X



トップページ育児
1002コメント411KB
ママ友が欲しいけど出来ないママ 30人目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 08:59:07.19ID:Cs/LeIsa
・もともと人見知りでママ友が出来ない
・昔からの友達は居るけどママ友は出来ない

などママ友が欲しいけど出来ない人のスレです。
>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。

前スレ
ママ友が欲しいけど出来ないママ 29人目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1505479428/
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 16:27:32.06ID:q61TnWcd
ここにいる人に聞きたいんだけど、何か障害があるお子さんがいるお母さんとママ友になれる?
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 17:24:34.93ID:D7SfIBQq
障害の程度によるなそりゃ
多動で我が子に危険が及ぶとかなら距離おくだろうし
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 22:29:32.50ID:JoidV07f
>>326
明るい感じの親ならいいけど僻みっぽくていいわね健常はって思われると気を遣いそう
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 22:56:47.60ID:zUyrYSfS
>>326
あくまで子ども繋がりの関係なんだから子ども同士が一緒に遊べたりできる感じならママ友になれる可能性はあると思う
極端な話、重度の障害で意思疎通できませんとか寝たきりですとかは難しいだろうし
子ども抜きの友達ならお子さんの障害の程度なんかは関係ないけどね
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 22:58:16.58ID:kgfiebK6
>>326
障害の程度と、親の態度による
うちの子は障害あるから優遇されて当然、配慮しなさいよね、みたいな親は嫌だな
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 02:01:21.31ID:YcHVLHG/
>子の月齢近い子の性別同じ家近いママ友の年近い交通手段同じ転勤族じゃない経済感覚近い

ママ友の年近い以降は良いとして、月齢近くて同性は成長するにつれて容姿やら発達具合や学力に差が付くと嫌じゃない?
あと家が近いというのももしトラブル起きて仲が悪くなったら幼稚園から中学くらいまで同じ学校だと面倒だから
余程遠方じゃなければ同じ学区内でも普通に出歩いても出会わない位が良いと思う
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 02:03:12.92ID:YcHVLHG/
条件よりも自分と相性が合って話して楽しいとか一緒にいて居心地が良いのが最優先だと思うよ
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 08:13:55.70ID:wCKAJhol
>>325
マジか、絶望した
育児板に書き込んだりロムってる人って実際には大量にいるはずではないのか

リア充の中で無理して頑張ったらキョロ充になりそうw
キョロはぼっちより大変そう、しかしぼっちだと欲しい情報がなかなか得られない
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 22:45:43.91ID:pVBUkEaX
仲良いわけじゃないけど下の名前で呼んでくれる人がいるから私もその人を下の名前で呼んでる
まぁまぁお話出来る人はなんとも呼んでくれないんだけど私から勝手に下の名前で呼んでもいいのだろうか
お伺いをたてるべきか?
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 03:14:44.96ID:Yd160D2M
下の名前のときって名前+さん?
最近知り合った子持ちのママにそう呼ばれて違和感しかないわ
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 07:33:32.76ID:O2Jnhm7I
>>335
いや普通に下の名前+ちゃんだよ
下の名前にさん付けって呼ばれたことないわ
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 09:36:47.94ID:30gerJSC
うちの周りのママさんたち、ママの下の名前+ちゃんかさんだわ
名前覚えるのが苦手な私は凄い辛いし、
子どもももちろん下の名前で呼ぶから
苗字が全然覚えられない
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 12:19:03.00ID:RL8xmVk6
私、1人だけ仲いい人いるけど、ずーっと子供の名前ちゃん付け+ママだわ。
下の名前ってどういうきっかけで呼び出すものなの?
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 12:25:46.28ID:fEvUorVm
うちはライングループに入ったらみんな下の名前にさん付けして呼んでたからみんなにならったわ
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 12:35:44.19ID:O2Jnhm7I
>>338
下の名前で呼んでくる人は最初から自然に呼んでくる
でも私がそう呼んだら馴れ馴れしいんじゃないかって思われそうで子供の名前+ママ呼びしか出来ないわ
かといって何某ちゃんって呼ばせてもらうね!なんて宣言してから呼ぶのも変だよなぁ
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 13:02:46.04ID:RpOa+KXX
私はライン交換して相手ママがフルネーム登録してたら名前さん付け呼びで呼ぶ
ライン交換する前の関係では子供の名前ちゃんママ呼び
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 16:03:24.27ID:30gerJSC
さん付け、ちゃん付けは確かにLINE交換して、
グループで改めて子どもの名前と母親の名前をLINEしあったりして
それから、普通に会うと下の名前+さんで呼ばれたから、それに倣った

