X



トップページ育児
1002コメント452KB

小学生からの発達障害を考える【u18】9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 19:42:59.14ID:LmKFKcRi
療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
7歳以上18歳未満の発達障害教育についてみんなで考える。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。

長文厨さんは10行にまとめてください。

煽りや単発荒らし完全スルーで!
次スレは>>980が立ててください。
過去スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1467994561/
小学生からの発達障害を考える【u18】4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1479187299/
小学生からの発達障害を考える【u18】5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488894352/
小学生からの発達障害を考える【u18】5 [無断転載禁止]©2ch.net(実質6)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1494497349/
小学生からの発達障害を考える【u18】7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498804438/

前スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1507244047/
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 07:15:56.88ID:I+hRnYNS
>>471
うちもLD疑い検査待ちで小1なんだけど、小1の時からずっとですか?
国語の読み書きはもちろん、算数の計算もできてたのにできなくなる…
「穴の空いた桶にずっと水を入れてる感じ」という表現を聞いてしっくり来た
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 09:39:31.82ID:lWZeTElP
>>470
発達のなかでは自閉

サリーとアンの課題って幼児向けの簡単な質問があるんだよ
サリーが引き出しにしまったボールを、アンはサリーのいない間にタンスに隠しました
部屋に戻ったサリーはボール遊びがしたいです。どこを探しますか?
みたいな質問。うろ覚えなのでいろいろ違うかもだけど。
できるようになる年齢が自閉だと高いんだよね
定型は幼くてもサリーは移動されたの知らないんだから引き出しを探すと答える
自閉だと「事実としてタンスにあるんだから」とタンスと答える
ある程度育つと自閉でもこのくらい簡単な課題はできるようになるけど
本質的なものは残る
自分の中の「事実」に固執するからルール厨になる子もいるのかもね

確かこの課題、自と他があやふやな例として出されてたけど
自と他があやふやとだけ言うと世の中自閉だらけに思えちゃうよね
だいたいみんなあやふやだよね
むしろ人は人と割り切れる人の方が少ないから5chもしょっちゅうあれてるんだろうし
程度と表れ方の問題かなあ
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 10:26:58.57ID:YoW/EWei
>>472
低学年からずっとですね
自分の名前を平仮名で書き出した頃から書き順はめちゃくちゃだし、本を読んでも読み飛ばす
算数は一桁の足し算は出来るけど繰り上がりは筆算でも意味が分かってない
そんな状態なので現在は問題の文章を先生に読んでもらって分かるところだけ答えている感じです
図形とかはやたらと得意なので凸凹を感じます
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 10:55:05.87ID:5drsuk87
うちの小一娘も、音読の読み飛ばし、勝手読みが酷くて、「っ」「ゃ」の入る文章書けない。
LDの検査って読み書きスクリーニングってもの?

地元のLDの専門病院は新患受付停止。
あとは紹介状必要な大きな病院しか見つけられなくて、いつもの病院でどこか紹介してもらえないか聞いてみようと思ってたけど、甘いかな
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 14:48:12.75ID:p2VsguVs
>>475
児相なり地域の教育○○なりの発達相談予約して
発達知能検査と相談
その上で紹介状もらって受診予約すれば良い。

あとはまあかかりつけの小児科とかが融通効くなら
相談したら紹介状書いてくれることもある
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 18:08:56.39ID:5drsuk87
>>476
>>475です
言葉足らずでごめんなさい。
年長で発達相談センターにいき、一年生になってから発達の病院にも受診できたんだけど、wiskの結果と読み書きに心配があるって伝えたら、特に他の検査もなく学習障害(あとADHD、ASD)って診断されたんだ。

どうしたら良いか聞いても、学習障害はどうにもねぇ..通級とか個々にサポートがあったほうがいいね、と言われただけ。
今は通級には通ってるけど情緒メイン。

LDの検査を受けたり、専門のところにかかりたいから、どこか紹介してもらえたらと思ってたんだけど、発達の病院から、違う発達の病院に紹介してもらうのは難しいのかな。
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 18:11:54.14ID:WJ7mgXh1
うちもLDはどうにも…と発達専門医に言われたわ
正直成長するごとに努力である程度は(ほんとにある程度だけど)マシになるLDよりASDやADHDの問題の方がきつくなってくると感じる現在高1
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 18:32:01.19ID:5drsuk87
そうなんだね。
LDはどうにも..って感じなのか
今は一年生だから、どうにかなんとかやってるけど、学年が上がるごとに多分ついていけなくなるだろうなと思ってる

