X



トップページ育児
1002コメント277KB
住宅ローンの苦しみを語るスレ22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 12:31:04.60ID:VajXs0dq
>>246
借りるはできたとしても、もし何かで稼げなくなったときの余裕資金がなさすぎるような……

500万じゃ生活費&ローン返済だけでも二年もたなくない?
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 12:56:06.31ID:Wtxt+QX/
>>246
無謀か無謀じゃないかなら無謀だと思う
4000万の内、土地建物の割合はいくら位だろう
建物分が高いならやめといた方がいい
土地分の割合が高ければ最悪の場合、残債に近い額で売りやすいと思う
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 14:11:42.22ID:TG8DPoJJ
45歳で400で頭金500だけって
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 17:55:57.16ID:SpMavpRP
246です、ありがとうございます
頭金なしで4000万です「土地1300万、建物2500万、諸費用200万です
やはり無謀な計算ですね
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 19:20:25.79ID:WF9loeNt
なぜ頭金が無いのですか?
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 19:40:49.52ID:serGwpKm
子供1人、もしくは旦那があと10歳若かったらならなんとでもなっただろうけどね
その状況だと3000万くらいの家でも厳しそう
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 22:55:26.85ID:WHi2iEI6
>>257
土地その値段なら3000万以下の建売探せる場所じゃないの2500万以下もありそうだけど
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 23:04:52.10ID:GNgL2mBD
>>257
毎月10万は余裕で貯金できてて奥さんがずっと働き続けるなら可能
10年目度で1000万繰上げ返済できれば、フラット35でも返済修繕費保険込みで月々14万→10万強に抑えられるんじゃないか
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 01:03:11.15ID:8XpRn2qU
世帯年収税込1300万(夫900、妻400)、夫婦ともに30歳、子供2人、頭金900万、ローン4000万

上記を前提として
@子供3人目は無謀?
A妻がパートになるのはまずい?

夫は5年以内には税込年収1200万位にはなりそうだけど税金で持ってかれるだけだよね
妻は育休取得中なんだけど復帰後すぐに首を切られそう
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 01:07:39.78ID:oTnYapVt
>>263
実家が世帯1400万くらいで兄弟3人だったけど貧乏暮らしだったよ
経済的に余裕持たせたいなら2人までが良いと思う
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 03:36:21.01ID:+MlwaWxD
【日本銀行】景気認識について黒田総裁「基調としては持ち直してる」 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611312871/

【仕事】年収1000万円・大企業50代ヒラ社員がリストラ、月13万円のバイトになる ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611318219/

バイト人手不足56%、介護や運輸など高水準続く [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611305482/

二階幹事長と麻生財務相に国民の怒り爆発!怨嗟の16万ツイート [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611294489/
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 09:05:20.52ID:hF0zBtfE
>>246
一馬力460、ローン4000万、子供5人で毎月綱渡りで破綻寸前だけど、家は快適で人生楽しいよw
10年住めればローン破綻しても勝ちかな、とw
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 09:47:41.08ID:8XpRn2qU
>>264
ありがとう
実家が一馬力年収600万ローン2000万子供3人でなんとかやっていけてたからいけるかなと思ってたけど
やっぱり多少の余裕を持ちたければ2人までだよね
仕事も何とか続けるか、もしクビになっても正社員で転職できるように準備するよ
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 10:54:50.68ID:8XpRn2qU
>>271
母がうまくやりくりしてくれたみたい。祖父母からの援助とかはなかったはずだけどみんな私大出てる
私だけ理系で学費高かったから奨学金も借りたけど
旅行や外食はほぼゼロだったけどそれでもすごいなあと思う

