X



トップページ育児
1002コメント515KB

ヤマハっ子保護者会 part46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 06:52:18.54ID:C/X/9XVW
>>256
あぁ そうなんですね、ご苦労様です
J専でコンクール出ないの初めて聞いた
レアタイプじゃない?
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 08:34:14.34ID:ZVSrBg7b
>>256
幼児科2年目で外部もやっていませんが先日初めて楽器店コンクールに出ました。
初めてぷらいまりー以外の曲を弾きましたがぷらいまりーより断然難しく準備期間ひと月だったので大変でしたが良い経験になりました。
幼児科で出てるのはうちだけでした。
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 09:21:47.09ID:Xef0POca
1年目でなくてじっくり教本やって
後々上位層を目指しても
1年目から出場して
経験値積んで行くのも

どっちも意味はあるんじゃないかなあ
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 11:48:39.86ID:A2yxpz2F
J専で1年目にコンクール出ないのは、そんなに珍しいの?
こないだまで幼児科が終わったばかりで、急に大変になって負担がかからないようにしているんだろうと思っています。
基本的には>>253と同意見だったので、書き込みしました。
人それぞれなので、余計なお世話ですね。
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 11:49:51.12ID:A2yxpz2F
すみません、もちろん余計なお世話というのは私の書き込みのことです。
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 11:51:17.66ID:A2yxpz2F
あと、>>256のご苦労さまですの意味がわからない。
うちは、コンクールには出ないJ専です。
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 11:52:23.40ID:A2yxpz2F
>>257の間違い。
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 15:55:10.61ID:C6N8AMsj
別にどっちだっていいでしょー たかがコンクールで。
本人み出たい意欲があって、それで教本もコンクール曲も
一生懸命できるならやればいいし、
1年目はしっかり基礎やって、2年目から入賞狙いで出るもよし。
先生と親、子ども次第で色々な組み合わせがあるのが現実。
人様のこと、いちいちうるさいわ。
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 17:56:59.76ID:A2yxpz2F
余計なお世話でしたと言ってるのに、いちいちしつこいわ。
ヤマハ教材のみでコンクールに出ることについて、思うこと書いただけ。
たかがコンクールって、頑張る子どもと教える先生を何だと思ってるんだろ。
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 18:04:57.40ID:A2yxpz2F
ごめん、たかがコンクールに憤慨した。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 18:06:47.36ID:A2yxpz2F
どうしてケンカを売る言い方をする人が多いのだろう。
挑発して、嫌な思いを故意にさせますよね。
気をつけよう。
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 18:11:55.07ID:A2yxpz2F
先に仕掛ける人がいるでしょ。
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 18:12:03.76ID:T7pjWzoY
>>271
最初の自分の書き込みの一行目がそもそもケンカ売ってるんだよ
自覚ないの?
考えるより口が動くタイプ何だろうけどカッとして書き込む前に自分の書いたものを一旦推敲したら?
何度連投すれば気が済むんだ
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 18:13:42.31ID:pvCPxTCW
>>267
マジレスするけど、
あなたのお子様自身の立場は?

