X



トップページ育児
1002コメント515KB

ヤマハっ子保護者会 part46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 20:34:39.26ID:MyEXLLfL
>>69
すごくやる気のある親と、それなりに耳が良く反応も良い、普通の子達の集まり。
選ばれし者達では決してないと思いますね。
>>72
先ほどからフォローありがとうございます。

J専は音楽を学ぶのに良い環境。
せっかくJ専に入ったのだから、本気で頑張らないと勿体無いと思うので、頑張って下さいと書きました。
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 20:39:49.74ID:w4/iEpdS
結局親なんだよね。親が必死だったらJ専選ぶことが多いんじゃないかな。うちの子は特別なんだ優秀なんだと優越感に浸りたいっていう気持ちも多少あるんだと思う。
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 20:54:06.65ID:bWtzfH3a
進級して1〜2年経った頃に「本気で頑張らないと」は分かるけど始まったばかりでこの上から目線
J専親様が嫌われるわけだ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 21:01:09.42ID:fmzlsuUW
>>74はたまにでてくる元講師さんかな
ただの保護者でこの言いようだと周りが敵だらけになってそうだ
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 21:04:07.96ID:YQj/Ptd3
講師目線と親目線では全く違うのかもね
講師時代は自分の評価にも繋がるから必死でフォローしても親になったら
デキる自分の子の足を引っ張る存在でしかないからね
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 21:43:48.55ID:MyEXLLfL
進級して1〜2年経ってから本気で頑張らないと?
遅すぎる気が。
じゃあ何で総合じゃなくてJ専にしたのかな?って、思われますよ。
>>62が言う通り進度早いので、最初から頑張らないと、すぐ置いてきぼりですよ。
むしろのんびりな幼児科から上がったばかりの今が1番頑張りどきかなと思います。
上から目線とか、J専親が嫌われる(←こんなとこで、くだらないと思いますけど)とか言われても、それが現実なので。
元講師って誰か知りませんが、ただの保護者ですよ。
出来なさそうなクラスの子も、足を引っ張る存在と思ってないです。
上手くいかないお子さんは、何も悪くないのでね。
何度も言いますが、本気で頑張らないと最悪辞めなきゃならないし、本気で頑張った方が得られるものも多いと思うので、頑張った方が良いと思うだけです。
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 21:47:00.32ID:MyEXLLfL
こんなことを書くと嫌われそうですが、個人もグループも最初から簡単すぎて楽勝な子どももいます。
大変と感じるなら、入ったからにはやるだけだと思います。
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 21:49:02.66ID:fmzlsuUW
ただの保護者に頑張ってくださいねとか言われたくない
将来クソ姑になりそう
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 00:24:16.51ID:BjZZjffk
>>79
>>76は、「『J専進級後1〜2年経った頃に本気で頑張らないと』なら分かる」と言っているわけじゃなくて、「『本気で頑張らないと』とJ専進級後1〜2年経った親が言うなら分かるがJ専に進級したばかりの親が言うのは上から目線だ」と言っているんだと思うよ。

>>76は、>>74の子がJ専に進級したばかりだと思っているみたいだけど、実際そうなのかな?
>>74の子が何年目か分かるようなレスは見当たらないけど。
0087幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/05/21(月) 01:14:34.48ID:lyvuZp7H
クリスティアン=ルートヴィヒ=ボクスバーグ(Christian Ludwig Boxberg)ってヘルムート=ヴァルヒャだね。
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 07:38:53.79ID:uvpjb0Q9
体験大募集してて、いざ体験に行くと残一枠です。
今入学する気なら優先的に枠確保しまってヤマハのやり方なの?
ヤマハに入った子達が同じような話してたんだけどw
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 07:43:49.22ID:GTTqYJEP
>>90
グループレッスンなら5月開講だから
もう始まっているから入るなら早い方がいいとは思うけど。
幼児科とかなら、複数開講していると思うし、
同じ楽器店の違うセンターでも大丈夫かと。
つっこんで聞いてみたらいいんじゃない?
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 08:18:08.26ID:gT/miNhq
>>90
時期はいつの話?
>>91さんの言う通りヤマハは5月開講なので
その話が1、2月頃なのか4月後半から5月中なのかでも全然意味が違うし

