X



トップページ育児
1002コメント402KB

【時給】パートタイムママンPart60【日給】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 13:31:48.25ID:+dINH506
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
>>970を過ぎて新スレが立たない場合は、書き込みを控えて新スレを立ててください。


※前スレ
【時給】パートタイムママンPart57【日給】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1504767173/
【時給】パートタイムママンPart58【日給】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508682067/
【時給】パートタイムママンPart59【日給】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1512789615/
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 11:19:08.25ID:8mkXR1dt
入れるなら入っておいた方が良いと思うよ。うちは雇用保険も何もなくトラブルがあれば上司が出て対応という職場だから羨ましい
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 11:44:34.61ID:CzYdm3Zj
馴れ合いすぎてなんか二人でくっついてコソコソしゃべってるとかホントイヤだね
明らかに間違ってたりいい加減なことを片方がしてもかばったり
前に某FFで店長と副店長がそんなだった
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 12:10:54.88ID:zydOeRaS
>>384
転職した時に再就職手当が出て助かったので雇用保険はあると嬉しい
今の所では入ってないけど
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 13:35:46.28ID:TaarGE2D
>>384
雇用保険なんて引かれても僅かだから入れるなら入ってた方が良いと思う。
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 14:20:26.14ID:/BBK6oF8
今の職場服装自由な事務だから気が楽。
ジーンズでも良い。過去にはちょっと理由があってドレス着て来た人もいたw
制服着る事務職も以前やったけど毎朝ストッキング履くの面倒だったわ。
みんなどんな服装で仕事してますか?
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 14:40:04.14ID:ns5tEdvP
ホムセン事務だから、上は制服で下はジーパンとか綿パンだったら何でもいい、そしてスニーカー。
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 15:19:00.43ID:CzYdm3Zj
上だけ制服羽織るとかが一番楽だよね
ずっとそういう系でほぼ私服とか作業服系だったので
スカートとかストッキングとかもう耐えられない
足出したくない
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 16:01:41.90ID:7C24SvxT
上は白衣を羽織り、下は白衣のズボン
自転車で五分なので行き帰りがどうでもいい格好になりがち
そして昼休みに外に行くのに着替えないといけないので面倒
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 16:05:37.71ID:hboooERl
>>390
物流倉庫の事務。
たまに倉庫で作業する時もあるから、ジーンズ、スニーカーだよ。
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 16:11:20.70ID:vP6pYGvb
みなさんどうやって仕事探しました?
やはりハロワ?それとも情報誌?もしくは派遣会社経由?
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 16:20:43.83ID:t5f++C7t
ラフな格好で仕事ちょっと憧れる
施設給食だから変な制服で恥ずかしい
ババァにピンクは似合わないわ
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 17:05:20.95ID:cZYyp/TJ
>>390
ジャージか綿パン+トレーナーかTシャツ。
福祉系でずっと働いてるから、こんな楽な服装ばかり。
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 17:09:13.85ID:ASim8WVi
>>395
ケータイの求人アプリで
面接までのやり取りは全部メールで、すごくスムーズに決まった
主婦向けのも探しやすい
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 17:38:21.06ID:k/nibO1b
>>395
結局のところ日曜の朝刊折り込みw
でも情報媒体はネット中心だったかも。
今、CMでやってるindeedが求職のポータルサイトだったのでそこからも候補はかなり上げてた
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 17:46:11.93ID:5J7q7kdA
私もホムセン売り場担当で下はデニムか無地のパンツ
上は制服のアウター羽織って腰にウエストポーチ、スニーカーだなー
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 17:47:46.43ID:wfAkeUkL
私もindeedでハロワの求人を見つけて、ハロワから紹介状を貰って申し込んだ。
その前はずっと折り込み求人広告。
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 17:56:27.51ID:8w8CJxIR
ワンマン社長のブラック辞めて半年
すごく嫌な思いしたから慎重になっていいなと思ってもポチっとネット応募出来ない
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 18:15:32.81ID:uN9Lkiyz
ミステリーショッパーの仕事とか怪しさ満点で応募出来ない
やってみたい気持ちはあるけど
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 20:00:25.55ID:3SE8cL8F
>>402
自分もそうだった
仕事するの怖くなるよね
今はインフルだノロだあるから春休みあけくらいからゆっくり探したらどうかな?
前職やめて半年たち最近やっと仕事に就いた
今回は自分の理想の職場だった
合う職場が見つかるまで転々としていいのよ
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 20:09:23.03ID:ct8faL5e
面接でこの期間は何してました?って聞かれたら何て答えてます?
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 20:23:30.79ID:vQ68NyRR
>>390
最初の職場→私服+エプロン
次の職場→白のブラウス、黒のパンツ(またはスカート)+エプロン
今の職場→私服+エプロン