>人様のこと、いちいちうるさいわ。

って、じゃああなたはなぜこのスレにきてるの?
ここって相談やグループの親御さんたちに直接はきけない話とか多いと思うんです。
で、いろんな組み合わせもあることは
私はここにきて初めて知ったことも多いです。
もちろん匿名のサイトだからガセとか憶測もおるから
突っ込んできかれてもしょうがないと思うし
いろんな考え方があるって思えるのなら
人様のことが気になるって考えも認めていいんじゃない?
0276荒らしにかまう私も荒らし
垢版 |
2018/06/02(土) 18:22:56.66ID:pvCPxTCW
>>274
書きこんでるうちに新しくレスついてたけど
単発の人のほうがたいてい結論がわからないまま書き逃げしてる人が多いよ。
しかも、あなた自身は喧嘩売ってる自覚はないの?
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 18:25:15.21ID:A2yxpz2F
>>274
コンクールってとても子どもにとっては大変なものです。
日々完成度を高める練習をし、ステージで人前で審査されるのですから。
ヤマハ教材だけではなかなか、との思いから書きましたが、前に書いた通り、余計なお世話と思います。
そういう思いから書いてしまいました。
失言でした。
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 18:27:33.03ID:A2yxpz2F
>>275
>>276
ありがとうございました。
また連投、すみません。
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 19:18:00.36ID:xOEC6WB6
うちもJ専1年目だけどJOCからかな
春のコンクールはわからん
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 22:50:34.68ID:T7pjWzoY
>>277
コンクールはそんなに大変じゃないなんて思ってる人はいないんじゃない?
特にヤマハを選ぶ人自身は音楽は学校で習ったくらいという経験値の人も少なくはないだろうから

ご自身が経験者でお子さんに対してもしっかり指標もあるんだろうけど
折角誰かのアドバイスになりそうな意見でも経験者が故の決めつけ的な発言は荒れる元だから
敢えて指摘させてもらいました
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 17:00:58.37ID:4CbHPMCo
謝ってるのにしつこいね。
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 19:15:58.93ID:NEXjOnqn
ヤマハのレッスンバッグ、指定のリュック以外を使ってる方はどんなバッグを使ってますか?
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 20:31:23.38ID:4CbHPMCo
>>282
ああ、正に、>>280のことね。
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 20:34:30.58ID:lgj/Zko0
>>283
幼稚園入園の時に買った通園グッズセットの中で園では使わなかった手提げバッグ使ってる
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 21:20:32.52ID:DhU5jP96
>>283
ピアノのテクニックが入る大きさで手作りの手提げ(園バッグみたいなの)
ピアノのテクニックはレッスンバッグからはみ出るんだよね
もし作るならそのうち冊数が増えるから丈夫に作っておく方が長く使える
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 21:26:27.43ID:iWxpmUn6
>>283
うちもピアノのテクニック使うから大きいのって言われて、ヤマハのバッグの一回り大きい3wayバッグにした
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 21:50:48.16ID:7tioyuHF
15インチノートが入る程度のリュックでもギリギリ
やっぱ手提げより両手あくリュックがいいけどあまりないね

