X



トップページ育児
1002コメント604KB
ジーナ式スケジュール実行スレ14 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 23:29:06.75ID:JISZJo3U
ジーナ式スケジュール実行している方のためのスレです。

「ジーナ式スケジュール」とは、赤ちゃんの生活リズムを整えるための赤ちゃん用スケジュールです。
基本はAM7時に起床、PM7時に就寝、お昼寝は計3時間以内、
授乳は時間を決めてAM7〜PM7に一日分の量を飲んでもらうことで夜間の授乳もなくなり、
赤ちゃんお母さんともに心身スッキリ! ・・・となるはずですが、
お昼寝時間が過ぎたり授乳時間に飲んでくれなかったりなかなかきっちりうまくはいきません。
ここがうまくいかないよ、こんな感じでうまくいったよ、という情報を交換しましょう。

*基本はsage進行でお願いします。
*質問者は、月齢、現在のスケジュール、問題点等を明記するとアドバイスがつきやすいと思われます。
*過去スレ、関連スレ、書籍等、よくある誤解等は>>2-3あたり
*次スレは>>980さんが立ててください。

※前スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493726943/
0098名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 13:20:15.43ID:gp9IBtPh
>>96
じゃあ残りの70%お前がやってるんだよな?じゃなきゃおかしいよな?
そういう旦那だと育児ストレスはんぱないよね。
1歳近くなってくると体力ついてくるから19:00に寝かせるには日中たくさん相手して遊んでって頑張ってるから早く寝てフリータイムができるのにね。
今1歳10ヶ月だけど、午前2時間、午後1時間遊びに連れて行かないと寝ない。それでも19:30〜20:00就寝。朝6:00前に起きることもある。昼寝は1時間〜1時間15分。
フリータイムと思っても疲れ切って私も21:00には寝ちゃう。
0099名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 14:03:49.89ID:aEgKeImZ
>>98
>>97
愚痴なのに、返してくれてありがとう。
聞いてもらえて少し楽になったよ。
育児と家事はお前の仕事だから手伝わせんなっていう感じなんだよね。
だからジーナして一人でもお世話できるように頑張ったんだけど、結局どう転んでも面白くないんだろうな。

