X



トップページ育児
1002コメント479KB

【産前】出産準備品・ベビー用品43【妊婦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 17:57:27.11ID:YmoPOBxa
ベビー肌着や各種グッズ等の出産準備品について
良かった・これイラネ! など、情報交換しましょう。
他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
質問は「過去ログからのまとめ」やスレのログを読んでから。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■関連スレ・「過去ログからのまとめ」 >>2-18あたり 【必読】

■まとめページ「出産準備品のまとめ」
http://babygoods2.web.fc2.com/goods.html
※内容が古くなっている部分もあるので注意

■前スレ
【産前】出産準備品・ベビー用品42【妊婦】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1499148290/
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 21:34:17.40ID:OI8SO2rp
陣痛・入院バッグ達を整理してる時にふと気付いたんだけど、
もし大人の退院時の洋服が新品だったらこれも水通しっていうか洗っておいた方がいいよね。
危うく子の退院着と一緒にバッグに入れてしまう所だったよ…。
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 22:58:19.25ID:ainN0OsS
>>634
え?そこ気にするの?舐めるならともかくたった数時間でしょ…
気にするなら子供の洋服だけジップロックに入れて密封したら?
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 23:02:51.60ID:WFK82dw0
まあそこは個人の性格もあるしお好きにどうぞだよね
子供が触れるかも、舐めるかもしれないとか色々考えちゃうのかな
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 23:13:06.33ID:OI8SO2rp
ホルマリン移染とか大丈夫なのかなって思ったけど、そんなに気にしなくても平気?
意識高いわけではないから気付いた時「わざわざ洗うのメンドクセ…」とか思っちゃったから洗わないでも良いならその方が楽だけどw
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 23:14:30.19ID:OI8SO2rp
あ、一応子の退院着は水通し後ホコリとか汚れ防止に、とか思ってビニール袋には入れてあります。
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 23:17:48.65ID:8ph00OR5
個人の自由だけど私は抱っこするときに赤ちゃんの皮膚に触るよなあと思って入院中のパジャマとかも全部赤ちゃん用の洗剤で洗ったよ
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 23:18:19.66ID:OBrUcnPm
まあ洗って悪いことはないから洗えばいいと思うよ
そして洗わなくても別になんてことなはないかと
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 23:24:32.58ID:RzSrFeL4
蛍光漂白剤入ってても洗い流されるからとくに問題ない、とのことだったので普通に新生児期から大人用の洗剤使ってたな
というか働いてた産院が何ヵ所かあるけど授乳枕とか普通の洗剤使ってたし、気にしてもしょうがないな、と
そしてなんのトラブルもなかった
なので大人の服も洗うのは悪いことじゃないし、洗剤も個人のこだわりの範囲だと思う
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 23:46:20.16ID:ThMgj+qp
あなた自身も動くの大変な時期だからやる気と余裕があったらやったらいいよ
暖かくなってきて洗濯日和がふえたしね
ある程度適当にやってかないとバテちゃうからね
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 07:54:44.84ID:/8KDuwrp
トッポンチーノ作ったんだけどこれって産院にも持って行くんだよね?

匂い付けようとしてベッドに潜り込ませてたけど飼い猫が気に入ったのか
気が付いたらトッポンチーノにフミフミしてて挙句の果てに上で寝ようとしてたから流石に取り上げた。
お前の匂いを付けたいんじゃないんだよw
後で一応洗ってから入院バッグに入れておくけど、匂い付けどうしようか…。
骨盤ベルトとか腹帯の下地にしてる腹巻きが70cmのロング腹巻きだから、産まれたら腹巻きをカバーの下に被せておくのでも良いかな。
洋服越しに付く匂いよりはしっかり母ちゃんの匂いだってわかりそうだしw
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 08:37:36.48ID:lGStfQBx
>>645
猫想像して癒された、うちも作る予定なんだー
人間、頭や首回りが体臭出やすいから
猫に邪魔されないときに枕にしてみてはどうだろう
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 09:23:34.02ID:Ah2/f+m8
>>645
入院には持って行かなかったな
匂い付けもお腹の上にのせといたくらいだ
どうせ毎日洗濯するし
それでも家では重宝してる
4ヶ月現在は身体はみ出してるけどw
匂いというよりは抱っこしやすさだったりベッドに置きやすいところが役に立ってる!
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 11:37:53.02ID:v1pzVyvv
>>645
私も病院には持っていかなかった
同じく4ヶ月で足はみ出まくりだけどまだ使ってるし、作ってよかったナンバーワンだ
退院したての写真みるとトッポンチーノにちんまり乗っててこんなに小さかったのか、としみじみする
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 12:08:29.97ID:WYJ0ScGa
ちょっと違うけど
枕の高さがほしくて自分用に薄いクッション持って行ってて
産後新生児を抱く夫が怖いからとそれがトッポンチーノの代わりになってたな
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 15:06:16.70ID:HxDYPmha
横だけどちょうどトッポンチーノ作ってるところだからモチベーション湧く
あとは換えのカバー!もうすぐ臨月だから急いで作らなきゃ
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 15:43:38.45ID:WiiVv8kh
先週生んだばかりだけど、トッポンチーノ思ってた以上に良かったよ
トッポンチーノごと置くと本当に背中スイッチが作動しなくて感動した
あと、トッポンチーノに寝ている姿が可愛い
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 15:51:48.42ID:nqcu3IfV
>>645です。
別に持っていかなくてもいいのね、持っていくと荷物増えるし良かったw


