X



トップページ育児
1002コメント579KB

【ネントレ】ねんね総合★6【寝かし付け】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 11:42:41.44ID:eWq1KZAa
ネンネの悩みやネントレについて語りましょう。
特定の方式について、専スレがある場合はそちらも参照してください。

前スレ
【ネントレ】ねんね総合★5【寝かし付け】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1457177548/


関連スレ
ジーナ式スケジュール実行スレ8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1394370276/
【なんで】寝ない子泣く子 5晩目【うちだけ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1330664623/
子育てするなら、この本は読んでおけ! 1冊目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312806844/

次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 12:56:54.89ID:m+HT7Z6E
>>816

815です
たしかにそうだね、なんか勘違いしてた

おしゃぶりやおっぱいはふと目が覚めたときに無いーー!ってなって再入眠できないけと、タオルなら自分で探してアムアムして寝付けるもんね

今日はタオルがあれば、あまり泣かずに寝れくれた
少しずつ安眠アイテムになってきてるのかな
あなたの返信でネントレしてる目的を思い出せた
どうもありがとう
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 20:45:16.46ID:qGjfM++H
>>820
そうですよね
ベッドに寝かせても泣くばかりで、今後を考えればネントレするのも良いかとは思いますが今は子の負担になりますよね
保育園でもお昼寝30分が限界らしいので、慣れるまで家ではゆっくり寝かせてあげたいと夫に話してみます
0824817
垢版 |
2018/04/23(月) 23:02:22.41ID:j/abAfZ6
>>818
>>821
ありがとうございます。
今はそういう時期、と割りきる方が 得策なようですね。

あんまりにも泣いたり、目覚めているときはずーっと興奮して息を荒げていたりするので、本人もしんどいだろうと思い少し焦っていました。
本人のしんどさは来週に予定されている一ヶ月検診で医師に相談することにして、
とりあえずは私自身のしんどさをこらえつつ、ドーンと構えてこの時期が過ぎ去るのを待つことにします。
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 09:50:20.70ID:Bd5pA/F6
4ヶ月
おしゃぶりが入眠に必須で、最近は夜中もおしゃぶりを求めて泣くことが増えてきたので、今日の朝寝からすやすやねんねの寝かせるネントレをしてみた
結果、20分ほどかかってだいぶ泣いたけど、おしゃぶりなしで寝てくれた
効果があって嬉しいけど、やっぱり泣き声聞いてるのは親にとっては負担になるね
子が不安にならないためにも、起きている間は目一杯遊んだりスキンシップしたりしよう
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 22:16:23.16ID:0V3A7enP
やっぱりおしゃぶり有りの寝かしつけはネントレにはならないのかな?
ググってみたりしたけどわからなかった
おしゃぶり有りでスムーズにいってた気がしてたけど不安になってきた
3ヶ月安眠ガイドに沿って寝かしつけしてます
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 22:38:08.03ID:PrR1OCL1
おしゃぶりくわえたまま寝付く→口から力が抜けておしゃぶりが外れる→眠りが浅くなったタイミングでおしゃぶりくわえてないことに気づいて泣くというパターンを避けるため、寝付く直前におしゃぶり取ってたよ
ジーナかトレイシーの本にそういうことが書いてあったのでそのまま実行してた
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 06:43:33.05ID:FjJcO8ua
中途覚醒時に自分でおしゃぶりを探して再入眠できるならOKだけど、自分でみつけられずに親を呼ぶなら、それは不適切だというようなことが、すやすやねんねや、トレイシーの子育て大全に書いてあったよ
>>828さんの入眠前におしゃぶりを抜く方法では、うちはどうしても泣いてしまうし、自分でおしゃぶりをみつけられるのはかなり先になりそうなので、どうせなら早いうちに卒業を目指そうと思ってる
おしゃぶりのほか、特定の私の服でも安心するみたいで、これなら夜中でも自分でみつけられるので、おしゃぶり代わりの安眠グッズになるように仕向けてるところ
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 10:00:51.61ID:8foeznSc
>>827
うちの子はおしゃぶり拒否でπをおしゃぶり代わりに入眠していた
そのうち指しゃぶりや毛布をハムハムしながら寝るようになったから、おしゃぶりがあってもなくても「しゃぶりながら入眠」なのは一緒かもw
うまく熟睡してくれるなら、低月齢のうちはおしゃぶり使ったほうがいいと思う
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 10:38:50.80ID:n526afUR
2ヶ月

基礎の基礎で申し訳ないんだけど、起きなきゃいけない時間に何しても起きないのってどうしてました?
夜遅くまで寝れない分、朝も早く起きれないみたいで午前中いっぱい寝てる
私は7時に起きるからリビングに連れてきてオムツ変えたりラジオかけたり服着せ替えたり足くすぐったり、もう考えつくこと何しても起きない
始まりから躓いてて絶望
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 10:57:02.89ID:hPfd0kQJ
>>831
2ヶ月ならネントレ的にはそんな頑張って起こさなくてもいいのでは?
ジーナ式やってる人だってその時期は子の体力に合わせて長めに寝かせてるよ
その時期はスケジュール守るより一人寝重視の方が後々軌道に乗りやすいとか