若いお母さんが、ちゃん付けで呼んでね〜って言ってきて、
その場にいたお母さんたちも私も私もってなったから、
一応同調して、一部はちゃん付けって感じかな…

子どもの名前+ママ呼びが一番楽だなぁと思う…
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 18:29:16.23ID:tVa0KKH7
○○ちゃんママもいい歳して☆☆ちゃんもぞわぞする
だから私は友達ができない
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 18:42:53.10ID:Oq82HIH2
私の周りはこれからは◯◯ちゃんて呼ぶね!って皆宣言してたな、私もならってした…けど頑なに呼ばない人はいる
家族ぐるみで休みの日に遊んだり旅行のお土産交換とか、おすそわけとかおそらくはたから見たらものすごい仲良く見えると思うけど、向こうはずっと名字+さん呼びのままだ
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 19:00:01.80ID:tVa0KKH7
小中と男女問わずさん付けするように指導されたからかなぁ
ちゃん付けにどうしても抵抗ある
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 19:04:29.59ID:gUC9S2/X
クラスの中で唯一話したりラインしたりするママが結構年上だから名前で呼べない
地元の友達が下の名前を呼ぶことで距離が縮まるから呼びな!と言われるんだけど、バスコース通園だから滅多に会わないしラインで宣言するのもなんだかなぁ
だからママ友できないんだろうけど
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 19:09:00.02ID:1n20EVfI
>>344
わかる
1回◯◯ちゃんママって呼ばれた時あったけど顔引き攣ってたと思うわ
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 20:01:47.13ID:yp85wvZk
○○ちゃんママが抵抗ある人ってなんて呼ぶの?
幼稚園での保護者同士なら名字呼びで不思議じゃないけど、その他支援センターとかで知り合ったら名字の方が知るの難しくない?
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 20:08:51.18ID:tVa0KKH7
支援センターでの顔見知り程度だったら名前で呼ぶ機会無いわ
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 20:17:24.53ID:6M/YD7Vo
郷に入れば郷に従わなきゃね
ちゃん付けでも自然に呼び合えるほど仲が良いなら抵抗ないわ
あまり親しくない人から突然そう呼ばれると困惑するけど
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 21:12:46.42ID:wSG7sQYf
どっちでもいいよ…
かたくなに名前ちゃんがイヤってひとは厨二病なの?
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 21:47:12.25ID:FO0sEmUd
年齢いってるから○○ちゃん呼びされるのはつらいなぁ
○○ちゃんのお母さんが落ち着くかな
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 08:33:57.28ID:bUa3dLW4
子供が大きくなった後の付き合いもあるなら名字+さんがいいなと思うんだけど自分の親や義母がそういう付き合いしてるのを見てたからなのかな
しかしプレ行ったらみんな近くのママさんとそれなりに話してるのに誰にも話掛けてもらえないし話掛けても微妙な返事しか返ってこなくて私が不登園になりそうだわ
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 17:14:56.79ID:06gk8Wfl
名字さん呼びだなー
名前ちゃん呼びされたことがあるけど、40近いババァにちゃんってwってくすぐったかったw
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 17:53:20.97ID:okNKEZZ+
昔馴染みのあだ名ちゃんとは違うんだよね
30、40過ぎてギャル文字使ってるようなむず痒さがある
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 19:28:33.79ID:5pIeZ1sU
じゃあ普通に子供と抜きで仲良くなった人は何て呼べば良いんだろう?
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 20:41:08.01ID:2aqKymXR
児童館初めて行ってきたけど、全く馴染めず帰ってきた。
月齢が小さいから仕方ないかと思いきや、同じ月齢のママさんでもう職員とも仲良くて友達も作ってる人がいて自分のコミュ力のなさのせいだと気づいた。
子供がいることしか共通点を見出せてない状態でどうやって会話を盛り上げたらいいのか全然分からない。
もう行きたくないわ…
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 20:54:37.48ID:7l3cbETD
初めて行って馴染めなかったグループ出来てたみたいに言う人よく見るけど
一度目から高望みしすぎだと思う
何度も通ってるうちに打ち解けていくものじゃないの