ヤマハのって楽器店か年度によって質違う?
教室移動したら小学生高学年でも使ってて驚いた
うちのは幼児化だけでぼろぼろ
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 22:44:10.22ID:PA4xCUsA
うち中学生なのにまだあのバッグwww
ネットで3way買おうか、同じの買い直そうかって言ってるんだけど、みんなもこれ使ってるから、でも新しいのは幼児科みたいで恥ずかしい、とずっと同じの。
ぼろぼろ、ぱんぱんw
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 22:52:53.78ID:mzh9nYgb
うち高学年でも使っているw
おんがくなかよしから使っているけど全然へこたれていないよ。
娘も未だに好きで使っている。
0295sage
垢版 |
2018/06/03(日) 23:04:40.12ID:N4FUMgYK
>>292
www
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 23:39:05.74ID:iWxpmUn6
ボロボロになっても使ってる、というならわかるけど全然だめになっていないというのはすごいね
うちは幼児科終わる頃にカドの部分が薄くなってる?と思ってたら個人レッスンで教本が増えて
すぐに大きな穴があきました…
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 00:56:54.06ID:Bu3Droq9
穴があいたから新しいリュック型にしようか、といったら同じやつを買い直してくれと言ってきた我が小5男子
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 06:49:22.56ID:8lkEKH+M
レッスンバッグのコメントくれた方ありがとうございました。
うちの子のリュックも穴空いてるから、別のバッグ買おうと思ってるけど、リュックタイプだとあまりないよね。
3wayのって塾リュックみたいなやつ?
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 08:03:15.68ID:rwKZ06q9
>>297
あはは。同じく!うちは小4男子。もっといいヤツ買ってやると言ってるのにw
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 10:28:32.93ID:xBLWfx6e
あのレッスンバッグって確か1000円くらいだったような・・・
うちの楽器店は入会時にプレゼントで貰えた物だったからはっきり覚えていないけど。
新品が1000円ならメルカリで中古買うより新しいの買うかな。
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 10:42:54.97ID:IC2kxwaq
流れぶった切りすみません。
今年から子供を幼児科に通わせ始めたばかりです。
幼児科終了後はピアノかエレクトーンが選ぶようですが、ピアノしか考えてません。
グループレッスンではエレクトーンを使うと聞きました。
ピアノ専攻でも家にエレクトーンが必要になるのでしょうか?
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 10:55:55.05ID:DhzwlOJa
ここでは、和やかなバッグの話なども良いけど、ヤマハの有用な情報が得られるので楽しんでいたんだけど、コンクールやJ専の話とかになると、知識や経験がありそうな人の発言に対して敵対心をもってカキコミする人が見受けられるのが残念。
ケンカ売ってるとか、しつこいとか…
参考になる内容もあると思うのに。
殺伐とした雰囲気みてて嫌になるから、個人感情で攻撃はもうやめたらと思うんだけど。
本当にここにいる人、ヤマハのお母さん方なのかな?
なんか信じられない。
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 10:57:15.12ID:xBLWfx6e
>>303
J専および総合の個人レッスンはちゃんとピアノでレッスン受けますよ。
アンサンブルコースも個人レッスンはないものの、グループレッスン内で行われる
レパートリーの指導では希望楽器での演奏になります。
エレクトーンはあくまでソルフエージュやアンサンブルのレッスンに使用するためにあります。
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 10:59:27.24ID:DhzwlOJa
303
横入りしてしまった、すみません。
ピアノ専攻は、家にエレクトーン必要ではありませんよ!
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 10:59:58.02ID:xBLWfx6e
>>303
あ、エレクトーンが必要になるかどうかということですよね。
ぶっちゃけ必要はないと思う。
ただJ専とかだとエレクトーンもアンサンブルの練習にあった方が便利なので
持っている人も多いと思う。
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 11:11:46.85ID:IC2kxwaq
>>305
>>306
>>307
まとめての返信ですみません。
エレクトーン、必須ではないとのことで安心しました。
置くスペースがないので…
ありがとうございました!
0310幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/06/04(月) 15:32:08.83ID:uKh3Fu4Z
778幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/06/04(月) 15:31:21.60ID:0OgTuRjI0
インコが新しい歌を覚えた
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 16:03:32.90ID:jbMH6VzU
>>309
場所が無いだけで金は持っているなら、今後もし必要な局面が出て来たら教室レンタルしまくれば良いよ。(笑)
それとさ、一般庶民的な生徒には必要ないけど、一部の全国レベル的な特殊な代理店や講師によっては必須の場合もあるから念のためリサーチしておいたら?
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 16:42:12.33ID:yuGskpSp
>>309
>>311
まだ二年もあるからのんびりリサーチで良いと思うけど
お子様本人がエレクトーンのほうが良いと思ったり(ここやブログなどでもクラスコンサートなどのときに家でピアノなのにエレクトーン選ぶ子とかもいるみたいです)

また、ここは出来る子ばかりなので
出来ない子はレアといわれるでしょうが
うちの子は出来ない子なので
ピアノとエレクトーンの違いで家ではできてたのにエレクトーンになったらできなくなったとか
レジストボタンのタイミングとかでお金さえあれば個人的にはエレクトーンも欲しいと思いましたよ(311さんの言う通り発表会前に練習室借りたことあります)
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 17:01:30.75ID:qHUpS6Bt
【韓国人 プログラマー】韓国人の金輝俊(キム・フィジュン)がコンビニで女性切り付け、殺人未遂容疑で現行犯逮捕(東京都世田谷)