エプロンすると仕事だ!って気分になる。
それよりもどんな事情でドレスできたのか気になって仕方ないw
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 21:37:37.55ID:pmqiommq
>>407
激レアさんを連れてきたって番組で鳥貴族でアルバイトしてた一流バイオリニストがいたけど
似たような人が他にもいるのかもしれない
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 22:07:52.36ID:1SQ29Gdd
ドレスの人は、仕事終わりにオペラでも観に行ったのかもしれないw
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 01:15:21.75ID:CJnGDQbY
>>403
一時期登録していたけど、応募しても全然仕事回ってこなかった
結局、居酒屋とモス数回して退会
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 08:35:05.53ID:fKwcOyGe
>>411
逆じゃない?
仕事終わったらそのまま披露宴出席だからじゃないかな、時間的に
まあ、着替えようよって話だけど
見せたかったのかな?
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 08:41:55.50ID:ZQM3/deV
扶養内パートだと保育料とか幼稚園月謝とか引いたらみんないくらくらい残る?
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 09:10:38.67ID:+OlnB0pY
>>414
うちも5万くらい
熱で休んだとかなるともっと減るけど
今月はインフルだったから保育料くらいしか稼げてない
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 09:24:45.22ID:41ImjgdZ
習い事もパートから出すからなぁ…1月とか8月は残らないよ
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 09:49:55.71ID:htyzfrFY
ウチは保育料も旦那が払ってるから丸々8万前後残るな。8.12.1月を除き。
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 10:40:57.28ID:63rdOhgV
>>398
>>399
>>401
回答ありがとう。いろいろ見てみます。
このスレ見るといろんな仕事があるんだなぁってなんか気分が明るくなる。
世界は広いんだなー
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 14:32:20.54ID:hjvIadpi
あーーーーー
インフルエンザなんて根絶してしまえ
仕事にいけない!!ばか!!!!!
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 14:53:52.21ID:yf/gla+/
>>414
うちも保育料引いて五万くらい残って、そのまま貯金。
去年の春から保育料を引いて生活費にしてたけど、月によって収入が一定しないから、パート代は貯金して旦那から生活費もらうように変えた。
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 14:59:07.10ID:asgiNUoO
先週末から子供の体調不良により休んでて、明日からようやく出勤出来るかと思ったら上の子が風邪振り返しで明日も休まなきゃ…。学校がそんな感じで欠席者が多いみたいだから流行り風邪を貰ったんだろうけど。
今月は通院やら学習参加やらで休み取ってるから更に申し訳ない。
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 16:43:32.73ID:w0+YSNXJ
>>414
扶養内/社会保険がかからない範囲だと今は130万以内⇔月10万(社保加入130万は交通費加算だし)稼ぐのがギリギリになってくるからそこから差し引く感じで計算すればおのずと見えてくる
自分の勤め先は106万の壁がある規模の企業になっちゃうから月88000限度。まぁ今までは103万の壁〜とか言いながら働いてきた身分なのでさほど変わりなし

