X



トップページ育児
1002コメント409KB

♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 14:28:07.97ID:ZTFs5HUA
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
 大目に見ましょう。
◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
 参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
 それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。

◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい

◆楽器選びについて
 基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
 (デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
 詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。

◆950を踏んだ方は次スレを980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は980を踏んだ方が立てて下さい。

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1512272363/
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 10:07:40.78ID:8M09weFt
アップにつけるグランフィールはどうでしょう…?
うちは去年付けましたよ。
調律師さんが、これはもうグランドだねと驚いておりました。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 11:54:47.09ID:L4NKtzuc
>>189
今住んでるの田舎だけど一軒家が多いからアップライト多いよ
数人に聞いたけど本気でさせてるわけじゃないけど電子ピアノと中古のアップライトじゃ値段変わらなかったからって理由が多い
あと実家から持ってきたパターン

うちは転勤族で毎回集合住宅決定だからとりあえず2年前に電子買った
でも娘が先生宅のグランド弾いてるの聴いてると電子しか買ってやれなかったことが可哀想に思えてしまう
どんなに練習しても電子じゃすぐ限界が来るなと
せめてサイレント付いたアップライトのほうが少しはマシなのだろうか
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 12:08:09.00ID:G8Q19LED
マンションだしゆくゆくは引っ越す予定もある家で、
電子ピアノを買ったけど1年でアップライトに買い替え決めた。
中古でサイレント付ですが。

昔、中級?まで弾いてた自分が電子を試弾した時は別に構わないかと思ってた。
確かにアップライトやグランドより劣るけど、まぁいいかなと。

でも、子に習わせ始めると、タッチの練習が全然できないんだとわかった。
ある程度固まってる自分だと関係ないんだろうけど、
これから音の綺麗さを最初から仕込んでいく段階の子供には
できれば電子じゃないほうがいいなと。
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 12:22:58.38ID:GCMlkBS7
うちの先生はコンクール出るならアップライト以上と書いてあった。

家のは25年ほど前のアップライトだけど自動演奏で連打がちゃんと聞こえるからまあ大丈夫かな・・・。
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 12:44:58.09ID:C7I1IsrO
うちはマンションで部屋数的に防音室も無理だから泣く泣く電子ピアノ

親の経済力大事ね
やれる範囲でやらせるわ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 13:46:02.74ID:GSKlbsoa
うちは一軒家があたりまえの田舎。
スタートはアップライト、電子どちらでもいいけど、コンクール出てる子達は
小学校入学以降くらいでグランドを打診される。で、大体数年内に購入してる。
兄弟多い地域で大抵下の子も習わせるので、置き場所あるなら二台あっても困らないというのもあると思う。
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 13:56:28.30ID:Uf4G09km
置き場所あってもグランドを同時に2台鳴らすわけにはいかないよね。。。
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 14:22:25.50ID:8ZvXfxQx
電子ピアノよりアップライト、アップライトよりグランドで練習した方が良いに決まってるんだから、グランド買えるなら買った方がいい

でもアップライトや電子ピアノだとやる価値ないとは思わない
趣味なら経済的に許す範囲の物で練習する方が「グランド用意できないからやめる!」みたいな極端な考えよりずっといい
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 14:23:38.15ID:Wlhl+whg
ピアノの先生のお嬢さんは
お祖母様の代からピアノの先生。
お祖母様のグランドとアップライト
お父様のグランドとアップライト
お母様のグランドを所持してる。
こういう環境のせいでコンクールも優秀な成績…
っていうか、生徒さんが習い来てるとどれも弾けないみたいだけど…(?)
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 14:34:59.84ID:CKt0wY0Q
賃貸だから電子ピアノだわ
子供が小学生のうちは校区外に引っ越したくなくて、生ピアノ置いていい賃貸なかなか見付からない中で床が沈むなど傷んでいたら直して退去の条件でピアノがOKな賃貸を見付けた
アップライト置きたいけれど、賃貸のフローリングが沈んだり傷む可能性は高いかなぁ
15畳ほどのフローリング張り替えだとどれくらいかかるだろ
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 14:48:09.56ID:joxRG5na
>>203
アップライト用のボードがあるよ
本棚と大して変わらない重量じゃないかな
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 17:16:44.74ID:i14yadXg
>>192
グランフィール気になってたのよ。
連打はきくけど、タッチは重くなるの?
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 17:19:07.60ID:ul3mbW9l
ピアノマスク気になってる
ピアノフェアでも置いてなくて試弾できず
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 17:40:27.56ID:OAzAQ57A
ハーフタッチ、ハーフペダルができるなら、グランフィール検討したいです。
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 17:45:15.57ID:V/JHblDQ
グランフィール持ってるよ。
ハーフタッチは微妙かな。。
連打は出来る。
0209203
垢版 |
2018/02/19(月) 21:38:11.89ID:CKt0wY0Q
>>204
ありがとうございます
いいボード探してみます

