X



トップページ育児
1002コメント429KB

【産前】出産準備品・ベビー用品44【妊婦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 13:28:46.98ID:5m9Hmg9Y
ベビー肌着や各種グッズ等の出産準備品について
良かった・これイラネ! など、情報交換しましょう。
他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
質問は「過去ログからのまとめ」やスレのログを読んでから。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■関連スレ・「過去ログからのまとめ」 >>2-18あたり 【必読】

■まとめページ「出産準備品のまとめ」
http://babygoods2.web.fc2.com/goods.html
※内容が古くなっている部分もあるので注意

■前スレ
【産前】出産準備品・ベビー用品43【妊婦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1510563447/
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 22:04:50.41ID:v+lCPVrC
お昼寝用布団とベビー布団って何が違うんだ!
ここで聞いたらお昼寝用は柔らかいって聞いた気がするけど「新生児用固め」って書いてあるのもあってまた大混乱してる
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 22:05:23.24ID:v+lCPVrC
お昼寝用をベビーベッドに敷いて使ったら何か不便があるのかしら?
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 22:17:28.37ID:o9ZRox+L
>>352
多分だけどお昼寝用のはベビーベッドより大きくて入らないんじゃない?
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 22:24:38.79ID:v+lCPVrC
>>353
どちらも約120×70cmと書いてあるのですが、お昼寝用はベッドに敷く想定をしてないぶんちょっと大きいみたいな感じでしょうか?
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 22:29:47.82ID:mSm1+q1L
お昼寝用は普通のよりも薄かったりするけど
その商品によるからリンク貼るとかしてくれないと分からんよ
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 22:33:40.28ID:UkEhAfJ1
てか特定の商品について知りたいなら
販売店なりメーカーなりに問い合わせるべきでは
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 23:06:33.80ID:RYbuRbQU
お昼寝用は三時間以内の連続利用しかできません的な注意書きは見たことある
保育園のお昼寝とかに使うものだと思ってた。
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 00:01:21.82ID:1LDr61fA
>>356
特定の商品についてではないです。「お昼寝用」と書いてあるものとそうでないものの違いが知りたかったです。
>>355
>>357
なるほど、薄めだったりへたりやすかったりして長時間の使用を想定していないのですね。
「保育園用=お昼寝用」がどうして家のベッド用で使っちゃいけないのか分からなかったので、大変助かりました。
どうもありがとうございます。
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 00:07:51.46ID:cP9JfkyL
>>358
夜に寝る布団と区別したい、布団の移動が大変、などでリビングに置くなどは問題ないと思います(もちろん自己責任ですが…)
お昼寝用って手提げかばん付きだったりして、(家庭から保育園への)持ち運びしやすさが考慮されてるのかな〜と思ってました。
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 03:00:34.32ID:X8JcjOd/
里帰りする1ヶ月の間と実家に帰った時用にお昼寝布団にしてしまった。ずっと使うわけじゃないからいいかな?あとおくるみを綿にしてしまったけど今からの時期ガーゼが良いよね。返品しようか迷う
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 09:00:03.84ID:8hqRU35t
またその話…?
てか、ある程度大きくなってからならともかく
たっぷり眠る時期の赤ちゃんが薄っぺらいマットの上でいつも寝かせられて
寝心地良いと思います?
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 09:17:33.05ID:7ioM906+
>>360
しっかりした綿ならシーツ代わりに敷けるしあってもいいんじゃない?
おくるみ大量にもらってどうしようと思ってたけど、4ヶ月頃からヨダレが多くなった時にラグの上に敷いてたよ
ラグは毎日洗えないけど、おくるみを毎日洗って(たまに1日2回)そこに転がしてた
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 09:49:55.68ID:Kyy+5uVg
>>360
ずっと使わないからって1日のうちの短時間じゃなくて里帰りの間だけならってこと?
