X



トップページ育児
1002コメント375KB

【戸建て】子供を育てる家 part.12【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 23:17:09.97ID:cOm5Jn+k
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です

★関連スレ

分譲マンションでの子育てライフ7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1467085135/

賃貸vs分譲&戸建vsマンションスレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1439180991/

子育てをしながらも整った家で暮らしたい 5
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/souji/1494945844/

住宅ローンの苦しみを語るスレ21
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1446820600/

前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.9【マンション】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1506855768/
【戸建て】子供を育てる家 part.10【マンション】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508549415/

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509898549/
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 07:31:00.61ID:W0P/lbcw
月下美人は確か高校生の時、お隣さんが誘ってくれて母と見に行った。
別のお隣さん(若い奥さん)は、子供の時によく話し相手になってくれていた。
子供に優しい人が近所にいるのは、いいと思う。
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 08:12:56.12ID:llgaOSbK
何で自分の敷地で自由にできる戸建てに物を置く事と、共同廊下に面したマンションで物を置く事を同列に語ってんの?
戸建てが玄関先に三輪車置こうが植木鉢置こうが勝手だろ
共同住宅で物を置く事自体が民度問われるんだから
戸建てと比べるのがおかしい
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 08:16:04.80ID:XT4k5Pp2
アルコーブも規約で禁じてなければ自由に置けるはずだが。
一般的には緊急時の他人の通行が前提のバルコニーより自由度が高い。
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 10:17:23.12ID:WyGd66m5
>>752
それを言ったらゴミ屋敷も
あなたにとっては全く問題ないことになるが。
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 10:23:23.04ID:pw06pY/1
戸建てとかマンションとかの違いなく外から見える所にごちゃごちゃ物置くのがみっともないって話じゃないの?
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 10:31:00.23ID:BGOfhXi4
>>744
擬似育児じゃない?
プランターや鉢がズラーッな家、うちの近所も高齢女性だなー

