X



トップページ育児
1002コメント488KB

【保活】保育園に入れて【待機児童】Part56 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆FDQKbwdBE2
垢版 |
2017/10/03(火) 15:17:11.59ID:D1GQFyfQ
地域の情報交換も歓迎。ただし特定の地域ばかり偏らないように。
保育事情は地域・家庭により大幅に異なります。このスレを見にきている人は、それぞれ理由があって保育園への入園が必要な同志です。保育園入園を希望する者同士の罵り合い、いがみ合いはやめましょう。

※保育園利用の申込に関する条件や書類などは自治体によって異なります。詳細は役所に確認しましょう

※「認可外に専願だって嘘ついて申し込むの、どう思いますか?」の嘘専願ばなし、「高所得で税金払ってるのに〜」系の話はお腹いっぱい。>>2のよくある質問参照。
この手の書き込みにはレス不要、スルー推奨です

※私は入れそうですか?等の相談は自治体名を明記で(基準等は隣同士の自治体でもまるで違うため)。>>2->>6のテンプレも参照。

※「2つの園どちらがいいと思いますか?」は迷ってるポイントや両園の特徴(違い)や自身の状況を書いてください。そして、最終的にはお子さんをみてご自身で判断してください。

自治体ごとの承諾(不承諾)報告は以下の関連スレ(当落報告専用スレ)でテンプレで報告。
【承諾】保育園入園情報交換スレPart16【不承諾】 [無断転載禁止] ©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488797531/

>>970の方は次スレをお願いします。

※前スレ(テンプレには前スレのみ記載、それ以前は各自で検索)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1504963459/
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 00:40:52.72ID:u/ve6ga6
働いている人のための保育園だが、一部のずる賢い奴らは、申込みの前だけフルタイムの勤務証明もらって(身内の自営店舗とか)入園。その後は、ランチ、カラオケ、遊び三昧の日々ですよ。ほんと許せん。
2年くらい前から加点方式かなんかで厳しくはなったけど。
あと、偽装離婚で母子の点数稼ぎとか。
狂っとる…大阪人
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 00:41:51.58ID:u/ve6ga6
働いている人のための保育園だが、一部のずる賢い奴らは、申込みの前だけフルタイムの勤務証明もらって(身内の自営店舗とか)入園。その後は、ランチ、カラオケ、遊び三昧の日々ですよ。ほんと許せん。
2年くらい前から加点方式かなんかで厳しくはなったけど。
あと、偽装離婚で母子の点数稼ぎとか。
狂っとる…大阪人
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 00:43:01.61ID:u/ve6ga6
働いている人のための保育園だが、一部のずる賢い奴らは、申込みの前だけフルタイムの勤務証明もらって(身内の自営店舗とか)入園。その後は、ランチ、カラオケ、遊び三昧の日々ですよ。ほんと許せん。
2年くらい前から加点方式かなんかで厳しくはなったけど。
あと、偽装離婚で母子の点数稼ぎとか。
狂っとる…大阪人
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 01:09:27.56ID:elDr6DNe
>>794
月曜に布団持ち込んだり布団カバーつけたりする園だと朝時間かかるから気をつけてね。
赤ちゃん時代はすんなり引き渡しできるけど、イヤイヤ期以降は入り口で暴れたり寄り道したりで自分のクラスまで歩かないとかもあるよ‥
うちは結局朝30分時短にした。
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 02:04:34.44ID:JFisW0Q+
どうした。

嘘自営は置いといて実際のところ勤務時間勝負になる訳だが
多少の水増しならありそう
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 07:09:38.31ID:6OxqO6m2
>>794
あまりギリギリだと厳しいよー、朝の支度意外と時間かかるよ、園に着いてから最低でも10分くらい余裕あるといいと思う
うちは布団などはなくて、持ち物少ない園だけどそれでも時間かかる
登園してすぐ先生の検温があって、熱がない事を確認しないと預けられないんだけど、何人も登園が被ると順番だから待たされるし、そもそも検温を嫌がって逃げたりする子もいる
玄関も混み合うともたつくし、1歳以上だと自分で靴脱ぎ履きしたり靴箱に入れたりとかしたがるしね
うちは結構余裕持って登園してるはずなのに、気づくと出社時間ギリギリだったりする
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 07:32:35.35ID:iEurwzPc
>>800
うちは登園後親が測って受け入れの先生に申告だから、登園時間被っても待つことは無い。
でも先生が測る園もあるんだね!確かに申告だとごまかす親とかもいるから、正確なんだろうけど、時間がかかるのは困るね…
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 07:45:45.33ID:TxqI1m5O
登園に時間かかると思って夕方の他に朝時短10分取ってるけど、入園できた園は準備にも時間かからず、必要なかった
夫に送りを任せてる時の方が気が抜けて遅れる始末
病後児保育使うときは結局大幅遅刻だから有給使うことになるし
10分時短でも月給にすれば5000円くらい?だから解除したいけど、時短の時間変更にも回数制限があるのでまだ解除してない
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 08:01:10.89ID:T4AXfFOe
開所時間って重要だよねえ
うちは平日休みだから土曜日も平日と同じ時間まで見てもらう必要があるけど大抵は土曜日長くて18時まで
近所にたくさん保育園あるのに時間がネックで申し込める園が少ない
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 08:37:34.00ID:bYL9Lnvw
>>794
朝は時短取れない?
朝10分時短取ってでも、近くの保育園ってメリットあると思う