電子ピアノを置いておいて練習遅いときはこちらで…など考えていたけれど、最近はほぼ練習時間が遅い
サイレントつけないと、アップライト買っても使える機会が少なすぎそう(苦笑)
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 21:53:36.57ID:aiRztigN
>>208
ありがとう。
ずっと気になってるけど、とても気に入ってる古いアップなので、
何かを付ける、ってのはいざとなるとためらってしまう。
指弾しに行ってみようかな。
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 22:40:06.46ID:V/JHblDQ
>>210
連打についてはツェルニー30番の連打の曲はみごとに弾けた。
色々調整でいじれるらしくて、うちのグランフィールはタッチ軽めにする代わりに
レガート奏法は今のところ出来ない調整みたい。
ハーフタッチはまた調律師に聞いてみます。
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 05:50:08.83ID:IRw6rxXN
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

XPIT2
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 08:30:14.81ID:tHLmplKm
>>211
タッチを軽くするとレガートできない、ってのがさっぱり見当つかないけど、
ちゃんと指弾しに行ってみる。
ありがと。
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 08:36:38.38ID:V3Hin7Vr
214さん
ダンパー始動遅くって調律カードに書かれてた。
タッチ軽めに出来るけど、レガート奏法がしにくいみたい。
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 12:42:06.48ID:VEt1k1wB
年齢にもよると思いますがピアノの他に何か習い事はされてますか?
今年少で来年度は何か運動系のものをやってみようかと思ってます。
水泳は嫌がるので、体操教室かテニス教室あたりを考えてるのですが
テニスだと左右のバランスが悪くなったりとかありますかね?
怪我は両方ともあり得るので、体操のほうが全身運動で良いのかとも思ったり。
勿論ピアノもテニスも本気組じゃなくてまったり組です。
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 13:16:38.07ID:V0yAsUyC
年少なら大したことできないしどれやってもいいんじゃーと思うけど、長く続けるつもりなら
ピアノとのバランスを考えるなら家で何もしなくてもいいものがいいよ。
体操やダンスは他の子についていける程度と思ってもストレッチは日課にしないとまずいので結構面倒。
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 13:31:47.44ID:fToboajM
>>217
スレ違いとは思わないけど、後半に同意
うちの年中男児は水泳、公文で、来年からバスケかサッカーに入る予定
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 13:51:24.47ID:OCl/TmP5
横からだけどうちも体操くらいは並行して習わせるかと思ってたんだけど柔軟やらなきゃなのか…
ママ友はピアノとバレエやらせてるけど練習もお金も大変みたい
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 13:58:48.39ID:GrRWvkNl