ジーナ式のやり方に夫婦で見解が違うと、やりにくいね。
やめる気はないけど…。
0100名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 14:44:02.05ID:ESWOaQk5
>>99
激しく乙です、何それ読んだだけで腹立つ
全然状況は違うんだけど、19-7時通し寝するのを実母に楽だねと言われてモヤッとした事がある
新生児期からコツコツ積み上げた結果を、ただ楽してるように言われると何か引っかかる
0101名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 16:49:57.26ID:Tpl8gpg7
寝付きが悪くなった
今まではおくるみでくるんでベッドに置いておやすみーで寝てたのに。
くるむ時点でギャー、くるめず半ぐるみで置いたらギャー
抱っこもシューシュートントンも効かない
これが魔の三ヶ月というやつかな
ジーナでは成長期には多めに飲ませるって書いてあるけど飲まないし、お手上げ。
0102名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 16:55:45.76ID:JVfqMVq+
実際楽だから
心から「楽だよー!育児楽しい!可愛い!」と言ってしまうと意地悪な気持ちで言ってる人は黙るから爽快
0103名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 19:42:21.74ID:MVB7ynp4
>>101
うちも魔の3ヶ月かも
母乳もミルクもなかなか飲まないので授乳時間ずれるうえに1時間以上かかるわ、寝る前はギャン泣きするわで、スケジュールgdgd
この時期は仕方ないと割り切りたいんだが、また平穏な日が来るのか不安
0104名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 21:08:02.34ID:Qqsd4Xz1
めげずに続けてれば必ず来るから大丈夫
せめて起こす時間と授乳時間、お風呂だけでも守ってれば
そのうちそんなことがあったことすら忘れちゃうよ
0106名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 00:20:51.49ID:R6WNyrMD
私は楽だねって言われたら「楽になれるようにものすごーく頑張ってるんだよ!」ってドヤっちゃう
実際頑張ってるんだし、努力の結果であると主張するのは悪いことではないと思ってる
…のだけど、もしかして相手の神経逆撫でてるのかな
0107名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 06:16:38.40ID:NWfxW68n
上の子3歳と下の子6ヶ月。どちらもジーナで育てているんだけど、枕っていつから使ってますか?
上の子の寝相が悪いので枕無しで寝かせていたんだけど最近やわらかい枕を使わせてみたら早朝覚醒が減ってきた。
下の子はまだSIDSとかの危険性もあるだろうけど、しっかりとしたベビー用ならもう少し眠るようになったりするのかな。
0108名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 10:21:05.29ID:Yh/WQJXf
朝方冷えるけどかけ布団かけてる?一歳の子なんだけど窒息はないにしても布団意味あるのかな?スリーパーだけだと少し寒そう。
0109名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 13:59:59.26ID:OXAgp8FS
>>63です
アドバイスくださった方ありがとうございました!その後の報告です。
あれから昼寝増やしたり、ミルク減らしたりしてみて、寝るようになりました!
ミルクが多かったのが一番の原因なようでした。
ものによって必要量書いてるの違うし、うちの赤あげれば飲むので減らし方が難しいです。
昼寝は寝つきと早朝覚醒に影響が出て、ぴったりいく日以外はまだ上手くいきません。
夜中安心できるようになって自分の睡眠リズムも良くなってきました。
本当にありがとうございます。
0110名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 20:19:34.14ID:i21dJUuC
>>108
別室寝だと布団かけに行くと起きるからできないし、そもそも寝相悪いから布団無理。朝方冷え込むの気になるよね。今は厚手スリーパーと徐々に寝間着を暖かくしていく感じにしてる。1歳過ぎて布団かけていられる子っているのかな?
0111名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 20:23:09.72ID:DPkhyRZm
>>109
空腹でうまく行かないパターンはよく見るけど、ミルク飲みすぎもダメなんだね
月齢近くてうちも卒乳までのミルクの減らし方模索中だ
状況改善したようで良かったね
0112名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 20:42:56.48ID:TeKg/pNs
>>109
落ち着いてきてよかったね。
74だけど、ミルクの減らし方難しいよね。園が主導してくれるからほんとに助かる。
ちなみに今週から、本人が欲しがらなければ昼食後80はあげてないみたい。 その代わりおやつが足りないらしくて、おやつ後は160らしい。
就寝前は変わらず就寝中の水は一晩で200 位飲んでるときがある…。
0113名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 22:13:50.70ID:yk6pwQSk
>>109
うちもあげるだけ飲む子だったから苦労した。潔く一食分スパッとなくして、夜間や早朝覚醒がないかと便、尿の状態を確認して、大丈夫なら一週間くらいしてまた一食分減らす、でやったよ。お茶を飲むようになったからすんなりいってる。
0114名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 00:29:02.17ID:7fDs/yCk
>>110
そうなんだよね、布団かけに行けないよね。ヒートテック着させたり、オイルヒーター導入していこうかな。この時期難しすぎるよー
ジーナの欠点は寝てる我が子の頭を撫でられないことだ。あと寝顔見るのはいつもモニター越しw
0115名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 01:08:41.35ID:b/VSUgyo
>>114
それ私も思うw
外出時に、チャイルドシートの帆の隙間から覗いたり、抱っこ紐の隙間から覗いたり
昼食前に、たまに疲れて車でうとうとしてるときの寝顔は可愛いから、写真撮るわー
0116名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 05:46:01.46ID:8TB+DcXB
ほんとほんと。今度初めて旅行行くんだけど雑魚寝が楽しみな反面、普段独り寝しかしてないから隣に人が居て朝まで寝れるのか不安すぎるorz
0118名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 13:00:29.56ID:1uhCwYOB
5ヶ月女の子。最近やっと少し軌道にのったと思っていたら寝ぐずりが始まり、様子がおかしいなと思って病院行ったらRS。
そこから咳で30分〜1時間おきに泣いて起きて寝れないとあばれて本当可哀想。仕方ないのでおっぱいでウトウトさせて寝かせてる。
スケジュールはまた頑張って戻すけど、おっぱいウトウトは癖つきそうで心配。
戻ってくれるかなー薬効いて早く治るといいなぁ。
0119名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 19:44:40.49ID:t39Ch+iT
>>111,112,113
109です。ありがとうございます。低月齢ではきいたことあったけどまさかって感じです。
113さんの方法試してみます!
ただ水分が哺乳瓶以外でまだ上手くとれなくて、練習しないとだめですよね。
つい最初っから哺乳瓶であげちゃいます。
離乳したらミルクは牛乳に変えて400mlって、1日コップ2杯くらいですよね。
結構多いと思うのは私だけでしょうか。。
ジーナそれてきてしまいました。すみません。
0120名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 00:22:08.58ID:Vu2+A3SV
>>119
私も400って多いと思ってる。
パック牛乳二日でほぼなくなると思うと凄い量だよね。

今、11ヶ月だけど
うちはあまりミルク飲んでくれないから、
ミルク1日400行かないのに、
牛乳に置き換えて400飲むのかな?
って心配が大きいよ。
少しずつ切り替えるにしても、ミルクよりカロリー少ないから
お腹すいて夜間起きそうで怖いし。
ミルクやめるの難しい。
0121名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 18:24:53.78ID:FQ5ODpEV
ミルクの量とかはあんまり参考にしないほうがいいとおもう
イギリス人と日本人じゃ飲む量違いすぎるよ
ベビー服のサイズとかも全然違うもん
0123名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 20:33:15.34ID:Mfg5qR/b
海外ブランドの服を着せると股下が余る
とくにツナギのズボンを着せたらズボンの裾は余っているのに胴体部分が足りなくて肩がパツパツになってサイズアウトした悲しさ
0124名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:06:44.20ID:g3Hpg7Y3
>>117
横からすみません。そんな風にはとても思えない状況です。
他のみなさんもそんな風にうまくいっているんですか?
こんど実家2泊するけど昼寝は抱っこ紐でしか寝ない予感。

