X



トップページ育児
1002コメント456KB

ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−22

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 01:14:20.13ID:DpSGe7A1
・実際にAD(H)D、LDのお子さんを持つ親のみが参加できます。
・煽りレスはスルーしてください。専ブラを使ってすぐあぼーんして反応しないでください。
>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。

・子供がADHDかどうか?などは該当スレへ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ64【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523916812
過去スレ
20-http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1505172017/
19-http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498531186/
18-http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1491050798/
17-http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1480041354/
15-http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1452777512/
14-http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1441507020/
13-http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/142331554/
12-http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1411608629/
11- http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1398426122/
10- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1386914641/
09- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1375086527/
08- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351693833/
07- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1334397304/
06- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1313018546/
05- http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1286674944/
04- http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244594034/
03- http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169049208/
02- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131864418/
01- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1088174706/
前スレ
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1513131364/
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/23(日) 23:11:18.47ID:J0JaB4Ab
過食ってこと?それとも、量じゃなくて延々とダラダラ食事時間が長いという意味?
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 06:03:08.22ID:NUJpFZlt
1日家にいたらおやつをダラダラ食べるしおやつ無くしたらカップラーメンとかがおやつになる。
嫌いなもの出すと食べないけど「おかずがない!」ってブチ切れる
外食すれば定食+唐揚げ単品+家族が残したもの+パフェ(デカい)

お菓子って買ってないんだけど仕事場とかで配られたりするんだよね
もちろんたまーーーに私が食べたくて買ったりもするんだけど隠してても見つけて食べちゃう

運動させようと外に行っても食べちゃうし、家にいても食べるし食事の量も途中で止めさせると怒り出すからもうどうしていいかわかんない
昨日1日付き合ったけど毎週末こんな過ごし方できない
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 06:14:37.87ID:NUJpFZlt
家族は兄がいてその子はガリガリに細い170で46キロ
だからそっちに食べさせたいんだけど食事の量が少なくて全然食べてくれない
残すと下の子が全部食べちゃう
ちなみに下は162で76キロ

兄弟で違うもの出すとずるいって怒るし、下に合わせてちょっと変なの出すと上は全然食べてくれない
そもそも兄は夕飯抜きとかでも全然平気なタイプ

上は食事に興味なさすぎるし、下は全ての神経が食べることに集中しすぎてて辛い。
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 06:18:06.36ID:972wunyP
>>833
デブなの?
ぶち切れたって暴れたって出さない
習い事沢山いれるとか予定を作って食べない時間を強制的に作る
外に行っても食べちゃうの意味が分からないけど、キレるならきれさせときゃいいじゃん、結局騒がれるのが嫌で食べさせてるのでは?
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 06:42:19.38ID:mP8pNO2U
うちは暴れるほどじゃないけど食べる方だから、カップラーメン、お菓子のストックしないは基本で
ご飯には雑穀を混ぜる(子供があまり好きじゃない)
あとコンサータ飲むと食欲減退するからうちはコンサータ飲んでちょうどいい感じ
外食はやめたらいいのでは?
おにぎりでも作って公園のベンチで食べたらいいし
家帰ってから食べるよって言って暴れてもほっといたら?
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 08:13:07.49ID:DcNXg57i
>>834
中学生?部活は?
うちも中学の頃、買い食い系でポッテリ太ったことある
子どもの肥満の話を聞いたことあるけど、食事制限より身長を伸ばす、運動させる事を重視しろって事だった
食欲は高校生になったら、内容を考えるようになったのとお洒落したくなって落ち着いてきたよ
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 09:39:01.53ID:U5UmXbWu
肥満児ってスレタイ率かなり高いんじゃないかと勝手に思ってる
自分も傾向アリでそんな感じだった
中学のときから定期的にダイエットするけど
油断するとすぐ食べモードになっちゃう
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 11:21:48.64ID:jVeUV7fq
私も気を抜くとダラダラ食べちゃう
お腹が空いて食べるというより刺激が欲しくて食べてる感じ