>>650
カバーだけど、裏の出し入れ口が中央付近で重なってるタイプのやつかな?
もし型紙作り面倒くさくなかったら、中央じゃなくて、少し足側寄りにする方が出し入れしやすくて良いよー。
カバー2枚作ったけど、最初に作ったやつは出し入れ口を中央にしたら若干カバーつけるの面倒くさかったけど、
足側寄りに作ったらカバーかけるの楽になったよ。
中央にする方が裏地の型紙一種類で済むから作るの楽だけどね。
完成した時達成感あるよ!頑張ってね〜
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 16:53:07.98ID:K3RFHKCV
ここの過去スレで知って私もいま作ってる
作ってよかったよーて意見みると安心する、頑張ろう
カバー中央重ねじゃないようにしてみる!
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 17:25:27.73ID:cF9AJEer
カバーは当たり前だけど2、3枚あった方がいいよ
吐き戻しやらなんやらですぐ汚れる
私はなぜか1枚しか作ってなくて2枚目作るまでバスタオル巻いてしのいでたw
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 18:52:15.58ID:DIO+oSww
過去スレだったか別のスレだったかでカバーはニトリのまくらカバーで代用できるって言ってたから、作るのが大変ならそれもいいかも
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 19:11:31.60ID:WiiVv8kh
ダイソーの枕の中綿を少し抜いて、何ヵ所か縫い止めるだけの本体の作り方もあったよ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 19:35:35.88ID:HxDYPmha
>>652
アドバイスありがとう!
まだ生地裁断してないから入り口片寄らせて作ってみる!
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 08:35:10.63ID:xIKCXSyA
おくるみで包んだらトッポンチーノのかわりになる??
おくるみで包んでると抱っこしやすいし
包んで寝かしつけてそのままベッドにおいてそのまま寝かしつけたらダメ??
予定日過ぎてトッポンチーノ作る暇ないし
おくるみはあるから私の匂いつけてトッポンチーノかわりに使えないかな??
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 09:31:26.98ID:9l8dE/b3
試してみたら… としか言えないよごめんね
トッポンチーノは厚みがあるから寝かせてから置くときに背中スイッチが発動しにくいのかなぁと
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 11:54:34.65ID:yCGULgbk
別にトッポンチーノ自体必須アイテムって訳でもないかと
私は必要ないと思って用意しなかったけど特に困ってない
背中スイッチ対策はおくるみ使ってて問題なかったよ
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 12:16:34.35ID:Zc4XS4Y8
うん
子供によっては必要なかったって人もいるし、あれば便利かもー?くらいで存在自体知らないで子育てしてる人もたくさんいるんだから
不安になる必要は無いし座布団でもおくるみでも代用できるもので全然いいとおもうよ
余裕があって作りたい人が作るくらいのものだとおもってる
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 17:16:34.40ID:I6/gZvwi
うちもトッポンチーノ作った昨夏生まれ
トッポンチーノで抱っこすると滑り落ちそうで怖くて結局使わなかった
お昼寝するときに乗せてたくらいだな
いま生後7ヶ月だけど、大きなぬいぐるみの布団と化してるw
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 21:05:55.53ID:fADwq5/G
>>660
私はエイデンアンドアネイのおくるみでずっと包んでたよ
抱っこしやすいし、そのままベビー布団に寝かせてその上でおくるみ広げて寝かしておけばいいし、吐き戻しがあっても敷いてあるおくるみを洗えばいいだけだからシーツ洗ったりの手間もないし
とにかく万能だった
トッポンチーノは気合い入れて良いオーガニックコットンで作ったけど万が一の窒息が怖い&おくるみの万能さに負けて結局ほとんど使わずじまい
とりあえず寝かせて写真だけは撮りまくったわ
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 22:40:37.70ID:r3M0KjJh
>>184
まだ見てるかわからんが自分も検討中。
一人暮らしの頃自分が使っていて年中快適だったし、
その後汗かき男性に貸したら無事カビ布団生活から抜け出せたらしい。
予定日が真夏なので赤の汗ムレ対策になると期待してる。
単品買いでマット、カバー2枚、防水シーツ、掛け布団代わりのガーゼケットを購入予定だわ。
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 00:00:01.95ID:ZPbxwp01