>>217
実際、怪我の問題があるので
(例えば大怪我ではなくても、左手怪我してしても、字や食事は大丈夫だったり、右でも捻挫程度で日常にはそんなには痛くないけど動かすと、みたいのもあるから。)
嫌がる水泳か
お遊びのバレエ、お遊びのダンス(体操は✕)
ジョギングやマラソンくらいしかないと思う。
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 14:15:04.46ID:V3JXI7bu
カルチャーのクラシックバレエやってましたよ。
園児のうちは、毎日のストレッチも軽いもの5分程度で大丈夫。ピアノの練習よりずっと楽でした。
ピアノと違って、クラス全員が一列に並べられて優劣がはっきりわかってしまうという非情な習い事ではある。
ゆるゆる続けて欲しかったのに、着替えが面倒くさいからもうピアノだけでいいと言われショックww
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 14:20:46.31ID:U7W67YOc
>>217
うちは算盤と英語
運動系は合気道を検討したけど
算盤とピアノの先生に大反対されたw
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 15:42:42.36ID:a247v2VX
うちも年中男児でピアノ以外の習い事検討してます。
怪我のことは考えてなかったので参考になります。
30分の練習を1日2回で時間がかつかつなので、家で練習しなくていい習い事と思っていましたが、体操もサッカーも怪我すること考えると、スイミングか英語かなぁ。
ピアノだけに時間がとられすぎるんですよね…。
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 16:04:12.71ID:ILsb3KkM
まだ小さいし体操の方がのびそうならピアノはやめるか超まったりにしてもいいんじゃないかな
ピアノの方に期待してるなら、お勧めではないかなぁ
うちの子も幼稚園の時に体操教室通ってた事があるけれど、毎日の柔軟以外にカエルやウサギのジャンプみたいなポーズで足を高く上げる練習や壁に倒立の練習の宿題があった
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 16:38:30.64ID:8irOkWlz
ピアノ以外で体験教室やお試しでいろいろな習い事を検討したけど、長続きしてるのは居合道かな。
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 19:27:40.76ID:IBc8Wl6+
ピアノは毎日家庭で練習が当たり前の特殊な習い物だから
団体での習い物(スポ少とか)との両立は難しいよ。
自分の進度でできて誰にも迷惑かからず、怪我も少なく、家庭では特に何もしない水泳が最強だと思う。
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 20:19:56.00ID:YgCtZbRZ
水泳体力付きそうだし家の練習いらないしいいなあ
でも多分うちの春から一年生はそろばんで
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 20:22:29.95ID:YgCtZbRZ
途中送信しちゃった…
そろばんで、ピアノと頭脳系で行きますわ
本人運動系ちょっと苦手な感じだからなあ
先生はピアノ上手な子は運動も出来る子多いって言ってたけど…
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 20:43:45.07ID:rJVZt1sj
うちはバレエとピアノを年中春に始めた。
もうすぐ1年。
どちらも向いてて楽しそうでなにより。