食べるものないと怒っちゃうのは、食べる事と報酬系がガッチリ繋がってるんじゃないかな
ゲーム中毒とかと同じ感じ
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 10:28:56.53ID:X3V+iBHJ
>>815
自分、定型だけど超急いでるならシャーペンの芯は先端から入れる
そのほうが絶対に早い、やってみたらわかる
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 10:30:15.66ID:X3V+iBHJ
あら、リロードしないでレスしたらとっくに話題終わってた。スマン。
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 10:31:54.50ID:eti5ODcC
シャーペンの芯がなくなったからどうやるか見てたら
一本だけ出して先端から入れてた
実際には芯を一本だけ出そうとして全部出てしまって慌ててたからトータルでは遅いけど
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 06:29:50.71ID:Ye4kU1O6
習い事のバッグを見たら、飲みかけのパックのジュースをそのまま入れていて、テキスト類がジュースでベタベタ、ブヨブヨorz
おまけに、給食で出たジャムが、これまた開けたまま入っていて、そこにむき出しの鉛筆がくっついてるよ…。
今朝も30分早く起きてバッグを洗ってる。いつまでこんな地獄が続くんだろ。
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 12:53:37.35ID:TviaYFTv
小4でシャーペン持たせたことないけど、分解するだろうなぁ。書字障害だから使わせてみたい気もするけど。

小1のときも授業参観に行ったら、算数セットの磁石入りブロックを全部授業中に分解して磁石取り出して遊んでて頭抱えたし。
今は魔改造とかいって、ベイブレードをバラしまくって、でも付け忘れたネジが掃除中にアチコチから出てくる。ルービックキューブも回転して色合わせせずに、分解して立体パズルみたいにはめ直してるし。

バラして戻せるならいいけど、バラして戻せないからね。
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 15:12:21.51ID:3yyIR3wv
ちょっと前にシャーペン改造が流行ってた時は定型も元に戻れないレベル分解とかざらでしたw
高い機能型シャーペンでそれはやめていただきたいね

>>847
本来の目的とは違うけど、小4なら鉛筆タイプのシャーペンあるからそれを持たせてもいいかも。
作りはシンプルだからそれで思う存分分解させてからの普通のシャーペン導入の流れ。どうせいずれシャーペン使うし。
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 19:06:45.01ID:3MIQriQy
うちの子(19)はシャープ分解とかはなかったなあ
と思って読んでたけど、
赤ちゃんのとき(1歳半〜3歳くらい)フロッピーディスクを何枚も壊されたのを思い出した。
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 21:20:19.88ID:zagQ1eS4
小学校の3、4年くらいの時、
くもんの三角鉛筆みたいなシャープペンをデパートで見つけて、使ってました。
(ステッドラーだったような気がする)
筆圧が弱くて、大変でしたが、壊れるまで使いました。
(分解して壊したのかも?わすれましたが)
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 23:30:40.82ID:gtEcAjha
>>851>>852
確かに、分解したことない人なんてこの世にいるのか?ってぐらい一生に一度は誰しも分解する、かもw
それに戻せない場合もまあ、珍しくないと思うけど、
問題はそれを何度も何度も何度も何度も繰り返すことだよね・・・・

うちのADD君は分解して戻せなくなることはなかったけど、
シャーペンの頭?ノックする時押す部分(芯を入れる時外す所)を必ず無くす
頭がついたままのシャーペンを見ることがほとんどない
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 07:26:33.05ID:MoyvfU+n
なくすのもあるあるだね。社会人になった今でも。
消しゴム使うときにはずして、転がって落ちたりして。
ボールペンのキャップもよく消えるよ。

とういうか、文房具はなくすのが基本だね。あと、プリントは必ずふやけてる。時計もよくなくす。
普通のこと。
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 07:46:41.13ID:0Kn5ZqDf
>>851
シャープペンもそうだけど、私は壊れた家電を分解するのが好きだったなぁ。基板からコンデンサ集めてた。
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 11:01:09.83ID:oYGwF7bT
うちLDなんだけど、まだ騙し騙し努力でカバーして普通の成績を取ってる
担任に言わせると「良い成績」のグループに入ってるらしい
で、クラスに超絶頭のいい子(何もしなくても100点取れちゃうような子)が何人かいて、その子らとことごとく友達なのね
だから、自己肯定感とか潰されまくり
「何で自分は100点取れないのか」って昨日も爆発して泣いてた
「出来なさ過ぎて死にたくなった事もある」って告白されてドキッとした
勉強だけが人生じゃないって言ってあげたいけど、現実問題学校生活は勉強がメインで立場が決まるもんね…
辛いわ
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 11:49:59.11ID:oYGwF7bT
>>857
小5です
小5で死にたいと思った、なんてどんだけ追い詰めたんだと私も反省
私は頑張らせる事でみんなについていけるなら、と思ってたけど、かなり負担なんだろうな
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 12:27:00.61ID:oYGwF7bT
>>859
読み書き(読みは粒読み・勝手読みで文意が取りにくい、書きは字も下手だし作文壊滅、漢字の読み書きがなかなか覚えられない)、九九は大体覚えてるけどまだ完璧ではない