まーたエイデンの押し売りか
持ってるけど別にただのガーゼだよ
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 01:02:29.72ID:7tUFCoXk
エイデン推しというよりは
あの手のおくるみ推しなだけだと思うよ
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 02:43:26.02ID:U0jDaQGk
生後1ヶ月だけど、ウチもトッポン作って使ってないや
そしてエイデンおくるみ大活躍w
エイデンじゃない90×90のガーゼケットも数枚あるけど、やっぱり全然違うよ
子の反応じゃなく親の気持ちがだけどw
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 02:53:01.36ID:ExS4AA8P
数年前に上の子生んだときにすっごく流行っててお祝いで何枚もいただいたんだけど季節が合わず全然使わなかった
5月生まれにはいい薄さなのかな
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 05:33:25.64ID:EWQSuvxT
産院でみかけたおくるみ、昔ながらのフード付きの正方形使ってる人もいるし星型の人もいたなー。エイデンのようなガーゼはおひな巻きできるし授乳ケープにもなるし1枚あっても高くない買い物かも。
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 07:58:12.94ID:PJf0H2P2
ここの流れで、上の子の時にエイデン3枚セット貰ったけど1枚しか使わなかったのを
下の子用に用意しようと思い出したわ…ありがとう
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:33:10.00ID:k0shtU+l
ガーゼケットは外出先で役に立ってる
小さいうちは寝たときにかけたり授乳ケープにしたり
今は外食時のハイチェアにベルトがないときに椅子に子どもを固定するのに使ってるや
薄くてかさばらないから持ち運びが苦じゃない
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:39:23.73ID:kspD2a3g
東北の冬生まれだと薄すぎてそんなに使えなかったよエイデン
5月以降の夏生まれとかだと便利そうだよね
冬生まれにはカシウェアとかリトルジラフのブランケットが便利だった
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 10:04:07.99ID:vIgLqj+k
IKEAで売ってるガーゼケット役に立ったよ
かわいいし安いしうちにはこれで十分たった
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 12:23:03.99ID:FlCE858n
イケアの90×90かな?うちも家の中のおひな巻きはそれだ
エイデンはベビーカーやチャイシーにかけたり外出先でのおひな巻きで使ってる
2月末関西だけど今も寒過ぎず暑過ぎずだよ
というか薄いから折りたためば温かいし、暑ければ広げるまでだけど
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 17:04:41.63ID:hXEpeVta
この流れで質問させてください。
4月中旬出産予定でエイデン系?のおくるみ(スワドルデザインズと書いてある)で退院のとき包んで帰ろうと思ってるんだけど薄すぎるかな?
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 17:20:37.07ID:cD9wIbW0
退院の時って実際に包んでる時間は短いのでは?
病院内で包んで、外に出て、チャイルドシート乗せる時に外して
すぐ家に着くなら、外にいるのはちょっとだけだから
薄いも何も気にするほどのことじゃないと思う
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 21:52:25.90ID:NNpINOxW
3月に退院したけど、おくるみいらなかったよ。関東です。病院から駐車場なんてあっという間だし。
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 21:58:12.62ID:2hA/RGnt
上の子の時買ったホッタペッタのたまごマットおくるみは使い勝手良かった
そのまま抱っこできるし寝た後もマットごと置けば背中スイッチなく寝てくれたり
今回も使いたいけど5月予定だからマット付きはすぐ暑くなって使えなくなるかな
とりあえず退院の時は使う予定
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 22:39:22.14ID:Ni04G5X+
退院時可愛いおくるみに包むと直やすれ違いざまや遠くの会話で可愛い〜と言われ
内心ニヤニヤできるのが最大の利点
実用的な面で言えば特に必要なかった、南関東2月生まれ
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 01:00:03.06ID:xhx24rMn
>>678です。