とりあえず旦那の収入だけで最低限の生活ができるように組んでおかないと出産育児(介護)とママン側の収入がアテにならない時期がどうしても生じるからね…
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 18:55:22.93ID:nDsWszDD
パート先に学校や保育園からのお迎え(子供の発熱)の電話が来たら、どれくらいの時間内で迎えに行くようにしてますか?
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 19:15:50.98ID:R2bgDRY2
大体1時間以内には行きますって言うかな。職場からの距離によりじゃない?
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 19:17:39.71ID:+4rE2wyZ
どれくらいの時間内で迎えに行くようにしてるって違和感
なるべく早く行くもんじゃないの?
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 19:22:38.64ID:w0+YSNXJ
>>430
自分が抜けることにより生じる最低限の引き継ぎ業務は済ませてから向かう
何か大事故的な緊急時ならともかく保健室で休養なら多少猶予あるし、そもそも自分は学校まで車で30分はかかる場所で勤務してるから連絡受けて1時間で行ければ上々かな
家⇔職場が公共交通機関だったりするとさらに時間制約あるだろうしね(緊急時ならタクシー飛ばすんだろうが)人それぞれだと思うよ
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 20:46:22.69ID:Jxq22ZAZ
>>430
保育士してるけど、たまに「すぐ行きます」って言いながら2時間後に来る人(通勤も30分以内で車)が居るけど、保育士の間ではちょっと非常識認定されてるよ。
大概の人は一時間以内には来る(通勤時間を考慮しても)
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 20:47:37.04ID:EsFZVTl3
とりあえずデータやらなんやらを他の人が分かる場所に移して、
今進めてる仕事の関係者に、
業務進捗・今後の勤務はこうなりそうまた改めて連絡、との報告メールして
乗り換えありの電車に乗って、呼びだし電話から1時間ちょい、で園に到着かな
駅までも乗り換えも駅からも人に迷惑かけずに小走りダッシュw

幼稚園だから徒歩やチャリ圏内の近場でパートしてる人が多くて
子が保健室的な所にいる時「誰ちゃんのママは遅いね」と先生同士で話してるの聞いたらしい
それ以来もう本当に呼び出し電話の表示見た瞬間から最速モードとなるw
そして職場で謝り、園で謝り、子供に申し訳なくなりの、
謝り倒しの謝罪行脚もスタートw

希望の職種なんだけど、もう少し近い場所がいいなかなと子を看病しながらいつも思うよ
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 20:57:29.16ID:eukjbXmS
>>430
保育園からお迎え要請の電話は、うちはまだ来たことないけど、家庭優先に!という職場なので引き継ぎしてすぐに会社を出られるよ。
5会社から保育園まで自転車で10分くらいかな。
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 21:09:12.46ID:nDsWszDD
やっぱり1時間くらいですよね。
同じ職場のパートさんが、午前中に連絡来て、通常の時間(16時までのパート)まで仕事してたから、そんなに学校で見ていて貰えるものなのかと。
私の基準も遅くても1時間以内だったので。
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 21:46:16.96ID:BTrspOpP
>>438
仕事が終わるまで迎えに行けないと電話していたようなので、自分が迎えに行ったと思います。

今回小学生でしたが、前回は保育園でした。
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 23:07:00.30ID:K63IcZXr
みなさんお疲れ様です
1年くらい働いてるのに、とっさのことに対応できなくて、鈍臭くて使えねぇーとか言われてる気がする
いつもやる事なら出来るんだけど、それを応用した少し新しい作業は、やれるけど内心かなり不安でたまにミスする
返事はするけど、ちゃんと出来てないから話聞いてんの?とか思われてるような…
今週はミスも多かった
上司の目が怖い、緊張してさらにミスが目立つという悪循環
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 00:03:03.58ID:mQY04eJq
新しいパート、まだ数日だけどやめたい
大手チェーンから個人経営の飲食に変わったんだけど、常連の特別対応とか、日替わりイベントとか細かすぎて覚えられない
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 00:28:33.91ID:ROwhP7iU
>>440
あなたみたいなチェック魔がいるから迎えに行けないんじゃない?
情報小出しにしてやっぱりそうですよねとか嫌なやり方だわー。
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 06:57:24.82ID:dhnaSd2/
>>441
分かるよー。私も1年目じゃまだまだ予定外の動きにはパニクってた。
私は自分のミスのパターンを分析して、自分がこのミスしそうだなーと思うことの対策を取ってマシになったよ。
ミスした過去は反省して対策取ったら凹まずに次行こー。お互い頑張ろ。
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 08:02:11.48ID:xvynsNFA
4月から布切れを扱う仕事を始めるんだけど、面接で採用通知を貰った後、用意する物などを聞いている時に「埃が凄いですけど大丈夫ですか?」とか「10キロほどの箱を運びますが腰痛は大丈夫?」とか聞かれて不安。