>>272
住宅ローンあり?生活はどうですか
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 11:07:55.79ID:QyWJJ7MB
>>274
ローンありで今のところは余裕あるけどなにを持ってカツカツなのかはわからない
ぶっちゃけ老後資金は微妙だと思う
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 11:13:57.67ID:Ku19REw8
老後資金いくらで見積もるかで全然話合わなくなるよね
夫婦で2000万なのか5000万以上なのかとか
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 11:17:49.57ID:Ku19REw8
あと退職金の金額も企業によって数千万の差があるしね
夫婦で5000万退職金ある人もいれば夫のみ1000万以下の人もいる
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 11:59:01.96ID:acP/9zsp
>>275
相対的なもので周りの生活水準が高いと、それに比べて貧乏だと思っちゃうのだと思う
同じ年収でも田舎なら余裕あるし、都会なら余裕ないとかあるでしょ
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 12:04:07.47ID:QyWJJ7MB
>>279
うんそうだと思う
だから怖いよね
わかってないだけでなにかあるのかなって
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 22:13:50.00ID:QG7w8XnI
金利5%のローンを組む方法を教えます❗カードローンは金利が高い❗負担軽減しつつ、生活を立て直したい方。まずは私の動画を見て下さい。

youtu.be/2bWujh0WaLs

私は詐欺師やぼったくり被害を減らす活動をしていますので、是非YouTubeを観て下さい。
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 13:14:30.02ID:jvYoPu/T
このスレは手厳しいね
>>246とほぼ一緒、違うのは貯金が+1000万ってだけだけど、10年で繰上げ返済出来たよ
もう1軒アパート兼用やり始めてから苦しいけど
今は低金利だから年収500万もあれば3500くらい借りても大丈夫では?違う?
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 13:24:15.72ID:c2TOOkya
>>283
手厳しいつーか夢を見てもしょうがないし、とにかくローン組ませたい関係者じゃないから、ストレートな意見が出てくるだけかと。

無責任に大丈夫っていわれるよりいいんでは?
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 13:56:47.46ID:Rn6JPHAT
夫もだけど妻の年齢もさして若いわけでもないからね
教育資金、老後資金に加えて身の丈に合わない住宅ローンでは子供が可哀想だ
住宅ローンを無理してしまうと教育資金は後回しになる可能性が大きい
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 14:11:58.63ID:1Jn4G35W
そうでもなくね?
無理して繰上返済しなければ大丈夫でしょ
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 14:16:55.72ID:xQOpODyl
4000万のローンも月々の返済だと11万くらい
広い家の賃貸の家賃と変わらんからな
これ払えないなら、公団か実家しかないじゃん
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 14:21:12.82ID:vOCfsHte
別にローンはリスクって思わなくていいよ
なんとかなるくらいで借りて問題ない
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 17:07:28.02ID:Bxa2gzYK
公団もそう簡単には入居できないよ
都内も隣の県も試しに検索したことあるけど倍率が2桁3桁
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 17:35:25.78ID:dnfl5fEo
そもそも都内でも隣県でもないと思う
土地1300万らしいから田舎だと思うよ
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 18:53:12.15ID:dNsuzrS6
>>290
団信あるから、万一の時その適用をうけられるならいくらでもいいやな。
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 10:55:34.55ID:BK8bKxut
>>226
俺も似てる部分ある

夫(40歳)年収 450万
妻(33歳)の年収200万

ローン 3500万
残債 3300万
貯金300万

ボーナス、退職金無し、子無し

うちも妻にメンヘラ要素あるけどそこをケアしてあげて抑え込んでて本人なりに頑張って働いて貰ってる
会社が副業禁止だからやりたくてもできない状況
実家がいずれ俺のものになるから逃げ道はある
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 12:29:40.97ID:DMkmeP5U
世帯年収700万で3500万のローン
800万で4000万のローン

年収の5倍ならたとえ子供2人いても大丈夫ではないでしょうか?
皆さん何を心配されているんでしょうか。
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 17:05:59.14ID:uNpbAg3l
ギリギリで組んで問題ないぞ
安い家買ってもあとで後悔するだけ
一度しかないことだし、人生は一度きり
守りに入ったら負けなのは家建てるときだけじゃなくて、人生の鉄則
迷ったらきついほうを選べ
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 17:20:43.33ID:bC8+n/We
>>297
どういう計算してる?
中学生になると公立に通ってても1万5千は引かれてるし塾代は安い方だったけど4万だよ
中3は6万
12万の月もあった
下の子中3になると旦那が定年迎えるけど払える?
それまでにたくさん貯蓄が出来たら良いけど今までの貯蓄額見たらとても頑張ってるとは思えない
基本的に生活レベルが高い家庭なのでは?
それを下げるのはこの人達にしてみたら苦痛だと思うよ
今ある中で計算するなら家の価格を下げるのが一番
生活レベル下げるよりずっと良いよ
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 17:54:16.17ID:oWf/J0nH
なんで中3で塾代月12万とかいくんだ
どう考えても教育費が無駄すぎ
お前のおつむの身の丈にあった教育させるべきよ
まともな子ならそんなに金かからんし
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 17:56:41.42ID:CL3EdI8x
塾代12万?!
それって都会の話?それとも一般的な話?
衝撃すぎる
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 18:00:04.73ID:oWf/J0nH
いやたぶん嘘ッカスだろ
ローン組むのビビらせて楽しんでるだけ