うちはASDの部分は正直よくわからないんだけど、不注意は酷いからADHDは今後色濃くなっていくのかな
前途多難だなぁ
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 19:58:53.68ID:66HvLnIL
コミックエッセイだけど「うちの子は字が書けない」って本参考になったよ
この本を監修してるLDセンターは今新規の予約は受け付けてないようで残念だけど、それだけ多いってことなんだろうね
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 07:37:33.57ID:/FnLuzVD
兄弟間の距離感って普通どれくらいなんだろう
男兄弟なんだけど傾向有り高学年下の子が兄にずっとベタベタくっついて上の子が怒ることが毎日
上はもう中学生だし相当ウザいと思ってるし伝えてるのに気付くとベタベタ
私自身は男兄弟経験ないから普通が分からない
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 18:38:19.63ID:52O2br3V
明日からまた学校が始まるー。
また朝夜は時間におわれて、夕方は宿題、通級の送り迎え、色々心配な毎日が始まると思うと憂鬱だわ..
休みの方が平和
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 19:13:59.84ID:VTGt5eWb
そっか、月曜だから今週来週と通級ないのか
ちょっと気が楽になったわ
それでも三学期開始と思うと気は重いけど
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 20:39:19.41ID:jPR79HZG
うちは明日から…
既に何々が無いとパニクってるわ…
うんざり
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 01:00:21.86ID:2YdXPoU8
うちも明日から
先程やっと宿題と明日の準備が終わったよ
優しく言っても噛み砕いて言っても、どんな言い方をしても何も身に付かない
宿題も片付けも後回しで結局この時間まで
また明日から寝るまで宿題と準備に追われるのかと思うと気が重い
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 15:36:01.95ID:Awpt5jR8
これから塾の統一模試なのに
なんで雑誌読んでゴロゴロしてるんだ
偏差値低い私立も無理だわこりゃ・・
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 21:20:16.58ID:ld11WHpV
ただでさえじっと出来ないのに感覚過敏&人に触られることが苦手で美容院に行けない(経験済)
それなのにお家カットに不満タラタラで「学校行けない」と怒って泣く
私に一体どうしろと
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 22:54:04.82ID:HY7hKG1z
早くて新年度から通級が始まるけど、学校を抜けて自治体のセンターに行くスタイル(今の小学校)と、転校してでも学内に通級クラスがある学校に転校するか迷ってる
どっちも通学時間は徒歩10分で一緒なので、私も仕事ありで普通なら文句なく後者なんだけど、環境の変化についていくのがものすごく遅い子なので悩み中
こればっかりは蓋をあけないと分からないだけに事前にリサーチ必須だ…疲れた
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 08:50:28.36ID:+yOrUdoe
うちのとこのデイは移動美容室が来てくれて助かっている
みんなが切るところも見てるから励みになるみたいw
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 15:42:35.03ID:ULLPeoWW
>>489です
私が切ってもじっとしていられず文句を言われて怒ってしまいました
じっとすることは難しいと美容師さんには伝えて予約したけど匙を投げられどうしたものかと思っていましたが、そりゃあそうですよね
子のために新たに美容院探してみます
ありがとうございました
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 11:01:07.82ID:/POd0RMR
インフル確定で小児科に予約入れたのに
行かない!ってトイレに閉じ籠り…
もういいけどさ…この子の相手は本当は 〜に気が長い天使のような人間じゃないと無理…

本当にどうするんだろう
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 11:41:23.04ID:KhUKP8tc
インフルほど辛くても行かないの辛いね…薬飲めば楽になるってたしなめてもダメだもんね
うちは小さいうちはグッタリしてたらベビーカーや車で逆に連れて行きやすかったけど、物心ついて月1で行かないといけない小児科と歯科に連れて行くのが大変で、事情を話してわたしだけ受診→処方という特別扱いしてもらったこともある