うちも花あるけど人に見せることは想定してない。
子の学校は教室に飾る切り花を各家庭が持っていくので、最初は買ってもたせていた花を育てはじめた。
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 10:53:55.19ID:XT4k5Pp2
自分はこだわって屋内に自転車置き場を作ったから外には置かないけど、普通の家庭で外に自転車や三輪車が数台置いてあっても何か問題があるのか?
通路や路上の話じゃないんだろ?
戸建ての玄関先やマンションのアルコーブで。
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 11:07:58.17ID:tyM2s+NO
景観面でいうと支持政党のポスターが嫌だなあ
トロ箱のプランターは気にならないんだけど…
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 11:24:36.32ID:llgaOSbK
>>758
だよね
みんながみんな土間収納あるわけでは無いし
マンションのアルコーブは廊下にはみ出て通行の邪魔とかじゃないなら別に良いじゃんと思うわ
マンションはまあ駐輪場があるんだからそこに停めろとは思うけどね
戸建てと違って他人も通るわけだし
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 13:12:10.33ID:pw06pY/1
>>761
邪魔にならない程度なら置いたって良いでしょ、戸建ては更に自由でしょ
ってことかな多分
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 14:32:02.97ID:NhyT+Jnp
うちの辺りは田舎だけどどこにでも停められるほどの田舎でもない
なのに駐車場を家族分作らないのが不思議。
家がバカでかいのに駐車場2台しかないとかよくある。
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 17:02:20.79ID:llgaOSbK
二台で足りてるから二台しか作ってないんでしょ
皆が皆車に乗る訳じゃない
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 19:02:51.15ID:jptVkjSl
>>758
敷地内、自転車三輪車オモチャ何でもすきに置けばいいと思う
でもその置き方で、住んでる人の雰囲気はわかる
だらしなく雑然としてる家は、やっぱりトラブル多い傾向あるよ
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 19:57:04.23ID:U80vYIv/
>>214
圧死する。
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 20:58:02.83ID:PiZR62bS
LDKに隣接した部屋がない間取りなんだけど子供が小さい今は不便でしかない
子供のおもちゃや絵本などを置いて、ママ友が遊びに来たとき子供たちを遊ばせるのをリビングだけでまかなうには無理がある
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 21:00:12.89ID:Z3LeY1Rz
>>759
わかる
特に公明党
あれ、共用の柵の自分家側に板付きで半永久的に貼ってるの見るけど、柵の反対側のの住民からよくクレーム来ないなと思う
私がお隣なら絶対嫌だけど、クレーム言うのも難しいかもな
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 21:30:31.38ID:2qExy0Bj
うちは地下室が子供の遊び場
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 22:14:56.39ID:XvkyJrtl
地下室があるのうらやましい。
実際には周りにくちにできないけど、ミサイルのこともあるし。
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 22:31:45.74ID:yYo5KmGE
今騒がれてるマンションみたいにタイルが落ちたりするのを買ってしまった場合とか考えるとマンション買うのもよくないのかと悩み始めた
だけど戸建を買えるほどの予算もないんだよなー
子どもが大きくなる前に買いたかったけどしばらく保留だなぁ
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 23:31:05.08ID:N1PD0lf0
欠陥住宅買わされるのも怖いな
マンションはこうやって騒ぎになるけど
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 23:42:51.88ID:NhyT+Jnp
戸建も騒ぎにならんだけであるよね。
建って一年くらいで外側がカビだらけになってる家が3軒あった。
沼地を埋めて建てていたから大丈夫かなと思っていたら…。
外側があれだけのカビなら中はもう人が住めないレベルだったと思う。
土地を買うときは慎重に。
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 23:56:27.62ID:XT4k5Pp2
いまの時期に中規模、大規模に開発している場所は、オリンピック前の最後の駆け込み需要狙いで無理やりいままで手を出さなかったような劣悪な土地を買って開発してるから気をつけな。
川沿い、元田んぼ、沼、湿地帯、低地、崖下崖上、化学薬品工場跡地。
まとまった土地で良いところはすでに開発済みでそんなの残ってない。
今は住宅街の中でポツンと売りに出てる相続物件とかにしておけ。
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 23:57:15.54ID:Z3LeY1Rz
沼地や盆になってる土地なんて絶対買ったらダメだよね
新興住宅地なんかは、浸水率だかの防災マップがあるから、かならず見ておいた方がいい
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 23:59:10.59ID:GEqMp/7y
住んでる家の昔が何だったかは
国土情報ウェブマッピングの過去の航空写真で下調べ出来るよね。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 00:01:50.41ID:QYWw6D1f
賛否あるけど、住所に水系の漢字が使われてるところも注意
合併だとかで町名変わってないかどうかも合わせて確認おすすめ
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 00:21:29.50ID:KbigDfFT
>>769
わかる、不便
でも1階に独立したひと部屋がどうしても欲しかったから仕方ない
今は子供のおもちゃ置き場になってる
友達が来たときに好きなものをリビングに持ってこさせるようにしてる
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 11:03:39.02ID:YYj/iE7f
長年水に浸っていた土地がそんなに悪くないってどんな理由で?
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 11:17:50.98ID:eYsiqKRc
>>783
さあ、科学的根拠とかわかんないけど、元田んぼだった家が震災で軒並み倒壊したとか聞かないし、うちも元田んぼだけど水はけ超いいよ。
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 11:37:42.97ID:YYj/iE7f
いま元田んぼ、いえてググったら掲示板でてきたけど悪いのかことしか書いてなかった
地盤改良に余程のお金をかけないと、地盤沈下必須だと
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 11:45:05.97ID:eYsiqKRc
>>785
正常性バイアスでもなんでもいいけど、末代まで永住する珠玉の全力買いとかじゃなければ、特に深刻な問題とかそうそう起きないよ。
田んぼまで除外すると選択肢が狭くなり過ぎて生き辛いよ。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 12:23:14.67ID:xAZyGpXy
うちも元田んぼだけど、震度5強の地震2度と有感地震
多数来たけど、旧耐震の実家でも何も問題なかった。
福岡平野が地盤固いってのもあるかもしれないけど。
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 12:52:46.02ID:VMDQ/06i
実家が元田んぼだけど絶対地盤沈下するよ
私や妹も、たまに帰省すると最初はめまいが起きるほどの傾きや違和感を感じるし、ビー玉転がすとコロコローッ!って勢いで転がっていく
ただ長年住んでる親は慣れで傾きを全く感じなくて快適な田舎生活らしいw
実家を反面教師にして私たちも家作りに関しては土地立地だけは一切妥協しなかった
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 13:04:15.50ID:S+BuPHDN
地盤ということで言えば、買ったマンション自体はハザードマップ的に安心だけど夫の会社から自宅の間が真っ赤っか
いざという時を想像すると眠れなくなるw
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 13:12:37.60ID:LgYzLnlO
>>790
それ昔に建てたからでしょ?
今は安いパワービルダーでもそれなりの地盤改良するよ。
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 13:29:20.38ID:VMDQ/06i
>>792
昔っていっても約20年前よ
今は地盤改良の技術も上がって大丈夫な物件もあるかもね
でもね、やはり田んぼ物件はおすすめしない
田んぼ物件はどんなに素敵な注文住宅でも、田舎のお百姓さんたちに田んぼに家建てた世間知らずのよそ者と陰で小馬鹿にされ続けるから
お百姓さんたちは要らない田んぼは宅地として人に売って、売ったお金で自分達の子孫には畑地に新居を建てるんだってさ
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 13:39:39.07ID:eYsiqKRc
>>793
それが事実でも、畑地を好きに買えるわけじゃないし一般人は土地選びの選択肢も限られるからね。
田んぼだから無条件に候補から外すより、気に入った立地が元田んぼなら別にいいんじゃないってレベルかと。