実際12万かけてるようならほんと笑い者
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 18:05:58.80ID:bC8+n/We
>>303
安い方ですよ…
某都会に住んでた時は夏期講習40万だった
あなたは昭和の時代の教育していれば良いよ
中3で塾行かない子ってよほど頭がいい、もしくはよほどお金がない子
うちの自治体は子供の教育に関しては熱入れてて塾に通うお金がない家庭のために場所借りて土日に教員が塾みたいな事やってくれてたけど
そんな事どこの自治体でもやるわけじゃないしね
小学生までは教科書の内容は昔とあまり変わらなかったけど中学生は昔よりはるかに難しい内容になってたから
うちは塾様様だったよ
数学はおかげさまで学年1位になりました
反抗期もあるし親が教えるには限度がある
うちに関しては子供から塾に行きたいと言い出したから
それをお金の無駄って理由で行かせないとかはできないな
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 18:08:28.71ID:oWf/J0nH
>>307
いや月12もかける子は素養以上のことを求めてるケースだよ
自分の学歴以上のもの求めちゃだめだよ
都内だからってそんなにかからん
都内は中学受験で優秀層ごっそりいないんだから
残りカスの競争にそんな金いらん
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 18:26:49.70ID:3SwONKwQ
公立組の中高くらいまでは夢見られるんだよな、金かけなくてと頑張れば学校の1番、2番、そこまでではなくとも10位以内とかは比較的楽に取れる
大学受験で私立組のあり得ないくらいのレベルの高さに気がつくときにはもう遅い
うちは貧乏子沢山だから、まあ、その辺は諦めてる
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 19:20:08.30ID:WzxfpyAk
公立中高でも小3か小4からの塾は必須だし、中学校での通塾も必要じゃない?
今の時代、学校の勉強だけでは足りないよ
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 19:23:17.11ID:sRlOFVFe
月間40万って全国の塾代平均を見ても異常な高さなんだけど年間平均より高いよ
中受しない子で小4から塾通ってる子いるけど決して多くはない
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 21:20:17.85ID:HNJfMjN/
うちの子中学受験の塾、年間100万超えてたよ。そのあとも私立中高+塾代でやばかった。
でもおかげで大学は国立(医学部医学科)なんでもとは取った。
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 23:22:43.91ID:LPM5afOU
小学校5年で塾代が80万
6年で140万、季節講習、模試諸々含んで。
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 23:25:45.31ID:LPM5afOU
中学受験した時の話しね。
今は中高一貫で年間100万プラスα、それに塾代が50万強

下の公立中1が季節講習含んで塾代が50万。
とにかく子どもが大きくなると教育費はかかる。
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 23:42:57.86ID:ziFzEbce
横からだけど受験学年なら小6含めて年150万円は常識というか一通りのコースと講習を選択したら自動的にそうなるもんだよ
サピなら合宿すら無いのにそのお値段だしね。どこかの講習を削るような勇気は普通の家庭には無い

