うちの子の時は
体育なんて大人になったら全然使わないしお母さんも真面目に頑張ってもふざけてるってクラスの女子につるし上げくらったし気持ちは分かる
でもお母さんよりはずっとお前のほうが運動できて安心

と運動できない事実をプライド傷つけないように認められるように前置きしてから
やりたくない気持ちはわかるけど周囲からどうみえるかを考えて「真面目にやってるふり」はしなくてはいけない
真面目に頑張ってる様子をみせてるのに遅くて(クラスリレーとか)迷惑って言う子がいたらお母さん怒鳴り込んでやる!けど形だけでも真面目にしてくれないとできないわー

て真面目に「みえる」練習つませた
具体的にはタコ踊りみたいな手の振り方抑え込ませただけだけど
更に言うなら練習では様になるようになったけど本番タコ踊りに逆戻りだったけど

6年なら発達あっても見た目の評価が分かる頃
本心で理解共感はしないと思うけど頭で理屈が飲み込める
真面目にやってる「ふり」は教えられるんじゃないかな
教えたからって身につくわけじゃないんだけどね…