鼻炎持ちで点鼻薬を使用してるし、腰痛は今は無いけど乳児期に抱っこし過ぎで腰痛になったことはある。
でも時給、休日、時間帯、仕事内容などが全て希望通りなんだよね。
子どもの病気も学校行事も参加出来るように休みが貰えるらしいし。
アラフォーなんで選べる状況では無い。
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 09:49:35.65ID:Bviu8c74
>>441
自分から言っちゃえば良いんだよ。

咄嗟のことに反応できない時→鈍臭くて使えねー
応用した新しい作業→やる前に
内心かなり不安ですミスしたらすみません!
返事するけどちゃんと出来てない→返事したくせにちゃんと理解出来てませんでした
とかさ。
ボーっとして間違い指摘されるより最初に自己申告した方が印象は良いし
ああ、自分の悪かったとこわかってんのね、と思ってもらえるから
不信感持たれたりきつくあたられる事はなくなるよ。
自分も以前に教わった事を忘れた時は
以前教えてもらったのに記憶があやふやです
すみませんけどもう一度教えてくださいとか
こうしてこうでこう、で良かったですか?とかいう言い方して確認したりしてる。
声かけ一つでだいぶ印象は違うと思う。
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 09:55:57.90ID:Lubu/vTT
>>437
優先順位が
子供(自分含む家族)>仕事(金)なのか
子供<<<仕事(金・地位)なのか
価値観なんぞ人それぞれだから、外野でアレはナシだとザワザワしても本人は割り切っててお構い無しってのはよくある
その人から保険教諭がついてるのに仕事に穴を開けてまで迎えに急ぐなんて有り得ない!とか言われてしまったのならともかく
迷惑かけられたわけでもないならいいんじゃないの?としか言えないなぁ
収入が減る!と学校ボランティア的な行動を嫌がる人結構居るし…価値観の違う人と相容れないのをとやかく言っても時間のムダだわー

仮にそれが我が子ではなくデイサービスに預けてる義祖母あたりだったら
どうせ診療時間外なら家でも寝かせてるだけだから、せめて当初の予定時間(自分のパート勤務中)までは多少なりと看護知識のある人にお願いしたいとか自分は思っちゃったりしそうなんだよな…
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 19:57:16.03ID:1RlrNqwi
努力してるのが見えてる上での発言ならいいけど、
ただバタバタしてるだけで言われたら腹立つ
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 20:47:35.44ID:pvLS4268
>>441です
やってる仕事が給食で、毎回作業が変わるうえに毎日シフトに入ってるわけではないので、あやふやな部分が多い自覚はあります
なので作業前に分からない事は先輩に確認してるし、メモもとってるから作業やる前に確認もしてるんだけど、とっさのことにはどう対応していいのか分からない
通常作業は問題なくできるんだけど、他の人ができる人ばかりだから私の出来なさっぷりが目立つ気がします
しかも教えてくれる人によってはこうでいい、これは違うと言われて頭混乱
もうマニュアル作って置いて欲しい
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 21:47:40.50ID:DqOoSdwT
転職するか今の職場で頑張るか悩んでいます

今は介護施設で8年目突入で時給960円×7時間。食事と入浴介助あり。ボーナス寸志程度あり。一年で有給20日発生。通勤自転車で10分くらい。急に休んでも大丈夫。少ない人数で仕事しているから毎日がハード。正直疲れた。
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 21:49:18.06ID:DqOoSdwT
続きます

転職したいところはデイサービスで食事と入浴介助なし。仕事は機能訓練とかで楽そう。時給1000〜1200円×8時間。有給は半年してから3日しか発生しない。ボーナスなし。家の近所で通勤自転車で3分くらい。急に休んでも融通が利きますと求人票に書いてあった。