夜寝る時使うつもりならお昼寝布団はやめておいたほうがいいよ
里帰り中ってことは新生児なんだろうし睡眠環境は一番大事だよ
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 10:35:42.45ID:y/uqKMj9
固めがいいってわかってるのになんでそんなにベビー布団以外にこだわってるんだろう
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 11:52:06.54ID:ZLoh6FBa
お昼寝布団とベビー布団の違いがわからない人はネットでググってるだけじゃないかなって思ってる
実際検討してるものじゃなくて、その辺の店舗に置いてあるのでいいから違いを見てみるべき
全然違うよ!
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 12:53:37.32ID:cjLBryiz
元の人じゃないけど私も布団セットはいらないから
敷布団だけ欲しいなーと思ってたんだけど
敷布団だけ探すとお昼寝マットがほとんどなんだよね
だから疑問に思ったのもわかるし返信も役に立ったよありがとう
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 13:16:04.01ID:kObDkZUs
固綿敷布団で検索したら敷布団だけ買えるよ
1人目の時リビングの昼寝用にミニサイズの固綿敷布団を買ったよ
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 13:29:23.97ID:ETbB/JZj
私も楽天で2500円くらいの敷布団を買うところ
カバーは別売りだけど
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 14:35:28.74ID:7JiI30A9
自分も楽天で丸洗いできる敷布団買ったわ
ネットで買った方が安いよね
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 15:08:38.05ID:YMkeTVO8
良い情報ありがとう
ベッドで添い寝予定だけど固くするためダンボールでもひいたらいいのかなとマジで考えてたw
ベッドインベッドより使い勝手良さそう
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 17:28:02.48ID:X8JcjOd/
360です。厚みのある固めのお昼寝布団だったので親もこれにブランケットかけとけば大丈夫だよみたいな感じだったんでそれにしてしまいました。敷き布団だけの買えばよかったのか。意見ありがとうございました
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 17:38:42.39ID:vVPXN10G
>>373
ここでは少数みたいだけどベビー用のマットレスや敷き布団を買わずに別のもので代用してる人はいっぱいいるよ
小児科の先生は窒息予防で柔らかすぎなければなんでもいい、って言ってたくらいだし気になるならバスタオルとかで厚み調整してもいい
一度検索してみるといいよ
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 18:26:36.12ID:EsNAtAsT
今日から34w
料理中急に息が苦しくなって目眩がしてキッチンボードに伏せてしまった
今横になってるけど動悸もあった気がする
調べたら後期はよくあるみたいだけど怖かった…
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 20:48:33.90ID:gX4kGtox
>>347
遅レスですが、短肌着とコンビ肌着両方均等に買うつもりで気に入ったなら普通に買って良いと思います
帽子や靴下が入っているものはこれからの季節激しくいらないと思うけど、それを差し引いてもおそらく割安だしね
ただ個人的には、そういうのを買うと常に同じテイストの服を着せ続けることになる(気分が変わらない、子に似合うテイストが開拓できない、写真が似た感じになる、短肌着とコンビ肌着が同じ柄だとタンスの中でパッとわからない等)ので、割高でも色々な柄を買いたい派
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 21:20:46.38ID:NV9IQRK+
コンビ肌着3と短肌着2のセットをポチッた
ボディ肌着も買ったけど、色々調べたら新生児のうちはコンビ肌着の方が世話しやすいってみつけたのでもう少し足す予定
ベビー服の名称がまだ覚えきれない
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 22:35:43.67ID:FmylwJZe
前開きタイプのボディ肌着なら首が座らないうちでも着せやすいよ
0381379
垢版 |
2018/05/16(水) 22:48:04.39ID:NV9IQRK+
>>380
ありがとう
ユニクロの前(ほぼ横)開きボディなのでコンビ肌着と併用しつつやっていきます
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 06:09:49.55ID:GMuEHNt3
ダブルベッドにベビーベッドを横付けする予定なのですが、2面が開くベッドの方がお世話しやすいですか?
できるだけお金を掛けたくないので、購入を考えているのはアカホンのWオープンでロータイプの物です
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 07:15:25.07ID:k1HplagQ
>>349
>>378