ただ授乳間隔空きすぎるのは心配だよね
産院で足の裏を押す方法は習わなかった?
どうしても起きないなら寝たまま授乳するのもありだよ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 11:54:04.07ID:gd7/70wG
>>827 です
おしゃぶりの事ありがとうございました
指や下唇しゃぶりを防止させようかとおしゃぶり導入してはみたもの悩んでたから参考になりました
なんにせよしゃぶりたいのかもだから
安眠グッズ考えてみます
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 14:12:55.32ID:n526afUR
>>832
ありがとう
どうしても夜寝ないのは午前中寝すぎてるせいだと思って躍起になってた
ちょっと頭冷やしてくるわ
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 14:15:00.09ID:n526afUR
あと授乳間隔があくことに関しては、寝る前にぐずりまくって気持ち悪いほど飲むので大丈夫だと思います
ネントレでよく「一日の必要量を昼間に摂る」ってあるけど、本当に寝る前に一気に取り返すかのように摂取してるので…
ありがとうございました
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 14:41:33.21ID:I1EHngP8
ここで相談させてもらったあと、早めに寝室に行くようにしたら、泣かずに寝られるようになりました!ありがとう!
うちもおしゃぶり使ってたけど、カシウェアに顔をつけて寝るようになったので卒業しました。親も欲しいくらい気持ちいいです。再入眠もできることが多くなり、30分しか寝なかったのが、45〜60分は寝ています。
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 13:50:38.93ID:UtnjLs26
すやすやネンネのおかげで寝かしつけがいらなくなって、昼寝も長くなってくれたけれど、なぜか夜はうまくいかない

昼寝は寝る前に絵本読んで歌うたってカーテン閉めておやすみ〜って部屋を出れば5分くらいで眠ってくれるけれど、夜は40分くらいかかってしまう
しかも夜泣きも相変わらず
夜中泣いて起きて、5〜10分様子みるけど寝なくて、空腹かなと思って授乳したら覚醒もしくは大泣き
もう一度寝るのに1時間半から2時間かかることもしばしば
本に書いてた夜10〜11時くらいの最後の授乳をしてないからなのか、夜中の対応が不適切なのか
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 12:15:06.27ID:RuAGfoES
昨日からジーナ式をやってるんだけど、朝寝も昼寝も夜寝もギャン泣きするばかりで寝ない…
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 12:36:10.35ID:IYWIxMtr
月齢は?
ジーナのスケジュールって日本人の赤ちゃんにはハードすぎることが多いみたいだよ、特に低月齢児
子の体力に合わせてアレンジしたスケジュールから始めて、徐々に本来のスケジュールに移行していったらどうかな
低月齢ならトレイシーのEASYのリズムも参考になるよ
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 13:07:23.04ID:RuAGfoES
>>839
五ヶ月です
昨日はかろうじて夜は1時間ギャン泣きしたあと寝ましたが、他は全滅です
赤ちゃんって抱っことおっぱい以外で寝るんですか?ってくらい、どっちかじゃないと寝ない
皆さん、朝と昼もどうやって訓練したんですか?
この状況じゃ朝から晩までギャン泣きさせてるだけで、なにをやってるんだろと不安になってきました
私も寝不足で死にそう、誤字が酷いです

トレイシーは全く調べていませんでした
今から調べます
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 13:13:42.03ID:fo+orC+D
昨日今日でうまくいかないのは当然よ
ジーナだろうがトレイシーだろうがほかの方法だろうが、もう少し長くやり続けて習慣づけするのが目的だからさ