皆さんはどちらがいいですか?
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 21:54:13.90ID:1RlrNqwi
デイで入浴ないのは大きいね。午前午後で人が入れ替わる機能訓練目的のデイ?送迎をやる予定があると、神経使いそうだね。
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 22:00:52.44ID:DqOoSdwT
そうです!午前午後入れ替わりの機能訓練目的のデイサービスですね。送迎は専属のスタッフが運転するので大丈夫です。
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 22:04:21.07ID:odz+QKIN
勤務先に通所リハがある
年齢層が40代から70代までと若くみんな元気が良くて男性多い
皆リハ目的だから機能向上の体操みっちりやる
片麻痺や車椅子の人多くてトイレや歩行中での転倒の危険性高くて付き添いに手を取られるから毎日バタバタ
大人しい人声が小さい人なんかは元気の良い男性利用者から怒鳴られたりするから辞める人多い
かな

認知症対応のデイ勤務の私から見るとそっちには行きたくない
マイナス面ばかり言ってすみません
ハキハキバリバリやれる人向けかなと思う
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 22:47:11.58ID:xvynsNFA
デイは恐らく元気な人が多いから、また雰囲気が違うと思うよ。
リハビリ中心って事はレクはしないのかな?
介護施設からデイへ変わるとレクのやたらとハイテンションで盛り上げるのが苦手な人は多いよ。
他には担当を持って計画などの書類をしないといけないかもしれないけど、その辺は大丈夫?
あと有給が三日って事は週に二日間ほどの勤務かな?
私は短時間で毎日の方が楽だけど、これは個人差があるからどうだろう。
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 00:07:35.27ID:7/N1CVBd
>>452
私のことかと思った
私も給食で1年ちょい働いてるけど全然ダメだ
しかも来週から主任が入れ替わるので
やり方が丸ごと変わる可能性濃厚で焦る・・
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 00:28:18.65ID:bMQDQOC1
>>452
私も給食
もうすぐ5年になるけど1年目、2年目なんてほぼ記憶にないくらい毎日必死だった
今は教える立場になってるけど、やっぱり1年目はアタフタして辞めていく人も多い
何年もやってると献立もほぼ繰り返しになるし色んなことに慣れてくるとは思うけど、正直向き不向きはある仕事だと思う
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 01:01:16.16ID:7/N1CVBd
確かに向き不向きあるよね
なんか毎日が時間との戦いだわ

話の流れと関係ないけど
同業者の皆さん髪型どうしてるのか気になる
前髪ヤバすぎる
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 03:47:06.55ID:LtP33Q7G
求職中で認可落ちて点数のために認可外にこども二人通わせて働く
9万ちょっとだけどあれこれいれたら月10万くらい
最低でも10万は額面稼ぎたい
時給900円 9時〜17時でこどもの送迎もばっちり出来そうな中小企業見つけたのですが、
フルパートにすると確実に働き損ですよね?
7時間しか働けないし。夫の扶養から外れないとダメだし。扶養手当は13000円、130万まで夫の会社から出ます。
待機点数満点は諦め、
それなら会社と相談して、130万未満ギリギリで働こう!保育園の点数も二番目に高い!
900円 週5 6時間 20日と約束できたら
月々10万8000円 ぴったり!
所得税住民税引かれても9万以上はあるからギリかな?
足りなかった月は多めに働いたりして年末調整すれば・・・なんて思ってハロワに申し込もうと思ったのですが、
20時間以上で雇用保険、30時間以上で社会保険と知り、絶望・・・・

皆さんはどのようにされていますか?
これ以上高い時給はないです。

手取り9万は稼がなければ認可外に通わせられない
点数ないと一生待機
7時間のフルパートは世帯年収かなり損しますよね?
超近場で9時〜17時すごく魅力的だったのに。