最近暖かいからこの感じだと薄手のおくるみで大丈夫かなと思いつつ、また寒くなるかな?と心配していました。
でも皆さんの意見聞いて大丈夫そうで安心しました!
上の子のときは8月生まれなのに新生児は体温調節が出来ない!という親に言われるがまま綿入りのアフガン?買って見事に使わなかったのでw(今思えば退院時も暑そうだった)
皆さんの言うように短時間だしあまり気にしなくて良さそうですね!ありがとうございました。
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 21:15:14.51ID:cOqfrgBa
5月生まれ予定で寝床に迷う
里帰り出産で、そのときはベビー布団か、座布団使うつもりだけど、
自宅に帰ったとき、ベビーベッド使うか、ベビー布団にして私も布団で添い寝か、ベッドで川の字か
夫婦がいまワイドダブルベッドだから、ベビー布団にすると夫婦別々に寝る必要がある…
ベビーベッドは使わなかったとか、使っても短い期間とか聞くしね。川の字はなにかガードのようなものが必要かな。
みなさんどうしてるの?
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 23:46:41.58ID:Vp7mnMwp
>>685
夫婦ワイドダブルベッドで通路開けて隣にベビーベッドを置いて寝かしてたよ。
ミルクだったから添い乳の必要もなく一歳手前くらいまでベビーベッド使い続けられた。
一歳くらいから親の間で寝るようになったので転落防止でベッドを解体、すのこを買ってきてマットレスを乗せて二歳くらいまで低くして寝てた。
二歳で転居したのをきっかけにワイドダブルを普通の高さにして間で寝かせてた。
三歳過ぎてさすがに狭くなってきたので将来的に子供のベッドにするべくシングルベッドを買ってきてワイドダブルとくっつけて寝てる。
ちなみにシングルは旦那、ワイドダブルには私と娘。
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 19:55:43.92ID:4k4I2ahF
赤ちゃんクッションのスナッギンゴー探してるんですが
どこも取り扱いがなく、フリマサイトで1件見つけたんですがもうネットで買えないんでしょうか?似たようなクッションご存知の方いますか?
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 14:37:22.43ID:J9zOGtRw
>>685
とりあえず生まれてから考えても良さそう
ベッドに全員寝る感じでいいんじゃない?川の字よりは壁がわ赤ちゃん母父の方がみんな快適に寝られるんじゃないかな
ベビー布団は居間で使えばいいし帰省用にあってもこまらないし、今後おともだち来たときにも使える
直置きが嫌ならベビーベッドなんてレンタルや中古などで溢れてる。二人以上考えてるなら購入してもいいかもね。まああんまり使わないけども
それより布団一組あると旦那の避難用として活躍するよ
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 02:04:19.09ID:dG0ZTTqg
水天宮で貰った腹帯、まだ産まれてないのにリメイクはやっぱりダメだよね。
いい生地だからリメイクしたいけど生まれてから作る余裕なさそうだしなぁ。
産まれる前に作っていいなら、白いからお宮参りの簡単なドレス作りたい!
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 07:09:48.02ID:kHHbSKwk
なんとなく後ろめたいならやめておこう!
うちはお宮参りしないかもだしドレス作ろうか迷うなぁ
夏産まれで服自体あまり着ない予感
60サイズ以降の服を作ってしまおうか…
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 07:42:42.61ID:i8rRhH5C
小さい頃から自分の着物に対する思い入れが強くて、裕福な家庭ではないけど
一つ身、四つ身、振り袖は買ってあげたいって思ってて、臨月の今色んな呉服店回って一ツ身の品定めしてる。
人生で1〜2度しか着ないとはいえ良い物を着せてあげたいっていうのは親のエゴなんだろうなぁ。