うちの会社は始業か終業のどちらかしか時短使えなかったけど、両方使えないと申し込みできる園が半減するんです!と訴え続けて制度が改正された
ちょうど待機児童問題がテレビで取り上げられたから、理解得られたみたい
まあ4月入所の申し込みには間に合わなかったんだけどね
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 08:58:15.89ID:rqVKa0zW
>>797
分母が大きければそういう分子も紛れ込むのは避けられないと思ってしまう部分もありますがもっとムカつくのは状/況/ピ/ー/プ/ルです
地/方/モ/ンが無計画にパコパコ産んで激戦区だらけの東京で子育て
その時点で現地で生まれ育った人々の育児計画を邪魔してるのに更に役所にまで重箱の隅をつつくように対応が悪いだのクレームつけるんだよ?
そういう身勝手な人達がこちらは沢山いてウンザリ
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 12:35:22.10ID:teR1dGyQ
>>794 です
私の会社は朝の時短なく終業時間のみ、夫は出向先の就業時間に合わせることになるから、今ギリギリ間に合っても現場が変わると連れて行けなくなっちゃうからやっぱり厳しい。
子供を玄関で先生にぽいーとパスするわけじゃないし、なんだかんだ10分くらいはかかるだろうから、希望出すのはやめておくことにする。
近いのに無念だわ。
教えてくれてありがとうございます!
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 12:49:26.19ID:myOOtoOK
通勤に1時間半かかるの毎日大変そう…
1日通勤だけで往復3時間でしょ?
さすがに引っ越し考えるわ
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 13:03:48.04ID:Ckxmgane
朝時短とか10分時短羨ましい。
うちは夜しか時短できない上に、1時間単位だ。
制度はあって利用実績も多いけど、地味に使いにくい。
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 13:18:00.00ID:gurpX8T6
新設園の説明会に行ったけどいちいちキレ気味に突っかかるような質問する人はなんなんだろうか
他の園では○○だったのにどうして△△なんですかぁ?それじゃあここに申し込めないんですけど!みたいな
他の全員がじゃあ応募しないでくれると助かるなあって顔になってて笑ったよ
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 14:16:07.24ID:cAsYjPXO
でもそういう人のほうが特殊な加点持ってて応募すれば入り放題だったりするのよね
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 14:30:08.33ID:bbBmt4JT
うちも通勤1時間半かかるけど、もう3年なんとかやってるよ
朝7時半からの園は詰むから私も希望出さなかった
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 14:37:08.73ID:RVic8yh5
あー、認証の申込書の提出を忘れた
昨日開始なのにまだ書いてもいなかった…
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 15:17:58.53ID:faG/08eV
うちの自治体は来週月曜から要項配布だー
例年は4月の申込〆切が年明けだったけど、今回から年内〆切になるらしい
発表も早まるといいのになー
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 15:20:36.47ID:Dw1/ErKR
>>811
うちも一時間半強。ただ父は職場近いから朝送りは父、迎え母はでなんとかなった。
ただ今後長期出張予定だから朝も時短しないと詰む。
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 17:33:11.50ID:AuXgrQpO
急遽保活する事になった
都内じゃないけどかなりの激戦区で4月から2歳児なんだけど
現時点で1歳児に空きがないから4月2歳児も絶望的だとコンシェルジュに言われた…
11月は仕事に引越しに園見学もしなきゃでハード過ぎる
見学や電話で聞いた2園は3人募集と6人募集…
新設の園も2つあるけど説明会時点で最後の1人になったみたい
多すぎるから日程増やす予定らしい
別の園は現時点で全く空きが無く転勤とかが無い限り募集も無いけど見学しますか?って…
万が一の可能性を考えて見学だけはしとくべき?
見学予定の園はもう既に9園だけど
コンシェルジュには行けるだけ行きまくるようには言われた
なんの知識も無く保活する事になってこんな状況に驚いてる
かといって無認可に入れる金銭的な余裕はないや…
パートに毛が生えたくらいの収入&労働時間
3歳から幼稚園と言っても14時お迎えは絶対に間に合わない
延長ばかりだと金銭的に無理があるからなんとか保育園に行きたいよ
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 17:44:01.16ID:gzyJdxDu
>>815
実際に通える範囲の園(希望を出す園)はなるべく全部見学した方がいいよ
空きがなくても申請だけは毎月出すんだと思うから、いきなり空きが出た時に即決断できるように準備しておいて損はない

年末に向けて転勤辞令出るところもあるし、10月、11月に転出する人結構いるよ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 18:12:16.87ID:AuXgrQpO
>>816
なるほど!
空きがないなら無駄かなって思ってたけどそうじゃないんですね!
ありがとうございます!
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 18:54:15.08ID:cMiVaVL+
>>815
とりあえず認可外でも、1年我慢したら認可に入れる可能性も高いから、安めのとこは視野に入れても辞めるよりいいかも。
認証とか認定みたいな自治体の補助がある認可外はないのかな。
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 19:15:06.90ID:rqVKa0zW
東京出身だろうがどこだろうが>>809みたいな事例は関係なくイヤだね
とはいえやっぱりチホウシュッシンだったら尚更なんだけれどもw
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 19:23:53.33ID:/25anYLh
>>815
コンシェルジュってことは横浜市あたりかな

エリアによってバラつきあるけど、新園できることで玉突きみたいに空きが出ることがあるって言ってたよ
自分と関係ないエリアだと思ってたけど実際新園できたタイミングで空きが出て入れた人2人ほど知ってる。