頼る人もいないしもうどうしたらいいかわからなくて本当に困ってる 誰かアドバイスくれると本当に助かります
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 05:05:11.80ID:dJIvAmAM
認可外に預けて給料丸々持っていかれて待機でいつ認可にうつれるかもわからなくて
130の壁云々以前にまず何のために働きたいのか
すぐ認可に入れる保証があるならまだしも、優先順位が2番目ならすぐって結構厳しいよね?
計算上は10万稼げたとしても、子ども2人保育園に通わせたら病気だなんだってホント働けないよ
頼れる人がいないなら尚更
私も頼れる人がいなくて時給1000円月16日6時間だけど、先月子どもの病気で2週間休んだよ
単純計算で48000円稼げなかったことになる
あなたがその立場になったとき、48000円ぶんの保育料を旦那の給料から出さないといけなくなる
それでも認可に入れるまでやっていけるならいいかもしれないけどさ
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 06:51:17.55ID:ulIfFHdO
本末転倒だよね
何のために預けるの?
フルタイム正社員で育休明けてしまうから保育園に通わせる、それが落ちたというならわかるけど。
今から仕事を始める、仮に毎日働けてもその給料ごっそり保育料に消えて、自分はフルタイムで平日はヘトヘトで、子供が病気にでもなったらますますヘトヘトで…そこまでして通わせようとするのがすごいわ
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 06:56:16.25ID:fbk5wY2/
>>463
>>464に同意
お子さん2人が何歳かわからないけど、うちも認可保育園に入るハードル高い自治体だから
幼稚園に入れてそれからパートやりだしたよ
今は働くお母さんのために早朝・延長が充実してる園もあったりするから探してみては
その魅力的な中小企業だって雇ってもらえるかわからないんだし
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 07:14:27.58ID:8esfWrP3
ヤクルトとか介護施設とか保育園併設のとこで働けば給料もプラスになるし、いつか認可園に入れるかもよ
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 07:58:07.91ID:8ClkWNRt
フルタイムで10万稼いでも無認可保育料が10万?正社員の席ももう無いわけだし、何の為に働くのか全く分からないね
それなら子育てした方が有意義だと思うが、そこまで子育てをしたくないの?と意地悪だけど思ってしまった
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 08:17:13.57ID:v5YSdcIy
>>463
認可入園取れたら社員雇用に移るって算段が取れてるならまだしも、認可外云々っていうなら未満児だろうからパートじゃ正直リスク高い
時給高い!って部分がポイントになっている面を察するに経済的に不安があって働きたい!って考えてるのだろうが
パート代がほぼ全部貯蓄もできず消えていくのに勤務するのと、お金を遣わないように節約しながら生活するのとどっちが負担が軽いか考えよう

