも服をめくって吸い付いて来ます
一人遊びもそんなにしないので退屈なようです
子持ちで横になりたいときみなさんはどうしていますか
朝ゴミ出しついでに公園を少し歩かせたけど、もう連れ出す元気はありません
0926名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 14:30:54.92ID:gI4Npt06
>>923
Amazonプライムビデオ子供用アニメたくさんあるのでオススメ
30日お試し無料
PS3(4)があればテレビで見れるしなければスマホでも
小さいうちはおさるのジョージとかトーマスとか好きだった
0927名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 14:48:05.75ID:1vCKOHAy
>>919です、レスありがとうございます!

>>920
アジル&カトージ見てみましたが、ウチはダブルなのでベッドガードの方が幅があって無理そうです...
すみません。

>>921
つかまり立ちした時のこと考えてませんでした...
手狭なのでベッド以外に寝る所がないんですが、みんなはどうしてるんだろう。
ベッドフレームは解体できるけどマットレスを置いとく場所もないし、困った...
0929名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 15:14:40.50ID:7kPik98T
>>927
マットレスのまま寝てる人多いよ
落ちても大した高さじゃないし、念の為ジョイントマットマット敷いてたりする
うちもこないだまでそうしてた
今は1歳3ヵ月でベッドから一人で降りれるようになったからまた普通のベッドに戻してベッドガード使いながら寝てるけど
0930名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 15:36:39.32ID:ostmT4hp
>>929
マットレスだけ時代にベッドはどうしてたの?
一旦捨ててたの?
うちもベッドだけど捨てるのは勿体無いし、ベッド下の収納無くなるのはキツイから困ってる
0931名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 15:49:36.78ID:7kPik98T
>>930
解体したらそんなに場所取らないし、邪魔にならないところへ置いてたよ
同じの今使ってるし
ベッド下にに収納してたのもなるべく減らしてタンス買ってそこに入れた
そのタンスは今は子供のオモチャ入れにしてる
0933名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 16:17:25.30ID:7kPik98T
>>932
たしかに、子が入ってこない部屋を作っておかないとベッドフレーム収納は無理かも
うちは使わない部屋にフレーム立てかけてるから
邪魔にはならないけど子供に触られたら危険
ゆくゆくまたベッドに戻るなら貸倉庫とか、ひとまずリサイクルショップがいいかもね
0934名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 16:21:22.88ID:SlcNvWh/
>>930
うちもマットレスのみにしてすのこの上に敷いて寝てたけど、ベッドフレームは解体して押し入れなど収納各所にバラして仕舞ったり、平たい大きなものは家具の裏に押し込んだりして何とか収納できたよ。
うちはワイドダブルだけど比較的低いタイプだったから、ベッド下収納のあるような大型のタイプは難しいのかな。
0935923
垢版 |
2017/07/25(火) 17:24:26.29ID:QZAXDo0P
皆様ありがとうございます
今日はおかげさまで、今までのEテレの録画を見せて眠れました
容量が少なくなってきたので古いのを消そうかと思ってたけど、これからもほどほど残すことにします
0936名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 11:42:44.39ID:Kr1Syi5m
幼稚園のことで教えていただきたいです。
先日、幼稚園の担任の先生の父親が亡くなりました。
先生は忌引き2日間で戻ってこられました。
PTA会費から香典はわたされています。
送迎で毎日顔を合わすので、父母のなかではなにかしたいという
気持ちがあります。その「なにか」が思いつきません。
そもそも、そういったことはご迷惑でしょうか。
0940名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 12:37:42.69ID:pX/xUsPI
>>936
そういうのを避けるための、PTAの慶弔規程なんじゃないかな
規程通りに対応して、金銭的にはそこで終わり
下手な前例を作ると、誰か亡くなる度に対応で悩むから、今後、先生にも保護者にも迷惑かけちゃうよ