泣きごと御免
ずっと早朝覚醒で、夜通し寝したのなんて何回あっただろう。ここで相談したけど改善せず。
真っ暗じゃないと寝れなくて、ちょっとでも明るいとはいはいしてどっか行ってしまうから布団は四方を囲ってる。
ちょっとした物音ですぐ目が覚めるから親は忍び生活。
寝室に連れて行くと毎回泣いて泣きながら寝る。
あーどこでまちがちゃったんだろう。
どこから改善してったらいいか考えるのも疲れました。
0125名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:32:28.15ID:p3VluA74
うちは一歳だけど昼寝時間バラバラにしても夜は寝るよ。昼寝できない時は朝寝長め、夕寝少しとかにしてる
うちも真っ暗しか寝ないから実家とか旅行中の昼寝は抱っこ紐だよ
朝は6時ぐらいに明るくなるからその時間から起きてるかなーまぁ外出時はしょうがないと諦めてるけど
布団ってことは柵付きベッドじゃないのかな?歩き出したら乗り越えないかな。
一時期布団にしてたけど、ベッドにした方が抜け出せなくて良かったよ
0126名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 14:23:30.08ID:GeMgadDp
うちはまさに今実家帰省中。
土日は移動もあってリズム崩れ、今日は昼寝失敗して、ギャン泣き。久々にこんなギャン泣きされたよ、寝かすのに抱っこ必須。
普段のジーナがいかに楽なのか思い知らされてる。
それでも昼寝合計と授乳時間は頑張ってるけど、ある意味出かけづらいのはあるなって実感した。
0127名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 15:43:28.17ID:S/MRSHnC
うちも帰省がしんどかったな
友達とランチに行きたいんだが、ベビーカーで昼寝させると、動かすのをやめた途端に起きてしまう
なぜだw
0129名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 18:15:09.01ID:tGC5QUJi
赤が病気の間にパイで寝落ちさせてたら癖になってしまったみたい。
いつもは置いたらスッと寝たのにギャン泣き。
どうしたらいいかジーナさん。
0131名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 19:43:56.75ID:tGC5QUJi
>>129
そうですね、また地道にやるしかないですね。
新生児の頃と違って声がデカイからつらいですが。
ちなみに今のところ15分見守ってもギャン泣きでダメなんですけど、何分位様子見しましたか?
ジーナは確かに10〜15分位でしたよね
0133名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 20:28:22.85ID:HkFLy5tm
うちも布団だとハイハイで落ち着かず、遮光でない実家や旅先では早朝覚醒して部屋中動き回る
外だと抱っこ紐でもベビーカーでも力尽きるまで寝ない
0134名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 20:52:36.53ID:tGC5QUJi
>>136
現在5ヶ月なりたてです。
新生児の頃は抱っこユラユラで寝付く寸前に置く手法でした。おくるみで背中スイッチ発動せず。そのうち抱っこユラユラせずおくるみまいて置いたら寝るようになりました。
現在おくるみ嫌がりエイデンスリーパーで、スリーパー着せれば即寝でした。
その為トントンとかシューシューとか嫌がるので、置いて泣かれるとただただ見つめるか寝たふりしかありません。
0135名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 20:58:18.14ID:tGC5QUJi
ちなみに病気は気管支炎で泣くと咳が止まらなくなる為、置いて泣いたらすぐパイにしてしまっていました。
復活したらまたチャレンジしてみます。
0136名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 21:26:52.50ID:boEMYUl1
超母乳過多で22時半の授乳の量の調整が難しい…
夜間は湯冷ましと抱っこで寝かしつけてるけど、朝の飲みが悪すぎる。
搾乳して量測るか、ミルクに置き換えるしか方法がないのかな
0137名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 22:13:34.08ID:fYXahbhZ
>>124です
みなさん愚痴を拾っていただきありがとうございました
外では抱っこの人が少なからずいるようで気持ちが救われました
うちも風邪から全体のリズムが乱れたのと、夜の中途覚醒が始まりセルフ再入眠ができなくなってどうしたらいいかジーナさん状態です
寝かしつけやってこなかったから、寝かしつけが超絶下手でこういう時困ります
力尽きるまで寝ないの同じです

>>125
ベッドは何歳まで使えそうですか?今ベビー布団ですが、寝相が悪くて壁にガンガンあたるのでもう狭いのかなと思ってて
今からベッドにしても先が短そうで・・10ヶ月身長70cmです