寝不足辛いのよくわかるから、楽なところ(起床就寝時間だけ守るとか)から始めればいいですよ
焦らずに
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 13:14:45.00ID:RuAGfoES
書き忘れてしまった
寝かしつけ方はスヤスヤねんねのやり方をしました
様子を見に行ってなだめて部屋出て…
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 13:45:02.86ID:swTDUWGc
>>840
え、何言ってんの1日でなんとかなると思った?
5ヶ月ってことは150日、ねんね×3なら450回抱っこだのおっぱいだので寝てきたのにいきなりさぁ1人で寝ろって無理に決まってるってジーナも書いてるけど
ちゃんと本読んだ?
生まれた日からやるのが一番楽ってジーナが書いてるのはそういう意味だよ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 14:31:06.91ID:RuAGfoES
ジーナ式は全部読みましたが、理解してなかったのかも知れません
いざやってみて、あまりに長時間泣くのでこれでいいのか不安になってしまいました
お昼寝で寝室に連れて行くだけで泣きだすようになってしまって
ジーナ式を取り入れた方、どうやって寝かしつけしてますか?
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 14:53:17.72ID:vvsFU2+8
ジーナは子が眠くなるタイミングで寝室に連れて行って寝かすから寝かしつけなしだよ
子のタイミングとスケジュールがあってないんじゃないの?
そもそもそれだけじゃあまりにも情報が少なくて誰も答えられないかと
ジーナスレでテンプレ埋めて聞いてみたら?
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 15:45:52.17ID:keOsq9xP
>>844
まずは抱っこ寝でも何でも生活リズムを整えるところから始める
ジーナやりたいならジーナのスケジュールを参考にしつつ、子の活動限界を見極めて疲れすぎないうちに寝かしつける
このあたりからはじめてみたらどうだろう
いきなりは無理だよ、疲れてるだろうから早く効果が出てほしい気持ちはよくわかるけど気長にね
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 15:52:13.10ID:YxkW6FTC
>>844
ジーナは低月齢から緩めに開始するか、トレイシーのEASYから移行したほうがやりやすいよ
また、長時間泣くのは仕様
最初の3〜5日は心折れるくらい大変だし、生活リズムが定着するまでの1〜2ヶ月はうまく行かないこともあるよ
長期戦になるから、できることを続けてみよう
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 16:15:31.40ID:2d3PHUNc
皆さんレスありがとうございます
焦り過ぎと勉強不足を痛感しました
子にもスレにも迷惑かけて申し訳ない気持ちです
まずは抱っこでも寝かせて生活リズムを作ってからすやすやネンネ方式をさせようと思います
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 09:22:43.48ID:beEBSU/G
ずっとディマンドフィードだったのに、突然リズム意識して寝かしつけ始めたってうまく行くわけないわ〜
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 10:01:10.95ID:JwHybVjy
もう締めてるんだし本人も改善する意思があるんだから、そんな言い方しなくてもいいじゃん
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 15:04:07.97ID:OJ00lweF
7ヶ月。
すやすやネンネでひとり寝は出来るようになったけど、結局昼寝は伸びない…。
朝寝は1時間前後寝るけど、昼寝はどうしても30分で起きる。泣きながら。眠そうだけどギャン泣きすぎるから、もう抱っこして落ち着かせる。で、また1時間半後くらいに30分エルゴで夕寝する…という変なパターンが出来上がった。
中々朝寝昼寝に定着しない…

夜もひとり寝は出来るけど、風邪ひいて夜中の頻回もまた復活。本当上手くいかないなぁ。寝れない運命なのかなぁ
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 19:44:09.16ID:OJ00lweF
>>852
朝寝もずっと30分で起きてて、ネントレしてやっと30分の壁を超えたとこなので勇気はいるけど試してみます。ありがとう。

もうネンネで悩むの嫌だな…早く大きくなって欲しい…
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 18:55:27.76ID:AzeoU2IN
6ヶ月
今は両手握って添い寝+子守唄で寝てるけど一人寝出来るようにするにはPUPDをやるしかないよね
でも最近寝返りブームがやって来て一人にするとすぐ寝返って戻れなくなる
添い寝の寝かしつけもなぜか必ず寝返りしようとするから押さえつけてようやく寝る
もう一人寝はできないままなのか…
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 19:02:10.71ID:F96232bI
うちはつかまり立ち覚えたら布団でも私を支えにつかまり立ちしたがるようになって寝かしつけに時間がかかるようになってしまった
PUPD試したいけど寝室中ハイハイしまくるだろうしもう無理なんだろうなぁ
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 20:00:23.12ID:7seC//Y9
それ私も絶望だったけど1歳前にはちゃんと戻れるし横になってひとりでゴロゴロしながら寝るようになったよー
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 22:12:07.85ID:F96232bI
>>856
時間が解決してくれるんですね
今8ヶ月なのでもうしばらく付き合ってあげよう…
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 23:04:33.51ID:1zOZAhOF
1歳過ぎ
10分くらい触れあったらトントンして部屋を出る。リビングと寝室が襖で繋がってるので静かになったら寝室覗いてリビングから見えるくらい襖を開ける
いろいろやってこの寝かしつけが一番スムーズなのに連休に入った旦那が放置は可哀想と言い出した。30分以内でも放置扱いなのかな
今日は旦那が寝かしつけしたけど結局遊んで2時間以上寝ない。なんなんだろ
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 03:49:01.35ID:1XDeyAyW
今後ご主人がずっと寝かしつけてくれるならいいけど、そうじゃないならリズム崩さないでほしいよね
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 06:04:13.53ID:FiYLbjtv
放置じゃなくてひとりでねんねできるお利口さんなんだよっていってみたら?
ご主人まじ迷惑だね
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 12:19:39.50ID:DMzXEzPf
>>858
夜遅くまで寝られないのは可哀想じゃないの?
と聞いてやりたい

