X



トップページ育児
1002コメント402KB

【時給】パートタイムママンPart60【日給】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 13:31:48.25ID:+dINH506
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
>>970を過ぎて新スレが立たない場合は、書き込みを控えて新スレを立ててください。


※前スレ
【時給】パートタイムママンPart57【日給】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1504767173/
【時給】パートタイムママンPart58【日給】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508682067/
【時給】パートタイムママンPart59【日給】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1512789615/
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 12:04:56.67ID:EG4Lu0BY
先週上の子私下の子夫と順番にインフルかかり10日間休ませてもらった
ビクビクしながら出勤したら欠勤日全て有給になってた
今まで有給使う=犯罪者みたいな扱いの職場ばっかりだったから本当にいいのか確認したw
休んだ分職場の人に返せるようパート頑張ろう
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 13:21:25.42ID:04EW4bCB
>>640
>>642
レスありがとうございます
調理師免許とか持ってたら最高なんでしょうね
近所のもうひとつの園も資格経験不問で募集出てるので、どちらかに行けたらいいなーと思いつつ入園を待ちたいと思います
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 13:30:03.37ID:9Y8iSHuy
>>635
集団給食の中でも児童給食は衛生管理環境が半端なく厳格(もちろん経営会社にもよるけど)
家庭でどのくらい理解してやってるかの感覚にもよるけど普段が3秒ルール!火を通したら殺菌☆とか寛大なタイプの人は病むこともある
可愛い子供たちが食べるものだもの当然よね☆☆☆って思えないと手順とか禁止事項とか多すぎて飲食業の中でも特殊だよ
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 14:08:07.60ID:1ZPiWhB8
今日新しい仕事先の給料出たわぁ
残業時間も1分単位でついてるみたい
嬉しい
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 15:54:05.19ID:GpY7rVCn
>>630
前に勤めてたところがそれだったw
衣料品店の平日レジ専門で四時間勤務中レジうったの三回〜十回で他にやることはない
暇すぎて頭おかしくなりそうだったから辞めたわ
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 15:55:09.64ID:1wl+wyI/
暇な時何してるの?
人目があるから、居眠りもできないし、スマホもいじれないし…。
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 15:59:28.95ID:GpY7rVCn
>>652
私はひたすら一週間の献立を考えてメモしてた
後は部屋の模様替えを考えたり、店長いないときは片耳に無線イヤホンつけて髪で隠してスマホから音楽
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 18:59:27.22ID:COoCx33A
>>654
同じw私も暇すぎるレジやってた時、1週間の献立考えてレシートの裏に書いてた。
後はレシートで折り鶴作ったりw
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 20:45:10.36ID:/RcJkeae
7月に出産予定で、翌年4月から保育園に入れて働かないと家計が回らないのですが、週3で月8万の扶養内パートか、月18万フルタイムの正社員か、同じ職場で選べる状況で悩んでいます。

アラフォーで貧乏なので二人目の予定はありません。
抽選制ですが職場の託児所に預けられる可能性もあります。
預けられない場合、職場と保育園は車で30分の距離です。

ただ、1歳にならない子を預けてこの年で週5日働けるものなのか、それとも小学生になる前に稼いでおいた方がいいのか、アドバイスいただければ助かります。
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 20:51:13.75ID:/RcJkeae
この年で働けるのかというのは自分の体力面もそうなのですが、子供が熱出したり何かあったときに正社員よりパートの方が対応しやすいのでは、というところです。

赤ちゃんがいて働く生活が想像つかないので、みなさんの経験で教えていただけるとありがたいです。
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 20:52:47.97ID:MqNaoNEx
>>657
すぐ決める必要がないなら、出産後自分の体調をみて決めた方が良いと思う
パートで生活できるならとりあえずやってみて、余裕だったら正社員に切り替えできないのかな?
子供も個体差あるから病気しやすい子だと正社員は大変そう
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 20:56:13.53ID:vTsUBFvm
そんなの本人の体力気力とジジババなどの手伝い能力に寄るんじゃないかな。