>>128
いつ頃からでしたか?
これからでもそうなる見込みはあるのかな・・・

とは言っても、食事は一定のタイミング保ててるし、19時以降は自由時間があるのでそれはジーナのおかげを実感してます
0138125
垢版 |
2017/10/02(月) 22:38:26.24ID:T/iWJdt3
うちは80センチぐらいだけど二、三歳までは使えるんじゃないかな?木枠のベッドじゃなくて折りたたみできるメッシュのやつだと頭とか手をぶつけても痛くないし寝相悪くてもスヤスヤだよ
会話ができるようになったら本人が望むベッドを準備するつもり。それまで使えるかは分からないけどw
0139名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 01:36:19.20ID:rVSMSfvU
うちはベビーベッドからジュニアベッドに組み替えられるやつ買ったので、小6までは使える予定
高かったけど、小6まで使えれば元は取れてるはずw
0140名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 07:10:15.03ID:cDRELFec
ベビーベット自体は、2歳までの使用と定められていて、それ以上は事故の危険性が高くなるから止めましょうって言われてる。
今から買うならもうジュニアベッドでもいい気がするよね。予算と場所が確保できればだけど…。
0142125
垢版 |
2017/10/03(火) 14:52:39.48ID:pMwu46yW
ごめん、ベビーベッドってほどのサイズじゃないんだけどグレコのやつ使ってる
中段と下段?の2段で使えるようになってるから新生児は中段で世話して、寝返りしてからは下段で寝させてる
下段だと立っても乗り越えられないし、転んで当たっても痛くないよ
中段使わないなら7〜9000円ぐらいでカトージ?で商品あったと思う
0145名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 17:23:49.04ID:nkp56vR0
>>142
>>144
ありがとうございます。
どちらもプレイヤード状態にしてベビー布団を敷いて使用しているのでしょうか?
141さんも書いてますが、長時間の使用はNGかと思っていました。ベビー布団を敷けば問題なさそうですか?
0146125
垢版 |
2017/10/03(火) 19:28:05.93ID:pMwu46yW
お昼寝用だけど個人の使用感としては夜中も寝てて大丈夫だよ。あくまで自己責任だけど
説明書きにはパッドや枕は使わないでって書いてあるけど西松屋とかでマット買ってシーツしいちゃってる
0147125
垢版 |
2017/10/03(火) 19:34:15.41ID:pMwu46yW
アップリカのココネルは夜もベッドとして使えて2歳13キロまで使えるみたい
グレコと見た目変わらないけど違いあるのかな?
0148名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 20:19:53.27ID:xPJyDRwQ
>>137です
賑わってる・・・ありがとうございます
うちは狭小マンションなのでベッドは除外していたのですが、短期と割り切るのも必要かなー(ジュニアベッドはたぶん無理)
今あやすときは私が障害物をまたいでベビー布団に乗ってトントンしているのですが、下段だとトントンできないですよね
抱き上げるのも腰にきそう
そのあたりはお使いの方どうですか?
0149125
垢版 |
2017/10/03(火) 22:10:04.32ID:pMwu46yW
ごめん何回もw
もうつかまり立ちしてるから立った状態から脇を抱えて抱っこしてるし腰にはこない
あとトントンなしで勝手に寝るから、完全ひとり寝ができればいけると思う
0150名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 22:41:03.63ID:xPJyDRwQ
>>149
ありがとうございます。
たしかにー。通常ならそれでいけますね。
風邪ひいてから、中途覚醒がトントンなしでは寝られなくなったのでいまの赤には厳しいorz
0151名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 21:58:40.45ID:yg8zZCYE
今夜冷えるのにいつもと同じパジャマだった
エアコンかけてるけど、掛けものしたって寝返りではじかれるけど、去年より今年は冷えとか風邪とかありそうだよなあ
0152名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 08:58:09.20ID:IEEb85/p
ここ数日、朝寝が急に出来なくなった
歯が生えかけてるから歯ぐずりかと思ったけど、昼寝と夜間は問題なく寝るし変だなーと思って今日いつもより5分早く寝室に連れていったらすんなり寝た
8時半頃にはもうすでに眠そうだったけど、活動限界短くなるとかあるんだっけ?
0154名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 11:03:25.79ID:1a0m2CAC
もうすぐ5ヶ月。
ここ数日、急に朝寝昼寝共にぐずるようになった。寝付きも悪いし、抱っこでないと寝なくなってる。
今日は寝ても15分でギャン泣きして起きてきた。スレ検索してるとこの位の月齢で疲れすぎが多い印象だけど、うちもだろうか。