ジーナやるなら一緒に育児する人の理解は絶対必要だよね
協力してくれなくてもいいから理解はして欲しい
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 09:54:35.79ID:bIYL34xa
結局PUPDはできるようにならなかったな
1ヵ月くらい頑張ったけど結局一度もできるようにならなかった
やり方がどう間違ってたのか今さらながら知りたいわ
0863318
垢版 |
2018/05/05(土) 12:45:56.04ID:OCvxnaOg
低月齢の頃から寝るのが嫌いなのか寝落ちした事ない、寝ぐずりひどい、寝かしつけしないと寝ない子
昼寝も30分で起きるし夜も通しで寝た事ない
オルゴール、子守唄、入眠儀式は寝かされるのを察して暴れて泣き出す
各種ネントレも寝ない&2時間ギャン泣きされて心が折れた
それでもジーナとかeasyのスケジュールで寝かしつけしていてなんとか添い寝トントンで寝るようにはなった
今9カ月で起きていられる時間は長くなったけど上記は変わらず…
低月齢の時は疲れすぎないように寝かしつけしてたけど、もう本人が起きていたいなら眠くなってグズグズするまで寝かしつけなくていいのかな
その方が夜寝るようになる?
毎日毎日ほんとにしんどい…
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 23:37:06.22ID:Up71v+ot
すやすやネンネ実践された方に質問

6ヶ月ですやすやネンネ始めて、セルフねんねはできるようになったものの夜泣きが全然改善されない
夜中何回も起きる夜泣きじゃなくて、何やっても泣き止まないタイプの夜泣き

夜の流れとしては
19時に就寝→23時に一度起こして授乳→2〜3時くらいにギャン泣き→4時くらいに寝付く→6〜7時に起きる

夜中ギャン泣きしたときは10〜15分くらい再度寝付くか様子見てるんだけれど、寝付けそうな様子はなし
23時に授乳してるから空腹じゃないと思うけれど、喉が渇いたかなと思って授乳しても、乳首外したら泣く
ちなみに哺乳瓶は拒否、スパウトマグは練習してるけどまだ使えない
オムツ替えると目覚めるのか少し泣き止むけど、逆に覚醒しちゃって1時間くらい遊んでしまうこともしばしば

夜泣きはもう仕方ないのかしら
脳が発達するから怖い夢とか見てギャン泣きしちゃうのかなー
でも毎日毎日怖い夢見るものなのかー?
毎晩2時間近く泣きに付き合うの疲れてきたよ
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 10:15:33.20ID:YitVMSWQ
>>863
朝寝、夕寝がなくなる移行期かも?
(特に夕寝はなくなるのが早いっぽい)
うちは11ヶ月だけど、子の活動量によっては朝寝、夕寝がまだ必要なとき、不要なときがある
寝るかどうか分からないから、抱っこ紐に入れて買い物や散歩に行ったり、スマホスッスの時間にして、子のうとうとリラックスタイムにしているよ
スイングやバウンサー、チャイルドシート、ベビーカーでもいいと思う
寝たけりゃ寝るし、そうじゃなくても少し休憩
昼寝も30分で起きたら、同様にリラックスタイムにしている
参考になるか分からないけど、日中は「寝かせる」より「寝たけりゃ寝ていいよ」の感覚でいたほうがいいかも
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 10:24:02.61ID:YitVMSWQ
>>865
夜泣きはしんどいよね
うちは空腹泣きや寝言泣きじゃない、夜泣きだと確信があれば、あえて起こしているよ
悪夢でも見てるのか、起きたら泣き止むから
部屋は暗いまま、お気に入りの入眠グッズ(うちはベビー布団、ミニ絵本)で遊ばせていたら自力で再入眠するようになったわ
セルフねんねができるなら再入眠もいけると思う
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 11:44:24.51ID:r81jo8eO
>>866
レスありがとうすごく参考になった
確かに寝たきゃ寝ていいよ、でいた方が楽だよね
低月齢の時柄寝かしつけなきゃ寝ないからある程度こちらでスケジュール決めてそれに乗せるように頑張ってだけど、もうそういう月齢でもないんだろうな
ベッドで寝たくなくて泣くときはベビーカーか車で出かけてみる
ありがとう
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/06(日) 12:42:25.32ID:Vs/ZoUny
>>7にあるような「どうやって寝かしつけるのかわからない」人向けの書籍はありますか?