担任は「もっと出来ない子もいます、◯◯君は出来ている方」という評価

週1の他校通級、毎日私ががっつり横について、週2学研にも行って、で伸ばしてる感じ
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 12:52:50.76ID:9D8i07B6
たとえば将棋とかはどうだろう
家では宿題や教科書をタブレットで撮影して読み上げてもらってもいいかも
字は下手のままでも漢字が無くてもいいから書く行為はつづけたい
めちゃくちゃ大きいゴシック体なら読める等ならPCを与えちゃってもいいかもしれない
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 12:53:36.72ID:9D8i07B6
ごめん的外れだわ
やってるよね
100点に対するこだわりがなくなるといいね
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 13:34:42.77ID:nlfk/T5S
>>860
それ、LD?
そうだとしても、訓練でどうにでもなるレベルで、ldにカテゴライズする意味ない

昔なら勉強があまりできない、とか、落ち着きがない、と言われてたのが、LDとかADHDとか呼ばれるようになったけれど、薬を飲まないのなら対策は変わらない
つまり、人より努力する

親や本人が、カテゴライズを努力を諦める口実にするのは最悪
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 14:18:05.11ID:oYGwF7bT
ウィスクとビネーとKーABCでLD太鼓判頂いたのよ
先生は私が聞く前に「診断書書くよ」って言ってくれたくらいだから、自信持ってLDだと思う

LDだからって諦めたくないから努力してるんだけど、どう頑張っても出来る子には追いつけないから悩んでるって話だったんだけど…
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 14:27:13.32ID:xKuprA2S
話がよく分かっていない方はスルーして進めた方が良いかと。
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 14:40:34.35ID:yaN+twf9
LDやADHDの子は最初は他の子より出来ていても
次第に本気を出した健常の子に抜かされていく、ほとんどの場合。
いくらお金と時間をつぎ込んでも、残念だけど。
だからといってLDやADHDだからと諦めるのではなく
「十人十色というように人によってアウトプットとインプットの時期は違う。
あなた今はインプットの時期だから、ここで沢山知識を入れていこう。
時期がきたらアウトプット出来てみんなに追いつけるよ」と希望を持たせてあげたらどうだろう
現実はともかく、希望を持たせるのはモチベにも繋がる
そこで得意分野(例えば歴史とか、地理とか、理科分野とか)を見つければ、いつかそれが武器になる
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 18:47:28.15ID:w4DHHGRr
というか、子供の時もADHD判定されて、
大人になってからもADHD診断されたけど、薬無しで旧帝大の理系に現役でいけたし、今もサラリーマンとして働いているよ。
なんか諦め過ぎじゃない?
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/30(日) 20:24:44.79ID:F2nl9wTT
100点取れずに死にたいってそれもはや
学習障害じゃなくて別の発達障害か二次障害になってそう
1度カウンセリング受けた方がいいんでは
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 00:28:39.76ID:xUMSpt8i
うちは勉強はできなくてもいいけど、それより日常生活でも能力があきらかに
人より劣るから、大きくなって仲のいい友人つくるの難しいだろうなとか
、仕事もできないだろうなと思ってつらいわ。
人生かなりハードモードだろう。気の毒に思う
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 08:26:38.60ID:zz9vdll3
>>860
できるは「ほかの子の5倍本人も親も努力したらできる」の意味なんだよね…
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 08:45:47.29ID:C6zDcX67
>>860
うちは無理させても学年上がる度にどんどん落ちてく一方なのに
それでも大丈夫と言われてもう私が心配性モンペなのかと本気で錯覚してしまう
学校の大丈夫って一体何なんだろう
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 17:33:24.17ID:HURslMRQ
>>856です
皆さんレスありがとう
ADHDはシロとは言えないかもだけど診断つけるほどでもないと言われました