【逃亡中】性犯罪前科を持つ、51歳韓国人男性、電子足輪を切って日本へ逃亡

【秋田県】稲庭うどんなど注文し詐取容疑で
韓国籍の男を逮捕した
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 17:08:28.50ID:yAZOMNR1
うちは幼児科1年の時にエレクトーンやりたいと言いだして、途中でピアノやりたいと言わないか半信半疑だったので、elb02 を楽器店からレンタルしてました(鍵盤は家に何もなかったので)
っでやっぱりエレがいいとのことだったので、買うことにしました。
ピアノはレンタルないのかな?
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 19:21:42.12ID:bVVuSuYb
>>314
ピアノのレンタルもあるみたいですが
ピアノの場合は置き場所と運搬費もかなりかかるので
それよりは教室レンタルのほうが現実的だと思います
ピアノスレだと、グランドの教室(部屋、場所)レンタルの話とかききます
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 23:36:39.82ID:W+9DcavB
>>312
幼児科あたりだと原盤2段にとまどったり、低学年くらいだと家でボタン操作の練習ができないなんてこともありました。
ボタンを模した紙をピアノに貼ってアンサンブルの練習をしてましたね。
そのうち慣れちゃいましたけど。

足鍵盤だけは借りないとダメだけど、家にエレなくてもなんとかやってます。
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 07:34:43.55ID:NbXpWn5l
もうすぐEFだけど、新一年生で出るのはうちの子含めて3人しかいないと知ってびっくり。
J専から出る子はいなかった。
他の2人はヤマハ通でコンクール事情も知ってての参加なのでいいとしても、発表会レベルだと思って参加したうちはもう大変。
子供には申し訳ないなぁという感じ。参った参った
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 08:42:26.28ID:bTozbUwl
>>319EFって、今の時期だと楽器店予選段階のことだよね?
予選会聞きに行ったけど、1年はあまり慣れてなくて弾きこなせてない子もたくさんいたよ。
ベースも使って通しで引けるだけでも凄いんじゃないかな。
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 09:49:40.48ID:RefMlL7b
>>319
1年生なら雰囲気を経験するために参加しておくのは良いことだよ
通過しなくても大舞台で弾ききれたら上出来、通過したらラッキー位の気持ちで参加出来る
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 12:51:19.14ID:bTozbUwl
1年生くらいだど、J専その他の差をあまり感じなかったんだけど、いつくらいからで始めるんだろう。
そりゃあもう圧倒的な差なの?
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 17:06:18.21ID:B+saZxjy
エレクトーンの場合J専でもコンクールの時期的に楽器店代表になるとかは厳しいと思う。
市販ののデータ使用の子がほとんどだろうし。
今後の経験の為に出ている子も多い。
ただ上に兄弟がいて上手で個人もつけている子はそれなりに仕上げてくる子もいる。
ピアノはYJOCの楽器店大会にはJ専の子はほぼ出てくるし。
難易度高い曲を仕上げてくるこも結構いる。
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 18:07:16.31ID:O7dG81SF
>>323
総合月3とは殆どレッスン時間変わらないと思うけど、それでも圧倒的に違うの?
洗脳されるのかな?あなた方は天才なんだ、J専様だって。
それが演奏の雰囲気に出てくるとか?w
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 18:45:50.24ID:7PEyzlxO
総合とJ専では講師の力の入れ方が違うと思う。曲の合格基準も厳しい。

でも、J専の開講がない楽器店の総合なら、その楽器店では1番上手くなるのかもね。
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 20:17:55.74ID:fuadLAIp
いくら実力があろうとコンクールで実績残してようと、講師側も「所詮総合」って気持ちは出てくるだろうね。
それが嫌でJ専進級決めた。
J専にして良かった。やっぱり扱いが違うもの。
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 21:57:09.58ID:xXCJLkbx
>>325
実際にそういう講師の事例があるの?
もし私が講師だったら、生徒の実力とやる気に合わせた指導をするけど?
扱いが違うって、何と比較したの?
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 22:09:55.38ID:GCBuDcxx
>>327
J専です。姉も。それなりに実績残してるけど、扱い?違うかなぁ。誰からの?
なんか、感じ悪い書き方する人がいると、お高くとまってるとか思われそうで、困ります。
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 22:11:09.82ID:/iHqgfSR
>>328
似たような意見をちょうど書こうとしたんだけど少し意味が違うので