ジーナ本を読んだのですが、「◯時までに寝室につれていき、寝かしつけます」ばかりで、
どうやって寝かしつけられるんじゃー!?となっています。
0872870
垢版 |
2018/05/06(日) 17:45:32.21ID:Vs/ZoUny
>>871
ありがとうございます。
とりあえずポチってみた!
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 21:36:24.35ID:amI45F9X
夜間授乳や夜間の覚醒時は声かけ、見つめ合いはしないようにしていますが、最初の寝かしつけの時もしないほうがいいのでしょうか?
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 16:55:44.53ID:mXx/luQk
>>873
子が興奮して眠気が吹っ飛ばない程度なら見つめ合ってもいいと思う
入眠前は静かに抱っこしてリラックスの時間にしているよ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 21:49:22.69ID:dibVGVeU
ここで聞いていいかわかんないけど聞かせてください

5ヶ月で元々あまり泣かないけどよっぽどお腹が空いてたらちゃんと泣く子
ネントレは順調で暗い部屋に寝かせたらセルフねんねする
19時に寝て1時くらいと5時くらいに眠りが浅くなるみたいでモゾモゾしてる
別室でベビーモニターなので、気配を感じて覗くと起きて目がぱっちりのときとウトウトしてるときがあるが泣いたりはない
小さめなのもあって体重増やしたくてそのタイミングで授乳してきたけど、泣いてないってことは授乳は本当は不要なのかな?
それともまだ5ヶ月だし離乳食進むまではあげるべき?
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 05:13:37.03ID:rnvrDhH7
>>875
うちもまだ5ヶ月離乳食前、成長曲線下の方だけど夜起きないから朝まで授乳なし
夜中起こして授乳してたけど嫌がるようになったのでやめちゃった
順調に体重が増えてて指導もないなら不要だと思う
夜あげないと授乳回数が4回になっちゃうからお風呂前にも授乳するようにしてる
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 07:55:59.52ID:s6CymfQ0
>>876
ありがとう
体重は小さめだけど曲線に沿って増えてる
夜間は泣くまで様子みてみようかな
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 13:01:25.35ID:jTFGJ3f9
>>875
うちもそのくらいの月齢で夜間起きてた時はミルクあげてた
ぐびぐびぐびって音がするくらいよく飲んでたから成長期だったんだと思う
8ヶ月半ば頃、夜間起きることが減って起きた時ミルク飲ませても前ほど勢いよく飲まなくなったから夜間断ミしたけど朝まで飲まなくても平気になったみたい
飲む時の勢いとか様子を参考にしたらいいんじゃないかな
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 16:32:18.45ID:s6CymfQ0
>>879
確かにあげれば結構ぐびぐび飲んでる
やっぱり必要なのかな?
そういえば先日身長測ったら1ヶ月で4cmも伸びてた
欲しがらなくなるまでは成長期と思って飲ませてみようかなー
みなさんありがとう
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 17:47:35.74ID:q465NoU2
もうすぐ5ヶ月
私の着古したモケモケのジャージが安眠グッズになりつつあり、匂い嗅いだり顔にかぶったりして寝てる
いいんだけど、持ち運びに不便かつあまりにもかわいくなさすぎるwので、ぬいぐるみブランケットみたいなものに私の匂いをつけたらどうかと検討中
調べてると、エイデン、バニーズバイザベイ、カシウェアあたりのがメジャーなのかな?何かおすすめないでしょうか?
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 20:20:45.45ID:pfrWFNIf
>>867
レスありがとう、遅くなってしまってごめん
起こすようにしたら夜泣き止むようになった
セルフねんねしてくれるおかげで寝かしつけから解放されたものの、夜泣きからはなかなか解放されないんだね


夕方用事があってバタバタしたせいで、夕寝をおっぱいで寝落ちさせてしまい、夜の就寝で苦戦してる
めっちゃギャン泣きしてる、と思ったら遊び始めてる
もうしばらく様子見るか…
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 20:59:20.57ID:wHxDHqgp
>>881
うちは、頂き物のカシウェアでよく眠れるようになったんだけど、洗い替え用にベアフットドリームスも購入しました。どちらもそんな違いはなかった。持ち運べるし、おすすめ。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 22:15:52.50ID:bZbYZBHm
生後4ヶ月です
今までは20時就寝、23時に起こしてミルク、4〜5時に起きて授乳、朝7時起床でした。
しかし最近になって急に、2〜3時に一度起き、朝5時半ごろ起床になってしまって困っています。
また、20時〜22時の間に大声で泣いて起きることが増えました。

寝る時間は変えてないのですが、なにかリズムがズレてしまったのでしょうか…
朝まで寝てくれるようにするにはどうしたらいいでしょうか。
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 13:21:39.33ID:nLY4iH5+
>>881
横だけど、入れ替えどうやってやる予定かな?
うちも入眠アイテムが私が普段使ってたボロボロのタオルになってしまって、ほかのタオルに入れ替えたいんだけど多分匂いとかその辺に執着してる様子なんだよね…
しばらく自分が使って匂い移すくらいしかないかねぇ
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 19:26:17.05ID:RPx4LxGF
>>883
ベアフットドリームス、ググってみたらカシウエアより少し安いし、私的には見た目もこっちの方が好みだ!どうもありがとう