行ったら行ったで落ち着くんだけど、私があぼん後は健診や健康管理どうするんだろ
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 13:44:22.64ID:Gsw9OOxC
予約、時間、締切
そう言われると混乱するみたい…
最近それが分かってきた
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 16:58:00.26ID:Nt5cd5Li
>>496
>私があぼん後は健診や健康管理
親戚のスレタイ大人は全く行ってないみたいよ・・・。
会社員時代の会社の検診すらサボって総務と何度も喧嘩したと武勇伝のように聞かされた。
その後自営になって今50代、大きな病気の経験もなく元気みたいだけどそろそろ色々出てくる頃だよね。
かたや興味の対象が健康管理でマクロビやトレーニングにハマった健康オタクみたいな人もいるし、両極端なんだよねえ。
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 17:35:05.63ID:KhUKP8tc
うちは初めて行くところや他の子供達がいるところが特に苦手だとわかった
一度医師のアドバイス通り「今度◯◯っていう困ってくれるところを治すために◯◯の病院行くよ」って諭したら逆効果なこともあった
親が生きてる間の勤めとして、身の回りの清潔や健康管理は口酸っぱく言い聞かせるよ…
私が死んだらあの世から早く来い来いしてやるしかない
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 01:33:00.63ID:Xx0NBreN
>>598
総務って意外と親切なんだね そんな人に喧嘩するほど言ってくれるんだ
お仕事ご苦労様でございます…
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 01:41:41.83ID:JAii/kTI
>>500
横だけど、会社としては従業員に年1回の健康診断受けさせる義務があるから、
理由もなく勝手にサボられたら役所から指導くらって困るんじゃないかな?
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 20:48:15.72ID:AUs2OQyz
話を変えてごめんなさい
携帯…何度割ってもまた割る…
そしてなんと修理中に代替機が割れているのを今発見して絶望…

こんなお金(修理代やら代替機弁償代)を支払ってまで維持する必要があるのかと悩んでいたけど、しかし今の時代どうしても携帯が必要で…
ちなみに中1女子

愚痴でした
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 21:08:48.94ID:OkpmZjFl
ここ小学生スレだけど
私なら次壊れたらもう修理も購入もしないってルール決めてその通りにする
携帯やスマホは依存性高いしスレタイ児にはうまく扱えないなら与えないがいいと思うよ
ゲームやタブレットの類もだね
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 21:16:07.08ID:uvjJoIn7
スレタイと>>1よく見なよ
7歳から18歳未満だから小学生のスレじゃないよ
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 21:26:18.96ID:/p35KqVg
>>503
なんで割っているんだろう?
不注意から落として割るの?それとも携帯に八つ当たりして壊すの?
その理由によっても対処が違うと思う
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 21:35:58.53ID:4epGtoRM
見た目は微妙だしお値段も高めだけど頑丈系のスマホケースつけた方が買い替えとか弁償代よりは安くつくと思う
軍でも使用されてる云々とか調べると色々あるよ
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 21:53:01.77ID:3MGPZndv
通話が絶対不可欠じゃないなら割れ易いスマホじゃなくて追跡GPSタグ持たせるのもアリだよ
アプリや何かを使いたい時はwifi運用の自宅パッドのみで
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 22:36:45.69ID:rUBm00L2
うちは衝動性はないんだけど不注意の特性が強いから高いものは持たせないほうがいいってカウンセラーさんにも言われてる
中1だけど携帯はキッズケータイ、時計は300円ショップの、文具や小物は全て100均、衣類はユニクロ
本人もどうしても忘れたりなくしたりするしぼーっとして落として壊すのもしょっちゅうだから高いものを持つのは怖いって言ってる
いずれキッズケータイは卒業しなきゃと思ってはいるけど、現状では怖くて普通の携帯は持たせられない・・悩ましいね
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 10:54:25.57ID:HRKWpTDp
503です
不注意で割り、でも癇癪を起こすと割れなさそうな場所に投げつけたりする
もうね…絶対に持たせないと思ったんだけど、部活と習い事の連絡がLINE