見学はしておいて損はないと思うけど、子連れで引越しして、仕事もしてるんだよね?
無理しない程度に頑張って!
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 20:00:33.13ID:1cybVj8B
>>815に近い状況(時短勤務)だけど、見学に行くのは時間なくて諦めた
募集がない園でも2歳は大体1-2人は入園してるっぽい
時間を見つけていくつか昼間に外観だけみたけど、古い=なんか嫌 きれい=好き みたいな感覚しかわからない、そもそも今の園の昼間の様子もみたことないしな…
これから引っ越すから大きな地域の希望もない
希望順位が選考に関係ないタイプの自治体だから、どう希望するか迷うわ
地雷園だけは避けたい
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 20:48:25.75ID:SKtjVuOz
数年前にできて、2、3年前から毎年5園ペースで新設している運営会社の新設園ってどうなのかな。
立地は良いんだけど、ベテランの先生とか集まらなそうで、心配。
なんでそんなに開園できるのかも疑問だし。
遠くなって親は大変でも、公立園を希望したほうが良いか迷ってる。
0823815
垢版 |
2017/10/25(水) 21:32:29.16ID:AuXgrQpO
福岡市なんです
引越しは手狭な為にする事になったので
同区内で園が沢山あり子育てにも良さそう地域を選んだのですが
市内でもかなりの激戦区だったようで大誤算でした…
仕事は清掃なので子連れで行けるのですが
片手間にしか相手してもらえないのが嫌みたいで子供はぐずるし私はイライラするしで…
ずっと見てる訳にはいかず目を離してる時に棚から包丁を持ち出していた事もありました
構ってもらいたくてなのかワザとダメな事をしたり、そして怒っての繰り返しです
とにかくジッとしてるのが苦手な子でそれを見てか
コンシェルジュに市が支援?してる少し安い無認可も勧められたのですが
規模も小さく「託児所」って感じで3万後半だったので躊躇してます
先日見学に行った認可園は保育園でもちゃんと教育もされてる感じで凄く良く感じて
切羽詰まった状況でも親としては「どこでも!」とは言えないので難しい所です
とりあえず無認可に預けて、とも言われましたが3万後半が苦しいのもあります
もう11月は仕事に引越しに園見学にスケジュール真っ黒ですが頑張りどころですね
0824815
垢版 |
2017/10/25(水) 21:34:17.62ID:AuXgrQpO
>>821
見学に行かなくても申し込みしていいんですかね?
コンシェルジュには「必ず見学に!」と言われたので
見学しないと申し込めないとばかり思ってました
市によって違うのかな?
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 21:47:42.56ID:KVEHIeYD
>>824
申込するのはいいんじゃない?
入園決まったのに「やっぱり辞退します」とか、入園したはいいけど「こんなはずじゃなかった」とかがあると困るから、役所側としては見学するようにって言ってるんじゃないかな?
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 22:49:11.31ID:6OxqO6m2
>>824
見学しなくてもいいならいいけど、決まった後に思ってたのと違うと辞退するとマイナスポイントになって次の保活不利になる自治体もあるから、そこは大丈夫かな?

園の環境もそうだけど、園のルールや持ち物とかは見学に行ってちゃんと説明聞かないとわからない事も多いから
要項などに記載の開所時間も実際はその時間に預けるのは無理なルールがあったり、持ち物や行事とか役員とかが大変だったり、認可でも園それぞれだからさ

見学についてはここでも何度も出てる話題だけど、「申請したくない(通わせたくない)園を除外するために」見学するといいと思うよ

ちなみに認可外とか自治体独自の保育園だと見学者のみ申請受付とかもあるから確認した方がいいかもね
認可の場合は見学なしでも申請できるはずだけども
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 23:02:17.59ID:kGr5Ja1n
住んでるところの認可が5園しかないのに1園絶対通わせたくないところがある
第5希望まで書けるけど書いたほうがいいのか迷う
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 23:45:09.20ID:AuXgrQpO
>>825
>>826
理解できました!
ダメ元でも可能性が0じゃないなら見学行く事にします!
もう今更、見学行くのが1つ増えた所で大変なのは変わらないし
これでちょうど10園だから変な園がなければ1次と2次で5園ずつ希望出せるからちょうど良いのかも?
今度は希望順で悩むんだろうなぁ
単純に希望順か空き枠順か…
不備がないようにもう一度コンシェルジュに話聞いてくるつもりだから選考の事も聞いてみます
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 23:58:46.02ID:TQMMJHK4
>>827
その園に絶対通わせたくなくて希望に書かない人が沢山いるかも
そうしたら書いた人にすぐ順番が回ってきちゃうかも、5園しかないとか少なすぎるし
絶対通わせたくないのなら希望出さない方がいいよ
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 00:33:13.20ID:2uCUAyKp
>>828
福岡市は、表向きには見学&面談必須。
園によっては見学者の名前を聞かないところとか、うちは見学必須にしてないですよ〜って
言ってくれるところもある。
でも、厳しいところはかなり厳しく見学の有無を見てるみたい。

2歳はたしかに厳しいかも…1歳→2歳で枠がほとんど増えない園が多いので。
来年4月開園の新設認可園も各区に結構ありそうだったから、新設園狙うのが良いかな
福岡市は認可外加点ないから、認可外に入れても次年度で確実に認可転園できるわけでもないしね

ちなみにうちも市内激戦区住みです。
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 07:12:18.51ID:lV4ZJXIF
大阪の本社で企業内託児所が設置されたんだけど、本社が淀屋橋でめちゃめちゃ混む路線のうえに、企業内でも本社勤務が数千人規模だから食堂や通勤のラッシュを避けるため、時差出勤を取り入れたくらいなので子供を連れて出勤っていうのが今いち想像できない