それにしても、赤主導だと自分の性格的にちょっとストレスを感じてしまう。
0155名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 12:42:53.31ID:a9LO0jcO
>>152
寝返り、ズリバイ、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩き、一人歩き
その都度、疲れやすくなって限界時間が短くなって、少なからずスケジュールが乱れたりした
こちらも慣れてくるので?、歩き始めたから前より早めに寝かすかなとかそんな気分になってる
0156152
垢版 |
2017/10/05(木) 18:28:56.19ID:IEEb85/p
>>153>>155
そっか、そうよね
最終的に朝寝を9:30までずらすっていう頭しかなくて、成長する→活動限界長くなるって思ってたわ
確かに最近うつ伏せでの飛行機ブーンの時間長いし、疲れすぎてたのかも
明日も早めに寝室連れていってみるよ
ふたりともありがとう
0157名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 20:40:43.86ID:3JiIqgdy
1歳3ヶ月。最近19時就寝から寝つくまで30分かかる…少し泣くこともある。昼寝10分減らしてるけどもっとガッツリ減らすべきかな。歩いてて早朝覚醒はしたりしなかったり。これくらいから昼寝減らしてる?
0158名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 03:55:33.39ID:1YG8eY6E
皆の赤は寝る場所変わると独り寝不可や、崩れますか?

5ヶ月。
実家に帰省中なのだけど、スケジュール崩れまくって困ってる。
来た当初はまだ良かったんですが、段々と夜間覚醒の時間が早まり、日中も独り寝は最初の数日のみ。
帰省六日目の今日、ついに3時前に起きてきて、抱っこしても寝ず結局π落ちみたいな状態に。
このあとも起きてきそうで戦々恐々としてる…

実家での就寝状況は布団、かけシーツもどきあり、スリーパーあり。
いままでは独り寝はほぼ出来てて、明け方までなんとか寝れてた。
自宅戻ったら元通りになるといいのだけど、不安で仕方ない
0159名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 07:31:18.58ID:nNu2EZ90
5ヶ月なりたて明日から離乳食始めます。
ジーナ本読んで予習してるんですが、始めは11時開始、慣れたらそれを夕方にズラし、11時は新しい食材のみ毎日試していく。
ジーナやっているブログや過去スレなどを見ると新しい食材の11時は小さじ1から3まで都度増やすとありました。
ようは、一回食だけど一日2回食べさせるということですよね。
11時の小さじ1〜3って離乳食用のスプーンであげるとかなり量が多いように感じるのですが、初期からジーナさんの実質二回食のような感じで食べてくれるのか不安です。

そして既に夕寝を全くしないので夕方18時15分には就寝してしまうので夕方食べてくれるかな。時間を17時少し前とかに早めても良いのでしょうか。

皆さん離乳食もジーナ式でやられてますか?
0160名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 09:11:41.43ID:Ieh4pRTz
1)現在の月齢 8ヶ月
2)ジーナを始めた月齢 4ヶ月
3)現在の発達状況 ハイハイ、つかまり立ち
4)一日のスケジュールを時系列で
6:00 起床
7:00 ミルク100〜200日によって飲まない
9:00〜9:45 朝寝たまに寝ない日もある
11:45 離乳食ミルク100
13:00〜14:30 昼寝なかなか寝付かない
14:30 ミルク160
17:00 離乳食
18:00 お風呂
18:30〜19:00 ミルク100あまり飲まない
5)寝かしつけ方法
昼寝は寝る前に少し授乳してウトウトしてきたら抱っこしてそのまま布団に置く
就寝時は布団に置くだけ
6)寝室の環境
同室別布団、同室添い寝など
7)遮光状況
※完全遮光
8)相談内
夜間授乳が復活しました。夜中に2回起きる時があり、最近は19時就寝して早朝5時にギャン泣き。何しても寝てくれず仕方なく授乳。
離乳食が2回食になったあたりから、ミルクの量が減り始めました。14:30のミルクだけはグビグビ飲みます。それ以外の時間は、根気よく飲ませて上記の量です。遊び飲みなのか、集中して飲んでくれない。そのせいで便秘がちにもなりました。
6ヶ月の時にも成長期だったからか、2週間ほど夜間授乳が復活しました。終わってからは夜通しです。
メンタルリープあけてから乱れています。
何か対策はありますか?
0161名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 12:04:36.69ID:Ieh4pRTz
1)現在の月齢 8ヶ月
2)ジーナを始めた月齢 4ヶ月
3)現在の発達状況 ハイハイ、つかまり立ち
4)一日のスケジュールを時系列で
6:00 起床
7:00 ミルク100〜200日によって飲まない
9:00〜9:45 朝寝たまに寝ない日もある
11:45 離乳食ミルク100
13:00〜14:30 昼寝なかなか寝付かない
14:30 ミルク160
17:00 離乳食
18:00 お風呂
18:30〜19:00 ミルク100あまり飲まない
5)寝かしつけ方法
昼寝は寝る前に少し授乳してウトウトしてきたら抱っこしてそのまま布団に置く
就寝時は布団に置くだけ
6)寝室の環境
同室別布団、同室添い寝など
7)遮光状況
※完全遮光
8)相談内
夜間授乳が復活しました。夜中に2回起きる時があり、最近は19時就寝して早朝5時にギャン泣き。何しても寝てくれず仕方なく授乳。
離乳食が2回食になったあたりから、ミルクの量が減り始めました。14:30のミルクだけはグビグビ飲みます。それ以外の時間は、根気よく飲ませて上記の量です。遊び飲みなのか、集中して飲んでくれない。そのせいで便秘がちにもなりました。
6ヶ月の時にも成長期だったからか、2週間ほど夜間授乳が復活しました。終わってからは夜通しです。
メンタルリープあけてから乱れています。
何か対策はありますか?
0163名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 13:17:46.10ID:RFzXm8eX
>>159
その話題と理由過去スレであった気がするよ。もう一度最初から読んできたら?
読み足りない、解釈が難しいかな?
0164名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 13:23:25.86ID:RFzXm8eX
>>161
離乳食の量がわからないんだけど昼食時140mlにして、14時120mlとかにしたら寝る前増えないかな?というかまだ22時の授乳必要なんじゃないかと
0165名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 13:30:57.89ID:bmPvofY2
>>160
三回食前だけど22:30の授乳は?辞めてしまっていたのなら復活させては?
14:30の授乳は本来なら少なくなるべき(理由は本に書いてある)だから、全てがズレてるよ
アレンジせずもう一度基本に戻った方が良い