昔からカバーを外してしまう代わった習性の子で、リモコンも全部蓋を外しちゃう
案の定携帯カバーも気紛れに外している時に割った…

今回こそ、あぁこの子には本当に分からないのかもと実感して脱力というか心からガッカリしてしまった
こうやって将来もずっと修理にお金を掛けて過ごすのかも知れないわ…
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 11:28:08.19ID:R+F7qswb
連絡先は母親にしてもらえないのかな
中学でスマホ必須ってなんかおかしい
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 17:00:47.57ID:6jtz/FB4
>>514
ほんこれ
LINE禁止やスマホ持ち込み禁止の方が主流なのに珍しいケースだよね
発達の子にとっては難儀だわ
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 17:15:55.09ID:6TwYEQYV
中3、習い事や塾の連絡は全部親のラインIDにしてる
スレタイ児は連絡貰っても忘れたり無意識にスルーするから任せるのは危険
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 17:46:06.40ID:toIn8ODA
女子だから友好関係的に必須なのかもしれない
みんな持ってるのにって買っちゃうのはうちの方ではだいたい女子親
男子はめんでぃから親で〜ってなる子がほとんどだよ
校則でスマホ携帯禁止なのに連絡はLINEっておかしいよね
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 17:59:47.79ID:HRKWpTDp
ほんと、おっしゃる通りだよね
部活の顧問ともLINEでやり取りしてる不思議…
うちは私立で、学校内では預けるけど校門を出たら電源を入れていい校則なのです
子供はその習い事のみで力を発揮出来ているので…

とにかく携帯はこれからもこんな感じなのかも知れない…
Suicaも落としたこと数知れずだけど、みんないい人なのか今のところ必ず手元に戻ってきてる
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 18:01:36.03ID:HRKWpTDp
わたし、これからも覚悟しなきゃと修理し続けることを決めたので、みんなの意見を聞かずにただ愚痴ってるだけだわ
ごめんなさい
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 00:13:34.79ID:jDU6Prmy
>>521
なるほど
半年で2年になるからガラケー考えてみる!
きっとスマホより安価よね
ありがとう!
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 07:21:18.93ID:+2AVu5je
>>523
昔ながらのガラケーだとLINE終了しちゃったけど今売ってるガラホなら大丈夫だよ
あれ見た目はガラケーと同じだけど中身はスマホなんだってね
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 22:01:55.96ID:OU1Bzfoo
小学生で、赤白帽の色を変えるのに抵抗ある(赤白どちらかの色で被るのに拘る)人います?
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 07:08:05.73ID:M9Zai4Dm
高校生の娘
今まで机の上もグチャッとてんこ盛りで片付けられない子だと思ってたけど
家建て直して、自分の部屋ができたら
すごーく片付いている…
おもちゃで遊ぶ年齢じゃなくなって本もあまり読まないし、絵を描くのもデジタルかコピックくらいなので物が減って、自分と部屋のキャパにおさまっているんだろう
惰性で取ってあったものを処分したのも良かった
でもクローゼット内の衣装ケースの上に脱いだパジャマとかもぴしーと畳んで並べてあって几帳面さも感じられる

ニコ動の踊ってみたとかよく見てるから、同年代の子の部屋というものを実はよく見ていて「こうしたい」というイメージがあるのかもしれない
今までボロい和室だったからw
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 07:36:39.26ID:uliCqLVf
「もぴしー」って何だろう?と真剣にググろうとしていた…
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 08:36:10.49ID:PjHL6XvX
>>529
自室あるけど汚部屋だわー
たまに思い立つと片付けるけどそのスイッチはコントロールできない
制服もベッドのなか。マラソンしてるのに体操服持ち帰らず何度も洗わずに着る
コピックあちこち転がってて濃淡の差でどうせ選べないから12色とかでよかっただろって感じ
下書きの段階で大量の消ゴムカス出るし
定期回収しないと布団のなかにパジャマが溜まる
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 08:48:35.69ID:M9Zai4Dm
>>532
あー、消しゴムのカスはうちもすごいわw
ゴミとか髪の毛は見えないのかも?
私が掃除機かけないとやらないもの
単に片付いてるだけw
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 08:58:25.75ID:PjHL6XvX
>>533
その掃除機をなかなかかけられる段階にいかないんだよね
本も漫画も読む
隙をついて掃除機をかけたりいろいろ回収するけど
食べ物の袋とか食べ残しとかもあるから毎日やりたいけど
年頃的に難しい
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 09:31:50.49ID:Uvazo23X
女子なら、たまに片付けだす時は生理周期が絡んでたりしない?
うちは生理直前に片付け魔になって、生理くると片付けに関心が行かなくなって汚部屋に戻る、を繰り返してるようだ。
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 21:19:02.55ID:AGbsuvtm
>>535
うわー、これ自分がそうだ
普段しない細かい掃除を始めたら次の日ぐらいに生理始まる
でも娘はまだそういうリズムはないな
安定の汚部屋だよ
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 22:49:10.99ID:kw1hHVpe
>>534
わたしもう掃除しないと決めて数ヶ月…
ゴミの上にゴミ…
ベッドも足元に色んなものが…もう嫌だー
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 10:43:02.24ID:Feg0PB5r
>>529
羨ましい…!
うちも高校生娘
定期的に一緒にやるけどすぐに机の上に山積み
ベッドの足元にも何かしら埋まってる
物が多いのかな
ただ自分もかつてそうだったし今もダイニングテーブルや使ってない椅子の上に塚ができる…
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 23:45:56.71ID:GhIlS+E9
娘が嫌なことは泣いて拒否して放置するようになって…
しかもそれが普通なら当たり前の小さなことで、もうお互いに顔を見るのも嫌になってる