何かしたいなら、会った時にでも、そっとお悔やみの言葉を伝えれば十分よ
0941名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 16:24:03.36ID:j/2QTA4I
>>936
お金や物を渡すと相手はお返しをしないといけなくなる。
父兄側は少額をみんなで集めればいいから負担は少ないけど、先生側は全員それぞれにそこそこちゃんとしたものを返すことになる。
そうなると金額にもよるけど貰った金額そのままか下手したらそれより高くなってしまうよ。
0944名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 19:56:15.41ID:lpf9MHHW
一歳なりたて娘、おっぱいをしょっちゅう吸います
一時間に何度も吸いに来て、私が座ると必ず服をめくりに来ます
なので娘のいるところで座るのが最近気が進まなくなってきました
外ではしないので、家の中では退屈ということでしょうか?
断乳はいまのところする予定はないのですが、そうだとしたらこれはもう仕方ないのでしょうか
あまりに強引で夢中になって吸いにくるので、何か改善できるならしたいです
0950名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 08:37:11.05ID:YcLzro/C
>>947
私立なら制度的に問題ないかもしれないけど
葬式やお通夜に来たわけでもない保護者に
父と直接関係ない勤務先の保護者から香典個人的にもらって
お気遣いありがとうございます嬉しいなってならないだろ
迷惑だよ
0952名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 08:49:37.17ID:8sdKVr50
>>949
そこは別に突っ込まなくていいんじゃない
幼稚園の先生って長い間穴を開けて替えが利く仕事ではないだろうし
最低限の弔いだけしてあとは動けるきょうだいが取り仕切ってるのかも
親との関係性だって人それぞれだしね
とは言っても2日で戻った理由は本人しか分からないから邪推は無用だね
0954名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 09:23:25.41ID:2d0eIOLb
>>944
一歳すぎると段々執着してくる
うちも家では暇になればおっぱいおっぱいだった
外出すると言わなかった
周りのママ友も皆そうだったみたい
断乳するまでは続いたよ
0955名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 09:42:06.12ID:ne+pSZkO
>>950
後から知った人なら後から香典出すよ
幼稚園の先生にするかしないかは別として。
してもしなくても非常識でも迷惑でもない
地域性、付き合い、親密度、関連性、今後の付き合いの有無で変わってくるんじゃないかな
0957名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 09:47:01.09ID:6HT1yv2M
>>955
いやいやもうPTAでまとめてしてるんでしょ?
幼稚園の先生に渡すかどうかの話でなんで
それ以外の人に渡す話を持ち出すの?
個人的に渡されるのは迷惑ですよ
お気持ちだけで十分です
0959名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 10:35:22.18ID:Gps6iy18
もしかしたら、「何か」とは香典じゃなくて、クラスの子どもや保護者からのお手紙だろうか?
そういうのも要らないと思う
0960名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 10:59:36.91ID:DLAE4IWt
>>949
私契約社員だけど実父母、実子無くなった時の忌引き2日だわ
契約社員だから仕方ないけどね
実際亡くなったら忌引きとしてじゃなくて有給消化させてもらって休み延長にするしかない
0962名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 11:40:59.27ID:m/0LvX+p
故人と知り合いでもなし先生と園以外での付き合いも無いなら特別何かをする必要は無いでしょ。
どういう経緯で亡くなったのかも知らないなら聞くのも失礼だし余計な事を言いかねないので
普段通りにしたらいいと思う。
0967名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 16:59:14.70ID:/NbtEa7X
この件に限らずみんなで何かしようっていうのは結構迷惑になることがあると思うけど
そういうの呼び掛けるの好きな人いるよね
0970名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 09:21:07.17ID:QSaCPm05
今葬式列席者でさえ、香典もお断りの式が増えているというのに
親が会ったこともないような人から贈り物もらって返さなきゃいけない人の気持ち考えたほうがいいと思う
先生という立場なら、そういうもの山ともらっても迷惑なだけだよ

>969はひとつ二つしか想定してないでしょ?
0972名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 10:14:36.88ID:MGLTArgb
◯◯さんがあげたならうちも…みたいになったら最悪だ
あげたければあげればとか傲慢すぎるね
ってもう相談者いないけど
0975名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 12:50:33.82ID:Im1tjWwR
あとは水掛け論だし、終わっていいと思うわ

>父母のなかではなにかしたいという気持ちがあります。

こんな気持ち持って接しているなら、何もしなくても十分に良い接し方が出来てると思うしね
0980名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 15:50:32.92ID:ot/5b1nk
>>979
乙です

それでは質問させて下さい11ヵ月の子ですが
@昼寝を抱っこじゃないとしません
どのようにねんねでの昼寝に変えていったら良いでしょうか
また夜は添い乳じゃないと寝ません
Aいずれ昼も夜も横になって寝て欲しいのですが
夜と昼どちらから始めればいいですか?