元田んぼならだいたい安いんだから住めなくなっなら住み替えりゃいいやくらいの気持ちで。
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 14:36:10.74ID:YYj/iE7f
元田んぼだと安くなるだろうね
東京の埋立地にマンション買うのと同じ感覚だろうな
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 16:14:38.23ID:llXsNqhC
都内の埋立地はどうなの?江東区とか多いよね
利便性の割に安いから、割り切って住めるなら良いんだろうけど
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 17:37:39.10ID:KZneiROj
>>793
影でバカにされるのが嫌で家を選ぶのか。
他人の目が人生の最重要事項な生き方は大変だな。
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 17:41:09.95ID:xAZyGpXy
そもそも市街地やその周辺で田んぼ以外だった場所ってあるのだろうか。
それって何?
昔ってのは戦前を含めてね。
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 17:41:24.74ID:mBoafd9X
>>777
首都圏の土地はやめた方がいいよ
水害で死ぬことはそうそうないけど
放射能汚染された土地を買うのは子供が不憫
孫だってその土地に縛られるようなものだよ
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 17:42:56.23ID:xAZyGpXy
>>793
そんなこと言ったらニュータウンなんて昔は人すら住んでない山だぜ。
千里も多摩も港北も山。
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 17:43:48.11ID:VQhkEneX
>>788
正常化バイアスって東日本そのものでしょ
汚染されたレントゲン室に住むって
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 17:46:30.28ID:BBWN+8eP
>>792
うちも30本だか杭を打ってあるよ
10年経って、糸の先におもりをぶら下げて傾いていないか恐る恐る調べたけど大丈夫だったw
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 17:49:24.33ID:v91EnO4d
>>793
そりゃ地主なんて貧乏人は何かにつけて理由を見つけては差別して見下してるでしょ
そういう家系だよ
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 17:52:02.59ID:nM7Rr6Zd
今は山の手で高級住宅街だけど、昔から住んでるお婆さんに聞くと
この辺は昔は雨が降るとぬかるんでドロドロの山だったんだよって言うけどねw
ヒルズなんて呼んでるけど、中身は泥、粘土の山
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 17:56:16.44ID:U6tpAC6X
関東ローム層

豆腐の上にマンションが建ってるようなもんだよ
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 18:38:49.63ID:BoIioupW
江戸や明治あたりの写真見ると、都内でもかなりの土地が田んぼや湿地だね
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 18:41:16.15ID:llXsNqhC
このご時世何が起こるかわからないし、色々気にしてたらどこにも住めないって事だね
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 19:07:57.50ID:HtmBFwTC
>>809
富士山や浅間山からの火山灰も重なってるからドロドロの層もありそう
長周期地震でタワマン倒壊の恐怖
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 19:10:03.48ID:h5MoFqv3
三大都市圏なんてどこも、多摩川、利根川のような大河で運ばれた土砂の上に発展した土地だしね
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 19:34:05.69ID:Ensq0L41
>>811

千葉県下でも火山からの距離によりその特性は大きく変化しますが、ローム層と言えば、概ね粘性土です。
粘性土は土粒子が細かく、それらには粘土鉱物と呼ばれる"鉱物"が含まれます。

これらが長い長い(数万年)堆積環境に置かれると、化学的に結合し特有の性格が生み出されます。
ローム層も同様に粒子間に特別な結合が生まれているので、強いしっかりした地盤です。

所が、これを掘削などして解してしまうと、粒子間の特別な結合が切れて強度を失います。
同じロームでも、雨などにより溶けだした土が再堆積したり土砂崩れなどで崩壊した土が堆積した箇所は、
一度、粒子の結合が切れてしまっているので、もとの地盤のように強くありません。