本当に大人でも押し潰されそうだし痴漢多発路線だから、子供連れなんか殺伐としそう
近辺はビジネス街だからチャリ圏内に住んでる人も少なそうだし誰のため?って思う
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 08:21:00.69ID:tOWM0Qls
>>831
時差通勤の制度があるなら、どうしても保育園に入れなくて詰むよりいいんじゃない
うちの会社でも先日お偉方と立ち話で企業内保育園作ったら来る?と聞かれた
補助がかなり出るんだそう
考えてくれるのは大変ありがたい、だけど通勤の問題や夫婦での送迎の問題、年長まで少人数なのも困るし認可に入りたいのはやまやまだけど、最後の砦としては安心できると思う
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 08:42:35.20ID:tOWM0Qls
連投ごめん
>>826
持ち物や役員がどんなに大変でも、順位を下げる理由にはなっても入らない理由にはならないんだよね
認可でも劣悪な環境は避けたい、あとずっと前に書いたけどやたら自主性を謳ってて集団行動しない園もできれば避けたい
実際入れる園は選べないけど、自分の納得する希望順位が書けるよう自分のために見学するって感じだ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 09:37:24.25ID:lV4ZJXIF
>>832
時差っていっても9時か9時半の二択だから実質あんまり変わらないんだよね
地方のせいか実家の助けを受けたくて、郊外に住んでる人も多いしどうなるのやらって感じ
会社近辺はめっちゃ高い物件か一人暮らし物件ばかりだし…最後の砦になるのか、これから静観しとくわ
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 12:04:44.41ID:E2F4ue1a
人気園て指数高い人が集中するからシングルが多かったりするのかな
市内の超人気園はボーダーラインがMAX加点
それか介護+勤務とか?
人のこと考えてもどうにもならんけど時々気になる
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 12:06:31.41ID:7gKKBOYp
・かっぺ
・小梨
・害虫の分際で
・もっと荒れろ
・バカども
・頭のおかしいのが一匹
・小梨のかっぺさん
・役所が口を割らない
・あそこは老害が多いから
・馬鹿だよね
・田舎が勝ってるのって何?って話
・顔真っ赤にして
・子供どころか配偶者すらいないなこりゃ

ここにいるママ達の発言よ

気に入らないことがあると
こうして本性をむき出してしまう
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 12:07:24.32ID:7gKKBOYp
いや、世田谷に住みながら
いや、年収は1000万円あるけれど
いや、子供は産んだが、私は仕事が大好きだし
いや、高級な家具やたまには高級なレストランで食事したいのだし
いや、とっとと子供は保育園に放り込んで早く仕事復帰したいのに

保育園落ちた、日本死ね

こんなママ達しかいないわね
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 12:09:01.74ID:7gKKBOYp
待機児童は自己責任

@大学まで全然勉強しなかったけど都内に就職
A低賃金辛い、結婚したけど旦那も無能で低賃金
Bとりあえず生活レベル下げたり引っ越ししないけど子ども産む
C待機児童になった日本死ね
自分がさんざん自由に選択してきたのに、ノーリスクで社会、政治、行政のせいにしてるのはどうかと思う。

冷静な人はこの通りの見方をしてるわよね
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 12:10:01.00ID:7gKKBOYp
・あの人子供いないからね
気持ちも何もわからないでしょうよ
存在もしていない自分の子が保育園に入れないかも!って顔真っ赤にして毎日書き込んでいるのって滑稽だね
そんな心配しなくても子供できないかもしれないのにね

・子供いるなら証明してみなよ

この辺は同一人物かな?(笑)
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 12:10:25.63ID:7gKKBOYp
・かっぺ
・小梨
・害虫の分際で
・もっと荒れろ
・バカども
・頭のおかしいのが一匹
・小梨のかっぺさん
・役所が口を割らない
・あそこは老害が多いから
・馬鹿だよね
・田舎が勝ってるのって何?って話
・顔真っ赤にして
・子供どころか配偶者すらいないなこりゃ
・マッチポンプでしょ?
・さわるなって
・スルーしろよバカども
・失笑ものです
・アホ板に成り下がってるな
・活発な無駄レスいいね!
・もっと荒れろもっと荒れろ
・口調でソッコーわかるwww
・便利さを求めた結果でしょ、田舎も便利さに勝つ提案ができてない
・自分なら田舎で育てないなんて一切ないわ
・何回書いたところでこのスレの住人には響かないんだから、見なけりゃいいのに
・この間の余しているを知らなかった人と同一人物ならモラルも知性も低そうだから、何言ってもわからないよ
・バカは相手するだけ損、スルースルー

・あの人子供いないからね
気持ちも何もわからないでしょうよ
存在もしていない自分の子が保育園に入れないかも!って顔真っ赤にして毎日書き込んでいるのって滑稽だね
そんな心配しなくても子供できないかもしれないのにね
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 12:14:30.50ID:7gKKBOYp
これがクレームの実態!保育士の半数以上がモンスターペアレンツに遭遇(10.23)

現在、深刻な問題となっている保育士不足。平成27年10月には、保育士の有効求人倍率は1.93倍となっており、
今後も例年より高い水準となることが見込まれる。また経験年数が少ない保育士が増えており、
7年以下の保育士が約半数を占める。さらに離職率は10.3%であり、私営保育所においては12.0%に達している。
※出典/一般職業紹介状況・職業安定業務統計(職業安定局)、平成25年社会福祉施設等調査(厚生労働省統計情報部)

ネクストビートが運営する保育士の求人・転職サイト「保育士バンク!」が以前、
登録保育士475名(潜在保育士・パートタイムも含む)に対し、「モンスターペアレンツ」をテーマにアンケートを行なっているが、年々メディアでも話題になる
「モンスターペアレンツ」の実態を保育士さんの体験談を踏まえて、この結果を紹介しよう。

◆保育士の半数はモンスターペアレンツに出会った経験あり!