ピアノは毎日やってるけど、バレエは週一のお稽古日以外、
タコ踊りみたいなのする以外ストレッチすらしないよw
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 20:55:20.85ID:xPR8Jr9t
そろばんって週3ありますよね?
公文も週2だし、公文は宿題毎日あるから両立は無理かな
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 21:31:09.76ID:Dhhra1gE
>>234
お子さん次第だと思う
小学校に入ったら毎日宿題あるしね
うちは小学二年生そろばん週三あってたまにそろばん宿題もあり
英語は週四、ピアノ週一
塾は週一だけど毎日宿題がある
朝六時半に起きて塾の宿題して学校行って、帰宅後習い事と学校の宿題、ピアノをこなしてる
それでいて八時過ぎには就寝
ピアノはまったりだから15分くらいしか練習しないけどw
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 21:32:54.50ID:YgCtZbRZ
そろばんうちの通わせようとしてるところは週1です
週3だと大変すぎますね…
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 23:05:38.78ID:EjM57Aq1
そろばん週3なので、やっぱりどこかでダブる
火木土にして、土の午前そろばん、午後ピアノにしてた
ついに塾もダブったので、平日は一日そろばん行くの諦めた
水金はスイミングと運動系、月曜の空き日は確保
なので朝しか練習できないから、クラビノーバが手離せない
土日には日中練習できるんだけどね
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 23:07:25.10ID:Dhhra1gE
>>237
6時半までには夕食も終わっててそこから本を読んだり
好きなことをしつつ入浴、就寝ですね
全部自分でやると決めたことだから頑張ってるみたい
時々本当に自分の子なのかと思うほど頑張ってるよ
と言ってもどれもまったりなので教室で友達と会う楽しみも大きいと思う
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 00:00:56.64ID:Bv7CEq6K
うちは一年生だけど3時頃に帰ったら一時間かけて宿題…漢字ドリルをめちゃくちゃ綺麗に仕上げたいらしい
その後30分おやつタイム、一時間ピアノと続くからあとは夕飯、読書くらいで終わっちゃう
娘には習い事かけもちは無理だな… チャレンジだけは取ってるけど
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 05:24:52.31ID:TxW672a5
ここ音大とか目指してないけど続けてる中学生の親っているかな
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 07:11:08.07ID:visyeMpU
週一のそろばんだと、家での宿題たくさん出ると思うよ
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 09:32:19.37ID:HI7/D6rv
>>234
公文は負担なくできてるよ。
うちはピアノと公文のノルマを30分くらいのボリュームで設定していて、終わったら30分ゲームやテレビって決まりでしているんだけど、平日は2クール、休日は4クールしている。
ミッションをこなすのを楽しんでいる印象だから、疑問を持ち始めたら瓦解するかもだけどw
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 12:15:22.26ID:y08FpTiq
>>217
小1男子
ピアノ以外に公文、テニス、水泳をやってるよ
ピアノはまったりなのでテニスで左右バランス悪くなるとかを気にしたことはなかった
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 12:25:21.28ID:Z2q5bsIV
小さい子のテニスで思い浮かぶのは手首への負担
音大の先生について真面目にピアノを学んでいた男子は中高で軟式庭球部だったわ
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 13:04:58.15ID:MbaZcSjO
近所で割と有名なピアニストになった人がいるけど果物はバナナかみかんだけって昔聞いた
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 13:11:15.51ID:DMFBX/Zj
バスケやバレーは突き指、バドミントンやテニスは手首に負担があるから絶対やめてくださいとピアノの先生に言われたなあ
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 13:19:42.33ID:MGeqp2ae
>>217はまったりピアノだと書いてるから、本気組がセーブする球技系等も興味があればどんどんやればいいと思う
男の子だし
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 17:23:39.44ID:gNceMK3b
>>248
男の子ってあった?どちらかわからなかった。
男の子ならバレエおすすめよ!
(男の子人口少ないし、ピアノとバレエと双方役立つところもありますし!)
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 18:09:20.33ID:5pZukcUZ
間違いましたw
趣味のピアノで今中2です。
私立中で忙しいけどなんとか続けてます。
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 20:32:57.11ID:yySTlI+n
質問失礼します
年少の子にクラシックのCDを購入したいのですが、初心者にもオススメな物があれば教えていただきたいです
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 10:30:01.87ID:TmG9XT7X
>>250
男の子とは書いてなかったね
男の子でも女の子でもマタリピアノとスポーツならお互い特に弊害はないと思う
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 07:38:56.32ID:3p8bNnjz
娘、なんだかピアノに向かいたくないみたい。
発表会の曲、譜読はすぐできたけどあちこち難しいからかな。