ここで大丈夫!週五でもばりばり働けてます!って返信来ても、ジジババ送迎が必須だったり、そのまま夕飯とごはんまでやってくれる家もあるだろうし…

熱とかで急に迎えに行ける人がいるもしく職場が理解あって自分が抜けられるなら大丈夫なんじゃないかな。

子供だって、保育園に行ったら熱もらってくるよ〜って言われてるけど、ほとんど迎えにいく必要がない子だっているわけだし。

私なら収入が10万増えるならフルタイムにするけどな。
子供が小さいうちにかかる費用って、そんなに負担にならないけど、小学校〜どんどんお金かかるよw
稼げるうちに稼いだ方が良いと思う。個人的に。
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 20:59:24.37ID:OOAldEMB
一歳未満なら体調崩して休みもあるだろうし
自分なら扶養内で数年働いて、それからフルタイムかなー

職場の託児所に入れて
さらに体調不良でも預かってくれるならフルタイムも検討する

仕事終わって30分運転してお迎え、帰って赤ちゃん見つつご飯…が週5って結構キツイ
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 21:19:18.28ID:/RcJkeae
ありがとうございます。
そうですね、生まれてからの子と自分の体と家族の協力体制にもよりますよね。
近所在住の定年済み義両親が仲も良く頼れますが、出産を期に同居すべきか、どこまで甘えてよいものか、など悩むことが満載で。
何がどこまでどう大変か想像がつかないので、私ならこうするこうしたっていろんな意見が聞けるだけ十分ありがたいです。
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 21:24:12.75ID:apjoODMg
今は企業内託児所だとしても将来的には保育園か幼稚園へ行くようになると思うけど、その辺はどう考えてる?
保育園でも朝は早くても7時からの園が多いし夜も18時を過ぎて迎えに来る人は少数派だよ。
残業無しの職場じゃないと数年後は厳しいと思うけど、その辺は大丈夫かな?
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 21:29:03.82ID:0bF+qVx3
まあとりあえず元気な赤ちゃんが産まれることが一番だからね!体に気をつけて頑張ってー
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 21:54:06.86ID:/RcJkeae
>>663
企業内託児所ですが小学校就学前までの保育所なので、無知で小学校入学までそのまま預ける気満々でした。普通は途中で幼稚園に入れかえたりするものでしょうか?
ハッとしました。ありがとうございます。

パートだと月8万ですが扶養で主人の給料に家族手当が2万つきます。
フルタイムだとそれがなくなり月18万でも社保や税金が引かれ手取り13万くらいとすると賞与はあっても、育児を考えると悩みます。
働く理由も家計のためだけなので。

みなさまあたたかいアドバイス、ありがとうございます。
がんばります!
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 07:21:47.36ID:1dlaBmrV
念願の4人目がお腹にいるかも知れない
今回出来てたら初めて働いてる時の妊娠になるんだけど、パートでも産休育休取れるんだよね?
今の職場は来年度5年目に入って、週5〜週6、1日6時間勤務
できれば働き続けたいなと思える職場なんだよなぁ
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 08:00:49.42ID:xwtIAav6
>>666
今までパートで産休育休とった人いないの?
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 08:02:19.42ID:1dlaBmrV
>>667
そうなんだよね
まだ確定したわけじゃないからそうなったら職場に確認してみる
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 10:54:32.18ID:zGaiDL07
私は産休育休の制度を使わずに店長に丸1年休みます、戻ってくるつもりなので籍だけ残しておいてくださいって相談した
学校系で年度ごとに区切りがあって予定日が秋だったからその年度丸々休んで翌年度から復帰した
保育所激戦区なら厳しいかもしれないけど、4月から就業予定で書類書いてもらって上の子と同じ所に入れたよ
因みに会社の規定ではパートの産休はあるけど育休は無しだった
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 11:51:09.10ID:AgDnQiGH
制度的にありだけど、あとは職場の空気だよね。
現実的に快く思わない人もいる覚悟はしておくべき。
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 12:02:13.12ID:0j0+Q/i6
同僚パートで産休明けの人いるけど
前とは別の部署で勤務地も時間も変わってるよ。
それなら辞めて別のとこ探すって人もいるだろうね。
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 19:30:21.29ID:suEKSPvr
決めた!
今の会社辞めるぞー!
責任者がクソ、毎日ぐちぐち社員いじめ。
パートに被害はないけど、毎日罵声聞かされるとかメンタルに悪いわ。
それで落ち込んだりイライラして子どもに悪影響及ぼしてないとも言い切れないし。
この際だから仕事探し楽しもう!
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 20:00:16.59ID:nny62PIy
皆さん、職歴っていくつくらいですか?
アラフォーなんだけど、職歴が今4つ(うち二つは出産理由の退職)で今度5つ目で4月から働く予定。
全て5年以内で辞めてるし、今度も数年で辞めたら、そろそろ採用に影響が出るよね。
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 20:07:10.93ID:PkXmTlwx
>>676
パートで数年勤めたら良い方なんじゃないの?
出産理由は仕方ないし。