>>689
私だったら御朱印の所だけはキレイに切り取って腹巻きの中とかに仕込むかな。
あとはもうご自由にどうぞって感じ。
昔の人は腹帯でおむつ作ってたって言うし丁寧に扱ってれば良いんじゃない?
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 17:06:12.46ID:4nU9d+yA
もともと胸の大きい人ってブラジャーどうしてますか?
1人目の時はずっとジニエのLL使ってたけどやっぱり服の上からの形がなー
と思って今度は形がちゃんとしたの欲しいと思うけど
授乳ブラでLL買うとアンダーが大きすぎて…
あきらめてワコールの高いやつとかしかないでしょうか?
普段はF70なんですがもうツラくなってきて…
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 17:21:49.73ID:kFqGNyT2
>>692
ベルメゾンに3000円くらいで大きいサイズの授乳ブラ売ってたよ
Hカップくらいまであったはず
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 17:50:35.28ID:zAir9fWZ
>>692
元々G65でジニエブラL使ってたけど最近きつくなってきたので戌印の授乳ブラ使ってます
Iカップまであって3000円くらいだったはず
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 17:57:52.75ID:aiVmjVL0
>>692
ワコールのマミーブラ使ってたけど流石ワコール安定感がとてもよかったよ
よく見る授乳ブラと比べるとお値段あれだけど個人的には元取れたとおもう
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 19:48:47.07ID:aee24eeR
楽天買い物マラソンで抱っこ紐を買うか、アカチャンホンポで買うかで悩んでる
どっちもポイント10倍
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 20:54:40.21ID:jG2CqsFo
>>696
アカホンは200円で1Pだから10倍でも楽天の半分しかつかないよ
楽天ならカードの5倍デーとか買い回りもあるから10倍以上つく
ただあまり楽天使わないならアカホンで買ったほうがいいかも
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 21:37:39.57ID:G+3tMDfh
>>697
アカホンは200円で1ポイントなんだ、知らなかった!
楽天結構使うから楽天で買おうかな
ありがとうございます!
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 05:25:22.54ID:ACbOmo0d
新生児の寝床について、リビングにベビーベッドを置き
寝室(二階)にベルメゾンの円形マットを考えています
http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&;KAT_BTGO=D59593_312_2018_A&SHNCRTTKKRO_KBN=E1
マットはお昼寝用と書かれていますが
夜用にするには、成長に良くないなど何か問題があるのでしょうか?
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 07:49:29.20ID:iGnqCBh4
赤ちゃんにとって昼も夜も、お昼寝ではなく睡眠だよ。だから簡易的なマットではなく、ちゃんとしたベッドで寝かせてあげたい。
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 07:58:47.19ID:zNSdrlaN
>>699
実物を見たわけじゃないから、画像からの印象でしかないけど少し柔らかい感じがするから
寝返りとかし始めると窒息する可能性がありそうで夜、大人も熟睡してるとちょっとあぶないかも
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 09:30:50.62ID:KGyPM2Ju
大人が家事をしてる時とかにちょっと転がしとく用なのかもね
常に目が届く範囲で、昼間使用ってのが事故もなさそうだけど
ある程度動くようになったら同じ値段でもプレイマットとかの方が一人遊びしてくれそうだし
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 09:33:12.24ID:jRUuFx1a
お昼寝用というか、手を離したい時にサッと置いておく座布団的な存在にしか見えない
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 10:09:01.77ID:nQg7iV1L
>>699
新生児のうちは長く寝ても2〜3時間だけど、寝るのが上手な子なら3か月くらいには朝まで寝てくれるようになるから夜は固めのベビー布団のほうが窒息とかの心配がなくていいと思うよ
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 13:01:34.30ID:hhaT1tm2
>>699
これ持ってます。割とサイズ大きめですよ。cmの柄、尺はおおむね合っていて意外でした。厚みも適度にあります。触った質感が思ってたよりは少しひんやりするかもしれません。
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 13:07:51.50ID:4U6U5V+V
>>707
あ、お布団というよりは 座布団という感じです。フカフカではないといいますか。さっと置いておくとか には良いかと。
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 18:19:53.52ID:P5BfQkxn
迷うなぁ。いま賃貸に住んでて、エアコンがリビングにしかなく、夏と冬は夫婦で寒さ暑さに耐えてた(北側だからいくらかマシ)
春に子供産まれるに当たってエアコン購入をかんがえてるけど、最悪夏と冬は母と子だけリビングで寝るか?俺が1人で寂しいけどw
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 19:05:56.38ID:XoGHlXsI
母子がリビングで寝てる間に静かにしてられる状況ならいいんだけどね
大人が寝る時間と赤ちゃんの眠りは別だからさ
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 20:15:08.39ID:H9hUU1sU
>>710
その辺は2LDKだから扉締めれば隔離?はできる
>>711
いや?最近そういえば、、、って考え始めたから俺じゃないよ
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 20:49:22.85ID:p5qKGNFo
>>712
リビングってリビングそのものに寝かせるの?
リビング続きの隣の部屋とかじゃなくて?
リビング続きの部屋に寝かせて、リビングで生活するときは扉を閉めるってことならエアコンの位置によっては効かなくなるから意味ないと思うんだけど・・・
寝室にエアコン買ったら?
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 21:46:21.22ID:H9hUU1sU
>>713
リビング続きの隣の部屋
最近よくある、長いスライド式の扉だから全開にすれば一部屋になって、閉じれば分けられる
寝るときは一部だけ開けてエアコンの風が入るようにすればいいんじゃないかとか考えてるんだけどね。
最安の五万くらいのを買うことも考えてるけど、やっぱ出費が多くなるからね
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 21:56:42.68ID:mSyrCXZK
ベビーベッド買おうと思ってたけど、店舗に実物見に行ったら
あまり種類が置いてなくて悩んでるので相談に乗ってほしいです。

