X



トップページ育児
1002コメント456KB

ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 01:14:20.13ID:DpSGe7A1
・実際にAD(H)D、LDのお子さんを持つ親のみが参加できます。
・煽りレスはスルーしてください。専ブラを使ってすぐあぼーんして反応しないでください。
>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。

・子供がADHDかどうか?などは該当スレへ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ64【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523916812
過去スレ
20-http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1505172017/
19-http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498531186/
18-http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1491050798/
17-http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1480041354/
15-http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1452777512/
14-http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1441507020/
13-http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/142331554/
12-http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1411608629/
11- http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1398426122/
10- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1386914641/
09- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1375086527/
08- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351693833/
07- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1334397304/
06- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1313018546/
05- http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1286674944/
04- http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244594034/
03- http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169049208/
02- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131864418/
01- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1088174706/
前スレ
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1513131364/
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 18:38:51.85ID:ENS3BJ04
うちの子診てくれてる開業小児科医先生アスペ
アスペゆえの無神経さ爆裂
繁盛してるし大成功してるとおもうわ
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 00:42:53.45ID:JLTGAw/n
>>144
診断と指示が正確ならそこまで嫌われないから
コミュ力だけじゃなくて判断力も底辺なんだろうね
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 00:05:37.29ID:EyBiP392
中受を見据えて小1から塾通いのADD。
小4ぐらいから計算LDっぽくなってきて、苦手ではなかった国語も成績が悪くなり、小学校ではクラスの真ん中ぐらいの位置の小6。
行きたい学校も決まっていて、面倒見の良いところだからなんとか引っかかってくれますようにと親子で夢見て努力してきたのだが…

今になって撤退の危機!
「つらい」って。夫も足を引っ張る事しかしないし、わたし一人で泣いている。
どうしたらいいものか…所詮LDに受験などムリな事だったのか。このまま多方面において底辺層てや暮らしていくのかな。辛いな。
健常に産んであげられなくてゴメン。パパの遺伝だからパパが責任とってくれたらいいのに。
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 00:29:29.31ID:jDSSGhox
LDなら最初から躓いてるでしょ
クラスの真ん中なら別に普通だし

お母さんの2極化思考の方が問題に思える
追い詰めちゃったんじゃないの
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 00:48:43.17ID:1H1KZVPD
だな 小1は早すぎるよ… 
底辺とか上下でものを考えすぎないで、足元の苦手なところを一つ一つやっていく手助けをするか、
もう煮詰まっちゃってるみたいだからやめるのもいいと思う トラウマになっちゃうよ
で、中受しなかったことをネチネチやらないようにね 二次障害まっしぐらだよ
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 00:55:51.22ID:WciuLS1K
小6で中の下だったうちの子の立場がないな
その言われっぷり
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 06:29:41.69ID:m6DdxAeP
LDじゃなさそう。

うちの子、著しく成績が下がってきたら投薬って言われてて、小5の今もなんとかなってる感じなんだけど、>>147のお子さんもしかして、そういう時期なんじゃないの?
投薬開始とか投薬の量や薬を見直す時期。

>わたし一人で泣いてるとか生んであげられなくてゴメンとか正直、気持ち悪い。
うちも夫の遺伝で、夫と子供の拘りがぶつかったり大変で鬱になって私は私で通院してるけど
通院してから自分も良くなかった所があったなと気づいたし
夫がいるから子供の特性が分かりやすいというか、夫がモデルケースとして子供のフォローや工夫、将来のビジョンとか考えられて、悪いことばかりじゃないけどね。
夫の方が子供のこと分かってるときもあるし。

受験よりも>>147の精神状態と、夫婦仲と、家族の状況を改善した方がいいよ。
お子さん、このままじゃ二次障害まっしぐらだと思うわ。
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 06:51:15.65ID:waoEUhrV
全部旦那が悪くてコイツのせいで私が子供がって怨念のオーラ出して暮らしてるんだろうね
私も旦那怨んでるから気持はわかるが
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 07:07:46.82ID:eD2L/DHC
もう少しランクを下げるわけには行かないのかな?
うちも主治医は私立推奨派で、公立は特性的に不良に利用されやすいタイプだから、ゆるーい付属が向いてる。
結局、ワンランク上の志望校にもし受かったとしても、入学してからが本当に大変だから、厳しいならランク下げた方が楽しい中学生活は送れそう
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 08:48:39.25ID:SUrVf2Oy
>>147
定型児でも、低学年親ブーストで上位にいた子たちが然るべき立ち位置に収まる時期だよ。
そして夏休みを前に撤退だ転塾だと親が焦り出すのも6年生のこの時期あるあるパターン。
とりあえず塾の先生とじっくり相談。こういうの慣れてるから。
受験に協力的でない旦那さんのことを泣いて相談されるとかもあるあるだから。
個人的には、今の志望校にこだわらずお子さんに合いそうな学校を今からでも探すのがいいと思う。
無理して高めの学校に入れても6年間辛いし。