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 21:02:37.70ID:xK4/oVkB
一ヶ月くらい通わないと友達できないよ。私はランチにこぎ着けるまで一年近くかかった
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 21:20:12.17ID:7iuXURk6
支援センターに1年以上通っても友達出来なかった
友達どころかちょっと話す人すら出来なかった
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 21:20:15.37ID:G4HN/Off
転勤族で引っ越してきて(1歳半)から児童館週3くらいで通い始めて5ヶ月くらいたってようやくLINE交換するような人できたよ
ちなみに、その前の土地では10ヶ月〜1歳半まで子育てサロンを週2〜3通ってたけど挨拶交わすような人すらできなかったので、よく職員の人に話し相手になってもらってたw
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 22:23:55.47ID:sJ1R6U21
名前ちゃんsageなひとは 海外行ってもずっと苗字呼びを期待するんだろーか
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 10:51:33.87ID:TnOVesFy
別に○○ちゃん呼びにそんなに抵抗ないけど、社会人の時は普通に苗字+さんなのに
ママ友になった途端に○○ちゃんがわりとデフォになるのは何故かなとは思う
自分の母親は普通に苗字で呼びあってた気がするけどな
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 15:48:08.85ID:pWn/V0SB
確かに母は子供つながりの友達は名字さんで呼んでるな
でも私は職場の同僚や仲のいい人はあだ名で呼びあってた(名字ちゃんが多かった)
現代の大人は昔より見た目も精神面も子供っぽいよね
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 16:06:58.62ID:0zw2oAfz
子供同士の関係の延長ってだけの仲なら苗字さん名前さんかな
子供抜きでも気が合うならそれはもう友達だから名前ちゃんやあだ名でもいいと思うわ
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 16:35:46.68ID:KOi1oUn7
年長だと来年以降もう会えない人は諦めて、逆にこれから出会う人の事を考えた方が良いのかな
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 17:17:43.51ID:0zw2oAfz
入学準備の裏情報のために今からでもニコニコしてた方がいいかも
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 23:23:32.36ID:S2m4oRhd
会社でも ちゃん付けあだ名だよIT
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 23:32:57.66ID:UOYnYVVC
ぺちゃパイ婆 なに生ごみ(糞ガキ)作っとんねん
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 22:59:20.13ID:3N4hWdHo
年少クラスのランチ会に行ってきた。
席はくじだったし、途中で席替え(再度くじ引き)もあったりして同じテーブルの人たちと和気藹々楽しく過ごせた
…けど、解散後に店出たところでワチャワチャしてる中見事にポツン、というか皆仲良し同士で車乗り合わせて来てるようで1人トボトボ帰ったよ
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 10:12:00.00ID:FdCIBWPX
ランチ会の間だけでも楽しく過ごせてよかったんじゃない?
よく聞くのは左右がそれぞれ反対側を向いてしゃべってぼっちというやつ
少なくとも嫌な人はいなさそうだしこれから会う回数が増えたら仲良しも出来るかもよ
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 11:33:21.61ID:uYi4L3yf
>>374
この前真ん中あたりでまさにそのボッチになりかけたから、めっちゃ遠い所で話してるやつに顔向けて、ひたすら相槌打ってる風を装ってたわ
あれ、どちらのグループの話題に乗るか決めかねてるとボッチになるね
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 11:47:02.81ID:SNq2lwea
多人数での集まりはそれが苦手…
でも逆に二三人の時は相手が気をつかって合わせてくれてるって事なんだろうな
本当に人と話すの苦手で最初は誰かしら話しかけてくれるんだけど段々やんわり距離おかれる
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/09(月) 14:28:52.77ID:bAE2qkOR
大人数であつまる機会があるときはぼっちっぽい人のそばにとりあえず寄ってニコニコしておくわ
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 14:13:16.74ID:zHOMjDFz
子供の言葉が遅くて引っ込み思案だって保健師に相談したら
ママ友作っていつも遊ぶ友達作れとか言われたあああああ
死ぬ気で連絡先聞いて公園一緒に行った
吐きそう、疲れた

