>>431
うちも幼児科2年目で4月から進級
進級後にあるコンクールに誘われ幼児科の今から個人のレッスンの受講を始めました
クラスでは多分上手な方です。他のクラスは知りませんが他のクラスと合同で行う
終了発表会に両手奏するのはうちの子だけだそうです。
(親が未経験なので他の子との比較は難しいのですが。。)
耳がいいとかリズム感があるとか上手なのは必須条件だと思いますが、それ以上に
本人が音楽を楽しんでるかどうか、親が積極的に参加しているか、とかが重要視されるんじゃないかと
感じています。うちは楽器店主催の自由参加型の発表会は毎回出るし他の回も出来る限り見たりします
発表会では、ほとんどの子はレッスン曲を弾きますが、うちの子は自分で練習した曲を弾いてます。
デモンストレーターさんとも仲良くなってるし、他の先生も見に来てるし多少は目立つ存在かもしれません。
あと先生ともよく話します。レッスン以外で今練習している自分の好きな曲の話とか
とか(動画取って感想聞いたりも)、子供のモチベーションのあげ方、内々の発表会をやってる事とか、
あと、どのように楽しませることができるか相談など。
先日の親との面談も、うちは子供も参加させそれぞれ進級コースについて理解させ、本人中心に
コースを決定しました。重視したのはそのコースに行っても音楽を楽しめるかどうか。
子供の実力も大事ですが、親の姿勢を見ていると思います。
逆にいろんな経験をさせたいという旨を講師に伝えれば誘いも増えるような気がします