本人は「誰よりも頑張ってるんだから結果が欲しい」とごく当然な思考
けど、二次障害になるよね…努力は人より実りにくいんだもん
「今はインプットの時期」を励ましの言葉にしたいと思います。
また、100点じゃなくても合格点でもいいんだよと言い聞かせていきたい
100点取りたい気持ちも苦しいくらい分かるんだけどね…
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 00:08:17.09ID:g2V3hc8u
テストの答えたあとに確認する習慣で満点になりませんか?
小学校の学校レベルだと分からない問題はないはずで、満点とれないのはミスではないですか、?
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 07:22:51.81ID:4OiemEcF
健常のお客様からのアドバイス頂きました
当事者じゃないとこういう見方だよねと見本のようなご意見です
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 08:44:41.15ID:CxRWYqxi
まさに空気が読めない、傾向持ちの方ですね。
健常ならここでこういう発言するべきじゃないことが判断できるかと。
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 10:26:54.41ID:utE0U+Xb
これは健常じゃないなあw
お勉強は出来るんだろうけど馬鹿だよねあの人、って言われる人の典型だわ
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 18:43:16.12ID:J7w6FGFZ
あんたいいやつだな
たとえ的外れな回答でも気持ちだけいただいとくのが
人生を幸せに生きる秘訣ですね
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 20:23:50.13ID:TwHXEZmB
中学生ADD
同級生達がスマホゲームの(クラロワなど)
レベルどんどん上げて普段対戦で盛り上がってる中、
弱いからか最近全然やらなくなった
グループラインでもそれで盛り上がってても(入らない入れない?)し
友人関係大丈夫かなと心配にもなる
クラロワの面白さは私には全く分からないんだけど
頭の良い子達もみんなやってるからそれなりに頭使うのかな?
で、ゲームも満足に出来ないのか…と落胆してしまう
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 21:14:51.53ID:oW1bCQ0m
>>886
ゲームにだって得意不得意ジャンルがあるんだから気にすんな
そのジャンルの中だって流行り廃りがあるんだから
いつまでも同じゲームが流行ってるわけじゃない
特に小中の流行り廃りは早いよ
そんなのにいちいち気にすることない
ゲームなんてやりたくないのに無理にやらせるものでもなし
お友達との交流が心配なら、お友達にはシューティングやアクションは苦手だけど
ロープレやパズルは好きなんだ」とか適当に言っとけばゲームしている子なら納得する
そのうちお子さんの好きなジャンルが見つかるかもしれない
その時はお友達に薦めてあげればいい
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 22:03:34.59ID:J7w6FGFZ
>>886 うちも同じような経験したからわかるわぁ
小学生だけど、友達と流行の3dsのゲーム買ったら、友達はみんなすぐにやり方把握して
どんどんゲーム進めていくんだけど、うちの子は全然ついていけず・・・
こんなに違うんだなあと切なくなったわ。理解力に劣るから日常生活で苦労するね
ちょっとしたことから、将来人間関係や仕事で苦労することが見えてつらいね
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 23:37:33.72ID:9E1vSnst
いや、満点とれないのが問題なんでしょ?
残りの数点はできないわけ?
それとも解いたけど間違ったわけ?
そこが大事
ADHDでも課題を明確にして対策を打てると言いたいのよ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 23:54:49.10ID:toCJgKHz
>>890
問題文の読み込みに時間がかかるので時間切れになる
なおADHDでは無い模様
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 23:58:31.13ID:i6kZHLsq
これだけ叩かれてもまだ出てくる面の皮
完全に無自覚重度
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 00:08:08.20ID:O241So7E
890だけど、自分も、時間切れで最後までたどり着かなかったけど、何度も何度も訓練して、最後までいけるようになったよ

大半の学習障害の要因が親の遺伝なのに、ここでどうこう言ってる大人の子供時代はどうだったわけ?
自分の子供に比べてテストできた?
今の時代だったら違うクラスにの割れ振られた人もいるんじゃないの?
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 00:14:19.83ID:O241So7E
>>892
無自覚重度でadhdだけど、普通にサラリーマンやって結婚して、子供作ってるってこと。
そこが大事なわけよ。
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 05:55:40.83ID:mY2QsI5A
>>894
一番周囲に迷惑掛けてるパターン
最悪だね
掲示板でこれだけ不快にさせるんだから
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 12:44:55.15ID:5xriGEqR
自分のときはこうだった。だからできない奴らは努力が足りない
って事かな。
状況を理解納得してくれない親族と同じだな。
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 19:11:53.68ID:ph/WfCOy
LDの子の間違い方や記憶の抜け方、記憶の入りにくさって、健常や知的障害とは明らかに違うよね
これだけ違うのに何でたくさんの子供見てる学校の先生が違いに気づかないんだ?!と不思議
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 19:12:21.59ID:VMqt86Bz
現状の要因が、どこまでがハンデのせいでどこからが生まれつきの能力かを見極れてますか、が重要と言ってるのよ
それを推し量れるのが、ここで子供の学業を憂う親の子供の頃の成績なわけで。