例えばいま揉めたのは…わたしが貸してあげたコート
返してねと言ったらキレて投げてきた
ハンガーに掛けるのが面倒だったらしい

トイレの電気を消してでキレて、お風呂の蓋を閉めてでまたキレて…

家のなかが殺伐として会話もする気がしないわ
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 23:47:02.76ID:GhIlS+E9
言われるのが嫌なら普通のことは普通にして!と…
分からないのかなぁ、そういうことが

泣けてくる
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 10:19:13.58ID:9ZkqYe8i
>>539-540
発達障害疑い?
認定済み?
療育行った?それとも行ってない?

就学前に療育行くと療育施設でお母さんも訓練されるから忍耐力つくけど、あなたはどんな風に過ごしてきた?
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 12:59:22.65ID:oF6v4Uzd
うちは小学生息子が発達で療育も行ってたし(今は通級)、私は結婚前から療育関係の仕事してる

だけど、やっぱり息子に対して「あーもう!」と思うことは多いよ
独りでイチイチキレてたり、宿題とか色々先延ばししたり、「どうせ俺なんて」と投げやりになったり
言葉がけとか気をつけてるけどさ、ガマンならないときは叱ってるわ
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 22:54:26.67ID:SYsdZYWS
>>541
グレー判定よ
外では出来るからね…
カウンセリングも効果なし

療育療育って自信満々みたいだけど、こうやって急にひどくなるパターンもあるみたいよ
責めるように言うのは止めよ
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 23:36:57.22ID:fu7SdbOe
うちは小5でグレーだけど、この前、虫の居所が悪かったのか何に対しても「いーや!」と2歳の頃みたいな口調で返されたことあったわ。
あまりに酷いから家のルールを守れって叱り飛ばしてしまったよ。

うちは療育も通級も必要なしって言われてきて親がペアトレや相談に奔走してきたけど、忍耐力って普通についてるわ。
怒りを捨ててる気がする。
怒るってすごくパワーがいるから。
このスレにいる人ってみんなそんな感じだと思うけどね。
いちいち切れてたらこっちの身が持たないし、普段は誉めたり宥めたり共感したりして本人の納得のいくようにしてる。
でもあまりに理不尽に感じることには腹もたつし、叱るべき時は叱らないとだめだと思う。
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 05:49:24.83ID:WvYbI2n0
「療育しなくて良いかも」っていうのは、その時の受け皿がいっぱいだったから、本当は必要でも切られただけってこともあるからね。
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 08:08:19.46ID:W4w8RTAz
>>543
療育の一番のメリットはペアトレだと思う
今顔をみるのが嫌なくらい危機的状況なんでしょう?
それを我が子が変われば改善できると思っているのが最大の問題点なんだよ
あなた自身を助けてくれる機関、手段はあるのかな?
それをどうやって見つける予定なのかな。
療育に行ってないというのはあなたのヘルプ手段がない、わからないわけだし、
それをどうやって打破していくのか早く手段見つけないときついよね?
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 11:04:14.84ID:WvYbI2n0
そう、療育施設で変わるのは子供じゃなくて実は親の方だからね
施設の職員から気持ち的にもとってもたくさんのもの(目に見えないもの)を、もらえるんだよね

療育を受けてない人は、そもそもそれに気づけないから、「療育すっごく良いから受けなよー」って言う人と、「うちはグレー程度だから療育なんて必要ないよー」って人の間には大きなギャップがある