>>151
>夫がモデルケース
これわかるわー。
生きた反面教師が目の前で色々やらかしてくれるから逆にSTに役立つと思うようにしてる。
こうならないために、と具体的な対策も立てやすいよね。
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 10:16:57.10ID:VV+bmtzF
>>147
中受したけど結局退学したうちのようなケースもあるので私立受かれば…みたいな考えはまず捨てよう
とりあえず夏期講習は全部やめて休塾してみては?
焦る気持ちはわかるし、多分塾も煽ってくるだろうけど、とりあえずゆっくりさせてみよう。
志望校のサマースクールは申し込んでるよね?それだけは行かせる。
受験自体やめるかどうかは8月にでも家族みんなでもう一度考えよう。

おそらくギリギリのところは受けないんだろうから、本人がその気になれば秋からでも間に合う。
それでも本人がだめならすっぱりあきらめよう。
意外にもそういう子が入る高校はあるから大丈夫だよ。
中学3年間考え直すのもありだよ。
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 10:47:37.22ID:THjli85u
>>147
うちも中受して私立だけど私立に夢見すぎないてのは同意
パンフやOCや「在学生の声」なんて嘘ばっかりだよ
だって相手は商売だもの

うちのはたまたま友達できて成績も頑張って上位キープしてる書字障害もちだけど
いつも綱渡り感覚だよ

ところで小4くらいからって今何年生?
小5遅くて小6でいきなり中受の始める子もいるから今まで通りに成績でないのは当たり前なのでは
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 11:18:25.65ID:nklaf/pr
あ、ほんとだ6年て書いてあった
ありがとう

うちが中受目指したの小6の今より遅い時期だったわ…
小1からのお子さんとは全く違うとは思うけど
長いこと頑張ってきただけの悔しいとは思うけど
長いこと頑張れる能力はすでに培っているわけだからね
中受という所詮中間結果でしかないものより
せっかく頑張れる力を育てたんだからそれを生かす方向を探りなおすのもありでは
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 14:56:45.32ID:5i/+nfk4
まさしく、体調崩して学校の授業すら受けられなくなって
塾を辞めたうちが来ましたよ

頭は悪くないのに、不注意と眠気とで成績乱高下
転塾考えたけど、入塾テスト中に居眠りする始末

もう、受験諦めて公立行けやと、これまで塾で払った大枚に涙すると同時に
毎日宿題やれ、塾に間に合うように行けとせかさずにすむことに
すごく楽になってる自分がいる

こっちもしんどかったなぁ…
それにしても身の丈知るのに、あまりに高くついた授業料だった
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 15:42:16.44ID:7Prlwmbp
うちも小6の夏まで終わったところで本人が拒否反応起こして一時撤退を視野に休んだ
結局その間に1校だけ私が気になる学校が見つかったので、秋から細々と授業再開してそこに通ってる
受験してもしなくても、10代はなかなかすんなりとは行かないね
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 17:19:26.70ID:IYoBtO9S
>>159
うちは持病が悪化して授業受けられなくて(欠席にしたくないから保健室登校した)
塾は正味2か月ぐらいしか通えなかったけど、
体調落ち着いてから塾で購入したテキスト使ってママ塾やって
志望校受かったよ

習い事も週1回の運動以外何もしてなかったし、
暇なんだからこのぐらいやりなさいと・・・
さすがに11月ぐらいからガチモードになったけど、
塾に通い続けるのは親子とも負担が大きかったから、それに比べたら楽だったわ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 14:54:57.90ID:xzmiK1ar
新小4から塾に入って小6 5月まで塾に行ったけど本人の拒絶で一旦辞めて、
受験直前にやっぱり受けると言い出して中受したよ。
カリキュラム的には一通りやってたから、なんとか合格した。

まあそんな中高一貫校から、本人の希望で高校は公立を外部受験しそうなんだけどね…w
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 16:27:21.13ID:z2A7fI8+
>>162
泣けるのw
本人が納得するまで不思議な紆余曲折するよねw
こんな生き方辛いだろうに、もう少しこうしたら楽なのになぁって夫婦でいつも話してるわ
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 21:30:30.07ID:yo8U3xSZ
一年ぶりぐらいにお邪魔します。