地方なら神童と言われる秀才が学年の半分を占めちゃうような異常なマッピングが都心だからまぁ仕方ない
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 23:50:40.10ID:iwtG+AQH
ここ苦しみを語るスレなんだが一瞬どうやって貯めてるスレかと思ったわw
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 12:03:37.58ID:lVkgi7yA
教育費は痛かったけど、現役でまともな大学入って就職もうまく行けば生涯賃金で考えるとお得だと思う。
意味のある投資だと考える。
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 14:33:10.32ID:AWP2LN5W
逆に年齢がどのくらい若かったら年収800万で4000万のローンいけるの?
40歳なら大丈夫なの?
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 15:15:53.26ID:xqZZUqS4
>>320
年齢もだけど職業にもよるかも
薬剤師とか医師とか看護師とかは年収の8倍くらいは貸してくれるって聞いたことある
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 15:35:22.07ID:ucFIvDvR
>>309
もう公立でも頑張ればってのは夢なんだね
私立行かせてあげられないから仕方ないけど
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 17:09:51.19ID:LsHQufH3
共働き前提で考えていて障害児が産まれて奥さんメンヘラ化して働けなくなり家を手放した知り合いがいる。
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 18:02:59.71ID:QcfwRJ0X
>>327
障害児産まれたら大変だろうな
むしろ家を手放しても子どもを育てようと思ったことが立派だわ
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 18:11:20.85ID:JhnP+rSq
>>320
年収800あれば4000万なんて50歳でも借りれるぞ。
年収300×2で4000万借りれる時代だ。
あとこの手のスレはめちゃくちゃ厳しく判定しがちだから参考にはならんぞ。
借りるだけなら年収400で3500万借りれるからな。
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 18:36:16.43ID:5zgxZU/F
>>320
40歳で6000万円借りた。
当時の年収は700万くらい。銀行もよくもこんなに貸してくれたもんだ。

いまのところ、返済は順調。嫁さんが稼いでくれてるから生活費も問題なし。
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 18:48:55.01ID:o2UHGTIg
借りれるってことは返せるんだよ
返せないやつには貸さんから
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 19:03:28.37ID:DRxQfEoc
まさしく800万で4000万強借りようとしてるけどやっぱやばいのかな

去年1000万以上あったけど今年コロナの影響等々で下がって800万ぐらい
1.2年の間に予定通り昇進したら1000オーバーには戻る予定
かつ子供が3歳になる二年後くらいには嫁が働きにでる
まだ夫婦揃って20代だからどうにかなると思ったけど踏ん切りがつかない
支払い自体は今の家賃と同じなんだがやっぱ単体とは違うのかな
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 19:16:50.03ID:ssCHRyTo
>>332
なわけないw
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 21:59:11.55ID:y/g6uG5r
借りて慎ましく暮らして返すだけなら年収の8倍を見ていいよ。800万円なら6400万円ローン。銀行もそのつもりだしな
ただ育児板にこのスレが立っている意味が理解できていれば>>329みたいな無責任なレスはしないわな普通
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 01:04:22.36ID:NMUN+CmH
俺が検討しているマンション物件を決めあぐねていて、営業マンから同じショールームにいるあの方も検討しるから今日決めないと無くなってしまうとけしかけられて買ってしまった俺
後悔はしてないけど、やり手営業マンに軽くやられてしまった
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 01:35:32.85ID:LXfws4fa
>>343
真剣に買う気だったとか、住んでみて満足ならよいのでは?セールスの常套手段だけど、本当に競ってる時もあるしね。
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 09:50:42.55ID:aV6CdUOD
うちは早く売って故郷のサ高住に入りたいのに申込者のローン審査落ちが続いて足踏みしているところを地獄の指値でかっさらったよ。タイミングは大切
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 12:51:55.02ID:iVNfB7po
>>332
担保があればいくらでも貸す、奨学金の保証人とか
返せなければ丸裸にすればいいだけのノープロ金融機関
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 13:38:20.46ID:QiPAedrp
>>347
一般的に20代で1000万あって、さらに共働きになるなら8000万ぐらいのローン組む奴普通にいるぞ。
4000万とか余裕すぎるだろ。慎重すぎるのは悪くないけどね。
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 13:54:44.78ID:3qICkbgG
夫がサラリーマンの頃にローンを組んでその後独立して法人の代表者に
住み替えたいんだけど難しいよね
もうこの家が嫌だ。引越したい
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 13:56:50.44ID:QiPAedrp
>>350
何がむずかしいの?
金があって家族の理解があれば普通にできるのでは。
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 16:01:58.84ID:5dFA6seL
就職したころから20年近く賃貸で払った家賃の概算が約1500万ということがわかり、早く家を買うべきだったと後悔
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況