アラフォーって微妙な年齢だが、もう産み終わったから妊娠出産で辞めないと思われそう。
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 20:27:56.75ID:IHe9M58E
>>676
私もかなりの職歴があるから、全部書くの面倒でそこそこ長く働いたとこ以外は
「○年〜○年、色々な職業を経験」て書いた
詳細書く紙(職務経歴書?)に細かく書けばいいと思う

資格も商業高校卒だから沢山あるけど、パートの面接では関係ありそうなものしか書かない

今のとこは接客業だから簿記持ってても意味無いしね(笑)
確か免許しか書かなかった

なんだかんだ6年居て一番長く居るw
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 21:43:23.02ID:8c1j7Dnz
くっつけて書くのは会社によっては心象よくないよ
職務経歴はありのままに書かないと
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 21:51:01.09ID:QogKbvao
もう出産しない(だろう)年齢で、子供が小学生以上だと採用するね、うちの職場だと
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 22:14:14.74ID:CCdUZNLc
>>666
私はパートで4年目に妊娠して産休育休(給付金ももらった)経て、結局1年半の延長もしてから元の部署に戻ったよ。
職場が万年人手不足だっていうのと、子育て支援を掲げてる企業だったからかな。ありがたかった。

でも、社会保険の制度が変わって扶養外れないように調整するのが大変。更に時給が上がりそうで嬉しいはずなのに、88,000円越えないように日数削らないといけなくなって結局月収減りそうでショック。
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 22:52:35.61ID:LhludTnw
扶養内パートで産休取らせてもらえない会社って、今時どうなの?

正社員よりずっと安い賃金で、社会保障もないのに。
それで子育て支援もしない
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 23:01:43.79ID:dL41nZzS
扶養内パートなら会社の社会保険にも入れないんだから産休取れないの当たり前でしょ。義務も果たしてないのに有りもしない権利だけ主張するって何者?
社会保障、産休ほしいなら扶養出てパートするわ。
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 23:04:04.32ID:dL41nZzS
単純に賃金上げたいなら正社員になるわ。選ばなければ仕事なんて何だってある。
それでも子供の少しでも側で面倒をみて、家の事もしてとなったら扶養内パートしかないんじゃん
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 23:22:56.72ID:oGgWZhb0
>>683
パートも色々あるからね、うちは力仕事あるから妊娠中で既に無理
社会保障なんて夫の職種が普通なら事足りるでしょ
パートなのに辞めたくない人って癖があるよ、時間給だけで済むから会社も雇ってる所も多いのに、復帰しても休んでばっかりでも許してね感が出まくりで苦手だ
取れるなら取ればいいけどちゃんと働いてよと思う
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 23:57:17.88ID:LhludTnw
>>686
なるほど
パートだから別に辞めても良いとは思うけど。
ただ最近は復帰出来る所、増えてきている。