正直、授乳してウトウトさせて昼寝とか同室別布団の人はジーナではなくねんねスレ案件だと思う
0166名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 13:46:53.88ID:nNu2EZ90
>>162
私も本やブログ読みながら、一回食だけど2回食べさせてるwって思ったんですけど。
本当の離乳食は夕方で11時のはカウントしないと見たので、、、w

>>163
過去スレにありましたか!1〜13まで読んだのですが見落としてしまっていたかもしれません。
もう一度探して来ます、、、。
0168名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 13:56:41.76ID:RFzXm8eX
>>166
慣れたら、の文言に混乱してるだけかw
日本人は日本人なりの消化管の成長があるからね。ちょっと前に出たけどイギリス人の赤ちゃんとは成長が違う
一つ一つをイコールにするんじゃなくて、統合して考えたらうまくいくんじゃないかな
0169名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 14:14:34.89ID:nNu2EZ90
>>167
>>168
え、あ、慣れたらって二回食になったらという事だったのですね、、、何回も読んで一回食なのに二回食べることが本当に謎だったのですが理解できました。
>>168さんが言うように日本人と違うんでは?とも思いました。
皆さまありがとうございます。
一回食は11時にして、慣れたら=二回食になったらw夕方も食べさせたいと思います。
0170名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 14:59:53.07ID:tzO8ZOJL
>>161
うちもまだそのころ22:30授乳してて、抜けた時はギャン泣きじゃないけど夜中起きてました。
3回食定着まで私も復活してみてはと思います。ジーナと日本がずれているところです。
後、ミルクだし昼分を少しずつ減らして夕増えないかみるかなー。
昼寝前はなぜ授乳を?離乳食の時間考えても追加はいらないと思うけど。
寝つきが悪いのは癖や疲れ過ぎはないかな。後、朝寝の減らしどきとか。
うちも昼寝短い方だけど、この月齢で昼寝2時間切ってるのは赤に合ってる?
過去スレでも疲れ過ぎで早朝覚醒もあるみたいだったし。
0171名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 17:42:02.13ID:pm+CBKu2
横からだけど同室別布団はこのスレだめなの?
ジーナの定義って何だろう。
添い寝じゃなかったら同室でも良いのでは?
0172名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 19:09:39.69ID:emDwK9sH
>>171
うちの場合は、同室と別室で全然違うよ
同室別ベッドの時は早起きで、ひどい時は5時に起きることもあったけど、うっかり別室で寝たら7時まで寝てくれた
それから4ヶ月ほど別室だけど、7時前に起きたのって数えるほど。同室の時は寝返りとは別でもぞもぞと動いて立ってから寝ることがあったけど、別室ではそれもかなり少なくなってぐっすり眠ってるみたい
ここでも母子同室も多いし、さすがに母子別室は無理だと思ってたんだけどね