娘が昨年中三で高校受験はどうなることやら、
みたいな話しをこちらでしたのですが、
なんとか高校生になることができました。

その時に相談に乗っていただいた方々、
ありがとうございました。

まぁ、もちろん順風満帆とはいきませんでしたが。
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 22:08:40.12ID:CTRcqSkM
トイレットペーパーは芯なしを買う。
新聞は取らない。
書籍は電子書籍にする。
ペットボトル飲料は持ち帰らないで、買ったら即座に飲んで店で捨てる。
コンビニ弁当は、飲食コーナーで食べてコンビニのゴミ箱に捨てる。
衣類は「衣類」と書いたBOXに投げ込む。
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 22:28:55.04ID:CTRcqSkM
理性で自分の特性を自覚していると、とにかく他人に迷惑をかけたくないらしく、
人前では口にガムテを貼ったかのごとく神妙にしてますね。
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 13:01:24.75ID:sAAcIhrp
1学期、ずーっと真面目に毎日欠かさず漢字練習をして覚えて復習もして、今学期頑張ったね!漢字全部覚えれた!
と喜んでいた

50問テスト、4割の正解率だった…
これが漢字LDの威力なんだね
あれだけ毎日努力して、夜遅くまで頑張って
気の毒すぎる
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 13:11:48.12ID:hu2ghkx0
ここは中学生以上のお子さん少ない?
うちは国語LDは軽度だから努力で小学校の間はなんとか悪目立ちしなかった
でも英語は全然ダメだ
読めるし意味も分かるからヒアリングテストはまあいい
でも綴りが覚えられない
pencilすら間違える
絶望レベル
書字もあるから苦痛で書いて覚えるのもできない
進路どうしようとここに来て真っ暗になった
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 13:26:21.84ID:/uksjM7E
やはり英語は覚悟しといたほうがいいんですね・・・。
今小5、軽度書字LD。カタカナ漢字に難あり。
カタカナで苦労した子は英語でも苦労する傾向があるから中受したほうがいいって勧められて通塾中。
合理的配慮が義務の公立中のほうがよさそうな気がして中受は考えてなかったんだけど、絶対に英語が受験科目に入ってくる前に受験を終わらせたほうがいいって心理士にかなり強く勧められた。
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 13:29:17.60ID:xPzwVcEb
英語書字LDで配慮ある学校に行ったとしたらどんな配慮になるのかな
読字だったら読み上げとかタブレットでどうにかなると思うけど
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 13:30:11.80ID:vZS1GwKq
中3書字LD
漢字は
>>168に近いけど英語はなんとかなってる
漢字より発音に近いから音から覚えられるって言ってた
聴覚優位だからかな…
実際この間の英検準2級ヒアリングは満点
2級の合格ライン越えてたしダブル受検させれば良かった…
漢字できない分英語で自信つけさせたかった
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 13:31:25.17ID:vZS1GwKq
付け加え

カタカナは今も苦労してる
中受して中堅校にいるけど中受は学校選び慎重にねー
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 13:33:34.09ID:NRPM5EZl
>>172
168だけど羨ましいわ
うちもどちらかというと聴覚優位だけどカバーできるほどの知能も無いし
ヒアリングを人並み取るのが精一杯
せめてこれなら時間かかってもやれるという覚えやすい方法見つかればいいんだけど
毎日頑張って頑張ってやってもあれかと思うと気の毒だし二次障害が心配
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 14:04:15.24ID:eY6565Gl
もしかしたらID変わってるかも?
172です

漢字の部首カルタちょっとやったけど
部首でバラして覚えるコツ掴んだら少しはマシになったと思う
使わなくなった部首カルタお譲りしたいわ…多分役に立つ…
それでもとんちんかんな書き間違いするけどね
数学で真か偽かって問われてるのに「新」て書いてるの見た時は逆に笑っちゃった
脳内では漢字無し音だけで判断してるんだろうな
社会のテストは「モンテスキー」と書いてた
カタカナのキャとかキョとかは正答率かなりひどい
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 16:51:42.99ID:THiaSs2I
>>176
>>168だけど、学研行ってるよ
発達障害や学習障害に理解のある先生なので、配慮してもらいながらやってる
普通の子なら紙の辞書引くところを電子辞書やスマホ使わせてもらったり、引く量が大量になりそうだったらなぞるだけにしてくれたり
読解問題や漢字練習はタブレットで読み上げてもらえるような部分もある
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 21:58:58.80ID:SYX/hqAj
学校選びは慎重に、か
うちも書字LDだけど中受を考えてる
多分漢字は捨てなきゃだから4教科の方がいいのかなぁと思い始めてる
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 23:15:55.97ID:Ks7Ypu2N
>>178
あー…そうではなく