遅くなりましたがレスありがとうございます
セットだと考えなくていいから楽かなと思ったんですが、ヘビロテしてると飽きるのは自分の服でもわかるかも
その時期にしか着られない服だから色々着せたいって思うかもしれないですね
秋生まれだからこれから寒くなるので、帽子や靴下あってもいいかなって思ってたけど、また考え変わるかも
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 07:55:25.52ID:tWCmIh1A
赤ホンの一点だけポイント20倍にしますのクーポンがあるので抱っこ紐を買ってくる予定
ちょっとずつだけど準備が進んでる気がする
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 14:48:56.35ID:k4EHgpfO
ここで聞く話なのか分からないけど、現在26wでそろそろ出産準備の品とかベビーカー、チャイルドシート等を揃えようかと思ってるんだけど、総額いくら位するのもなの?
それぞれの品によってピンキリだろうしみなさんがかけたざっくりの金額で良いので知りたいです。
特に、「ここにはお金かけた方が良い!」とか「これはお金かけなくても良い!」とか個人の感想で結構なので教えていただければ。
テンプレは全部読みましたのでテンプレにないけどこれは知っておくと便利みたいな経験があればお願いします。
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 15:06:25.60ID:YlFxbee+
ベビーカーとチャイルドシートは多少高くとも安全重視で買ったよ4万と4万
あと高かったのは抱っこ紐エルゴくらい…細かいやつは大体ピンキリで言ったら真ん中か真ん中チョイ下くらいの品買ってた
値段関係なく飛び抜けて有名なメーカーがあればそこ買ってた
産まれてからひつようになったらでいいけど電動鼻水吸引器は1万5000で高いなと思っても買うべきだと思っている買う価値がある
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 15:12:41.09ID:3n7YdUq8
>>385
長くなる内容なのでチャイルドシートだけ
うちはチャイルドシートはちゃんとしたやつ買おうと思って、自治体の補助も使って五万円くらいの回転式を買ったよ。とても良かったけど、一歳半過ぎた頃から回転式に乗せる時に頭を車にひっかけないように慎重にのせなきゃいけなくなった
これは車内の高さによると思う
下の子が生まれる予定だから今後はジュニアシートに入れ換える予定
車によっては回転式はのせにくくなるので、それは注意した方がいいよ
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 15:57:35.98ID:LivXATEK
安く済ませたいかそれなりに払っても欲しいものを揃えるかで変わるね
うちはほぼお下がりですんだから、チャイルドシート1.5万、布団セット五千円かな。
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 16:01:48.55ID:HklucSkR
上の方でベビーカーに19万かけたって人もいたしね
ピンキリだね
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 16:01:59.32ID:TiqJoEHi
>>385
いやちょっとアバウトすぎる
自分のことは皆書くだろうけど、状況も何も違うのに
例えばベビーカーは10万円してもある人には役に立たない
ベビーカーもチャイルドシートも専スレあるから、少しはリサーチしてもいいと思う
それ以外でとにかく出産前に準備でいくら?てことならアンケートスレ案件でしょ
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 16:19:51.44ID:K1cFvwmx
出産祝いとしてリクエストを尋ねられているのですが、最低限のものは一通り揃え終わっているため、
何をリクエストしたら良いか思いつきません
金額は1万ちょいくらいのものをリクエストしたいのですが、何が良いでしょうか?
思いつく未購入品は、ベビーカー(予算オーバーのため×)、バウンサー、プレイジム、メリーです
そのほか、最低限無くても良いけどあったら便利というものはありますか?
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 16:23:08.60ID:xLpV+BfB
予算に収まるかわからないけど、私ならダイソンの空気清浄機能もついてるホット&クールをお願いしたい
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 16:30:34.43ID:CENJZJo0
使うのが暫く先になってしまうけど、ちょっと良いブランドの靴とかアウターとかどうですか?
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 16:32:35.41ID:CMZtqbON
靴は危険
足に合うかどうかわからないしね
プレイジムとかのおもちゃで評判良いのを貰っておくのが無難かな
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 17:07:18.71ID:xYoJC25i
自分は絵本棚を出産祝いにもらったよ。
商品まで指定した。
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 17:08:25.59ID:LAni7mRQ
プーメリーは私も含めて周りでは好評
あとはバウンサーも3ヶ月くらいから使い始めたけどすごく便利で活躍した
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 17:17:09.74ID:pNEnV/3w
プーメリーいいよ!バウンサーも首座ってから歩くまで活躍した
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 17:20:53.58ID:kQXQAzy8
もしまだ揃えてないなら私も電動鼻水吸引器がおすすめ