このようなロームを二次堆積ロームと呼びます。

台地の端にこのような土が良く見られますが、地形の変化のため、
普通のロームと見分けがつきにくいことが多いです。

ですから、台地=ローム=安心とは一概には行きません。

特に台地の端は、眺めもよく人気のスポットではありますが、
斜面保全の状態が悪ければ"最悪"、斜面崩壊によって家が崩れてしまう可能性も"なきにしもあらず"、なのです。


https://www.s-thing.co.jp/column/jiban_other/post_49.html
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 19:54:16.77ID:6gNDyZZu
名古屋なんかもでっかい津波きたら主要なとこ一帯水浸しになるしな
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 20:33:27.53ID:2rB+xhRH
>>816
名古屋に津波が来たら浜岡原発もメルトダウン必至だから
東京から緊急避難しないと前回どころの騒ぎじゃないよ
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 22:38:48.49ID:+nEoXg+k
>>788
そっかーそうかもね
私はもう田んぼじゃないところに建てちゃったーお金か
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 23:19:39.59ID:078iROic
マンションの地盤強化の杭が9割も岩盤に届いてないって発覚したのにいまだにマンション住む馬鹿って…
9割が欠陥マンションだってあれほどニュースになってたのに
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 00:31:58.34ID:7NeVYNck
自分が住まなきゃいいだけ
いちいち他人の家に文句付ける方がバカ
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 08:58:32.87ID:jD6O9a2h
うちは元畑の影響か、庭の植物がよく育つ
土には混ぜ物してると思うんだけどね
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 09:49:14.64ID:8Z032XM+
流れ切ってごめん

近所の大きめ2軒だった所が狭小6件に割られて即完売だったみたい
外壁も屋根も統一されてて南仏風でかわいいし、よく見ると1軒1軒違いもあって、この1角だけヨーロッパみたいだなーと思ってた
でもそこの家族(乳児持ち)と知り合いになったら既に色々トラブルになっててびっくり
子供が家を間違えてピンポン連打、別家庭の駐車場でボール遊びなどで乳児一人持ちと小学生以上または複数子持ちに亀裂入ってるらしい
「子育てにおすすめ物件」っていうと同じだけど、その数年の差の生活リズムや遊び方って全然違うもんね
その他にも戸建とマンションのデメリット凝縮したような愚痴を沢山きいてしまって戸建にも本当に色々あるんだなあと改めて思った
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 10:03:44.19ID:wyvEZI6g
自宅と間違えてピンポン連打くらい問題というまでもないと思うけどな
ボールはあかん
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 11:06:57.48ID:Cfkyel6Y
誤爆ピンポンなら、うちなら間違われないように
ドアホン付近を装飾してとか対策するけど。
コーディネートも面白そうだし。
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 11:11:07.87ID:Cfkyel6Y
>>827
でも確かに歳の差がありすきたら厳しそうだね。
うちも6件連続の分譲かったけど、4件が恐ろしいくらいに同期してて子供が
幼稚園生だから
友好関係を築いてるよ。こっちのパターンのほうが珍しいのかな。
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 11:27:45.81ID:sGYzYRp5
自宅と間違えてって言うより友達の家かと間違えて訪問してピンポン鳴らされてるのかと思ったな
乳児が居て寝付いたと思ったら小学生がピンポン連打とかだとかなり迷惑するかと
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 11:51:59.51ID:O37QJv26
>>827
乳児一人持ちさんがピリピリしてるだけじゃないの?
ボール遊びとかは危ないと思うけど
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 12:01:51.55ID:nZf/2ocT
同じ建物がズラーっと並んでる建物が並んでる戸建は家間違えそうだなーと思ってたわ
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 12:25:04.82ID:nNxnvSCy
酔っ払っててマンションで間違えたことはある
知らない女性が出てきたときにはパニックになったw
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 13:39:37.54ID:UhDBQdNa
欠陥マンションの致命的な問題を貼ったら
悔し紛れのしょうもない戸建サゲが湧いてて笑える
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 14:20:10.81ID:pN9MoL5n
うちも近所はたまたま同世代同性の子がたくさんだけどトラブルはないなあ。
ケンカとかはあるけど陰湿なイジメや一人だけ仲間はずれは誰もしない。
ピンポン連打もわざとじゃないなら仕方ないよ。
駐車場も最初はヒヤヒヤしたけど低学年のうちまでは自分が見てたから特に問題なかったよ。
小学校あがれば放置にしちゃう家庭が多いけど低学年まではたまにで良いから見てあげて欲しいな。
危ない事してたもんやっぱり。
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 14:29:25.81ID:0AwRkByD
とはいえ一般的には災害時に強いのは最近のマンションでしょ
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 14:38:22.37ID:zA3gO8XU
建売戸建なら、その地域の価格平均を調べておいて、平均よりも上の戸建を買うといいよ
変なのが少なくなる
年収も大きくて年齢層も上がっていて、もう子供も育ってたりするから付き合いもない
安いとこをみてると、DQNばかり集まってるよ
建設、建築作業者が危険物塗料を敷地においたり、作業車ハイエースには見えないだけで何が入ってるかわからないよ
最悪なのはガソリン携行缶を炎天下の車内に入れてたり
発電機や草刈り機、あれこれ用
あれ置いとくとガソリンが揮発してガソリン臭くなったりするんだよね
静電気で大爆発
まああんまりニュースで聞かないからいいのかもしれないけど
運悪く放火とかあったらヤバイ
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 15:11:45.66ID:ISCVPYyQ
>>839
そういう輩は一般リーマンより稼いでたりするから、相場に期待を持つとしっぺ返し食らうぞw
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 16:17:47.34ID:V+zb7Ymy
うちのハイエース、サーキット用のバイクや発電機や携行缶積んでるわw
まぁ車内は臭いなw
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 21:21:40.37ID:A+zC819Y
>>839
地域最安値で15区画の建売買ったけど、周りは現場系DQNは居ないな。
中小営業とか工場勤務みたいな清貧タイプが多い。
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 22:04:09.18ID:JIC+LjEc
やっぱりその地域の物件の平均価格より、少し上の物件を買った方がいいのかな?
昔、相場より安いマンションに住んでた時は住民のDQN率高かったんだよね