>>885
私も匂いが重要な気がするので、自分が使ったり、少しだけ母乳をつけてみたりするつもり。あとは肌触りとかもなるべく近そうなものを選ぼうと思ってるよ。
でも、本当に入れ替えられるのかはやってみないと分からないし、そうなるとこういう安心毛布の類は、気軽に試すには少しお高いよなーとも思う…
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 20:51:13.93ID:2wlJOBaU
まもなく9ヶ月
6ヶ月ごろからゆるeasyして昼も夜もトントン添い寝で寝てくれてたのに、ここ2週間ほど夜の寝かし付けができなくなりました
お座りハイハイ掴まり立ちを覚えて、布団に行って暗くしても寝室をハイハイしまくったり寝てる私を支えに掴まり立ちしたりして横にもなってくれません
遊び疲れたところで授乳してようやく寝落ちする感じです
また、寝かし付け後もふと目を覚まして一人で再入眠できずに泣き出すように…以前は目や顔をこすりながらなんとかそのまま再入眠してくれたのですが
上の歯が生えてきたので歯ぐずりなど一過性のものなら良いのですが、しばらく続きそうな予感しかしません
寝室で遊びだしちゃうのはやはり寝る環境をしっかり整えてあげれば改善するものでしょうか?
スケジュールとしては17時お風呂 18時前授乳 18時半寝室へという感じです。
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 20:55:17.23ID:eGuG0Y1d
寝室にシャッター・雨戸が無い場合、遮光はどうしてますか?
遮光1級のカーテンでも隙間から漏れて結構明るい
Amazonで窓に直に貼り付ける遮光シートを買おうかと思ってるんだけど効果あるかな
ここのところ連日5時起きでしんどい
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 21:04:25.62ID:idmb/VbG
>>888
Amazonで千円位の買ったけどかなり暗くなる
熱割れが怖いから窓枠から5mm位開けて貼ってみたけどそれでも暗くなるから良かった
まぁうちはそれでも4時起き改善されなかったんだけど…明るいのが原因じゃなかったんかーい
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 21:46:41.19ID:eGuG0Y1d
>>889
レスありがとう
熱割れ怖いね、隙間開けるといいの?
そんなに高いものでもないしまずは試しにポチってみようかな
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 22:21:47.60ID:12GxIM5y
4ヶ月半
06:00起床授乳シャワー着替え
08:00授乳
09:00朝寝(30分睡眠)
10:00授乳
11:30昼寝(1時間半睡眠)
14:00授乳散歩
16:00授乳夕寝(1時間睡眠)
17:30お風呂授乳
19:30授乳
20:00寝かしつける授乳挟む
22:00やっと寝る
夜に中々寝ないのが悩みなんですが昼寝が多いんでしょうか?スケジュール添削して頂きたいです
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 22:49:28.14ID:GBE6XVjW
>>891
午前中に散歩はどう?午前中の太陽浴びると夜に眠くなるって書いてた気がする。
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 23:24:37.55ID:idmb/VbG
>>890
窓枠とガラスの温度の上がりやすさの違いで起きるらしいから気休めにそうしてるw