A...ダブルベッドの夫を別室に寝かせて赤ちゃんと添い寝する
B...ベッドの横に赤ちゃん用布団を敷いて寝かせる
C...実物見れないけどサイズ測ってベビーベッドをポチる

Aの懸念点はベッドが柔らかめなことと、自分自身が赤ちゃんを潰さないか。
バスタオルとか敷くつもりだけど汚れも気になる。
Bの懸念点は、スレ見てもあまりそういう人いないからやっぱり段差あると大変なのかなと。
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 22:13:01.20ID:XHMCOkhc
>>715
良いベッドが無かったってこと?こだわりがあるのかな

うちはファルスカの添い寝ベッドを夫婦のベッドにくっ付けて使ってるよ
添い寝して寝たらそのままスライド出来るから楽だよ
床だとホコリが心配かな
これからの季節は大丈夫だけど、フローリングだと冬は寒い
実家に帰ったら私のベッドの横に布団敷いて寝てるけど何枚か重ねないと寒い

A案だとベッドインベッドを使うとか?私は使ったことはないのだけど
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 22:27:12.29ID:Pt1KirZg
ベビー布団買う代わりに、シングルの布団セット買って、子供の成長に合わせて敷布団を、三つ折→半分→全開、って風に展開していこうと思ってるんだけど、どうだろう?
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 22:29:42.45ID:oaDVSQ56
>>714
エアコンの位置で効き具合も違うし、開けてても照明が入らないかどうかとかもあるから一概には何とも言えないけど
一母親の個人的な意見としては、子どもの健康に直結するものだからそこでお金を出し惜しみしてほしくないな

>>715
A→寝返りするまではそれでいいと思うけど、動き始めたあとどうするかも視野に入れたほうがいいかも
B→床に布団を敷くなら母子で床生活のほうが何かと便利そう
C→うちは実際ネットで見たのを買ったんだけど、他のグッズと違ってイメージと違うとかもあまりないので、実物見なくても問題なかった
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 22:30:39.65ID:4mJo8Jpp
>>717
ベビー布団は窒息防止のために固くできてるんだよ
シングル三つ折りなんてしたら何かの拍子にうつ伏せになったときに息できなくなって最悪死ぬよ
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 22:38:36.11ID:p5qKGNFo
>>714
それでやってみてダメなら買うようにしてもいいかもね。
少しの物音でも起きてしまったり光に敏感な子もいるから少し開いた扉一枚だとテレビつけるのもダメ、洗い物もダメ、普通の声で喋るのもダメみたいな子だと大変そう。
うちがそういうタイプで退院してすぐから私の咳払いや寝返りですらモローしまくりでしんどかったから珍しいことではないよ。

>>715
段差と言うかベッドの下ってちょっと掃除怠るだけで埃すごいからそこで寝かせるのはどうかと思うよ。
赤ちゃんがいて毎日ベッド下を綺麗に掃除するのも難しいと思うし。
Aだと自分が潰すことはほぼないけど寝返りや足のバタバタ動きで落ちるのが怖いと思う。
見に行ったものにそれなりのはなかったの?
特殊なものでもなければベビーベッドなんてどれも変わらない気がするけどな。
うちはネットで注文したけどそれなりに満足したよ。
後はベッドには旦那さん一人で寝てもらって、別室に布団敷いて赤ちゃんとあなたが二人で寝るのは?
それならシングルとベビー布団並べればいいし添い寝もできるし落ちることもないよ。
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 22:51:28.25ID:XR0FVtRR
同じベッドの話ですいません。2人目だからベビーベッド欲しいんだけど、普通サイズだと大きくて邪魔だからミニにしようかプレイヤードにしようかすごい悩んでる
リビングで上の子が保育園から帰ってきた後過ごす場所用にだからプレイヤードでいいかなと思ってたけどベッドの方が安定感あって転がしておくには安心なのかな…
0722715
垢版 |
2018/03/24(土) 23:06:33.36ID:mSyrCXZK
早速ご意見ありがとうございます。