ただ相場より少し価格を上げると、もっと別の良い街に住めるんだよね
まぁそこでは平均〜平均以下の物件に住むことになるけど…
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 22:19:35.53ID:4uN/6XHR
最低7000〜8000万円ないと建てられない新興住宅地ならDQNの心配はまずない。
こういう所は大手リーマンや資格職の人がほとんど。

値段が高くても、古い住宅地だと土着民がいるから注意な。
我が家は7000万円で建てたが、周りには普通に中小零細勤務が住んでいるし、
そもそも高齢化率がハンパない。
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 22:34:05.94ID:A+zC819Y
結局近所のDQNなんて運でしかないから、そんなの重視して立地妥協したり価格で無理した挙句に運悪くDQNが住んだら超絶後悔するぞ。
だから住みたい家、住みたい場所に住むのが1番。
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 05:15:43.21ID:YJ3p2w1O
うちは旦那現場仕事の人だけど建売の一角で一番高い家だわ…サーセーンw
うちは平均的な戸建てだけど、独立して社長やってる人にはすごく羽振りのいい人も多いから
7000万の家買っても、近所にいないとは限らないよ。
何が嫌なのか知らないけど。
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 07:09:23.37ID:LC6eIkry
「不眠や頭痛に影響も」=エネファームなどの運転音―消費者事故調
12/21(木) 16:25配信

東京ガスなどが販売する家庭用ガス発電システム「エネファーム」「エコウィル」の低周波音により、頭痛や不眠などの健康被害を受けたとする消費者の訴えについて、
消費者安全調査委員会(消費者事故調)は21日、「関連性は否定できない」とする報告書をまとめた。複数のケースで「運転音が症状に影響を及ぼしていると考えられる」との見解を示した。
消費者事故調に寄せられた原因調査の申し出や消費者庁への相談は、8年間で73件。事故調がうち27件について聞き取りを行った結果、消費者側はいずれも不眠や頭痛、
めまいといった症状を訴えた。さらに8件で現地調査したところ、5件で運転音が症状に影響しているとみられることが分かった。
調査結果を受け事故調は、ガス会社やメーカーに、運転音量や特定周波数の低減を要請。運転により症状が発生する可能性があることを消費者に周知することも求めた。
環境省によると、低周波音は100ヘルツ以下を指し、エンジン音や滝の音などに多く含まれる。低周波音が大きくなると、不快感で眠れないなどの不調を訴える人が出るという。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171221-00000076-jij-soci
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況