会社側は社会保障かけない、妊娠したら辞めてが得だよ。
だけど子ども産む人支援しなかったら、社会も成り立たなくなるなと思う
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 07:34:08.93ID:ywj7kA1e
今のパート先、2つ事務所があるんだけど他のパートは10時16時なのに私だけ9時半から15時っていう中途半端な時間で私のいる事務所は私と社員の女の子1人。
やることやって仕事なければ私はすぐに帰るんだけど社員はまだ残ってる。
この前社員の子に自分だけ先に帰るの気まずくないかって聞かれて、たかがパートで無意味な残業する気はないし全く気まずくないと返したけど、パートが自分しかいないからそんな自分がおかしいのかと思わされて嫌になる。
社長は毎日イライラしてて奥さんがそれに気を使いすぎてストレスなのか私らにも社長がイライラしてる時は物音ひとつたてるな気を使えと強制。
もうひとつの事務所は遠くて交通費でないから損しかない。
社員見てると完全ブラック。
3年やってるけど、なんかしんどくなってきた。
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 07:55:10.66ID:b8KZmefq
扶養内なんて大した税金も納めてないし社会の恩恵受けられないのは仕方ないよ
この板にいるなら保育園登園で税金たくさん使ってる層もいるだろうしね
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 08:06:29.29ID:HNjEIgPj
>>684
産休手当ならそうだろうね。
でも産休は全員取る権利があった気がするよ。
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 09:49:04.77ID:Xka1NEdw
直属の上司から年末に「1月から時給を50円上げる」って言われた。嬉しくて仲良い上司や家族に話した。
でも年明けに貰った雇用契約書は上がってたのは30円。
明日上司に聞いてみようと思うけど、今から気が重い。
沢山人が居るところで総務の人から雇用契約書に「今サインして」と言われて既にサインしてしまったから、その場では言えなかったけど、やはり言われてた事と違うからモヤモヤしてる。
あと8月から産休に入るから、今後も怖い。
因みに雇用契約書の時点は誰にも妊娠は話してない時期だった。
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 10:31:04.23ID:drLJxN4P
4時間パートですが産休育休もらえたよ。育休取りたい旨を伝えた時、管理の方が雇用保険から育児休業給付金が出ること知らなくて断られたりしたけど、調べ直してもらって手続きしてもらえました。
私の後で出産するパートの方も育休取りやすくなったので交渉してよかった。
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 10:31:17.94ID:2Cd93ELj
>>688
最初、読み間違いしそうになって??となったんだけど(理解できたよ。)

社員女子の契約時間は何時から何時なの?
普通に考えたら別の事務所の時間でも
社員は一人の時間はありそうだよね?
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 10:55:28.33ID:1FY/N3Bv
受付、事務、雑用のパートしてるんだけど出勤して2時間位で仕事が終わってしまう。
お昼食べてあちこち掃除したり、営業さんのお手伝いしたりするんだけど如何せん来客がないのでそれもすぐ終わる。
座って時給発生している状態···。
早く繁忙期こないかしら。
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 14:21:38.43ID:6P2Ma0Vx
やることでプラスの評価になる仕事と、やっても当たり前でミスがマイナスになる仕事があって、今は経理系で後者の割合が高い仕事。
不向きだし楽しくもなんともないから他を探すつもり。
似たような時給なら楽しめる仕事がしたい。
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 14:25:58.96ID:CaCABOYP
隣の部署から異動してきたパートと合わない 地味にストレス 仕事は普通にできるけど
性格が合わない 結構明るくて元気で気さくな感じだけど口癖が「私のせいかも!」「私も悪かったです!」
自分に関わりのない仕事上のミスが発生した時も「何かあったんですか?」と話に入ってきて
「どうしよう、私のせいかも」と騒ぐ 「いや違うよ ○○さんのミスだから」と誰かが言うまで騒ぐ
自分が休んだ日のミスでも騒ぐから「あなた休んでたから関係ないわ」と言ったら
「でも休んでいたなりに何かできたかも!私も悪かったかも!」とか騒ぐ
この前 会社の前のコンビニが閉鎖するらしい話をしてたら「え!潰れるんですが!私のせいかも!」とぬかした
本心では悪かったなんて思ってないんだから黙ってて
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 14:44:15.67ID:fadHfBe8
その人に
「そうめちゃイケが終わるのもフジテレビの視聴率が悪いのもあなたのせいよ」と言ってみたいw
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 15:08:47.78ID:1FY/N3Bv
>>695
週5、7時間勤務です。夏前には出産で退職するんですが、融通がきく現場なので辞めるの勿体無い…。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 17:10:07.73ID:fXBItpmN
甘い。