最近、夫が風邪をひいたから、赤ちゃんと同室で寝たら、お互いに気になってお互い眠りが浅かったよw
0174名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 19:56:10.88ID:Ieh4pRTz
>>165
昼食時に増やしたくても飲んでくれない。
2時は減らしても寝る前変わらない。
22時の授乳は離乳食前から夜通し寝てたら、なくていいと書いてあったし無くしてから2ヶ月くらいずっと夜通しだったのでしてません。
昼寝前に授乳すればよく寝ると書いてあったのでずっと続けてた。
同室は家に子供部屋がないから。
0175名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 20:01:06.86ID:Ieh4pRTz
>>170
ランチタイム昼寝前にぐっすり眠るようにもう一度授乳してもいいでしょうと書いてあったので授乳していました。癖にならないようにウトウトしだしたら、一度起こして布団に置いていました。
昼寝は2時間寝てくれないです。長くて1時間半です。
0176名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 20:10:11.29ID:RFzXm8eX
>>174
本に書いてあることに固執しすぎかなあ
私もだけどせっかくアドバイスくれたのにデモデモしてても何も変わらないじゃん。とりあえずやってみるのもありかと思うんだけど
赤ちゃんは日々成長するんだし、ねんトレもトライアンドエラーを繰り返していくものだと思うよ
0177名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 07:03:30.62ID:ZNAYUgOZ
コアナイトメソッドで、4日連続で夜通し寝成功したけど、今日は4時台覚醒後湯冷まし、抱っこ、トントンでも寝ず2時間弱格闘後授乳してしまった…
コアナイトメソッド、またすぐ試みてもいいのかな?
0178名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 17:43:50.37ID:Lr1HnkNJ
>>174
それって夜泣きじゃなくて?
子供は本当にお腹すいてて授乳を要求してるのかな。
早朝に起きるようになってどれくらいかにもよるけど、
一週間とかなら授乳せずにあやす方向で様子みたらどうかな。
泣きやまないのは大変だろうけど、授乳のクセつけたくないし。
また自然とジーナのリズム通りに戻る可能性もあるかと。
0179名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 06:12:29.76ID:C4M6IEeU
>>178
5時にギャン泣きするようになって1週間くらいです。今朝も5時にギャン泣きしたので、様子見て見ました。しばらく泣いて心折れそうだったのですが、1人で寝てくれました。
お腹空いたでは無かったようです。
ありがとうございました。
0180名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 20:01:24.66ID:IW64JgV5
ジーナでほとんどスケジュール通りいっていて今まで夜中一回起きだったのが何度も起きるようになった。
授乳すれば寝るけどひどいとまた30分で泣いて起きる。授乳しないとギャン泣き。ジーナさんは夜間授乳が復活するかもと書いてあるけどこんなに頻繁な訳ないし。
昨日ギャン泣きしてるけど授乳しないでトントンでいつも寝室に運ぶ時の歌を歌ったら寝た。
もしかして、眠りが浅くなったときこの歌がないと眠れないのかな。
歌いながら寝かしつけてるわけでなく、運ぶ時に歌って寝室ついたらやめてベットに置いておやすみなんだけど。体内音ないと寝れない子みたいになったのかな。
0181名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 20:02:02.61ID:IW64JgV5
ちなみに5カ月です。
0182名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 20:54:41.77ID:TvjJL54V
5〜6か月は今まで寝る子だったのに寝なくなるというあるある話ですよね
やっぱりジーナやってても5〜6か月の寝ないってやつには
効果がないのかな
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 07:26:08.59ID:sGM3/M+6
>>182
やはりあるあるですよね。
ジーナやってないママ友もそうみたいで、ジーナやってるのになあと少し落ち込みぎみです。
昨日は2時と4時に起きました。毎回この時間なので癖のようです。2時は室温24度で暑かったのもあり1時間程泣き止まず授乳しました。
4時は歌ですぐ寝ました。