上の方でまあまあ成績が良いけど、って話があったけれど、ハンデ無しでようやく同じ土俵に立てるだけで、努力したらみんな一番になれるわけじゃない
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 19:17:28.66ID:lLfFXR1Z
>>899
結果しか見ないからに決まってるじゃん
死ぬほど頑張って50点と鼻くそ穿りながら50点とと評価同じ
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/03(水) 19:19:47.08ID:VMqt86Bz
努力が足らないって言ってないのよ
原因の分析をして、工夫でカバーできるところは工夫すれば、ポテンシャルまでは引き出せると言いたいの
引きだせるかどうかは親次第
自分は母親が、頑張った
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 00:38:26.18ID:huraUgR5
最近もう限界超えたらしい
不登校が見えてきたわ…
やっぱりこうなるよね、真面目なだけに
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 09:45:49.62ID:vvXQLDZH
何年生ですか。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 10:29:10.93ID:yZ2ulrht
ホントにねー、1日24時間じゃ足りない
周りの時間止めた上で後10時間くらいは欲しい

うちも限界超えて頑張ってるよ…
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 11:45:13.15ID:UHd+eLxr
>>883
的はずれな嫌がらせクソバイスして、それを指摘されても
善意からだから受け入れろと押し付けるのが
人生を幸せに生きる秘訣ですか?

どれだけ他人を傷付けて生きてきたの?
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 14:19:28.10ID:I9I4lEAQ
>.>909
うちも同じく中1.
小学校までは学校からの連絡事項や宿題は連絡帳で
緊密にできた。
その通りに出された宿題付きっきりでやらせればよかったのだけど
中学になったら本人任せとか口頭でとかが多くなって本人も把握できてないのか
ズルしてるのか、家できちんとやらないから毎日遅くまで居残り。
部活も出れてない。
なんか1科目につきテキストやらプリントやらワークやらが大過ぎるわ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 16:39:53.41ID:9eleYBV+
小一娘。ADHDの不注意とLDがあると診断されてる。
毎日横について宿題と復習をさせてるんだけど、9月から漢字とカタカナや3つの足し算(2+5-3的な)が入ってきて娘が混乱してる。
発達の特性は勉強して理解してるつもりだったんだけど、毎日教えても教えても...なところにイライラしてしまい、今日は声を荒げてしまって反省してる。
まだ小一。先は長いね。こりゃ大変だわ...
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 16:59:30.18ID:Tm5PpDeN
>>911
同じくADHD(不注意)とLDの小2持ち
うちは音韻をとらえるのが苦手なせいでひらがなで苦労したけど漢字は意外とイケた
知ってる漢字が増えたら音読も少しマシになったし
で、カタカナはとりあえず放棄したw
圧倒的に使用頻度低いから、苦労して覚えさせても使いたいときに抜け落ちてて・・・

カタカナに本格的に取り組んだのは今年(つまり小2)の夏休み
それまでは使用頻度の高い語だけとにかく覚えさせたよ(プリントとかノートとかダンスとか)
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 19:02:54.37ID:9eleYBV+
>>912
うちは漢字も壊滅状態。1つの漢字に読み方がいくつもあるのが理解できないようで、読めない書けない
漢字テストは前日練習したのに10点中3点とかで泣ける
漢字捨てたい...w

一年生の場合、カタカナは苦労する子が多いって担任が言ってたなぁ
うちもカタカナは912さんの方法でよく使う単語を覚える方式でやってみます!ありがとう!
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 19:24:14.79ID:7mQG3y1c
>>908 いえいえ、クソバイスを受け入れるのではなく、善意からだと思えば
そこまでイライラしないのではないでしょうかという意味で書きました。
的外れなアドバイス1回書き込んだだけで
尻馬に乗ってバカにする書き込みが続いて気持ち悪かったものですからつい・・
お気に触ったのであれば申し訳ありません。
あなたのお子様も将来そのようなクソバイスを書き込む可能性があるのではありませんか?
あまり他人を傷つけずに生きていきたいものですね
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 22:31:59.12ID:tDo8eu5m
>>910
うちも同じ感じ
中学に入ってから連絡帳のありがたさが身に染みる
黒板に書いてあるのを本人が写してくる→でもうちの子は写し忘れて内容不明
口頭が先生が言うのを聞き取る→でもうちの子は聞いていないから内容不明
上記2点から友達に確認する→でもうちの子は友達に聞いてくることすら忘れる
あれも提出していなかった、この宿題も間に合っていなかったとか
後から知って青ざめることの繰り返し。
内申なんか取れない。
1枚2枚のプリントだって、枚数が溜まれば大変なんだよ時間もかかる
連絡帳のある中学があったら転校させたいぐらい
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 22:56:04.62ID:WyRA50ni
>>916
自己管理能力がほぼゼロなんだよね。
できることなら担任と緊密に連絡とれて
ガッチリ管理できたらいいのだけど。