ピアノの部屋に行きたがらないから、シンセでの練習を提案したら、楽しく弾いてた。
しばらく様子をみよう。
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 01:20:47.32ID:bkO/IRJ/
>>241
春から中学生になる娘。家ではちょこっとしか練習しない
「中学に入ったら忙しいからピアノは無理〜」なんて
言う必要がないくらい…なのでこのまま続けさせます
もうちょっと上手になってくれないと辞めさせられんわ
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 10:59:12.23ID:zEuYYFtK
発表会の曲決め3ヶ月前だけど、まだやってない
年齢にもよる?
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 12:48:31.68ID:vIuTxThq
>>256
うちも1日15分くらいだから高学年でも負担はないけれど、お月謝が2万円だから迷うわ
校内では上手な子って扱いで本人はできる気になっているけど一般的には全然だから続けてほしい
でも今の練習量では、たまに怒りがわく事がある
かといって辞めるのももったいないって思ってしまうんだよね
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 13:19:14.10ID:7RTqRi57
15分でうまい子だったら能力高いんだろうね
>>241だけど練習一時間くらい
しかも原則自発的にはやらない
こんなんだからコンクールも予選通過がやっと
中学からは予選でも出てるのうまい子ばかりだよね
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 17:38:15.31ID:vgTHB8kb
同じ教室の中三女子の生徒さんがあるコンサートに出演されるのですがチケットを一枚頂きました
チケットは3000円です
先生から500円くらいでいいから何かプレゼントを、とお聞きしています
中三の女の子が喜ぶものって何が良いでしょうか?
品物も好みがあるので有名どころのお菓子くらいが無難なのかとも思いますが
500円くらいと先生は言われたのですが少なすぎるので2000円代前半位のものを考えています
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 17:51:08.50ID:WDAiTfML
>>262
どういう形かによるよね。

受付に渡す形なら花束2000円程度にハンカチつけるかつけないか。
そりゃ、図書カードもらったらうれしいけど、お礼として渡すならあり。
当日のプレゼントとしてなら、寂しい。
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 19:06:25.18ID:UZ7eIn/a
当日直接渡すなら小物やお菓子でいいけど
受付に預けるならお花一択。
受付やロビーに並べられてて、自分の名前の花が無いと悲しい
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 19:51:05.84ID:vgTHB8kb
レスありがとう!経験が無いので参考になります
受付にそれぞれの出演者の台があってそこに預けるかたちになってます
面識は殆どないのですが(一度うちの年少児の前に補講でレッスンを受けられていてその時一回)
その生徒さんが高校の音楽科に合格されたので「合格おめでとうございます」と書いたカードを付けるのって有りでしょうか?
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 20:07:35.84ID:vgTHB8kb
ttp://www.pfpf.jp/column/concert/manners.html
金額ですが、こんな記事もあるのでチケット代よりちょっと多めにしようかと思います
子供はチケット不要でチケットは一枚頂きましたが座席は二つ使いますし
小さい花束+焼き菓子等、が無難でしょうか
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 22:44:43.79ID:xRK5oFzn
先生ならまだしも門下の生徒さんのコンサートもいかなきゃいけないの?
面識なきゃちょっと面倒だな
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 12:34:40.14ID:VnEwTs2F
>>268
行かなきゃいけないという事はないです
親子二人で6000円は年少児が短時間しか聞いてられないのに高いなと行く気はなかったのですが
先生がチケット無料なので行ってあげてくださいと言われまして
オーケストラと共演のコンサートなので私も聞いてみたかったので負担ではないです
でも興味がない場合はちょっとプレッシャーですよね・・・
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 13:34:17.24ID:A0vq5S96
>>269
ちょっとだけ、ヨコですが
オーケストラ共演で チケットが3000円もするコンサートで、未就学児入れますか?
最初、お子様の年齢がなくて
その後、ぱっと見年長さんかと思ったのでまあ、4月には1年生だからギリギリ平気かーと思ったのですが、
年少さんだとかなり微妙な可能性が高いので
もし、旦那様がその日お休みなら、
ロビーやたいてい会館って近くに公園とか広場があるところが多いから、
未就学児が入れるのなら、飽きるまでは
2人で中にいて、その後は旦那様に任せるのはどうですか?
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 15:03:14.35ID:VnEwTs2F
>>270
チラシは持ってないのですが、先生が未就学児は不可と言われませんでしたしピティナ関連なので可のかと
心配になったので一度確認してみます
検索しても情報がネット出ていなくて
町中のホールなので主人には近場で待機してもらっておいて子供が飽きてきたら出て合流予定です
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 19:21:57.74ID:HhBwQuXh
不可でなくても、大々的に謳ってない場合は遠慮する方が無難よ
もし小さい子が途中ぐずっちゃったとして、未就園児可かどうかなんて全員が知ってる訳ではないし、白い目で見られるだけよ
そして録音入ってたりすると、マイクが微かにぐずった声を拾ってたりする