その人、他にママ友いっぱいいるみたいだし
私なんか知り合い止まりだろうな
もうやだ
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 15:32:42.25ID:d07mtr+w
>>379
それよりはパートして保育園にでもいれたら言葉出るわよ。
みんな忙しいからママ友いなくても平気だし。
超激戦区ならごめん。
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/12(木) 19:56:30.14ID:te+bdQEj
ここに書き込むママさんみんないい人そう
そういうママ友ほしいなぁ
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 00:18:04.67ID:Z7ibNQqo
>>382
そう?
ママ友できた報告する人がたまにくると、こぞって来るな!とか言って追い出すような人たちだよ
卑屈な人ばかりだよ
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 01:26:35.96ID:rtkuCwgR
連絡帳書けてなかったから担任に電話したらなるべくお母さん同士でやり取りしてくださいだって…
うちの子アホ過ぎてうちが一方的に頼る事になるのに相手にメリット無いんだよなぁ
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 05:22:59.51ID:Cg4mtxTf
>>386
そんなこと言われんの?
嫌だなぁ
前ここか別のところでも幼稚園でなるべく親同士のやりとりで…って雰囲気のところがあるって話になったけど園や学校側がそれ言ってくるのモヤモヤするわ
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 11:09:57.74ID:DrehozsQ
先生が忙しいのはわかるけどね
保護者同士の関わりを〜なんて学校に強要されたくないわ
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 09:54:17.15ID:NPqCam+/
>>386
純粋な疑問なんだけど、だらしのない子ってきちんと躾けされてないの?
厳しく躾けされててもできない子なの?
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 13:46:29.23ID:PCQ2Fzlc
>>390
純粋な疑問なんだけど、それって本当に純粋な疑問?発達障害って言われたことない?
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 17:10:32.27ID:fuFGVipz
>>390
診断下りてて厳しく躾けても逆効果になる子
担任もわかってるはずだから余計になんだかなーと思った
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 20:21:57.92ID:Gqt4IvII
頑張って子が仲良い子に、夏休み車で遠くのイベント行きませんか?って声かけたら喜んで!って言われて舞い上がってた

そしたら、後から同じクラスの他の子達も誘っていいかな?と言われてダメとは言えずいいよーと言ってしまったら最終的に20人くらい集まることになった…

園庭とかだと子供があっちこっちいくから中々話せなくて、勇気だして誘ってみたんだけどな
車も相乗り前提でなぜか話が進んでて、ちょっと価値観が合わなすぎると思い始めてしまった
キャンセルしてもいいよね?
19人は集まるわけだし