過去スレで午前中の授乳量を増やすと良いと見たのでやってみます。7時は本当に飲みが悪いので諦めていたのですが頑張って誘ってみます。
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 08:45:37.09ID:mcVIz6RO
リビングで眠そうな仕草を見せるから早めに寝室でリラックスタイム(お腹さすさすとか足をなでたり)とろうとするんだけど、
寝室に入ると足バッタンバッタンさせたり、あーあー言ったり機嫌が悪くなってしまう
みんなどんなリラックスタイム過ごしてるのかな?過去レスでは1歳過ぎてたら自分から寄り添ってきたりとか見たけど…
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 08:59:20.22ID:AOyEWD9G
>>184
6ヶ月のうちの子は寝室の大人ベッドに一緒に寝転んでトントンしたりお喋りしたりしてるよ
眠たい時は大人ベッドに置いて毛布渡すとにこにこ抱きしめて割とすぐ寝るモードに入る
逆にまだ寝たくない時は大人ベッドに置いて毛布渡すと泣く
夜の就寝前は絵本読んだりもするよ
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 09:33:08.54ID:mcVIz6RO
リビングで眠そうな仕草を見せるから早めに寝室でリラックスタイム(お腹さすさすとか足をなでたり)とろうとするんだけど、
寝室に入ると足バッタンバッタンさせたり、あーあー言ったり機嫌が悪くなってしまう
みんなどんなリラックスタイム過ごしてるのかな?過去レスでは1歳過ぎてたら自分から寄り添ってきたりとか見たけど…
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 13:20:22.01ID:BF42n2AI
>>171
1歳8ヶ月の時にヘルパンギーナをきっかけに添い寝に変えてネントレし直すのが面倒になった。昼寝は一人、夜は添い寝。
昼寝も1時間〜1時間15分ちゃんとできるし、夜も寝かしつけは特になし。寝たふり。寝てから部屋を出ても大丈夫だし、夜泣きもしない。
早朝覚醒は結論だけ言うとかなり減った。週5日は5:30起きだったけど、添い寝に変えて親子共に慣れてきた頃に週に1回あるかないか。6:15〜6:45に起きる。
うちの子は同室だとか別室だとかより、日中の過ごし方。午前中たくさん体を動かして午後は運動はそこそこに頭を使う遊びをする。
お絵描きとか知育のおもちゃとか。
まぁたまにハッスルして頭なんて少しも使わない日もあるけど、そしたら夕飯後に少しお絵描き。
これで今のところ7:50〜6:15/6:45まで寝る。
私が寝返りとかして唸ったり起きても寝る時はまた寝る。静かにしてても起きる時は起きる。
ただ、遮光は昼も夜も完璧じゃないとちゃんと寝ない。
長々とジーナ脱落した私が語ってごめん。
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 14:50:44.17ID:mcVIz6RO
>>185
ありがとうございます。参考にさせていただきます!
リラックスタイムは風呂〜就寝時と同じように目を合わせない方がいいのかと勝手におもっていました。。もう少しスキンシップをとるリラックスタイムにしてみます
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 20:31:16.70ID:KAlWZyKC
>>187
横からごめん。同室の場合は朝、子が起きたら活動開始なんですか?別室だと迎えに来るまで待ってるスタイルだけど。朝寝完全に無くなると起床時間が早くても平気なのかな&朝食まで腹ヘリ我慢できるのかな、疑問ばかりだわ
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 07:22:27.77ID:JRS3xLc+
>>190
何時に起きても6:30くらいまでは寝たふり。
喋ってたり転がってたり何かアクションがあればもうそこで起こしちゃう。寝ないのにゴロゴロしてても時間もったいないから。
うちは朝寝なくなるの早くて1歳1ヶ月でなくなったから添い寝を始めた1歳8ヶ月の時には早朝覚醒しても午前中の活動を控えめにすればいつもの昼寝開始時間(13:00〜)まで起きていられたよ。午後に思いっきり遊ばなきゃいけないけど。
午前中を控えめにできなかった日は12:30とかに寝かせちゃって昼寝を長めにする。で、午後もたくさん遊んでいつもの時間に寝かせる。
同室でも別室でも早朝覚醒したら昼寝までもつのか悩むのは同じだよね。
腹減り、うちは我慢できてるよ。早く起きたら前みたいにベビーベッドに入れてベッドの中にいるぬいぐるみと戯れてるからかな?遊んでて気が紛れてるのかも。
ベッドから出したらすぐにマンマ!って椅子に座るからお腹は空いてるんだと思うけど。
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 16:35:08.04ID:dmP18hHJ
4ヶ月男児 61cm 5.3kg
3-4ヶ月検診で体重引っかかった。
もともとπの飲みはよくなくてずっと混合なんだけど
完母への希望が捨てられずミルク増やすのに抵抗があった。
しかしついに成長曲線下回ってしまい、もう限界かなと。
振り分けマックス、夜間は1回で1日8回授乳。
今は18:00に60ml、22:00に80mlだけミルク足してるんだけど
次に足すなら7:00かな?それとも10:00?
量は40mlか60mlにしようと思ってる。

今さらジーナの母乳を増やすプログラムやっても効かない気もするけれど、間に合うかな…。
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 21:24:14.88ID:l80k1yGB
>>191
詳しく教えてくれてありがとう。月齢あがると早く起きてる時迎えに行こうか迷う。お腹すいてグズられるの嫌だし。参考になります
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 21:37:57.89ID:l80k1yGB
1歳3ヶ月だけど一泊二日で旅行、そのまま実家帰省したよ。丸2日スケ無視で昼寝は車でトータル40〜1時間だったけど場所見知りもなくご機嫌で過ごして、スリーパー着せたらコテンだった。旅館で障子だったから5時半に起きたけどコロコロして1時間待ってた。
非ジーナでも同じなのかもしれないけど、ひとり寝身についてるからすぐ寝るし総睡眠時間長いから活動限界も長くてご機嫌。
0歳代は帰省すると場所見知りで疲れてスケ乱れることはあったけど、22時の授乳なくなったあたりから安定して快適に過ごせたよ。帰省で大変だった書き込みあったけど励みになればと
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 22:03:03.29ID:R3hcuDBU
>>192
飲ませ方に問題があるんじゃない?
WHOのガイドラインを参照してみるとかどうだろう
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 00:35:29.66ID:S8rSauJD
>>195
飲む時に乳管曲げないようにってやつだよね。
桶谷で姿勢チェックしてもらったけど、もう3ヶ月前のことだから変わっちゃってる可能性はある。
もう一度チェックしてみるわ。ありがとう。

姿勢に問題なければ、とりあえず7:00に足してみようと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況