「そうよ、あなたのせいよ!どうしてくれるの!?」

くらい言わないとw
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 17:23:07.29ID:diom0A21
週3回のパートを始めて半年くらい。
いろいろ思うところあって転職したいと思い、応募してみたらすんなり決定。
今から3月末退職を申し出ても問題ないよね?手続き的には半月前までに届け出が必要、となってる。
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 18:48:10.00ID:ywj7kA1e
>>693
分かりにくくてごめん。会社の方針なのか知らないけど、もう一つの事務所にはパートしかいなくて社員の女の子はうちの事務所の子のみなんですよ。
田舎の家族経営の会社だから、尚更パートのみで賄おうとしてる感じです。
社会保障は全く期待してないけど、パートの私が帰る時の周りの雰囲気がほんとしんどくて。
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 19:57:35.33ID:RQ8kzaOy
契約の時間があるから勝手に残業できないよって言うのはダメ?
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 20:45:51.65ID:1XcghvjX
扶養内どころか10年間月130時間くらい働いてたバイト先で
産休取らせて貰えなくて労基挟んで揉めたわ
産休取らせてもらう約束で臨月まで働いて産休はいる直前に「口約束は契約じゃないから自己都合で辞めて」だってさ
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 22:30:12.28ID:X1xnrI63
10年働いて社員にもなれずバイトの方がビックリだし、その上産休?
育児休業ではなく産休も認めて貰えないなんて可哀想だけど自業自得
嫌われてるんだよ、キャリア使えるなら速攻別の所で決まるでしょうから、生温い所に甘えるの辞めた方がいい
職場は貴方を見て馬鹿な真似する人出ないと良いと思ってるだけよ
産休明けで復帰するなんてよっぽどの金コマ抱えたら問題起きるに決まってる
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 22:48:07.03ID:68XqFzLf
人にはいろんな事情があるだろうに
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 22:49:16.18ID:DlZqsWBM
論点ずれてるしなんでそんなに上からなの?
月130時間なら20日で割っても1日6.5時間なんだからその辺のパートより働いてるじゃないか。
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 22:54:01.33ID:68XqFzLf
人にはいろんな事情があるだろうに
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 23:00:20.11ID:OX4fsiUA
バイトで長く働いたら正社員、って発想がわからん
ただの雇用形態の1つなのに
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 23:03:39.11ID:ERy/qSNt
>>697
この意見参考になるわ
転職してからの職種にブランクもあって自分に自信が持てなくて自分のせいかも!と思い込んで口にしてしまうことも多い
さすがにコンビニ閉鎖まで自分のせいとは思わないけど気をつけるわ
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 23:05:40.37ID:NAVq+7aM
社員なんかなりたくない
金に困ってるわけでもないし子供はまだ小学生だから短時間パートのままで十分なのに
社員になりますか?とか聞かれて困惑したわ
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 00:29:15.86ID:Lb4CDY2Y
>>720
社員になりたいと思えるような仕事内容と報酬ならいいけど、だいたい大変になって見合わないことが多そう。
社員を見ていてもブラックすぎてやりたくない。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 01:34:15.89ID:8v7mKTOD
>>713
氷河期世代だと有り得るよ
男性以上に就職が出来なかった時代があったから
社員と同じ仕事をしても、契約は非正規とか死ぬほどあった
生活があるから働かないわけにはいかないのでそれでも働くけど、出産となると正社員が育児休暇を取れてもバイトは辞めろとなる
ある意味社会問題だよ
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 05:27:14.14ID:ezR6Jlz6
最近は年の差兄弟も多いから、10歳差もたまに見るよ。
そしたら10年パートでも不思議じゃない。
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 07:09:23.50ID:U6hzqZOb
私そうだよ。
最初に就職した仕事を半年で辞めちゃって、そのあと10年バイトしてその間結婚して出産を機に辞めた。

子供が幼稚園入ってバイト時代と同じ職種でパート始めた。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 07:46:51.93ID:qUxeGmer
社員なんかなりたくないわ
私らパートは土日祝完全休みの固定シフトだけど
社員は土日仕事だし、うちの現場以外にも何ヵ所もいかなきゃいけないし
社員過労死しそうなくらい働いてるもん
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 07:59:13.18ID:7xOAeGfj
クレディセゾンが全従業員正社員化したけど、ああいうのが理想的だなあ
一人だけパートから社員に格上げされるとプレッシャーも妬みもありそうで嫌だ
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 10:05:26.88ID:mqCkNT65
やっぱりボーナスほしいー!
子供いて30歳間近、正社員なんて無理か。
大学卒業の時に氷河期だったからみんなロクな仕事に就けず、
周りの友人もほとんど転職してるわ
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 10:31:48.68ID:zc7WWiz/
>>726
多分みんなあなたと同じ思いだから正社員がしんどいんだろうね
人が増えれば一番良いけど、それが無理ならパートの報酬上げてパートにも少しづつ負担して正社員の負担減らして貰わないとね
正社員が倒れたら一番困るんじゃないの?
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 10:39:20.06ID:MaDht27V
>パートにも少しづつ負担して正社員の負担減らして
それなら辞めるわ、って人も多そう。
それがパートの良さでもあるし。
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 10:52:54.21ID:tiw2SwxK
>>729
土日やらないからパート何だけど
出ないといけないなら辞めるからいいわ
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 13:47:48.06ID:fNFlAlLJ
皆さん有給は使い切ってますか?
うちの職場は有給はあるけど、人手不足だからか皆あまり有休を使おうとしない。
例えば個人懇談なら15時まで仕事して早退して行くって感じ。
だから毎年何日も有給を消化しないまま流してる。