ほぼ必需品に近いし長く重宝する
1万ちょいくらいで予算的にもちょうど
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 17:21:00.93ID:U5j6BjGg
>>391ねんね期から使えるハイローチェアかな
運が良ければそこがお気に入りになって昼寝してくれる子もいるし、腰座りが不安定な時期に離乳食あげるのにうちは重宝した
ただ夏は暑い、汚れたら洗うの面倒
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 18:30:56.21ID:LivXATEK
絵本棚ほしいなあ
自分で買うとなると…だけど、もらえるなら欲しい
いっしょに絵本もリクエストしちゃう。
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 19:48:45.50ID:6kx92dTD
分かってるかもしれないけどアカホンのポイント20倍は0.5%*20倍で10%だから注意ね
楽天とか公式通販の方がポイントついたり安い場合もあるよ
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 22:39:36.75ID:/+jBkQl7
数千円とかならバスタオルリクエストするけど1万円くらいって逆に迷うね
それならお金が欲しい
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 23:02:39.62ID:tFZ18urb
スキップポップのプレイジムがちょうど1万円くらい
色が可愛いしおすすめ
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 23:22:53.10ID:1ShH8V1/
>>407
ごめんなさい数学苦手でよく分からないけど10%のポイントしかつかないって事でいいんですか?
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 23:30:31.25ID:6kx92dTD
>>410
そうだよ
アカホンは200円で1Pしかつかないから20倍でも10%のポイント
楽天は100円で1Pつくから、10倍になってるの買えば同じく10%
お買い物マラソンとか5倍デーとか狙うともっとつくし赤ちゃん用品以外も買える
アカホンならnanaco払いにすればnanacoポイントが7のつく日とかに結構つくよ
そんなにポイントとか気にしない人なら申し訳ないけどご参考まで
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 23:39:38.53ID:oiwTd5v/
>>391
もし保育園入園予定があるなら
私も電動鼻吸機に一票だわ
予算にもちょうどいいし
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 23:41:50.28ID:xLpV+BfB
赤ホンは200円で1ポイント
楽天と迷って赤ホンにしたよ
ネットだと収納ポーチやよだれカバーが付くので本当に迷った
でも、普段ネットで買い物する機会がほぼ無いから実店舗で使えるポイントのほうが自分には合ってるかなと思って決めたよ
今回2500ポイント付いたから、実店舗で見比べて買いたい細々した物の足しにする予定
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 01:30:00.81ID:jb5aNR+I
>>411 >>413
見て決めた方が良いんだろうけど楽天でよく買うから悩むな。ネット安いし。でも保証とか色々考えるとお店の方がいいのか、、。詳しくありがとうございました!
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 08:18:42.87ID:TCfvbQjK
>>391です
ありがとうございます
鼻水吸引器や絵本棚はまったく思いつきませんでした
バウンサーやプーメリーもやはりあったら便利なんですね
上がった候補から夫とも相談して決めたいと思います
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 09:04:56.49ID:w/VUc4Ce
ベビーカーもバウンサーもメリーもないのに最低限のものは揃ってるって本当に最低限のものしかなさそう
買うのは産まれてからでもいいけどあると便利なもののピックアップとどれを買うかの目星は今からつけといた方がいいと思う
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 09:10:30.94ID:ZYtt2Tbu
>>416
初めての子供だからよく分かってないんだけど、バウンサーとかメリーとかって最低限に入れるレベルで必要なものなの?
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 09:21:07.51ID:Kyj4/7LK
1人目出産前はその3つは目星もつけてなかったわ
産んでみないとイメージ湧かないし、必要になったら今はネットですぐ買えるし
赤ちゃんの肌着とタオルとおむつと授乳クッションがあれば新生児期は充分過ごせると思う
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 09:25:36.82ID:NaMv0imb
うん
別に最低限の必要物品ではないものね
どれもあとから買いたすので充分
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 09:35:16.97ID:AAoZe3ZE
今はネットあるから欲しかったらすぐ買えるし
バウンサーもメリーもお助けアイテムレベルだと思う
ベビーカーだって乗ってもらえるかは分からないし…
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 09:40:52.24ID:aCPZIJyG
ある程度バウンサーとかメリーとか口コミ見て調べておいたほうが楽だよね、泣いてこっちがねれなかったりすると調べるのも辛い