うちみたいに
入学前に個別相談行ったら「そういう子いっぱいいるから大丈夫ですよ!」て言ったのにいざ入ったらしてほしいと言った配慮、席を前にする以外全部断られるとかあるから…ということです
あと毎週の漢字テストや単語テストで合格するまで部活停止追試とかね

具体的にどういう配慮が必要か
もし漢字できないとどんなペナルティー的なもにあるかしっかり確認しないと地獄という意味
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 23:16:43.26ID:isKx51JJ
>>176
LD診断はなく、ADHD診断だけど、私はLDも疑っている小3
とにかく言語が弱くて、まだひらがな、カタカナも危うい。
新聞が親聞になるし、意見は意県、食品と商品はふりがながごっちゃになって、ヒョウシンとか書く始末。

プリント管理が苦手だから、バラバラに渡される公文よりも、学研の方が向いてると思う。
学研は漢字が多いイメージ。でも適当にしすぎているから漢字はあまり役に立ってなさそう。
算数は学研様様です。
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 23:19:22.12ID:Ks7Ypu2N
あとテストが漢字指定とか。
歴史上の人物とか日本国憲法とか漢字でないと一切点数入らないとか
想像もしてませんでしたわ
しんどい
大学受験は社会国語はセンターだけ対策すればいいやーと思っていたらまさかの日常定期テストが鬼
蟷螂とか漢字で書けとか何目指してるのよ…
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 23:25:50.39ID:isKx51JJ
>>181
わかる。
四分音ぷの分がブと読むという範囲なのに、ぷも書いてしまいましょう!と、習ってない符も出題範囲になった時は泣きそうになった。
符をひらがなで書いたらバツ。
付にしたり、草冠にしたり、頑張っても漢字の小テストでそこから先に進まず、合格してない範囲は1回あたり5枚が夏休みの宿題ですと、全18回の小テストで15回分が宿題に…
75枚の漢字プリントが息子だけ加算されてる…
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 23:34:36.03ID:aDn2enA+
私立中は先生好き放題のところがあるから…
玉璽とか手書きで書く機会なんか一生来ないと思っても
書かなきゃペナルティという先生がいても逆らえないのが私立中
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 00:07:51.88ID:mWmSmW9V
もし通える範囲にあれば公立中高一貫も候補に入れてみてもいいかも
説明会でも個別に相談できたし、入学後全員に合理的配慮申請の用紙配られたよ
その後の対応は担任次第だろうけど
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 09:07:18.31ID:FR8xy8ek
そうかー
勉強になります
私立中に夢見てたけど、配慮はなかなか難しいのね
公立の一貫校は近くにあるけど学力高すぎて難しいわ
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 09:18:47.60ID:5mA0isua
公立中高一貫はリーダータイプでなんでも出来る優等生が集まるところだから
LDがあったら付いていくのも大変かと
その前に減点方式の適性検査に受からないと思う
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 09:20:35.14ID:jGv+pDsP
>>186
私もそう思った
でもそうじゃない入試の自治体もあるのかなと思って読んでたよ
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 09:21:16.27ID:35R2oYrv
うちは入学前に、こんな行動をします、こういう誤解をします、と特性を話して、本人を理解する前に叱られるのは回避出来た
具体的に配慮を、というと難しいのかもね
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 09:52:24.95ID:AUokMjh6
>>186
入試の配慮はしてくれたはず。
が、課題たんまり、行事ひっきりなしの毎日なので、定型児しかも小学校時代は優秀に位置してる子達でさえひーひー言ってついて来てる状態。
ほとんどの子が文武両道オールラウンダーなので能力突出型にはきついと思う。
とはいえ人と違うからっていじめるような人間はほぼいないし、むしろそういう行為を軽蔑する風潮なので、そういう点ではいい環境。
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 10:05:15.26ID:AUokMjh6
今は発達障害拒否なんてしたら問題だから目に見えた拒否はしない分、探すのが大変。
いろんな学校を渡り歩いたけど、中に入ってみないとわからないというのが本当のところ。公立私立関係ない。
受け入れますよーと言いながら担任教諭丸投げの所もある。
担任だけでなく、主任、養護等、教員同士の連帯がとれてる所がいいんだけどこれはわかりようがないんだよね。
中学以降は教科ごとの先生が違うので特にこの連携が必要なんだけど。