保育士に、「あなたはモンスターペアレンツと思える保護者に出会ったことはありますか?」と聞いたところ、
52.6%がYESと回答した。そこで、経験があると回答をした保育士に、実際どのような保護者をモンスターペアレンツと感じたのかを自由回答で答えてもらった。
全164件の回答の中から、一部のリアルな声を紹介する。
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 12:15:09.37ID:7gKKBOYp
◆子供同士のトラブルや怪我に過剰に介入する

一番多かった回答は、子供同士のケンカや怪我に対して過剰に介入してくるというものだった。

「子供の様子はどうですかと1時間毎に連絡が来る。子供同士のケンカの理由や、
内容を説明すると相手の子の親を呼べと言ったり、「どの子??」と保育室内に入ってきて睨みつける」(27歳・保育士)

「子供が自分でたまたま腕に擦り傷をつけてしまった際、詳細を保護者に伝えると、
翌日市に保育士が虐待していると通報をしていた」(29歳・保育士)

 このように、自分の子供が怪我をした時に、“うちの子は悪くない”と決めつけ、怒りの矛先を相手の子供や保育士に向けるケースが多いようだ。
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 12:15:32.83ID:7gKKBOYp
◆自分の子供しか見ていない自己中心発言

次に多かったのは自分の子供至上主義の親御さん。自分の子供が1番でないと気が済まない。

「発表会の子供の配役や、器楽発表の役割に不満で怒鳴り込んできた。」(35歳・保育士)

「自分の子供に高い服を着せてるから外遊びNGと言われたので、その子は体調のすぐれない子と室内遊びで対応したら、わが子だけ仲間はずれで可哀想だから全員中遊びにしてと無理を言われた。」(24歳・保育士)

「タレント活動のようなことをしていて、転ぶなど怪我をさせたら訴えると言われた。」(37歳・保育士)

「うちの子はクーラーが苦手なので、園全部のクーラーを消して。1日3回着替えをさせて」(30歳・保育士)

「園の風鈴が子供に落ちてくると危ない、短冊が目に刺さるなど、言ってきて驚いた」(39歳・保育士)
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 12:16:27.12ID:7gKKBOYp
◆保育士の子供への教育もクレームに?

保育士が子供の教育上、良かれと注意した発言も、クレームの対象に…。「子ども(2歳児3歳)が保護者の前で私に唾を吐いてきたため、顔を拭いながら表情は変えずに『してはいけない』と話をしていると、

「なんでうちの子を汚い物のように接するんですか!?」と怒鳴られました。」(29歳・保育士)

「3歳児クラスの担任の時、新入園児に衣服の着脱や片付けの仕方を教えた所、
保護者から『この子には今まで一人で着替えや片付けをやらせた事がない。何故先生が世話をしてくれないのか、一人で着替えをさせるなんてこの子が可哀想だ!』とクレームがあった。
いくら説明してもこちらの話は一切聞かず、無認可保育園だから先生は子供だけに着替えさせるのだろう!と言われた。」(40歳・保育士)
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 12:23:40.59ID:7gKKBOYp
どんな人間にも闇があること
ここのママ達は知らないわよね

人を見抜けないくせに
「この保育士さんなら大丈夫」
って思っちゃうんだから

内分から見てた頃は
「このママも騙されてるのか」
とよく思ってたわよ

でも子供に愛情ないんだから
仕方ないわね
そう見るしかないわね
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 12:27:51.34ID:7gKKBOYp
大人だから巧みよ

子供を傷つけながらも
「先生大好き!」って笑顔で言わせちゃうことなんか簡単
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 12:33:21.81ID:7gKKBOYp
私がそういうことしない保育士でいられたのは
お金のために働いていた訳じゃないからよ

じゃない限り、どんな人でも闇はあるわよ

手取り15万のために聖人君子であり続けることは不可能よね
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 12:45:44.18ID:7gKKBOYp
介護、子供、障害者、
大変なのに賃金が安いところは
弱いところに皺寄せがいくのよ

個人の資質の問題じゃないわ

そういう社会の仕組みなのよ

生まれながらにゆとりがあり
お金のために働く必要がない人じゃない限り
常に優しいゆとりある気持ちで人に接し続けるのは不可能ね
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 12:47:58.15ID:VJHiL5mh
>>828
>>830
うちも市内、街中でもないし近くに保育園も預かりが充実してる幼稚園もたくさんあるのに局部的に激戦エリア
上の子と同じ認可園狙いで去年一年認可外で待ってたけど入れず、今年の春の2歳クラスでも同園は無理で、別の新規開設の認可にやっと入れた
2歳意外に厳しいなと痛感しました
30年4月の受け入れ予定表が昨日市のサイトで発表されたね
上の子の時は見学で家から一番近い園が絶対に入れたくない園だとわかって募集多かったけどあえて外したし、見学の時の印象で希望順かなり変わったよ
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 12:50:06.56ID:7gKKBOYp
『待機児童』『待機児童問題』とか言ってますけれど、これは正確には間違ってるので気を付けてください。正確には…