>>891
お風呂の後そのまま寝かしつけじゃダメかな?
うちはお風呂の後だと割とすんなり寝てくれるようになった
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 00:53:54.61ID:Trzt2/Ef
>>891
お風呂授乳のあと寝かしつけは?
お風呂あがって30分後に眠くなるって聞いたことあるよ
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 10:06:18.70ID:Gi8YPnbW
>>891です
レスありがとうございます
お風呂授乳の後はうとうとする時とテンションマックスになる時があるんですが大体寝てくれないんです…
うとうとしていても長くて30分くらいで覚醒してしまい、夫が帰ってくる時間でもあるので長時間付き合えない現状です…
午前中の散歩はしたことがなかったです!早速今日から取り入れてみます!ありがとうございました
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 20:03:42.61ID:kovH4Kat
生後9ヶ月でセルフねんねできるようになった
昼寝と夜はいいんだけど、朝寝と夕寝の時間が旦那の出勤時間や出入りの時間にかぶるためドライヤー等の物音でセルフねんねできない
昼も夜も最近セルフねんねできるようになったところだから今しっかり習慣づけたいんだけど、昼、夜はセルフ、朝寝と夕寝を私の寝かしつけ付きって感じでも習慣づけってできると思いますか?
私自身は寝かしつけは苦ではないため朝と夕寝の寝かしつけは今後ずっとしていく方向でも構わないのですが、それで他の時間のセルフねんねができないようでは子も混乱するだろうしと思いまして
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 23:36:06.11ID:yLxMLaht
初めて利用しますので、ルール等間違えてる事がありましたら、ご指摘ください。
8ヵ月の息子ですが、私が寝かしつけをすると泣かずに寝ます。
しかし、夫が寝かしつけをすると1時間でも2時間でも泣いて寝てくれません。
毎日やって欲しいなんて言わないですし思ってもいませんが、金曜と土曜の夜は夫に寝かしつけを頼みたいです。
今日も頼んだのですが、息子が泣きだすとすぐに私の寝てる部屋に連れてきて、泣き止んだら戻ってを繰り返し、最終的には代わってくださいと言われました。
その時に息子が可哀想だと言ってきたのですが、、、私が持病持ちであり今後入院する可能性が0ではないのと、持病の関係で免疫力が普通の人より低くて最近よく風邪をひくのとで、夫も寝かしつけが出来る様になって欲しいのです。
息子が可哀想だと言いますが、8ヵ月の赤ちゃんが泣き叫ぶのに無理に夫と寝かせるのは虐待になるのでしょうか?
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 07:56:27.54ID:Se/RFzYg
>>897です
以前頭痛がするので代わって欲しいと頼んだ時は、仕事してるのに寝かしつけしたら倒れると言われた事もあります。
1度じゃあ私が倒れるのはいいのかと怒ったら、私の体調が悪い時、夫が寝かしつけにチャレンジして息子がすんなり寝てくれれば代わってくれる様にはなりました。
すんなり寝てくれなければ、38度の熱があろうが私に交代してます。
息子にうつしたくないですし、夫でも寝かしつけが出来る良い方法はないでしょうか?
私達が試したのは、赤ちゃんが眠くなる音楽をダウンロードして聞かせる事と、息子が不思議と泣き止む童謡のうさぎとカメを歌う事です。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 08:04:02.27ID:1iCGZF8/
>>899
お子さんとご主人二人きりじゃなくて最初は三人で寝て安心だよってお子さんに分かってもらうのはどうかな
三人で寝て最初はあなたとご主人二人で寝かしつけて、慣れたらご主人が寝かしつけてあなたは横で寝てるだけ
更に慣れたら二人にするとか
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 08:22:58.58ID:Se/RFzYg
>>897です。
それは良い案です!
多分息子は私が隣に居ればなかないと思います。
夫が寝かしつけチャレンジして泣き叫ぶ時も、私に交代した途端に泣き止んで寝てくれるので。
徐々に慣れさせてみます。
私が風邪ひいてる時は、うつしたくないので別室で寝たいのですが、その際はどうしたらいいでしょう?
最近酷いと1ヵ月に2回風邪ひいたり、急性胃腸炎になったりと何かしらがあるのです(泣)
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 08:40:15.50ID:Pn5+0Pa3
17時〜18時の間にお風呂、19時授乳→寝ると夜泣きが2時間起きでハイハイしたりお座りしながら泣いて授乳しないと寝てくれない
お風呂の時間そのままで授乳せず少し遊ばせると平気で21時22時あたりまで起きてて、21時〜22時あたりに寝ると4時間おきになって夜泣きが1回か2回になる
20時までには寝て欲しい反面、体力有り余ってて夜遅くまで起きてるのか?寝る直前に疲れることでよく寝てくれるのか?よく分からない
22時あたりに就寝しててもいいものなのかな
もうすぐ8ヶ月です
午前午後2時間ずつ支援センターに行き、朝寝は30分、昼寝は1時間〜2時間
夕寝する時は30分程度で、19時に寝かせる時は夕寝を飛ばしてます。疲れすぎてて2時間おきになってるのかな
難しい…
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 10:43:10.01ID:+viKizr7
>>901
ママだとすぐ寝てくれる赤ちゃんみたいだからサッと寝かしつけて別室で寝るでいいんじゃ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 16:20:00.05ID:Se/RFzYg
>>897です。
そうですね、そうします。
ありがとうございました!
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 22:25:47.34ID:v/dbTzA2
>>896
うちは一人寝定着してからは朝寝・夕寝・夜の就寝は一人寝、昼寝は添い寝で一緒に寝る、夜間授乳はつい添い乳しちゃって頻繁に二人で寝落ちという生活だった
でもそれで一人寝が苦手になるということはなかったよ
ネントレ本でも「夕寝のみ抱っこ紐で散歩がてら寝かせる習慣にする」みたいなのもアリだと読んだ記憶がある
なので朝寝夕寝のみ寝かしつけするというのも大丈夫そうな気はする
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 10:18:16.20ID:GQ4mrCay
知り合いの子(6か月)が12時就寝12時起床で通しで寝るらしい
正直寝かしつけ遅すぎると思うけど、合計では12時間寝てるし弊害ってないのかな
成長ホルモンが〜っていうのもガセだったっていう話も聞くし、リズムがずれてるのは子にどんな悪影響があるのかしら?
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 14:52:15.59ID:K7xdGfz6
>>907
幼稚園とか行く頃までにはリズム整えるから!って感じなのかな
遅寝遅起きが習慣付いてると大変そうだよね
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 16:55:11.77ID:9Zw8i59e
生まれてから10ヶ月いまだに一度も朝まで寝たこと無いのは何か寝かしつけ方かなんかが悪いんだろうか
添い乳やめても変わらなかった、かと言って添い乳復活させると辞めるのが大変そうだし…3時間以上寝てくれた事ない
ねむたい
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 17:36:07.04ID:RYYGW7fp
>>909
こればっかりはその子の気質もあるからなあ…
ちなみに寝かしつけ方法はどんな感じなのかな
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 21:49:17.29ID:bmXt2X2m
>>909
お疲れさま、辛いよね
新生児期は産後のホルモンかなんかで頑張れたけど、数ヶ月も経てばもうそんな気力ないよ