何度も足を運んで、事前相談はもちろん、自分の子と似たような子がいるか、その子が楽しくやれてそうか見るといいよ。
体育祭ってのは教員も生徒も結構本音のところが出てる気がすると今にして思う。
あと入学決まったらもう一度相談。
できれば男親と一緒に行くと効果絶大。
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 10:12:47.41ID:Uh1TiZgh
>>190
うちの頼りない頭の悪いADD夫でも、連れて行った方がいいのかしら…?
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 13:35:41.05ID:muOTQbjq
うちの頼りない旦那でも置物なってて!といって連れて行く
置物になっててもらわないと背後から撃たれるからね…

相手が数人である以上、数で向こうを有利にしないように必ず連れて行くよ
相手は男社会のはなからオバハン舐めてるおっさんだったりするしね
枯れ木も山の賑わいだ
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 13:37:29.49ID:5j2B1IoU
そうなのかなー
うちの旦那も余計なことしか言わないし下手したら衝動性が…
やっぱり連れて行けないわ
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 15:29:13.04ID:2oFqUzbS
>背後から撃たれるからね…
これわかりすぎる・・・・

重要な交渉の時は後日主治医とカウンセラーに報告したいので録音させてください、って言っておいてレコーダーを机の上に置く
これでかなり態度変わるから、ってカウンセラーに言われた
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 16:42:29.29ID:35R2oYrv
>>194
>レコーダーを机の上に置く

トラブル処理じゃなくて、これからお世話になる相談でそんなことしたら、信頼関係育たなくない?
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 18:33:40.33ID:2oFqUzbS
>>194
私が話し慣れていないので、主治医やカウンセラーから言われたことをきちんとお伝えできたかどうかを後日先生(カウンセラーのこと)と一緒に確認したいんです、と言ったよ
もちろん断られたらしまうつもりだった

文書で回答をくれるところだったらしなくていいけど、物的証拠がないと言った言わないで水掛け論になることもあるみたい
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 18:36:09.71ID:mIUfU6xF
>>196
言われたら断らないと思うけど威圧感すごいから何度も使えない手だよなぁ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 19:24:13.12ID:Wahx2MTp
私物忘れがひどいんで常に持ち歩いてるんですよ
子どもの物忘れがひどいのは私譲りですね、って言ってボイスレコーダーだして録音したよ
だから毎回録音する
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 20:25:41.92ID:AQrNo7Ko
ボイスレコーダーは相手から牽制してるととられても仕方がないかも
相手に威圧感なく録音したい時は、メモ帳を取り出して「ちょっと記録をとらせてくださいね」と言って、見えないところで録音するという方法があるよ
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 20:41:03.10ID:ZnYzDcs9
>>198
絶対ああそうなんですねと思ってもらえないよそんな言い訳じゃ
いきなり戦闘態勢なのは私はいやかな
よほど話の通じない相手と認識した後ならありだけど
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 20:58:51.51ID:35R2oYrv
モンペ確定で、腹を割って話すのが難しくなりそう
学校と先生方は、あくまでも子どもの為に協力を願う相手なのに
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 21:06:55.02ID:PVq1Dd56
うん、私が子供の頃は学校も教師も信用しちゃいけないものだったから戦闘態勢になりがちなのはわかる
でも子供がスレタイになって分かるけど
信用して任せてくれない相手にどうやったっていい感情は持ってもらえないし
義務以上の支援は絶対望めないんだよね
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 08:48:52.99ID:4FvT+pW4
>>199
相手に承諾取らない録音は色々とマズイよ
何か揉めた時に証拠として出したら更に揉める火種になる
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 10:13:53.71ID:mg2booZO
私は伝えたい内容や、回答が欲しい相談事のメモを作って、話したことをチェック、返事の内容を確認してメモしてくる
相談内容は2部作って「良かったら」と先生にも渡してる
その方が学校内で他の先生(学年主任や養護の先生)にも内容が伝わりやすいと思う
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 13:49:56.08ID:zQLm4lZQ
LD子が勉強出来なさすぎて目眩がしてきた。
本当に寝込んでしまいそうなほど辛いわ。
本当に知的障害ないの???信じられないわ。
こんなんじゃ中学受験ムリだよー。もう6年生だよ!たかが計算に何時間費やしてんだよ。
お金も時間も手間もかかって何一つ身にならないってのは…orz
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 13:52:21.55ID:MsMQ5VBG
>>205
少し前の上の人なら少しのんびりしなよ
お母さんイライラするのが1番良くないよ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 13:53:24.17ID:0Y8aIL2e
>>204
いろいろ渡したけど共有されてない
他の先生にもなんて資料は捨てられてはいないけどただ持ってるだけで終わる
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 13:59:10.80ID:zQLm4lZQ
>>206
ありがとう。
今塾にいってていないから、少し頭冷す。
落ち着いたらおやつでも作って待つことにする。