>>326>>327がJ専の親御さんだと仮定して
講師は>>328の考え方をするのが普通で
講師自体の質が違うんだと思います
(だからたまにJ専もてる講師の幼児科がすぐ満員に、とか兄弟枠で埋まってくとかききますよね)

また、それと同時に子供というよりは
親御さんの考え方自体がJ専と総合で違うのも大きいと思います

総合月3の親御さんたちの自覚はあると思いますけど
総合で月3って時点で周り(講師、グループの方)から驚かれましたよね?
そちらのほうがいろんな意味でレアなんだと思います
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 22:28:37.10ID:t4uceDjY
>>331
最後のどういう意味?
うちはたくさん弾き込みたいけど作曲までは時間割きたくないという理由で月3だけど、確かに進級時には驚かれた。
月3なんて選ぶくらいならJ専行くべき、費用対効果の悪い月3なんて選ぶ方がおかしいということなのかな。
確かに総合って弾き込むという目的でもちょっとゆるいんだよね。グループの時間も正直だるい。
今でも個人のみに変えようかと迷ってる。
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 22:45:15.17ID:7PEyzlxO
だって総合で目指すグレードとJ専のそれは違うから。うちは総合月2ですが、発表会見てても総合とJ専は違うと思う
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 22:57:40.26ID:Y3g1Yn6a
楽器店、講師差激しいからあんまりあれこれ言っても
結論でないけど曲の合格基準も厳しいかどうかは正直疑問。
うちの子総合だけど、以前j専持ってた講師で一曲一曲の合格基準は正直高いと感じる。うちの子の講師はもし同じ曲なら同じ完成度を求めると思う。
ただ、レッスン数も限られてるしその中で合格する曲数は少なくてもしかたない、ってほうで割り切ってる印象。

j専の子のレパートリー数とかやっぱりうちの子にはこなせないし(総合の個人テキストがギリギリ終わらないぐらいのペース)その差が大きいな。
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 23:47:59.54ID:rykxSNSh
>>332
もったいない
作曲がいやで月3、でも物足りない…
みたいなの見るともったいないって思う

作曲もいい経験になる
得意な子が出てきたりしてね
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 23:52:55.40ID:jwxRhKmI
J専の中でもポテンシャルで扱い違ったりするのかな
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 00:00:24.24ID:d0VE5gdn
能力で扱いがちがうのは当たり前かと
楽器店のイベント出演や外部コンクール誘われたりとか
マスタークラス誘われたりとか
合格のハードルも違うと思う
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 05:41:43.31ID:X3vr00qi
講師はコースの違いじゃなくて生徒の能力ややる気で扱い、指導内容、曲の合格基準を変えるものだと思う。

でも、ヤマハや楽器店からの扱いはコースによって差があるかもね。
J専の方が、指導力のある講師、いいレッスン室を割り当ててもらえることが多い。
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 06:02:23.07ID:RgPKnNc1
他のコースならこの曲は合格でも良いけど、専門コースだからまた来週って言われた。
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 20:14:44.56ID:u2htu6Lv
総合コースでもピアニストの臨時レッスン作曲家の臨時レッスンとか受けたりするの?