「子供をさっさと預けて働きに出たいママ」が待機してるんです。『待機ママ』問題なんです。ホントは。
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 12:50:32.35ID:7gKKBOYp
「自分の思い通りのサービスが受けられないなんて、日本死ね病」
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 12:50:49.35ID:7gKKBOYp
待機児童問題?違います。全然間違いです。「東京一極集中問題」からくる様々な現象の中で、当然起こりうる「公共サービスの低下」の現象です。その中の一つの「保育所不足」なだけなのです。
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 12:51:53.92ID:7gKKBOYp
『保育園落ちた、日本死ね』論争は“前提”が間違っています。
国会質疑でも取り上げられましが、自治体で児童福祉に取り組んでいた立場からすると、この論争は「前提条件」が “間違っている” と言わざるを得ません。
このブログを書いた母親やそれに同情を寄せる人々は・・・、
“保育所”は 「誰もが利用できるのが当たり前」 のサービス、 「利用する権利がある」 と思っている様です。
しかし、それは “大きな間違い” です。 保育事業は 「福祉施策」 です。 では、そもそも“福祉”とは何か?
福祉施策とは、自力で普通の暮らしを営む事ができない人に対して、税金を使って支援する事を言います。
障害者福祉、低所得者福祉、高齢者福祉、児童福祉、そう考えるとしっくりくると思います。
 みなさんが収めた “税金” を使って支援することには、ちゃんと “理由” があるのです。
保育事業は「本来ならば家庭で保護者が子育てをする」という大前提の上で、“何らかの理由” で「子供を保育することができない家庭」を支援する施策です。
病気やけがで育児ができない状態や、片親でどうしても働かなければいけないなど、“理由” がある家庭を、  「税金」を使って “支援” するものです。
かつて“児童福祉法”には
「保育所は保育に欠ける児童を対象にする」と書かれていました。
(現在は、“児童福祉法改正”により  「保育を必要とする」という文言に代わっています。)
ですから、保育所に入るには入所基準があり、それぞれの家庭の状況に応じて点数化されるわけです。
 例えば、両親がそろっている家庭よりも片親の方が点数が高い。高所得者は点数が低くなるわけです。
 こうした公平な選考により、入所できる児童が決まります。(多くの自治体は入所選考基準を公開)
自分で何とかできる部分は、自分でやらないことには、社会は成り立ちません。
 何でも “税金” に「おんぶと抱っこ」 では、日本は潰れてしまいます。
「自助」⇒「共助」⇒「公助」の順番を、間違えてはならないのです。
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 12:53:17.46ID:7gKKBOYp
東京、子どもの生活困難2割超 食料買えない家庭も


東京、子どもの生活困難2割超 食料買えない家庭も
 東京都内の小学5年、中学2年、16〜17歳の子どもがいる親計約8千人を対象とした都の実態調査で「生活困難層」の割合が全体の2割超に上ったことが23日、分かった。
都がこうした貧困実態を調べたのは初めてで、金銭的な理由で食料が買えない家庭や、親子で海水浴に行ったことのない家庭もあった。

 世帯所得が約135万円未満や、公共料金滞納など三つの要素のうち、一つ以上に該当すると「生活困難層」、そのうち二つ以上該当すると「困窮層」と分類。

 海水浴に行ったことがない割合は、困窮層では小5と中2のいずれも3割前後。全体の約1割で過去1年間に食料が買えなかった経験があった。



ミーハーが都会にしがみついた結果よ
田舎に帰れば良かったのに 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 12:59:54.14ID:P6tDz5Aq
3.コピペによるスレッド潰し

http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1507011431/836
2017/10/26 12:06:31.41 ID:7gKKBOYp

http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1507011431/837
2017/10/26 12:07:24.32 ID:7gKKBOYp

http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1507011431/838
2017/10/26 12:09:01.74 ID:7gKKBOYp

http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1507011431/839
2017/10/26 12:10:01.00 ID:7gKKBOYp

http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1507011431/840
2017/10/26 12:10:25.63 ID:7gKKBOYp

http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1507011431/841
2017/10/26 12:14:31.50 ID:7gKKBOYp

http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1507011431/842
2017/10/26 12:15:09.37 ID:7gKKBOYp

http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1507011431/843
2017/10/26 12:15:32.83 ID:7gKKBOYp

http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1507011431/844
2017/10/26 12:16:27.12 ID:7gKKBOYp

http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1507011431/845
2017/10/26 12:23:40.59 ID:7gKKBOYp
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 13:34:08.84ID:E2F4ue1a
4歳 5歳 で定員増えるところってほとんどないけど
転勤とかで転入したい場合、入れるかどうかは運次第(逆に転出する人が居るかどうか次第)ってことかね。
毎年それであぶれる人はいないのか非常に気になる
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 15:16:51.15ID:4HzHXw3N
>>856
新設園が出来るなら逆に4、5歳は確実に入れるだろうから転勤とかで引っ越すにしてもそういうところにするんじゃない?
新設園もできず保育園も定員ギリみたいな地域に転勤とかだとホント運次第だろうね
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 16:28:24.52ID:9JA7nHam
・かっぺ
・小梨
・害虫の分際で
・もっと荒れろ
・バカども
・頭のおかしいのが一匹
・小梨のかっぺさん
・役所が口を割らない
・あそこは老害が多いから
・馬鹿だよね
・田舎が勝ってるのって何?って話
・顔真っ赤にして
・子供どころか配偶者すらいないなこりゃ
・マッチポンプでしょ?


・さわるなって
・スルーしろよバカども
・失笑ものです
・アホ板に成り下がってるな
・活発な無駄レスいいね!
・もっと荒れろもっと荒れろ
・口調でソッコーわかるwww



・便利さを求めた結果でしょ、田舎も便利さに勝つ提案ができてない
・自分なら田舎で育てないなんて一切ないわ
・何回書いたところでこのスレの住人には響かないんだから、見なけりゃいいのに


・この間の余しているを知らなかった人と同一人物ならモラルも知性も低そうだから、何言ってもわからないよ
・バカは相手するだけ損、スルースルー

・あの人子供いないからね
気持ちも何もわからないでしょうよ
存在もしていない自分の子が保育園に入れないかも!って顔真っ赤にして毎日書き込んでいるのって滑稽だね


そんな心配しなくても子供できないかもしれないのにね


保活ママの本性(笑)
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 16:31:07.88ID:7gKKBOYp
◆自分の子供しか見ていない自己中心発言

次に多かったのは自分の子供至上主義の親御さん。自分の子供が1番でないと気が済まない。

「発表会の子供の配役や、器楽発表の役割に不満で怒鳴り込んできた。」(35歳・保育士)