可愛いんだけどね…大好きなんだけどね…健常に産んであげられなかったのは親の責任なのにね。
申し訳ないし子が可哀想過ぎて死にたい!!
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 13:59:55.46ID:SjM5zzF6
できない計算を何時間もやらされるとか地獄でしかないと思う

できないものはできないよ
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 14:02:01.67ID:SjM5zzF6
自分と子供を同化させすぎてると思う
子供は子供で親とは別の人間なのをお忘れなく
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 14:02:07.42ID:Bple8OtC
>>209
夏休みの間はママ塾だけでもお休みにすればいいのに
その後の結果は絶対不問にするという約束で
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 14:04:14.41ID:qkuzKYoo
子が可哀想すぎて死にたい、じゃなくてこんなに報われない自分可哀想、でしょ
死にたい気分まで子供のせいかよ
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 14:09:23.65ID:1pbHOTv8
無理矢理、勉強させて中学受験するよりも早々に諦めた方が子供だけでなく、母親も気が楽になるだろうに
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 14:26:23.84ID:SC4hegeS
本当にね。
長い人生、中学受験で子供を潰してどうするんだろう。

中学受験よりも本人に合ったことをってレスもあるから参考にしたらいいのに。
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 14:29:39.17ID:zQLm4lZQ
出来ない事を諦めて放置してたら一生出来ないままだよね。
それが体育だったり裁縫だったり音楽だったりなら一生出来ないままでも大きな問題は無いんだろうけど、算数だから致命的だと思って焦ってる。

難関校に行けるようになれ!とは思わないけど、下のランクでもいいから中学又は高校受験を乗り切れるくらいにはなってくれないと困らない?
社会人になってからでも支払いとか買い物とか飲み会の割り勘とかいろいろ困るよね?

できないからやらせない。やらせなくていい。という意味がわからない。
せめて人並みに…と言いたいとこだけど、そこはぐっと我慢して最低限中学高校に行けるくらいには勉強しなくちゃと思う。

これが受容出来てないってことなの?なんかいろいろわからなくなったわ。
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 14:35:00.47ID:zQLm4lZQ
本人に合ったことをやらせる?
それは散々試行錯誤していろいろ経験させて、必死に探してきたつもり。
で、見つからなかった。

本人が好きな事はダラダラすること。
友達と遊ぶこと。
電車に乗ること(自分を鉄ちゃんだと思っているけれど、記憶力ないし大して詳しかったりはしない。一般的に鉄道オタクとは言えない感じ。ただ好きなだけ)

何をどこを伸ばせばいいんだろ?勉強じゃない何か??何をさせたらいいんだろう?
本当にわからない。
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 14:37:56.06ID:gxQgxukC
できないことをあきらめるんじゃなくて
頑張ってもできない事実を受け入れるってことだよ
お子さんが算数を受験レベルにするってことはあなたが今から体操始めてオリンピックに出ろと言われてるようなもの
まあこのたとえでも分からないだろうと想うけど
そこまで拗れてるならお子さん中学行ったら確実に二次障害で不登校だね
今お子さんはできない自分を責めて責めて責めながら絶望して、
それでもお母さんの期待に答えようと限界超えても頑張ってるんだろうなぁ
受験までは確実に精神的に潰れると思うよ
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 14:39:30.58ID:IUvLnd9Q
仲のいい友達がいて楽しく遊ぶことって子供時代に何より大事だよ
それこそが人生の糧になる
まあ何言ってもわからないよね
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 14:49:20.11ID:SjM5zzF6
割り勘の計算なんか出来る人がやるからwつーか今時みんなスマホだし

とりあえずお母さんがカウンセリングなり保護者支援なりに繋がるのが手っ取り早いと思うけど、自分と向き合うのは難しいだろうね
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 14:50:52.89ID:0X+zRnzP
きっと頭ではわかっているんだよね
頑張っても出来ないのもわかってる、でもどうにか社会に適応させてあげたいと思って空回りしてるんじゃない?
だって他の誰も責任とってくれないもの
でも1番大事なのは二次障害をおこさないことなんだよね
ちょっと上手くいくと上を求めてしまって、もう少し頑張れば…と思ってしまうよね
私もそうだから気持ちはわかる
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 14:53:04.31ID:iprVJIPL
>>217
今あなたがすることはお子さんそのままを受け入れることだけ
お子さんの本音を聞いて否定せず受け入れてあげること
辛いけどねものすごく
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 14:55:12.59ID:3O0bV1yl
うちは国語全然駄目で社会性も低い
運動神経悪いし記憶力ないし 得意なことなんて何一つない
だから気持わかる
出来るときもあるから期待しちゃうんだよねぇ・・