J専だと噂には聞くけど。ヤマハから手を抜かれるのが嫌だからJ専か街のピアノ教室かどちらかが良いかなと思ってます。
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 22:22:42.53ID:rlQaWReo
>>341
ヤマハから手を抜かれるって具体的に自分が経験したことなの?
根拠のない思い込みや聞きかじりだけでこういう書き込みしてるなら長く通ってるものとして
迷惑だからやめて欲しいんだけど

というより、幼児科も1年くらいしか経験してないのにJ専以外は手抜きされると思ってるなら
ヤマハより個人の方が向いてるんじゃない?
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 22:41:12.97ID:d0VE5gdn
相応な対応に対し手を抜くという表現は違うんじゃない

もしかすると、どう客観的に見積もっても手抜き、
みたいな酷い講師もいるのかもしれないけど
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 23:03:39.50ID:VRxp0dD9
総合2だけど、ピアノ特別レッスン受けてるよ。経済的にJ専+特別レッスンは無理だったので。
親としては精一杯。手抜き?今のところされた気はしない。
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 23:58:11.74ID:qsfBX2C3
>>341
総合で月1で作曲の特別レッスンを受講している子知ってます。
うちはシステムは幼児科のみで楽器店の個人ピアノコース在籍ですが外部コンクールの案内もピアニスト先生や音大教授の特別レッスンの案内もあります。うちはコンクール前のみ単発で受講してます。総合の子もコンクールに出場するような子には案内あると思いますよ。
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 00:29:21.23ID:r+KJvp2G
うちの楽器店は、J専もつ講師はベテラン、審査員クラスで
しいて言うなら、レッスンに対する厳しさが総合とは全然違う。
外部テキストも量が多いし、合格基準も高い。
レッスンも甘い部分はやり直しになるし、前で一人ずつ演奏させて切磋琢磨させる機会が多い。
コンクールもJ専は年数回は必須。JOCも必須だけど、総合はよかったらどうぞ的な案内だけで、
一部熱心な親子が出場するくらい。
特別レッスンの案内も定員があるからJ専優先です。
あまり変わらない月謝払っていても6年後の差は大きい楽器店です。

うちはそれが分かったので一人目は旧ジュニア科+個人(月4)でコンクールに毎年出てましたが、
二人目は最初からJ専にしました。
やっと、ヤマハを全力で楽しめてる感じです。
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 06:03:47.30ID:XI5qgcAf
うちの楽器店は総合月1と月2にはコンクールも発表会のお誘いも無いらしい。月3は人によって、みたい。J専は強制。
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 08:17:01.50ID:esx2uEG8
おんがくなかよしだからまだ大した悩みはないんだけど
新しいお友だちとうちの子が張り合うのが疲れる
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 09:37:49.57ID:k2KqFUur
うちは総合月2回。

いま2年目だけど、1年目は個人の発表会のみ。
基幹店で行うものと、ホールで行うものと、どちらか一方は出るようにという感じ。

2年目の今年は強制ではないけど、
個人では、外部のコンクールに出ないかと講師からお誘いがあった。
あとは、アンサンブルでの発表会が必須。


うちとしては、今の感じでちょうど良くて、
J専だったらいっぱいいっぱいになってた。
J専でバリバリやってる方達、本当にすごいと思います。
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 10:56:04.07ID:c6WU/wE+
コンクールって1次審査前でも2次の曲まで練習してますか?
うちの子、仮に1次通過しても2次まで1カ月くらいしかないからそれだけの練習期間で弾きこなせる自信がない。
皆、どうしてるの?
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 11:42:08.51ID:CldPteJN
1ヶ月しか無いなら次の曲も練習するかな。
もし通過しなくてもその曲練習した事は無駄にならないよね。
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 14:51:41.24ID:PjasgNU8
>>352
そういうのって講師は言わないものなの?
うちはコンクールは一生縁がないと思うけど
発表会の時などは進め方の相談(みてもらえる時間も限られてますから)していますよ
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 10:35:59.27ID:csULQcyA
何も講師から話がないのならば1次通過するとは期待されてないのかもね。
で、もし通過したら慌てて準備して、結局間に合わずに2次では散々な結果とかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況