3月末で退職するんだけど、全てとは言わなくても多少は有給を消化して辞めたい。
でも、やっぱりこの状況だと用事もないのに有給を消化するのって非常識かな?
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 14:05:36.23ID:FTlplUNC
>>736
3月末で仕事には来ないけど契約上では有給消化してからの退職になるんでない?
私も有給余ってたけど有給分のお給料最後に付いてたよ
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 14:07:18.52ID:X9z8rQSD
>>736
権利だし申し出るべき
今まで取らせてもらえなかったんだから最後くらい!と思っちゃうな
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 15:07:59.27ID:Hc0SnOTH
扶養で働く皆さまは家事育児どのくらい夫に負担してもらってますか?
年代にもよるだろうけど、パートだからワンオペ?

私は週5パート9-16時で、子ども3人(未就学児2人)でワンオペ。
俺が養ってやってる感の夫に腹立たしく思ってしまう。
感謝しないといけないんだろうけど、心身ともに疲れて夫の前で笑えない。
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 15:40:19.17ID:GMFEg5/j
>>740
週2 9-13時休憩なし 未就学児2人
家計のためというより、私が少しでも働きたかったからという理由で働いてるからワンオペ
(そもそも↑の時間だし)
だけど、あなたの場合はほぼフルタイムなんだし負担してもらって当然だと思うわ
旦那さんの稼ぎだけで悠々自適だけど…とかなら、話は変わるのかもしれないけど
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 15:44:43.94ID:Hc0SnOTH
>>741
ありがとうございます。
家計の話は荒れそうですが、旦那からは食費雑費教育費として月8万を家計に入れてもらってます。
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 15:49:48.13ID:pZ8mynHG
>>740
だったら夫の小遣い減らして自分が家に居るか、働く時間や日数を減らす。
腹たつかもしれないけど未就学2人いたら夫の手伝いがあってもその勤務時間はグッタリするわ。
よほど生活費が足りないなら二人でお金の流れを確認して協力してもらうよう説得だね。
うちは夫が色々やってくれてた方だからな…。
でもパートなんて家庭が不仲になるほどやるもんでも無いよ。
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 15:57:42.49ID:ezR6Jlz6
736です。
レスありがとうございます。
3月まで働いて4月から有休消化にあてたいのですが、派遣のためそれが出来ません。
4月からは派遣ではなく別の所で直接雇用で働く予定です。
でも、やっぱり権利だし堂々と申請してみます。二日くらいでも取れると嬉しいな。

>>740
うちは洗濯と食器洗いとゴミ出しをして貰ってる。
って言うか8万しか生活費貰ってないって事は残りは全てご主人の小遣い?
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 16:11:44.37ID:Hc0SnOTH
>>743
ありがとうございます。
私は仕事に注力しがちな人間かもしれないです。
もうちょっと家庭的にならないとですね。

>>744
光熱費は夫の口座から引き落としです。
8万からは通信費、食費、雑費、保育費です。
私のパート代は、私の携帯、保険、小遣い、子と私だけでのレジャー費に使っています。
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 16:16:15.33ID:S9Njzr6m
>>740
私週5日9ー13時勤務だけど、ほぼ何もしてもらってない。
気が向いた休日に夕飯作ってくれるけど、それも月一回あるかどうか。
頼んでもなかなか動いてくれないし、自分でやった方が早いからだんだん頼まなくなったよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況