ベビーカーは必須な気が。これも調べておくと楽だと思う、赤ちゃん連れて色々見るのは厳しいかと
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 09:42:32.76ID:48znfP4C
ベビーカーは腰が座る頃に買う人もいるらしいよね
その時に乗りなれずに嫌がる子も多いとは聞く
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 09:44:25.21ID:G5m5MRR0
ベビーカーは車移動多い人だといらない場合もあるよ
子連れで行く店には大抵ベビーカートあるし

ネットでメリー見てみたけど今のメリーって壁に星の投影がされたりして可愛いね
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 09:46:15.16ID:v8e116vE
ベビーカーはそれこそ環境と子による
車ある場合は抱っこ紐と歩きで充分
ショッピングモールは貸し出しもあるし
うちの子は一歳代は全然ベビーカー乗ってくれなかったなぁ
低月齢とか外でれずに暇だったから産後のほうがアマゾンのランキング見ながらぽちぽちするのが楽しみのひとつだった
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 09:46:19.71ID:vS+l3uri
下調べや目星付けとくことはテンプレにもあるし、分かってると思う
A型ベビーカーの必要性は人によるよ
住環境とかにも左右されるし
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 10:05:14.11ID:5/YaSkW/
>>369だけど敷布団が届いた!
プラス掛けカバー2枚で5500円(送料含)
固さはしっかりあって丈夫そう
敷布団の使い方には防水シーツとキルトパッドも敷いて下さいとあるけど必須なのかな?
新生児のうちは布団の上にバスタオルを1〜2枚敷くだけでいいかなと思ってるんだけど
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 12:43:24.23ID:TCfvbQjK
>>391です
締めた後なのにすいません
未購入品は買うとしたらの目星は付けていて、必要なら産後に買い足そうと思ってました
ベビーカー→B型対象まで無しで過ごすか、やはりA型が必要であればレンタル
バウンサー→ビョルン
メリー→上でも出ているプーメリー
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 12:56:30.56ID:79dEGiPR
締めた後だけど案追加
腰座り以降になるけどダイニング生活ならハイチェアあるといいと思う
必須ではないけど離乳食調理セット、食器、ストローマグなど
80くらいの半袖Tシャツや絵本をお任せで貰うのもあっても困らない
鼻吸い器はよく案に出るけど、よっぽど気心が知れた相手か使用経験ある人じゃないとリクエストされた方が戸惑うと思う
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 13:02:08.01ID:d9P8QTDg
>>417
ベビーカーは必需品に近いけど必需品ではないし
バウンサー、ましてやメリーなんて全く必需品じゃないわ
むしろ買わなくて良かったリストに載るアイテム
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 23:21:15.92ID:j9SCC3nb
>>429
ははは、私だw
一人目のときそんな感じで考えてて結局全部買って快適でしたわ
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 14:00:04.87ID:PxFZVgut
私も一人目の時は迷って結局買わなかったけど、バウンサーは最高に便利だったわ
最悪、足でゆらしてあげれば母がご飯食べれるし俄然母の自由度が増す。
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 23:58:27.25ID:G1avn4Ej
私はハイローチェアが便利だったな
台所仕事の時も風呂掃除の時も食事の時も乗せて近くに連れて行けた
産後しばらくしてから半年レンタルして、返す頃には腰が座ってハイチェアに座れるようになってちょうどよかった

一人目の時のワコールの産前産後ベルトがあるけど、産後ベルトの方が産後の引き締め効果?は高いかな?
これで産み終わりなので多少のお金をかけてでも体型は戻したく、効果があるなら産院に持って行こうと思ってます
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 17:53:03.05ID:6WeoW/NB
入院準備にあたって、病院で病院着を貸してもらえるのはわかっていたのですが、何故かマタニティ用のパジャマを2着もらってしまい、できたら病院でそれを着ようかなと思うのですが、
やはり病院で用意されたもの以外を着てると浮きますか?素直に入院中は病院支給のものを着て、家でいただきものを着るようにするか迷っています。