少人数じゃないと全然ちゃんと話せないから少しずつ仲良くなるのが理想だったけど、難しいな
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 20:26:26.97ID:9R4fjzsq
>>394
気持ちがわかりすぎてせつない
お子さんがもう知ってて楽しみにしてるとか、他の子が19人そのイベントに行ってて疎外感感じる可能性がないなら都合が…ってことで良いと思う
こういうママが同じクラスに居たら良かったのに…
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/25(水) 20:49:19.40ID:Vq/rNkBD
>>394
気持ちはわかるけど一対一だとずっと一人と話していないと駄目なのでいいんじゃないかな…大人数ならずっとじゃないし新たな出合いがあるかもしれない
害のない人として集団に居る経験も大事なんでは
喋りたくないママが居たら自分の子や他所の子とじゃれてれば良いし
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 14:55:25.93ID:m2A/xygA
>>394
価値観合わないって早めにわかって良かったじゃん
人脈広げるチャンスだけど車あてにされてるのが嫌だな
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 11:58:00.34ID:oUF4eVF2
>>394
ここでキャンセルしたら気まずくなってギクシャクしちゃうから、子のためと思って頑張った方がよいと思う
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 21:29:26.89ID:tzKly9cX
会えば挨拶や軽い世間話をする人、子供同士が仲いいからたまに家を行き来する人はいるけど、友達ではないなぁ…と思う。子供抜きで会える人はいないし、そもそもそんなに話が続かない。引っ越して3年経つけど、友達がいなくて時々とても寂しくなる。
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/22(水) 21:36:12.65ID:onuUFwWt
そんなもんじゃないの??
子供なしで会える人なんて子供産まれる前からの友達しかいないよ
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 18:03:01.60ID:gvi39QHh
やっぱり似た者同士が仲良くなりやすいのかな?
子供の年齢性別人数や住まい
母親の年齢や服装
兼業か専業かシンママか

自分と条件が揃ったママに出会えない
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 18:16:18.00ID:G1B6SeKt
子が5ヶ月になったから支援センターデビューしてみた。初で子の性別違うけど同年代で雰囲気が似てるお母さんとお話したけど途中で帰ってしまわれて連絡先分からずじまい。ちょっと後悔してる
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 18:18:04.40ID:G1B6SeKt
また支援センター行きたいけど、あの狭い部屋で5ヶ月のまだずり這いすらしない赤ちゃんと行くのはつまらないなと思ったからイベントない日に行く気がしない。皆さまそれでも行ってますか?仮に部屋に1歳の子しかいなくても。
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 18:29:06.16ID:2mVtdplE
6ヶ月になってからセンター行ったけどまだ動けない時に行ったよ
センターの先生と喋りつつオモチャで遊ばせてた
動けるようになったら月齢近いママさんと少し話す程度になったかな
3ヶ月で毎日連れて来てる人もいるようちの近くのセンターは
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 19:29:11.69ID:vFx33cGG
>>404
それだけ揃ってるとたぶん仲良くなれない気がする
最初は良くてもそのうちにギクシャクしそう
3つ目の共通点は大事だと思うけど
あとはひとつかふたつの共通点で十分じゃないかな
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 19:36:58.71ID:G1B6SeKt
ありがとう。共通点ありすぎても難しいんだね。
一回だけ赤ちゃん連れが自分だけでポツンだったから不安で。動き回る子とママ達が話してたんだ。センターの人はオモチャくれるだけ。
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 19:43:43.00ID:n+OZfY6w
個人的には赤ちゃんのうちから仲良くなるより子供が一歳すぎて個性が出始めてから似たタイプの子の親と仲良くなるのがいいと思う
外遊びが好きで活発か、大人しいおっとりタイプかで遊びかたも遊ぶ場所も変わってくるし
親同士の話も合いやすい
ママさんと仲良くなっても子供同士の相性が良くないとあまり遊ばなくなる(というのを経験した)
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 20:54:38.06ID:gvi39QHh
>>408
いっぱい揃ってて仲良い人達を見るから気になった