ただ、ヤマハは慈善事業ではないから
例えば体験でそのまま即契約してくれれば
入会金無料キャンペーンとか
プレゼント差し上げますだとか普通にあるので
早ければ早いほど優先されるのは
普通だと思う
(あと、うちは幼児科からだけどその前クラスからの子たちが幼児科に行くならもちろん優先されるだろうし)
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 10:17:53.84ID:/HU5zizi
朝からとあるJ専ママのブログ見てブルーというか微妙な気分になったわ。
親のやる気とは言うものの、親のやる気だけではなんともならないを体現していた。
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 12:29:11.10ID:EAMgxVfM
ブログの話はヲチになるのでスレチです
他で話してください
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 12:35:04.34ID:dzXmc5NB
>>94
具体的なブログ名出しているわけでもないのに
それは規制し過ぎじゃない?
ここでよく名前上がっている人かな。
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 12:44:48.69ID:wTevegz6
どのブログかよくわからないけど、うちも親だけが空回りしてるなぁって、どうしていいかわかんなくなるときがある。
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 15:30:46.23ID:iAckzNHF
友人宅は電子さえ買えないけど幼児クラスに入ったんだって。
幼児は歌がメインだっけ?
後々ピアノに移ったら、自主練はもちろんだけど、先生から課題とか出ないのかしら。
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 15:54:49.55ID:1gG8lKyZ
友達の子供は幼児科2年目だけどおもちゃのキーボードで練習してるなぁ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 16:53:05.90ID:LuD84Z8I
うちは地下を防音に改造してグランドピアノ入れたよ。
中で組み立ててもらった。
エレ専攻だけど、途中からピアノに移行するつもりだし、耳の教育のためだと思って先行投資
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 17:13:26.27ID:EoruLYjG
>>100
それは釣り?
ピアノに移行するつもりなら
オプションつければいいのに
ちょうどブログの話題が出てるけど
両方やってるブログみたことある
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 17:26:35.36ID:LuD84Z8I
>>101
全然釣りでは無いんだけど。
ピアノは高学年、4年生くらいから習っていこうと考えてる。人それぞれなんだけど、講師と相談してそのくらいかなと。
エレクトーンが好きで専攻しているので、ピアノを始めるのかどうかはまだ未定。
ピアノは譲って頂いたものなので、諸費用しかかかってない。
0103101
垢版 |
2018/05/21(月) 20:05:32.66ID:UhRANttw
>>102
あ、ピアノは買ったものではないんですね
釣りと言って申し訳ない
ヤマハだとグループがエレクトーンなので
ピアノ専でもエレクトーンやりたがったり
発表会やコンクールのためにエレクトーンを
用意したとはきくから逆なら疑問には思わなかったので

102さん本人はピアノ弾くの?
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 20:30:54.73ID:GFxWw07t
>>97
私もそれかなと思った
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 21:26:38.95ID:hubrFEGs
アンサンブルコースって教本1冊だけじゃなくてレパートリーの本が別にあるんだね。
何曲くらい入ってるの? とあるブログ読んだら総合と同じ曲も幾つかあるんだね。
個人レッスンなし、グループのみてこれ全部こなすとなると結構ハードなんじゃないだろうか。
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 21:33:10.89ID:DsOcut+i
>>105
ピアノ専攻用とエレクトーン専攻用の曲があって、それぞれ数曲しか無いんじゃなかった?
レパートリー4のスペシャルレパートリーにアラベスクが載ってるんだっけ

見せてもらっただけだからうろ覚えだけど
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/21(月) 21:47:00.44ID:LqLkWwfD
個人、グループでヤマハ週2だとレッスンがあっという間に来るw
当たり前だけどサボってもいいかな〜って日が作れない
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 04:53:53.18ID:W0kw6Ed1
<<105
アンサンブルコース1年目ですが、レパートリーは半年分で7曲。ピアノ、エレで共通だけど、1曲だけ足もついてた。
うちのクラスは2人だから毎回ひとり10分弱みてもらうことができるけど(相手の子が弾いてる時は真横に行って見ている)、人数多いクラスは毎回全員レパートリーみてる時間はないんじゃないかと思う。
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 08:12:30.00ID:A4N4iO+I
>>108
二人クラスでも解散しないんですね
うちの楽器店は二人になると即解散
(もちろん状況によって発表会までとかヤマハの年度末までとかの猶予はあるけど二人で新年度は無理)
アンサンブルで二人だと物足りなさとかはないですか?
それとも逆に個人をたくさん見てもらえるから
個人感覚でお得だと思いますか?
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 08:20:06.95ID:6TnuM79C
105じゃないけどうちも2人グループ。
ちなみに同じ楽器店内でJ専もジュニアエレクトーンも2人グループの存在を確認してる。しかも大体開講からで減ってそうなったわけではないという…
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 09:12:33.30ID:A4N4iO+I
>>110
そちらの楽器店はもともと二人グループも多いんですね
ここのスレに来ていろいろあるとびっくりしています
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 09:36:27.30ID:SLZzeB5u
>>105
元々のジュニア科がそんな感じなんだから、別に特別ハードではないと思う。
3年目からはグループの進度が総合の半分だし。
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 10:21:48.86ID:MTLenFYN
>>109
108です。
今のところ2人グループはメリットしか感じてないですね。
グループの部分でも手厚く見てもらえるので。