「自分の子供に高い服を着せてるから外遊びNGと言われたので、その子は体調のすぐれない子と室内遊びで対応したら、わが子だけ仲間はずれで可哀想だから全員中遊びにしてと無理を言われた。」(24歳・保育士)

「タレント活動のようなことをしていて、転ぶなど怪我をさせたら訴えると言われた。」(37歳・保育士)

「うちの子はクーラーが苦手なので、園全部のクーラーを消して。1日3回着替えをさせて」(30歳・保育士)

「園の風鈴が子供に落ちてくると危ない、短冊が目に刺さるなど、言ってきて驚いた」(39歳・保育士)
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 18:27:33.70ID:kml161N6
避難スレできてしばらく大人しいと思っけど、あっちが過疎ったら戻ってきたな(笑)
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 19:56:48.12ID:2uCUAyKp
>>849
830です。
受け入れ予定表気づかなかった!ありがとう!
見てきたけど2歳児以降が厳しすぎ…自分の区しか見てないけど、新設園狙いでいかないとかなり厳しそうだった。
本音は育休延長して私も2歳で入れたかったけど、あの表見ると選考もれて待機児童→退職、の未来しか見えない。そして今回の新設園建設の水準が来年も維持されるか不明だし。
来週に利用調査基準表が解禁だよね。大きく変わったりするのかな。
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 19:58:42.96ID:zpekTRzL
>>854
親の身勝手な"憧れ"に振り回される子供が可哀想ですよね
地元で身の丈に合った生活をすればいいものを
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 15:03:17.28ID:3A9j68Wj
都区内
認可外の見学申込み、300回掛け続けてようやく繋がったら〆切