塾から字が汚すぎるのでシャープペン使ってはどうかと
電話が来るってどんだけー
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 15:00:01.81ID:bQzV7ys+
>>219
横だけどこういう子って仲が良いと思ってるのはうちの子だけって事もあるんだよ!
やんわりと遊べないよって言っても相手無視で「遊ぶ遊ぶ」で分かってくれないんだよ!
結果効果もなさそうな習い事や塾で週を埋めてるんだ

ええうちの子がそうですとも……はぁ
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 15:04:45.38ID:mg2booZO
>>207
学校によって当たり外れはありますね
うちは中高6年間、手厚く面倒見て貰ってて、今日も期末テスト休んじゃったら「今から喋りにおいで」と連絡あったらしく、今頃制服着てる
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 15:06:04.75ID:QwgNAnWo
>>223
シャーペン使ってみたらいいと思う
鉛筆からシャーペンに変えるだけで少しマシになるのは珍しくない
うちも家では鉛筆シャープ(芯が太めのやつ)にしたらだいぶ読める
上手くなるとは言わないけど見苦しさが軽減するから本人のモチベーション上がるし
塾講師はその辺よくわかって言ってると思うけどなー
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 15:06:09.26ID:qOWc+fvY
>>224
もちろんそういう場合もあるだろうけどこの場合それならこの人はそういうの気付くと思うよ
いいところよりネガなところを見つけるのはとても上手い
鉄オタの描写見ても分かるでしょ
私もそうだったからよくわかるわ
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 15:09:14.82ID:SC4hegeS
>>217
やらせないでいいのとは違う。
本人の特性とレベルに合った学習をさせる。
電車好きも、あなたの思う鉄オタ像をお子さんに押し付けてるだけでしょ。
他にも何か興味のあることや好きな科目あるけど
あなたがその勝手な思い込みと押し付けで見逃してるだけだと思う。

そりゃ無理矢理苦手なことさせたらストレスフルだし、家でだらだらしたいと思うけどね。
学校にいくだけでも普通の子の何倍もしんどいからだらだらするのは当たり前だし、だらだらしがちなのも特性だよ。

>>224
それ、分かる。
前に土曜日午前のサッカーの後にお弁当持ってそのまま夕方まで遊ぶ子たちがいて、参加したがって困った。
切ないよね。
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 16:01:21.00ID:q67YFihq
>>217
計算ひとつでも色んなやり方あるから調べてひとつずつ試してみたらどうかな
日本式はダメでもインド式なら合うとかあるかもしれない
もう試してたらごめんね
大人になれば助けてくれる機械はたくさんあるんだからそこまで心配しなくても大丈夫だよ

筆記具で字のうまさが変わるのはあると思う
小さい頃書き方教室に通ってたのに綺麗に書くのがめんどくさくてミミズになる
書きやすいというものに代えたら少しマシになった
本人に合う筆記具を試してみるのがいいと思う
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 16:37:12.25ID:5sF0qSUH
>>217
気持ちわかるよ
私も子供のためにって子どものことを思ってやったことやらせたことが当たることもあるけど
全くハズレだった時もある
その時の、努力が無駄になった絶望や
わが子のことわかってるようで全く分かってなかった自分に母親失格だと落ち込む
そもそも私自身が息子さんの「好きなことはダラダラすること」が握手したくなるほど同じだし
うちはまだ7歳だけど6年生なら私よりもっと色々経験してるんだろうな、と思ったら
さすがにあなたを責めるなんてことは出来ない
天職を見つける人の全てが「好き」から始まってるとは思わない
世の中には「やりたくないけど最低限やらなきゃいけないことがある」というのは
発達障害を抱えて社会で生きるためには必要なスキルだよね
でも自分を追い詰めるほど執着してはいけない…
これをどうやって学ばせればいいのか
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 16:40:14.42ID:3APqgj+H
受け入れたと思ってる今でもこんなに金と時間かけたのになぁとガッカリすることあるからわかるよ
でもID:zQLm4lZQはそのことで子供にプレッシャーかけたり自分の苛立ち本人にぶつけたりしてるからみんな意見したくなってしまうんだと思う

一番辛いのは本人だよ
それを忘れなければなんとかやっていける
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 17:14:09.53ID:zQLm4lZQ
みんなありがとう。
否定的な意見も、煽ったりしないで「子供が可哀想!」とかお母さんそれはダメだろ!」とか、赤の他人なのに親身に思ってくれての事と感じられるから、本当に有難いし涙出てくる。
気付かない事や忘れてたことも指摘されてハッとした。流石同志!みんなそれぞれ苦労しているものね。

一つだけ言い訳。イライラしたり焦ったり絶望して、小さいコップが一杯になると時々ここに来るんだけど、自分の苛立ちを本人にぶつけたりプレッシャーかけたりはしていないつもり。
(それは最近父親がやりがちで、夫婦でバトル中。母は必死で守ろうとしてるけど入浴中にネチネチやられてたりする)

一番つらいのは本人…これを時々忘れてしまう。
子供を頑張らせ過ぎないよう、母は頑張る!!