ベッドと床布団はやはりデメリットが大きそうですね。
店頭には2店舗行きましたが、木製の折りたたみ式かネットタイプかで各店舗2種類ずつくらいしか置いてなかったので
そもそもベビーベッド自体不人気なのかと思ってしまいました。

ネット注文もそんなにイメージと変わらないことや、ベッドインベッドなども考慮に入れて再考したいと思います。
ちなみに私自身が腰痛持ちでかなり選んだベッドなので、できるだけベッド使用の方向で検討したいと思います。

どうもありがとうございました。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 01:39:17.66ID:NlitcjT9
>>722
もう締めちゃった後であれだけど
腰痛持ちならベビーベッドも柵含め高さのあるものにしたほうが良いよ
オムツ替えの時腰まげなくてすむから後々かなり楽
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 02:46:34.85ID:gUs8HqMH
お下がりの10年物の古いベビーベッドで腰が死んだ
同じくハイタイプのベビーベッドオススメする
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 04:23:39.53ID:WpeAh0MN
>>719
窒息は確かに心配してる
それならベビー布団くらい固めで、三つ折で通気性抜群のエアーマットレスはどうだろう


まわりの子持ちからは、ベビー布団使わないで普通の布団並べて寝てる、ベビー布団すぐ使わなくなるからいらないよ、って声が多いけど、みんなそんなにベビー布団使ってるの???
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 04:35:22.94ID:sS5qnQGP
ベッド話に便乗ですみません

添い寝型ベッドで添い寝した後に子をスライドさせるって、
どんな感じでスライドさせるものなんでしょうか?
体重が重くなってきたら結局立ち上がって持ち上げないと
スライドできないような気がしています
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 07:26:17.41ID:whD6sjAN
ベビーベッドはココネルがおすすめ
本当に買って良かったと思ってる
ミニサイズだからコンパクトだし、簡単に移動できるから昼間はリビングにおいて掛け布団撤去して目離すときはそこに入れてる
ハイハイで動き回るようになってもそこにいてもらえば安心
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 10:56:35.70ID:VYtVosaq
ベビーベッド悩んでたんだけどレンタルでも大丈夫なのかな
よく使わなかった人いるから悩んでる
猫飼ってるからベビーベッドは必須だけど購入までにいまいち踏み切れない
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 11:03:22.45ID:8zeFHvEa
ハードオフにベビーベッド始め、ベビー用品が沢山売ってた
中古を気にしないならそういうのもありかも
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 11:10:31.29ID:f9ZJ4Rd+
チャイルドシートとか衣類とか布団とかは中古嫌だけど、ただの木枠のベッドなら中古でもいいかなぁとは思うな
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 11:38:28.86ID:PTaLwWoV
>>728
>>303だけど、DIY嫌いじゃなかったら中古購入+ペンキ塗りでもだいぶ違うよ。
噛み跡?とかぶつけた跡の凸凹はよく見たらわかるけどぱっと見新品。
ベッド購入費とペンキ他諸々合わせても4000〜5000円弱位だったから2ヶ月でレンタル相当の元取れるかな。
使わなくなっても親戚とかに貸せるしまだ使ってないのにもう元取れた気分になってるw
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 11:54:20.47ID:aY/BjvXY
確かにレンタルも長期間になると高額になってくるから中古&自分でメンテはありだね

抱っこ紐→新生児用をレンタル、その後使うものは出歩けるようになってから店舗で試着して購入
ベビーカーも同じく で考えているけど
どなたかレンタル店のおすすめなどはありますでしょうか
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 12:10:15.88ID:FppNtZat
妊娠中にペンキはなあ……具合悪くするかもしれないから状態良い中古でいいよ
猫もいるならどうせ引っ掻かれるんじゃないの?レンタルの次の方が迷惑なので購入してください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況