専業とシンママが難しいのなんとなく分かる
兼業シンママなら社会人同士で兼業専業なら主婦同士

シンママのママ友が出来かけたが、こっちは別れない稼がないで真逆
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 00:11:38.38ID:Y1AcjLnN
地方在住なんだけど周りが若いママさんばっかりで仲良くなれる気配がないw
少子高齢化って嘘でしょって思う位
みんな早く結婚出産してるんだね
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 00:18:04.52ID:rlCAsfwl
子がもうすぐ2歳になる
さすがにそろそろ同世代のお友達と遊ばせなきゃヤバいかな?と焦る
時々児童館行って絡む程度しか同世代と触れ合わせてない
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 00:46:58.19ID:R+qU0Hi9
>>412
地方は若いママ多いよね
久しぶりにこの前田舎に帰省したけど、同窓会ではもう高校生の母親の人も居たよ
でも関東帰ってきて児童館行けば子が同じ歳のママさんは私と同じか歳上とかばっかり
少し仲良くなれそうな話が合う人が居たけど幼稚園が別々だし幼稚園行ったら児童館行くこともほぼ無くて友達にはなれなかったわ
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 10:00:28.68ID:G254KG+C
>>412
地方の一応政令指定都市に嫁いだけど30前後で産んでる人ばかりだよ
もっと若いママさんばかりかと思ってたから意外と普通だなと思った

ものすごく仲のいいママ友が転勤になって寂しい
スレの流れでは共通点ありすぎるのも大変ってなってるけど、その人とは共通点だらけだった
頻繁に会ってたし、転勤決まった時はいい歳してお互い泣いてしまった
もうあんなに気が合うママ友はできないだろうなと思ってる
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 15:27:26.41ID:nBXTO1kg
>>416
そうかもね
おばあちゃんも若いから一緒に面倒みてくれたりするだろうしね
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 15:45:32.42ID:AargiweN
まじ?若いお母さんばっかりでおばさんが行かないイメージだった
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 16:51:11.12ID:IlO9DMBC
支援センター25歳とかばっかりだわ。
一回りちがう。
保育園は30前半が多い。
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 17:05:16.77ID:DlP5QLBu
仲良くなったママさんが三十半ばで同じ年だった
向こうは二人目だったし
仕事復帰でいなくなっちゃったけど
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 01:28:37.16ID:/jBALUBe
若いママさんは友達同士でイオンとかにいてる
支援センターは30前後ぐらいの人が多い気がする
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 20:59:05.25ID:mz6vZBjw
30前後とか自分的に嬉しい。
金曜日に行ったら自分しかいなくて赤ちゃんまだ5ヶ月だからメリーしか遊べなくてさっさと帰って来た。人いないとつまんないな。まだ家にいてもいいのかな
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 21:11:33.39ID:4VkWa24e
連絡取り合える人はいるけど、あくまでも子供ありきのお付き合いという感じで余計に連絡は取り合わないしなかなか距離が縮まらない
毎日ラインしあうような関係は苦手なので心地いいっちゃ心地いいんだけど、ずっとこのままな気がする
もう少し一歩踏み込んだお付き合いが理想だけど、今のままの方がいいのかなーとも思う
大人になってからの付き合いって本当に難しいね
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/26(日) 21:34:01.76ID:QHYl20P1
>>422 うちも5ヶ月ぐらいから通ってたよ
買い物ついでに大体同じぐらいの時間に行ってたから顔見知りが増えて話したりするようになった
そこで大体年齢が近いママさんたちと1年くらい経ってから連絡先交換して遊ぶようになったよ
無理して行くこともないけど、暇なら行ってみてもいいと思う
私は純粋に大人と話すのが楽しかったw
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 10:16:37.71ID:M045FH6F
昨日行ったら誰もいなかったorz
暑いから篭ってるのかな。イベントある日は沢山いるのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況