グレー程度でも何の気兼ねもなく療育に掛かれるのが1番良いのだけど…
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 11:10:30.53ID:WvYbI2n0
あと「マルトリートメント(不適切な扱い)」をたしなめてくれるのも療育の良いところかな…

発達障害かどうかわからないけど、道端でお母さんが子供をきつく叱っているのを見ると、いたたまれない気持ちになる
でもそれは、通りすがりの私たちがあれこれ言うと角が立つことだから、「あの施設の◯◯さんから諭してもらいたい〜」って思っちゃう
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 11:21:31.20ID:U3v+9Dzl
>>547
グレーくらいだと小学校に入ってから判明して通級の必要なしってパターンもあるからね。

親が変わることが必要ってこのスレに来てる親ならみんな分かってるし、忍耐力もあると思うよ。
定型の子の育児とは違うんだし。
ペアトレやカウンセリングを親が受けても腹が立つこともあれば、外での影響も大きくて予期せぬ荒れ方をすることもあるよ。

療育に行ってないことを、今から通えない年齢の子供がいる人に責めるように言っても何も解決しないよ。
「あなたが相談できる機関はある?」って質問すればいいだけだし、療育の素晴らしさを語るのはあなたの自己満足でアドバイスになってないよ。
見下してる感じすらするわ。
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 11:42:08.78ID:b5GxQ//A
ペアトレ行ったけど自分は合わなかった
ハッキリいって役に立たなかった
人それぞれ
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 12:01:39.42ID:RqIVKGny
療育のペアトレ、ペアトレ本に書いてあることそのまんまなぞってるだけで
取り敢えずロールプレイングを実地訓練できただけ良かったかなレベルだったわ

何も知らずに真っさらな状態から始めた人は素晴らしい!知らなかった!って手放しで褒めてたけどね
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 12:17:07.61ID:i/a1eSQx
>>543
540は=543さん?

普通のことは普通にして!という要望は、とりあえず言わないようにしよう
言わないようにしようと、心掛けよう

普通にしてと言われるのが、一番つらい
もっと概念的じゃなく具体的に行動を指示するのが良い
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 12:20:08.26ID:6nHSPEnX
ペアトレどうですか?お母さんはいろいろご自分で勉強されてるので他のお母さんにアドバイスというか体験談を話してあげてほしいって、支援センターから突然言われたことがあった。

本人を観察、本を読んで自己流で対応してただけだし、初対面の人にプライベートなことを話したくないし、一緒にロープレなんてしたくなかったからお断りして、個人的にペアトレを受けた。

ペアトレは受けてよかったよ。
グレーで通級にならない子を手探りで育ててたから助かった。
でも親の会に興味ないし集団のペアトレは受けなくてよかったと心底思う。
ペアトレを受けてる他の人の話を支援センターの人が例として話してくれたけど、うちは既に環境を整えてあったから困った行動の内容が違いすぎてた。
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 12:21:52.98ID:3GEpUFS4
>>543
娘さん、外ですごく頑張ってるから疲れ果てているのかも?
うちも家でグダグダになってしまった時があって心理士さんに相談したら、外で出来てることなら今は何も言わずお母さんがしてあげたら?家では甘やかしてあげて大丈夫ですよって言われたよ
たしかにその時は担任と相性が悪くて子供もいっぱいいっぱいだったんだよね、そんな時に家でもガミガミ言ってしまって可哀想なことをしたとあとから思ったよ
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 12:28:37.06ID:6nHSPEnX
外できちんとできてると家の中で余計に荒れるのもあるあるだと思う。
うちは自分が少し違うことを気づいてて普通に見せるために努力してたり、特性を自分でフォローするために本人なりに努力してたりで外でがんばり過ぎてる。
担任の先生と話すと家での姿と違いすぎて驚かれる。

ペアトレで壊れたレコードみたい淡々と何回もって習ったことは確かに有効なんだけど、荒れてる時はそれも無駄だし、高学年になるといろいろ難しいなと感じる。
高学年になって本人が成長して大人になったなと思う部分もあるけど、パワーもあるから頑固なときは理論武装して譲らないし、できてたことをしなくなったりもある。
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 15:00:30.54ID:W4w8RTAz
>>555
ペアトレって言葉でひとくくりにされているけど、療育もピンからキリまであるように、ペアトレも様々だからね。
子にも親にも合う合わないはあると思う。
塾にしたって、A塾に通って効果がなかった場合に、塾が合わないのか、A塾が合わないのかは別物。