秒針にらめっこしてジャストにかけたのばかみたい
開始時間前に掛けてる人多いのかな
知り合いは3分前でも話中だって言ってた
みなさんどれくらい前からかけてますか?
結局1園も見学できないまま説明会になりそう
ここまで激戦だと思わなかった
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 15:22:54.57ID:h3oRpy3z
そんなに激戦ってことは認証っぽいね
うちの近所で駅前の認証もそんな感じだった
開始時間前に掛けられても出ませんからって念押しされたくらいだから
開始時間前にかけるのは正直心象悪そう
電話はもう運ゲーだから仕方ないね
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 15:27:21.09ID:CEm59qkh
電話受付の場合は家電、自分の携帯、旦那の携帯、両親にも
来てもらってそれぞれの携帯で電話しまくる人もいるみたいだよ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 15:30:10.35ID:Oglb35w7
電話受付、家中の電話に加えて実家にも応援頼んだけど、繋がったのは20分後で定員締め切りだったよ
多分激戦区はどこもそんなもの
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 15:31:47.82ID:/wFejHss
>>864
携帯だと番号押しといて10秒前に通話ボタン押す感じかな。
こればかりは運もあるからなんとも。
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 16:07:39.97ID:ocya3fLn
携帯はリダイヤルが一番繋がるの早いって聞いたな
だからなんでもないときにワンギリしておいて、いざというときリダイヤルでかける、と
ただ固定電話のが携帯より繋がる優先度高いんだよね確か
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 16:09:15.41ID:3A9j68Wj
864です
認証園です
やっぱり運ですよね
2回線使って毎月掛けたけど一回も取れなかった
縁がないのかもだけど、そこしか行くとこないから説明会後の抽選に運を取っておいたと思っときます
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 16:38:38.93ID:ZhR7hItl
新設の園ってどうなのかな?
A園は自転車10分
大手企業で全国にぼちぼちあって評判も悪くはない
が、電話応対が機械のように事務的だった
ちなみに企業自体のイメージは微妙
B園は自転車20分
地方に1つ10年以上前に出来てるけど評判や口コミが1つも出てこない
でも電話の応対は凄く好印象
電話担当の名前と園長の名前が同じだから電話の人が園長なのかも
新設だからまだ園の見学は出来ないから説明会での判断になるよね
激戦区で他は-か△だから新設だからどうとかより入れればって人が多いかな
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 17:22:20.91ID:/wFejHss
>>872
電話応対は悪いよりは良いとは言え、保育園選びには単なる参考程度かな。
やっぱり子どもの保育が第一。電話応対で見学者には愛想いいけど、保育は雑だったり子どもへの叱り方がキツかったりあるからなんとも。
そういう意味では見学で保育の様子を見るのが一番(見学の時だけよくしてるとかあるかもしれないけどそれ言いだしたらキリがない)だけど、新設園でできないなら仕方ない。
電話応対は人にもよるし、それより家からの距離は絶対に変わらないわけだから、それなら家から自転車10分の方が良いと思う。
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 17:26:09.25ID:nm6IB8o7
たまに一時預かり利用する程度には育児ノイローゼ気味なんだけど
これで選定有利になるなら心療内科行こうかとまで思い始めた
子とふたりで家にいると漠然とした不安で胸がざわついて落ち着かない
子を預けて働けば元気になるのかな、どっちが目的かわからなくなってきた
ぐだぐだでごめん、3月までは普通に仕事してたのに人間力が落ちていく
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 17:40:32.26ID:VQgW8pv0
>>874
辛いなら行くといいと思うけど、診断というか病名つくと保険入るときに不利になるから気をつけてね
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 19:25:46.65ID:/wFejHss
>>874
自治体によるから加点があるかないかしっかり確認してね。
加点がないところ、加点ある場合も障がい者手帳取得必要とか要件が厳しかったりするよ。
加点ではなく基本指数が変わるところもフルタイムと同点で有利にはならなかったりとかもある。
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 20:16:00.93ID:xWqugdTU
>>864氏の事例のようにいま空きがあってもこれから激戦になる地区が増えていくだろうね
東京のキラキラ感につられて来たダサい情況もんのせいで
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 20:28:16.89ID:w20g1oVT
29年度と30年度で様式ガラッと変わってる…
早生まれだから両方の様式で出さなきゃいけなくてめんどくさい
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 21:21:36.16ID:F7v74ot7
>>874
選定については876の言うように加点されるまでにはかなり条件つかないと厳しいかなと思う。
それより下手に診断されちゃって仕事復帰に差し障りが出ないかのほうが心配だよ。
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 21:44:33.73ID:nm6IB8o7
>874です
正直レスもらえると思ってなかった、ありがとう
とりあえず来週初診の予約だけ入れてみたけど
どうするかは土日にゆっくり考えてみます
自治体の要項には就業に関しての優先事項は書いてあるけど
疾病に関しては『診断書提出』としか書いてないんだ
就業より順位や加点が上なのかもわからない
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 09:14:20.43ID:IBW36eGe
大阪市は昨日第一希望の速報が出たね
0歳クラス定員6の希望9だったけど1枠空きがある所に変えるか悩む
第2希望は定員6に20人以上だったから、加点ある人が変えちゃったら意味ないしな
0882849
垢版 |
2017/10/28(土) 14:40:04.75ID:8IIuknlr
>>861
私も基準表待ってから提出しようと思ってたの忘れて早速出そうとしてた、思い出させてくれてありがとう!
ここ4年くらい毎年申込書もらってるけど今年はちょこちょこ書式も変わってるし、もしかしたら基準も大幅変更あるのかなと不安に思ってる…自分が契約上は月160時間をちょっと超えるくらいだから、現状よりさらに上のランク月180時間以上とかできるんじゃないか?とか。
それはそれで本当に必要な人を優先できていいことではあるけど
育休延長、今の現状を考えると使うかどうかの判断が難しいよね
来年近所にすごくいい園が出来る可能性もあるけど、そうでなければもう後がないし…
入れたら入れたらで相性もあるけど、申し込み時点ではそこまでわからないし
毎年頭が痛いよ
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 15:41:34.03ID:iBTxLv48
夫の転勤で、横浜市激戦区へ転入予定。
A3の2歳児だけど、そもそも募集少なくて入れる気がしない。
区役所の人の話だと、2歳は育休延長くらいしかライバルがいないから大丈夫では?と言われたけど去年は2歳の保留児童も多かったと言われ、矛盾した説明にもやもや。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 16:02:42.89ID:ehXkweOd
>>883
激戦区なら1才4月が待機で認可外加点持ってる、もしくは育休中に出産して兄弟同時加点もいると思う
加点3あるならその人達と同じだし、いっぱい書けばどこかしらには引っかかりそう
多分待機の多くは2年以上育休取った人かと
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 18:40:05.79ID:Z5NwbtMv
d切りごめん。
再来年度も新設できる予定はあるのか知りたいけど
役所に聞いてもさすがに分からないよね。
もう1年待った方が入りやすそうだけど
そもそも新設がないと詰む。
ここ3年間で3施設ずつ新設されて
そろそろ打ち止めなのではと思っている。
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 19:30:06.69ID:59OhQViB
こちらも激戦区で新設も毎年3件ペースとかだけどこの状況っていつまで続くんだろうね
5〜6年前はこんなに厳しくなかったらしいと聞くし
市内はどんどん人口増えてるらしいけど10年もすればスカスカになるのかな?
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 20:48:07.82ID:2wxcnCOe
新しくできる園が家から徒歩4分、教育熱心で良さそう。
ただ園庭無いし実際まだ出来てないから雰囲気もわからないから第一希望にするか迷ってる。
すっごく理想の園が徒歩15分のところにあるけど、新しい園が近すぎて15分ですら遠く感じる…でも、すごくいい園なんだよな。3人しか入れないけど。
どっちを第一希望にすべきだろう。
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 20:56:25.18ID:FU2rzlJf
野党議員に働きかけたら保育園入れた。
これで、不倫で遊び歩けるわ。
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 21:05:10.17ID:EoQXKoFd
>>883
とにかく新設園狙いがいいのでは。
自分は隣の市の激戦区在住だけど、既存園はランクどうこうの前に、実質募集枠0が多い(定員は1歳児の進級で全部埋まる)。
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 21:24:59.13ID:Tu3Bs2TO
>>884
育休延長の人だとA0が大多数だと思うからそれだと加点が強いけど、育休中に連続妊娠だと同点で年収勝負で不利になるね。横浜はボーダー教えてくれないから余計もやもやする。とにかく通える範囲で沢山書くわ。

>>889
既存の大規模園が数名募集あるけど、大
幸い新設園がひとつあって10名募集だからそこに引っかかることを祈るよ。
役所の人の話だと新設園は説明会も超満員だったからなんとも言えない、と。
知りたいのはその人の感覚じゃなくてボーダー情報とかなのに。
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 21:42:30.21ID:N6Hth+2d
みんなやっぱり新設狙いが多いのかな?
だったら逆に募集少ない所が狙い目?とか思うけど
そういう事でもないのかな…
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 22:00:44.98ID:J7i8M5aU
少子化なのに箱作りばかり奔走するけど保育士に安月給長時間労働押し付け
人手不足を解消せず自分勝手な保護者と政治だよな
夫婦で高級取ってるなら金出して幼保入れろ
昔からこの問題はあったが我慢して
親はやってきてんだ
甘えるな
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 22:30:08.65ID:YXxhk8Iv
>>892
転勤などで転出する子がいないわけでもないからね。
募集が0であっても行きたい園であれば希望に書いておくのにこしたことはないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況