先生も忙しいだろうから中学生にもなって
そんなの無理ですよね・・・
もう今から学校生活ボロボロ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 23:59:00.82ID:tDo8eu5m
>>918
そうなんです
自己管理能力もない、おまけに我が子は処理能力も無いので
1つ終わらせるのに異常に時間がかかる
その上、どんどん未提出物が溜まっていくので終わりが見えない

中学の先生は小学校の先生より事務的な方が多くて
相談したくても時間が取れなかったり、相談してもおざなりにされてしまったり・・・
私立中で連絡帳や先生とのやり取りノートがある学校があると今更ながら知り
在校生には鬱陶しい。面倒くさいと悪評判もあるそうですが
担任と密に連絡がとれる術という点からみれば、現状の私からしたら羨ましくて
受験させれば良かったと後悔もしています
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 00:07:03.20ID:NGGnN04f
>>919
難しいね、薬は飲んでないの?
帰ってきたら強制的にカバンの中出して毎日見るとかでプリント類は確認できないかな
持って帰り忘れてたらどうしようもないけど
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 00:10:10.78ID:4I/BrMlK
>>920
コンサータ27ミリを飲んでいます
仰る通りブリントを貰ったのは覚えているけど
それを持って帰ってくるのを忘れてしまうんです
貰ったらすぐにノートに挟む、教科書に挟む、
ファイルに挟むって小学生の頃から言ってきたのに
未だにできないなんて情けない
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 00:16:49.95ID:NGGnN04f
そっか厳しいね
内申は諦めてとにかくテストで点を取ることに集中するとか…
携帯にスケジュールセットして帰る頃鳴るようしとくとか…
先生に一声かけてもらうだけでも違うと思うけど、やってくれるかどうかってとこだよね
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 00:24:43.53ID:WV0E3vZW
ファイル付きノート持たせてるけど
結局ちゃんとしまわない、整頓できないから変わりない…
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 00:26:02.31ID:4I/BrMlK
>>922
先生にもお願いしたのですが「1人だけに構ってられない」と言われました
内申はもう諦めました、テストを頑張らせます
因みに携帯は持込み禁止です

1人でスレ使ってすみません
愚痴吐かせてくださってありがとうございました
ロムに戻ります
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 02:04:47.81ID:laRdDMG/
うちの子の数年後を見てるようだわ…
都立中を受けたがってるんだけど、LDはないから学力的には何も問題ないし
塾の先生からも太鼓判もらってるんだけど
公立一貫なんて生活面も良い子な出木杉くんが集まる学校だよね…

やっぱり私立にするべきなのか
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 02:36:01.48ID:ssuNfwOG
そう思うとごゆっくりさんが集まる私立中に突っ込んでしまうのも本人的には楽なのかな
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 11:30:57.52ID:H2D6eLXp
>>925
うちの定型兄弟が都立中通ってるけど、スレタイ子はお勧めしないよ。いないことはないと思うけど見る限り割合は少ないと思う。

自己管理を徹底的にさせるので、本人がしっかりしてないと定型でもかなり厳しいです。
授業スピード、課題の量は半端無い。
最初の半年間〜1年でポカをやらかすうちに自分で解決能力を覚えさせるという方針で、自分で動かないと放っておかれます。
オールラウンダーが多くて一芸に秀でてるアスペタイプは少ない。多分私立行っちゃうんだと思う。
拗れた子もいなくはないけど、大人な考えの子が多いというかそれが圧倒的多数なので特殊な子でもいじめられることは少ないですけどね。
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 11:38:22.71ID:H2D6eLXp
ちなみにスレタイ子は中学生受験させたんだけどうまくいかなかった。
今は偏差値10〜15位下がった高校に入り直してます。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/05(金) 11:43:55.03ID:q2hfTXUu
そうなんだよね
公立一貫や公立トップ校は文武両道性格穏やかの各校に1-2人しかいない超絶優等生の集まり
まあうちの子には眩しすぎてどうでもいいんだが…
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況