よろしくお願いします
0981名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 15:59:52.43ID:DR0jtFfs
>>979
乙です!

>>980
そもそも時間はきっちり決まってるのかな?
お昼寝ってその日の予定で変動しやすいから、始めるなら夜からかなって思う
うちは1歳なったごろから夜は添い寝で自然入眠だけど昼寝は1歳2ヵ月でまだ抱っこメイン
とりあえず時間になったら寝るよ、って癖付て動こうとしても軽く抑えて寝かせるようにしてるうちに自然入眠に移行した
0982名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 16:19:27.66ID:PuyZODLC
>>980
うちは4ヶ月くらいまで抱っこでずっと昼寝させてたんだけど一念発起して添い寝で寝かせるようにした。
とにかく泣いても添い寝でひたすら我慢、歌歌ってみたりトントンしてみたり両手を握ってみたり色々やってみた。
うちの場合手が動くと目が覚めちゃうらしく、両手を子の顔の左右辺りで握って覆い被さるようにして子守唄小声で歌うのが効いた。
初日は泣き叫んで一時間以上粘って結局寝たのは10分だけだった。
次の日は30分ほどかけて30分ほど寝てくれて、またその次の日は5分ほどで1時間近く寝かせることに成功。
そこからは添い寝で昼寝できるようになった。
とりあえず親も子も大変なので1日数回ある昼寝のうち、一番落ち着くお昼過ぎの昼寝だけに焦点絞ってチャレンジしたよ。
夜は元々抱っこでゆらゆらさせて寝たら下ろすやり方だったけどこっちはしばらくそのまま継続してた。
昼は夜よりまだ泣き声気にならないし私一人だから自分のペースで出来るからという理由。
0983名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 17:10:38.90ID:YwIQHKjZ
>>980
@抱っこからお布団に置くと泣いてしまうのは、暖かい抱っこから冷たいお布団になった温度差のせいってこともあるみたいだよ
抱っこして子供が寝たら、自分が布団の上に座って、徐々に横になって布団温めてからそっとおろすと、多少成功率が上がったよ
A夜かなー夜ふつうの寝方してくれた方が大人が楽だし
0988名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 22:32:39.38ID:MUflsij+
鉄分が取れるお菓子やサプリのおすすめがあったら知りたいです。
3才なりたてで、偏食で困っていますが血液検査などはしていません。ほうれん草は時々食べていますが、レバーや小松菜、貝類は食べません。
0990名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 22:42:08.22ID:lQY/6lDp
>>988
鉄のフライパンで調理すれば最強。
0992名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 00:15:20.09ID:IFuzovWW
988です
ありがとうございました。
鉄のフライパンはないですが鉄瓶持ってました!白湯飲ませてみます。
あと、レーズンは思いつかなかったので食べさせてみます、食べてくれたら良いな。
ひじきは悲しいかな食べてくれません。色白でいつも氷をガリガリしてるので改善しなかったら病院で相談してみます。
0993名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 09:11:35.05ID:BVO7waOW
横だけど
ひじきって鉄器で調理しない場合ほとんど鉄分無いことが解ったんじゃなかった?
鉄フライパンのひじき煮が最強っていうのはそれを踏まえてなんだろうか
0994名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 09:33:54.47ID:xYcUkE/0
>>993
それね、鉄分の源の正体びっくりしたw
幼児も、成長する時期だから貧血になりやすいんだってね
うちの中学生が貧血になって(ほんとに氷食べるのね)、病院で「どうして早く来なかったの、体、しんどかったでしょう?」って言われたよ
病院で鉄剤もらったら顔色が良くなっていったんで、迷わずに、病院にいってみたらいいかも
0996名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 11:27:32.48ID:kUeBzThz
>>995
陸上系の部活で適切なシューズを履いていないと繰り返しかかる足の裏への衝撃で
そこにある血液が壊れて貧血になる事もあるらしい。女子なら生理もあるし
無理しがちな年齢だから検査結果を見せないとなかなか自覚できないと思う
0997名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 15:10:13.32ID:xYcUkE/0
>>995
うちの娘の場合なんだが、こんな状態だったよ

顔が白っぽくなった(頬の赤みが無くなる。日焼してると分かりにくいが)
アカンベーさせると、まぶたの裏が白っぽい
部活で走ってて、前より息切れしやすくなった
以前よりも眠たい
氷をむやみに食べたくなる(これも、貧血の症状なんだって)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況