頼る人ナシで未満児の育児しながら働くってことは机上の計算通りには進まない。
130万を壁にして色々算段してるみたいだけど手取り的には確かに減るが保険(年金額積立とか各種休業手当とかとか)かけてるのと同じだと割り切れ。
数年したら中小企業にも106万での社保加入を指示しだしてくるから今のうちから割り切って社員雇用探すのも一手だしな
そもそもまだハロワ窓口の段階でしょ?
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 08:54:21.46ID:/SLwH7pd
>>463
保育料高いからあまり意味がないよね。
お子さん何才かわからないけどそれはあなたも周りも疲れちゃうと思う。
うちの辺りは私立幼稚園に助成金が出て保育料はほぼ返ってくるから幼稚園に行かせて専業のまま、もしくは数時間だけ働くって人が多いよ。
今もしどうしても働くならご主人が帰宅してから22時から1時のファミレスとか
ご主人の休日に働くでも良いんじゃないかな?
職歴が空くのが心配なのかな。
自分は1歳児いた時はなかなか採用されなかった。
その子が小学生になって自分は40歳オーバーになったけども不採用はまずないよ。
職歴も空欄あるけど関係ないみたい。
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 09:11:54.45ID:7TMZcJ71
この流れに1票。
小学生になるまではどうしても体調不良少なくないし、預けてたら尚更うつること多いよ。
頼る人いないと休むことになるし、本末転倒。
働くと出ていくお金もどうしても増えるし(時間を買うために)、外で働いて収入増やすより今は専業にして支出押さえるのも手だよ。
0472463
垢版 |
2018/02/11(日) 10:24:20.54ID:LtP33Q7G
ありがとう 相談誰にもできなかったから本当に助かります!
託児所つきの職場は一切ありませんでした
こどもは3歳と1歳
もう世間的には幼稚園、保育園がほぼ義務教育みたいになっているから小学生になるまでどこにも通っていませんは、
ありえないのではないか、
教育のためにも上の子は通わせてあげたい
公立はどう考えても働けないし、専業主婦のまま私立幼稚園に通わせてあげられるほど余裕はない
働くにしても下の子はどうする?って感じだし延長などを計算したら物凄く高額になり、
無理だった
今30歳〜で早く社会復帰しないとブランクがこわい
激戦区ではないけどそれなりにいるから
やはり点数をあげないことには認可に入れない
本当に悩みに悩んだけど、とりあえず今年一年は保育料全部持っていかれても認可のために
働く方法しかないなって思って・・・
夜の仕事も考えたけどやっぱり点数がほとんど加点されない
うちの市では4〜5歳保育料無料になるから入れたらかなり大きい
私立幼稚園も激戦だし、下の子がいる以上中々厳しくて来年4月までに上の子が認可保育園に入れなかったら年齢的にも絶望的
幼稚園も4歳になると中々空きがないだろうしバス代きついから行けるとしても一ヶ所しかなくて
今生活できる余裕はギリギリあるけど、これから習い事させたり、栄養のあるものを食べさせてあげたりするにはお金が必要でなんとかして少しでもプラスになるように稼ぎたい
でも預け先ないとね、
もちろん風邪などでマイナスになるのは承知
でも毎月ずっとってわけではないですよね?
上の子は3歳だし、ある程度すればほとんど休まず行けるのでは?なんて思ってるんだけど・・・
とりあえず中小企業で130万未満でも時間オーバーで社会保険加入なのかな
調べてるけど中々わからない
ここにいるパートさんはどんな感じなのかなあと知りたい
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 10:40:31.64ID:fvVyK97G
うーん、厳しいかもしれないけど情報収集が足りてない気がしてならない。保育園にも幼稚園にも入るのが厳しくて、就学までどこにも入園しない子が多い地域なんてあるの?
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 10:42:08.72ID:FKwDny0n
なんか色々焦りすぎな感じ
もっと長い目で冷静に考えてみては

生活カツカツ感が出てるけど、年収が低ければ私立幼稚園の補助金も多めに出るのでは?自治体にもよるけれど

ブランクが怖いと言うが、最大時給900円の事務パートしか出来ないスキルでしょ?その程度でブランクと言ってもね

しかもお子さん3歳1歳て、まだまだ病気はするよ
頼る人もなく休まず働ける保証なんて、どこにもない
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 10:46:42.87ID:eFi26rR9
>>472
私立幼稚園でも補助金があるよね?万が一認可保育園にに入れなかった場合のリスクの方が高くないかい?
認可は母子家庭や正社員、低年収家庭でも無いと難しいくない?
認可に保育園に入りたい人は妊娠した時点でリサーチして活動してるし472には不利に見える
3歳の集団生活はよく熱が出る子もいるよ
質問の前に待機児童数も地域も分からないし、前職、何の資格があるも重要なので簡単には答えられない気がする
社会保険も調べれば簡単に分かるよ
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 10:48:19.88ID:PTOuzRpB
>>472
悩むよね。
上のお子さんは私立幼稚園へ入れて下の子は無認可の一時保育か半月保育にして週3日くらい働くのは?
地域的な事もあるけど私の回りだと3歳以上で無認可は少数派だから上の子は幼稚園へ入れた方が良いと思う。
あとは下の子が幼稚園へ行く年齢になるまで待つ方が色々と楽だよ。
来年度2歳4歳で保育園への入園を目指してるみたいだけど、入れない可能性が高いよ。まず空きが出ない年齢だから。その場合はどうするつもり?
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 10:49:16.27ID:E4U1M9yq
>>472
ぐだぐだ言い訳並べる前に要点だけ書いて