いただいたものは前開きワンピースズボンガウン付きのが一つとロング前あきワンピースズボン付きです。シュッさ?授乳に不具合ありそうなデザインではないのですが、上記アドバイスいただけないでしょうか。
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 17:58:14.61ID:Pd5wFsBM
自前のを着てる人もいるけど、病院によるというか
あなたが入院した時に他にも自前着用の人がどれくらいいるかによるのではないかな
持って行って、浮きそうなら病院のを着るようにしたらいいかと
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 18:02:37.82ID:Pg0C2Zjg
>>436
出産費用にパジャマレンタル入ってるのにパジャマ買っちゃったという同じような状況ですが、素直にレンタルすることにしましたよー
病棟見学したときに見かけた方たちはみんな同じパジャマだったというのもあり、入院時の荷物が増えるというのもあり、何より洗濯の手間があるので

くれた方がお見舞いにいらっしゃるなら、その時だけ着て見せるのもありかも
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 18:14:45.81ID:LUvrBh1K
>>436
私も入院着を貸し出してくれる病院だよ
汗をかいたり汚れたら都度着替えさせてくれるそうだし、荷物がその分減るしラッキーだと思ってる
いただいた物は家で着用すればいいと思うよ
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 19:52:30.60ID:9Ao0DPp9
大きい病院だと平日日中しかレンタルできないところもあるから緊急入院用に1枚はパジャマ入れとく予定
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 20:12:52.66ID:WHYKo888
>>436
私だったら入院中は病院パジャマ着るなー
悪露でかなり汚したから、夜中洗面所で手洗いするの辛かった
授乳口付きが便利すぎて産後買い足したくらい現在もマタニティパジャマ愛用中
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 22:16:29.31ID:6WeoW/NB
>>437->>441

>>436 です!
ありがとうございます!
非常に参考になりました。借りられるものなので借りて、くださった人が来るかもしれないときに備えて持っていくだけ持っていくようにします。
洗濯のことなど頭になかったので参考になりました!
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 02:43:57.44ID:S4fJfgc7
NIIDのは貼っていいと思う
気になるならh抜きにしとけばいいかなと
こんなんでどうでしょう


タイトル:
【子供】感染症について語ろう【妊婦】

本文:
ここは感染症について妊娠中・子育て中の方が語り合うスレッドです。
流行状況・情報交換・不安・対策等を語り合いましょう。

■参考: 感染症発生動向調査週報 - 国立感染症研究所
ttps://www.niid.go.jp/niid/ja/idwr.html
※但しこの週報は見にくいので、在住県の状況を知りたければ「都道府県名 感染症 週報」でググるが吉
※週報は、その1週間が終わった翌々週火曜更新でだいぶ時差があります。虚実混交でしょうが、Twitter等での発生報告も含め情報交換して行きましょう
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 08:58:53.46ID:DMy+WSky
一人目は木製のベビーベッドを半年レンタルしたけど今回はココネルエアーを購入しようかと思ってます
三人目の予定はないけど里帰り→自宅で引き続きベッド使いたいと思ってるのですが、使い心地わかる方いたら教えてください
高さが低めだとか側面の開閉音がうるさいとか口コミがあるのと単純に木製の方が使い勝手がよいなど知りたいです
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 11:56:01.36ID:cXOaMW0e
ココネルエアーって、昼寝とか短時間の使用のものだけど、夜は別の所で寝るんだよね?
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 21:00:43.70ID:MrbY3WoC
明日水通しする予定。
ベビー用じゃない新しいタンス買ったんだけど、新しいタンスの場合は水通しした服はジップロックにいれておけってあるサイトには書いてあるんだけどそこまでしなきゃダメかな?
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 21:12:48.63ID:L3Aspfn1
>>449
ざっと調べただけでもいくつかの自治体が新しいタンスからのホルムアルデヒド移染について注意喚起してる
赤ちゃんの衣服はビニール袋に入れてと明記されてるから、入れたほうがいいと思う
私は衣装ケースでホルムアルデヒド関係なかったけど水通し後はジップロックに入れてたよ
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 00:15:08.25ID:i135HLei
>>450
やっぱり気をつけた方がいいんだね。
ジップロックはいつまで入れておけばいいんだろう。
24ヶ月まではジップロック入れてた方がいいのかな?
産まれて頻繁に使うようならもう普通に収納でいいんだろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況