発表会レベルでも不愉快だと思う人が多いのだから、お呼ばれして行くならなおさら気を遣ったらいいんじゃないかな
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 19:52:37.50ID:R0CGaEzq
年少さんの世話を誰かに頼むことを前提に保護者一人だけコンサート会場に向かわさせるために先生がチケットを渡すかね
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 20:19:55.28ID:nVWnsGx3
年少さんが気軽に素敵なピアノ曲を聴く機会として音高受かるレベルの子たちが出るコンサートはいいと思うけどな。
幼児向けじゃないし、ちょっと長い曲は飽きちゃうかもだけど、普通の発表会で練習不足の子や幼すぎる子の演奏ばかり続くとはっきり言ってちとガックリくるから、頑張ればこんな曲も弾けるようになるのねって親のモチが上がる
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 20:42:48.55ID:TL8ZaToZ
年少をピアノコンサート連れて行ったことあるけど、うちの子は興味なしだったな
日頃からCD聴かせてたりしたら、また違うんだろうけど
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 20:53:06.31ID:rso1brdo
今日ピティナの保護者向け勉強会に参加してきたけど、面白い話が聞けた
子どもに言っていいこと悪いこと、ピアノとの向き合い方なんかを脳科学者の人がプレゼンしてた
そのあとコンペティションの楽譜見て、世界が違うなーってとぼとぼ帰ってきたよ
本気の人はすごいね
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 22:15:36.67ID:rso1brdo
>>277
課題曲のアナリーゼの本、ここまで深く読み込んで弾かなきゃいけないのかとびっくりしたよ
コンクール慣れしてる人には当たり前なのかもしれないけど、自分自身そこまでやらずに来たから
かなりカルチャーショック
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 23:02:37.46ID:PP4tSz9J
ピティナは簡単な曲をとことんまで仕上げを追求するコンクールだから
アナリーゼ楽譜に書いてある程度は皆習ってやってくるね。
曲が簡単すぎるとよく批判されてるけど、普段の教本はそこまでやらないからいい勉強になるよ。
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 23:13:43.97ID:rso1brdo
>>279
そうなんだ
うちの子は今度幼稚園の年中なんだけど完全に私が怖気付いちゃったw
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 23:59:08.47ID:PP4tSz9J
年中の親御さんがそんな勉強会に出てる方がすごいと思うよ!
コンクール出るといっても未就学児時代は先生に言われるがまま流されて、って人が多いからねw
よくわからないまま練習をして行き、会場で超熱心な親(母がピアノの講師とか)をみてビビる、までがデフォw
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 07:29:38.46ID:Tn4CKEbg
指導者向けセミナーもいいよ
素人が行っても別に怒られないし
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 07:42:02.16ID:FCMMQW5f
>>281
なるほど
自分がビビったのはあるあるなんだと分かって少しホッとしたw
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 20:36:45.86ID://FBjuYU
身長がいくつだろうと、しっかりペダルを踏めないなら補助は必要
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 20:55:55.83ID:DZImIDFM
>>285
そうですねありがとうございました。先生が反対するもんですからお聞きしました・・・
弾ける子は半分座りして弾くもんだと。
バレ怖いので詳細は書けませんが。
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 22:21:44.27ID:sARBDv7R
来週のレッスンで夏の発表会の曲決めるみたい
もうそんな時期か…
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 10:56:29.10ID:D0n1OEp+
発表会やコンペ、本番多いのは結構だけど
先生の見栄に付き合わされてる面を感じる
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 13:23:56.88ID:RIVLrbKr
同級生の同じ先生に習ってる子がコンクールで賞を獲ったらしい。
出来が違うなぁ。
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 13:33:19.68ID:FQtudtg1
ピアノ歴は同じくらい?
でも歴もだけど練習量だよね、やっぱり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況