だから、家の中で荒れるのは何故なのか理由がわかれば親も対応しやすいと思うけど、あなたはともかく、日曜日に愚痴っていた人は会話するのもきつくて、精神的に参っているのに子が変われば親子関係も改善できると思っているのが最大の問題点だと思う
文面からでは信頼関係ゆえに親に甘えているのか、それとも子がいっぱいいっぱいで爆発中なのかはわからないし、おそらく親もそれを模索することも考えてなさそうだから、ここで何か提案されたり、専門家から提案されても親が変わることは考えてなさそう
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 17:44:55.04ID:sT7KzhV/
>>556
まず>>540の「普通のことは普通にして!」が子供に実際に言った言葉なのか、心の中の声なのかも分からないのに、アドバイスが先走り過ぎ。
ディスってるみたいに読めるから一旦落ち着いたほうがいいよ。
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 18:25:53.79ID:DaJ6Unf/
ID:W4w8RTAzとID:WvYbI2n0はちょっと落ち着いた方がいいよ。

思い込みが激しいというか、独善的というか。
突っ走り過ぎだと思うわ。
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 23:33:32.60ID:Soa8IMjM
>>558
ほんと
何度もみんながそう言ってくれてるのに聞く耳持たないのが怖いわ
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 23:40:54.38ID:nlgJBc7/
ただ、カウンセラーは娘さんよりもお母さん本人に必要だとは思う

これ、お母さんの精神状態が危険だと思う
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 05:17:38.31ID:o0N/vhwg
540は書き込みの後だんまりなの?それとも第三者を装って高みの見物か?

娘の行動は書かれてるけど情報(年齢その他)が皆無だから、あれこれ憶測でみんな書き始めたんでしょう
540は単に愚痴っただけで、救いは一切求めていないから、アドバイスが虚しく溜まっていくw
もう、540のことは忘れてあげた方がよろしいかと
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 06:48:40.99ID:8bSrZKi8
>>561
憶測で叩いてるの二人だけだけどねw
いきなり療育いってないことを責められて忍耐力ガー!とか言われたら、出てきづらいと思うわ。

コート貸してあげてるみたいだし高学年以上、中学生くらいかなと思って読んでたよ。
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 07:06:57.79ID:PlaA33vv
>>562
療育に行ってないからというより、ペアトレを受けてないからって内容でしょう?
ペアトレは本でも学べるし、病院で臨床心理士からも受けられるし、療育にいってなくともできる内容だしね。
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 07:33:28.40ID:QL9rS+Jg
私は気付いた!
私は変われた!
だから私は偉い!

お前は気付いてない!
お前は変わる気もない!
だからお前は私より偉くない!

叩いて気持ちいいー!してる人からはこれが透けて見える
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 07:43:24.37ID:Y1VLVSXq
便所の落書き板でマウンティングよ!
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 07:48:20.92ID:8bSrZKi8
>>563
>>541>>543見て。
そのあとは療育の素晴らしさを連投してある。
ペアトレについては合う合わないって結論みたいよ。


幼稚園の頃から療育に通ってる子たちの中には今もクラスで悪目立ちしてる子もいるし、定型の子でも素行が悪くて悪目立ちしてる子もいる。
その子たちに比べたら、問題行動もなく学校の課題もきちんとこなしてるグレーだと通級も必要ないって判定になるのに
療育の素晴らしさを語られたり、本当は必要なのに切られたとか言われてもね。
正直、一緒にしないでほしいわ。
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 08:11:09.33ID:DzRSe/0r
グレーだと就学前はちょっと難しい子くらいで済まされて、相談や療育まで行かない事もあると思う
うちの場合だけど
>>543=540さんなら、外では出来ると言ってるから、サポートもなく頑張りすぎて高学年から二次障害が出たまま反抗期に入ったのでは?
うちはそのパターンで小6のみ通級、反抗期も長かったよ
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 08:22:08.51ID:Y1VLVSXq
「外ではいい顔して家では荒れる」は発達障害グレーあるある
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 09:05:34.58ID:nXG/3DPm
こういう場所だと、レスする側も必要以上に自分や身の回りのケースに寄せて考えてしまうから難しいね
当事者親とはまた違う相談できる相手ができるといいけれど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況