共感してくれた人もありがとう。叱ってくれた人も、「どうせわかんないだろう」と呆れつつ教えてくれた人もありがとう。
本当にいい子なんだよ。潰したくないよ。
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 17:45:57.44ID:MKiuYIJu
>>235
あくまで受験のためだけの場合、計算苦手なら算数捨てちゃって国語にかけるわけにはいかないのかな?
定期テストならそういうわけにいかないけど、受験なら割り切りは必要
苦手な算数で10点とれたら御の字じゃダメなのかな
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 18:07:55.87ID:vCdJ84iJ
>>217
わかる
めっちゃわかる

というかあなたは3年前の私だ
なんでできないのー!て怒ってばかりだった

で、なんとか中受させて私立一貫に通ってるからこそ言える
焦ると逆効果かも知れん

必要とされる技能て年によってかわる
中受で計算遅いとか間違いあるって致命的じゃない?
よほどの(灘レベルの)難関ならともかく中堅なら計算能力必須だよね

でもね、大学受験で四則計算てそれほど重要じゃないのよね…
そりゃできるに越したことはないけど場合分けが正しくできるかとか
どれ使う問題かとか(これは一見微積分だけど実は違うってよくあるよね)

定型にはまず四則計算、そのあと中学数学、そして高校数学ってよく練られた理解しやすい段階踏んだカリキュラムだと思うんだわ
でもスレ児にはそれがあってると限らない
だって定型の型にはめると苦しいのを「障害」て呼んでるんだから
「え?なんでこんな初歩ができないのにこっちの捻ったのできたの?」て経験ない?
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 18:10:10.50ID:vCdJ84iJ
続き

そんなわけで「こんなこともできなくてこの先やっていけるのか…」
「先々詰むなら少しでも楽な道を」と気負わなくていいと思う
想像できるレールに乗ってくれるならもはやそれはスレタイ児でさえないと思うんだよねー…
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 18:11:46.17ID:vCdJ84iJ
おう、ちゃんと再読み込みしてなかった
あなたは子どもに怒りぶつけてないのか
偉いなぁ
一緒にしてごめん
私は本人にぶつけちゃってたからな…
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 19:01:18.26ID:MKiuYIJu
>>239
うちも今まで、漢字もダメで計算もあまり得意ではなく(漢字よりはマシ)て、
運動はからきしで、英語は見るのも嫌で、踊りは好きなのにダンスは習いたくないといい、
水泳は好きでも50m泳ぐのは疲れるから嫌だといい、
何にも取り柄が見つからないと思っていたら、暗唱が得意だったと判明した。
書かなくていいからずっと楽らしい。
暗唱ならいくら練習してもいいよ!とノリノリでびっくりした。
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 19:15:43.95ID:3O0bV1yl
うちは5年生
本人の希望で進学塾に通っている
今月は土曜勉強会とかいうのに参加してて
昼から行ってるのにまだ宿題終わらず帰ってこないや
宿題終わらせる事だけが目的になって全く身についてないんだけど
塾に行く意味なんてあるのだろうか

明日シャーペン買ってくる
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 21:34:54.04ID:raQBGbEF
>>235
悩んでる時に吐き出すの大事だね
否定的な意見も受け止められるなんて、あなたはいい人だなぁ
そんないい人でもいっぱいいっぱいになってしまうのがスレ児の家庭だよね
わが子に合った教育方法を探すための時間と知能と余裕とお金がほしい
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/07(土) 21:47:51.22ID:hLhuSmj9
親の方がすごく真面目で熱心すぎて空回りってよくあるね
程度の差はあれ、悟らないとやってけないかな
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 11:46:48.16ID:9aurMM+C
>>223
シャーペンいいよ。
うちの子は協調性運動障害もあったけど、筆圧が高くないのに100%の力を込めて作業しちゃう子だったから、身体が疲れて「書くこと」自体が苦痛だったみたい(親主観)

シャーペンは最初すぐ芯が折れるからイライラもあったみたいだけど、自分で加減ができるようになった。
なんでもやってみるって大事だなーと思った。
字が汚いのが改善できるかわからないけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況