子供に栄養あるものを食べさせるなんちゃらの文とかいらんやん
もっと簡潔にまとめて書かないとイライラするだけだわ
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 10:56:42.76ID:xe0E2QtA
>>472
働ける状況になるまで専業、上の子は公立幼稚園
しかないと思うけど。

もう少し冷静になって
1.下の子が幼稚園に上がるまで専業
2.今から時給900円で働き無認可に預ける
3.来年から〜
4.再来年から〜
…等、いろいろなパターンで収支シミュレーションしてみたら?
1年違えば保育料も変わるんだし。

現状生活に困ってないけど
生活レベルを下げたくない&自分が外に出たい、としか見えないわ。
別にそれでもいいんだけど、マイナスになるなら意味ないよね。
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 11:06:27.08ID:2iUulb8/
息子が高校入学なんだけど、旦那がちゃんと準備しないせいで私の車購入資金が息子の入学金になるわ…orz
義両親がでしゃばりまくって経営難しいのは分かってるけど、義両親に金がかかってるのは分かってるけど、息子の学費くらいはどうにかして欲しいわぁ
家計を旦那と完全に分けてて良かったと言えば良かったんだけど
卒業遠足に鼠海に行くおこづかいも渡してやらなきゃだし
娘もまだ小学生だし、仕事絶対辞められないわ
息子にはアルバイトさせて自分の自由になるお金は自分で稼いでもらうわ
0480472
垢版 |
2018/02/11(日) 11:35:02.57ID:LtP33Q7G
奨学金返済していたり、年収以上の支払いがあるから今はほとんど貯金ができていない状態
マイホーム資金を上の子か下の子が小学生になるまでに貯めて引っ越ししたいとか、いろいろあるんですよね
余裕があるならはじめから私立幼稚園にしてるし
補助金なども延長保育も一年間保活してたくさん計算した上で私立幼稚園より認可がいいなと思いました
いろいろパターンを計算し、ノートにまとめたけどやっぱり認可にいれるのが一番いいなと。
4〜5歳無料だし。
そのために、仕事満点は無理だけどその下の
週30時間以上、認可外、待機ポイント一年以上で来年どうにか入れないかと。
4歳2歳は厳しいのかなあ 激戦区の関東ではないです
来年入れないとなると、認可外は二人目半額だからそのまま上の子認可外か、3月の時点で
近所の幼稚園一ヶ所しかないから厳しいけどそこに空きがないか見るしかないのかなと
4歳なんてほぼ空きないですよね。
どこの私立もすごい倍率みたい
900円の時給はこちらだといいほうだよ
大体850円とかだから

アドバイスとてもありがたいんだけど
皆はどうしてますか?
パートの時間帯や時給、手取りは?
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 11:44:58.39ID:V6wK6GDL
>>480
年少と1歳で私は扶養内しか働いてないけど交互に熱出したりして2週間分しか働けなくて保育料すら稼げないとかザラにあるよ
保育園10万じゃ貯金から出す事になることがかなり多くなると思う
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 11:50:24.98ID:fQ+Fz6XR
幼稚園の空きはその幼稚園によって違うし、保育園の低年齢よりも融通はきくからなんとも。
認可もほんとに自治体、その自治体の地区によっても全然違うから何点ボーダーで入れるかもっと役所と話して詰めて。どこでも基本2歳児かなり厳しいよ。
というのはそのまま持ち上がりで募集0も多いから。
それに来年認可に入れてもそこが遠い可能性や2人別園の可能性も。
そもそも認可外はもう決まってて確実に預けられるの?
パートももう内定もらえてるの?
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 11:54:08.09ID:61ej7rxI
ヤクルト託児付きが無い地域なんてあるのかな
過疎地なら待機児童たくさんなんてことはなさそうだし


オススメは生命保険レディ
前科持ちか学習障害(最初に試験を受けて保険募集人というローカルな免許を取らなくてはいけない)でもない限り、100%雇用してもらえる
社保払ってもギリギリ10万くらい残る
ノルマが求められるようになったら辞めれば良い
その頃には認可に入れてれば良い

私の実体験です。
今は扶養範囲内の事務パートです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況