残念なこと言うけど、この前上の子4歳の育児記録見返してたら11ヶ月で保育園行き始めるまで夜通し寝た日が1日も無かった
仕事復帰してからはつけるのやめちゃったんだけど、多分復帰してからもしばらくは夜中起きてたと思う
一応今は夜通し寝る子にはなった
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 08:38:15.24ID:HBtS02vj
>>907
影響あるかは人による気もする
大人だって夜勤や時差のある海外出張で生活リズムを変更しても、平気な人もいれば、馴染めずに心身支障きたす人もいる
子どももそうじゃないかな
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 09:18:06.58ID:LQqQmBBe
>>909>>911
気質もあるよね…日中は抱っこでしか寝なくて、抱っこ紐で1時間〜2時間
夜は19時から寝室に暗くしてるけど脱走、ドアも開けてリビング行ったりウロウロ、寝ぐずってきたら布団に入れてすぐ寝る時もあればギャン泣きしていつまで経っても寝られず結局授乳してウトウトしてきたら降ろしてトントン
夜中はお座りして泣いて布団に入れてもハイハイで泣きながらウロウロしちゃうから少し様子見てダメなら授乳の毎日です…
いつも寝返りで起きてるから抱き枕や私が腕で返らないように抱きかかえる感じで寝てるんですが…うーん…
いつかは夜通しで寝るとはいえ、やっぱり無理かな。保育園に行く予定も今の所ないしなぁ…
一応午前午後支援センターで沢山遊んで、(午前だけの時もあるけど)離乳食もよく食べるし授乳もちゃんと飲むんだけどな
逆に疲れすぎてるんだろうか
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 12:47:32.20ID:YuJAfaMj
>>908
>>912
人それぞれ子それぞれか〜
低月齢の頃から8時には寝かせなきゃってキチキチにやって来たけど、遅寝でリズムもバラバラでもうまくいってる子を見ると頑張ってたのがバカらしくなっちゃう
自分の子はもうすぐ1歳だけど夜通し寝たことなんてないし
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 09:47:09.13ID:BJuj9GL9
他の方のご相談内容等を拝見して、もしかしてこれって常識的に改善した方がいいことなのかと気になったので、聞かせて下さい。
8か月の子ですが、就寝がだいたい22時というのは遅いのでしょうか?
ちなみに早い時だと21時台に寝ますが、そうすると夜泣きがあり再度寝付くまでに長くて1時間かかります。
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 09:57:58.32ID:geF9h4Bm
【福岡】トイレに連れ込んだ3歳男児の尿飲む、強制性交の疑いで男(31)逮捕男 「排せつを手伝ってあげた」と供述★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526480100/

【社会】今年3月に人気ブランドショップ「Supreme」で店員を暴行、中国籍の男ら6人逮捕 相次ぐ買い物トラブル 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526442598/
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 10:17:44.55ID:he5S2XD0
>>915
ttp://sleeplaboratory.net/danger-is-slow-time-you-go-to-bed-with-children/

こんなんあったよ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 06:14:22.75ID:mKirVYrJ
朝方5時ごろ起きる6ヶ月。起きた時どうしたらいいかな
そのまま寝付かなそうだし、でもベッドから出して欲しそうで柵をガンガン蹴り始める…
でもカーテン開けたりリビングに連れて行ったらどんどん起きる時間早くなりそうで怖い(朝日を見て起床時間が定着しそう)。暗い部屋で過ごさせて7時になったらカーテン開けた方がいいのかな?
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 09:50:33.29ID:dSLJ8pen
915です
なるほど、今後はもう少し早くねかしつけるようにします。
ありがとうございました。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 12:09:19.75ID:SiCw9T7J
そんなに深刻じゃないんですが、わかる人答えていただけると嬉しいです。
今4ヶ月で成長曲線を上にはみ出す大きめ女児です。
ゆるくジーナ式でやっているのですが、最近早朝覚醒するようになったので
22時台の最後の授乳の時に1時間ほど起こしておくというのを試しています。
ですが、一度起こすと活動限界の2時間が経たないと寝ません。
この時間に1時間で寝かしつけるコツとかありますか?
朝45〜1時間、昼2時間、夕方15〜30分昼寝させてますが昼寝させすぎでしょうか?
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 00:56:30.36ID:prpr2ygI
ごめん、>>917が載せてくれてるサイトあまり鵜呑みにしないほうがいいと思う
よくある不安を煽るキュレーションサイトと同じ
22時以降の就寝が諸悪の根源ってわけではないと思うよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況