幼児科の時は練習してない子に合わせて進度がどんどん遅れるのがストレスだったけど、今は2人の性格や実力が似た感じでストレスがないから当たりだなって思ってます。
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 14:03:03.14ID:hupXlEXs
2人だと、差が付いてきた時と、片方がやめることになった時が問題ですが、そうでなければメリットは有りますよね。
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 15:11:21.40ID:MdhKkCZ1
片方(うち)が辞めて、45分の一人グループになったとか
なんか「中受終わったらグループ戻れるよ」言われたんだけど、そうなの?
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 15:20:10.83ID:byjyEJMD
>>115
それはそれはすごいイレギュラーだね
というか
115さんのところは戻るつもりがあるの?
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 16:58:22.19ID:Du7GT3Ys
本人がピアノ&アンサンブル好きだから、戻れるのなら、というのはありますね
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 17:12:43.13ID:2ODW3Ay2
【他国ではありえない制度】
▲外国人学校保護者補助金支給

朝鮮学校、韓国学校、中華学校だけの保護者に、 補助金を支給。
最高額は東京都江戸川区で 子ども一人に1万6千円(月)×12カ月=19万2千円(年)
子供2人の場合だと年に約40万円を支給。

【他国ではありえない制度】
▲外国人留学生優遇

・奨学金 月14,5000円 (年174万円)
・授業料免除 (私費留学生は減免)    
・航空券往復分と一時金25,000円 
・宿舎費 年に144,000円
・医療費 二割負担 など
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 09:22:44.97ID:JIa6kBeA
リズム感ってどのくらいの年齢で、自分で自覚して身に付くものなのかな・・・。
新2年生なんだけど、リズム感がなさすぎて、もううんざりしてきた。
子供もやってても面白くないって言いだすし、悪循環に陥ってきた。
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 10:06:11.73ID:NQentK7v
幼児でもリズム感いい子はいいからね。
個人差大きいじゃないかな。
ある程度訓練して付く子もいれば一生つかない子もいるのかも。
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 10:54:53.34ID:apgNMlZq
うちもたとえばこぎつねで レドドド ドシシシ って弾くのに
二拍子って考えないで弾くからレドドドドドシシってドが一個多くなるっていう最低な展開
言っても理解できない様子
そうかメトロノーム使ってみよう
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 11:25:48.77ID:3ZX4ZtZO
CD聴くときとピアノ弾くときにお尻ポンポンしながら楽譜指追いして、歌ったりカウントしてあげることはある。
アウフタクトが苦手でしょうがないみたい。
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 12:34:48.47ID:Kl+8bDd+
あとは強拍と弱拍を体で覚える
強拍は拍手、弱拍は膝をたたくなど
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 12:43:26.61ID:1eAwpaH9
うちも122と同じことしてた。あと速くなったり遅くなったりが激しい。
だからエレ専にした。
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 16:16:30.54ID:JIa6kBeA
>>125
エレ専なんだけど、リズム感がなさすぎて裏拍がとれない・・・。
足、左ってくるともうだめ。
他の簡単な曲でリズムよくはいれたと思っても、別の曲になると
またそこからやらないとだめ???的な感じ・・・。
メトロノームはあるし、もちろんエレだからエレにも入ってるんだが・・。
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 17:35:01.65ID:98h/RgoH
隣で歌いながら手拍子で拍とってる
あとは同じように歌いながら
左だけ弾いてあげたりするとすぐ理解できるみたい
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 17:54:24.90ID:1eAwpaH9
>>126
うちはエレのリズムを細工してる。
間違っちゃうところに目立つパーカッションを打ち込む。
アウフタクトができなかったら
ハイアット、ハイアット、左手が入るとこでクラッシュシンバルみたいに。
曲ごとにシーケンスつくらないといけないからめんどうだけど。
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 11:50:39.18ID:gocsUM9Z
たわしときゃわのお昼ご飯をチャーハンにするか焼きそばにするか迷うわ
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 20:59:58.29ID:zTGOec69
エレクトーンはやっぱり所属楽器店で買うべきだと思う?
ピアノは調律があるから、所属楽器店で買ったんだけど‥。
ネット最安値と比較すると結構差があるから悩む。
いざという時の修理を考えるとやはり所属楽器店、
差額は安心料と思うべきだろうか。
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 06:20:01.34ID:WnhiIA3n
>>138
教室生割引が一応あるけど、微々たるものなんだよね。

値段もだけど、メンテナンスも気になって。
そもそも、エレクトーンって壊れる楽器?
買って数年以内に修理が必要な故障があった方、いますか?
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 11:32:34.36ID:y5T0U1j9
>>139
中古なんだけど、買って2年目で修理までは行かないけど不調にはなったことはある。
私は楽器店で買ったから相談のってもらったけど・・・。
何十万もするものネットで買うのも怖いかな。
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 11:47:06.17ID:ZNjTX7Zt
>>140
個人売買はどうなんだろうね
業者通して保証が付いてるなら安心

うちは楽器店で買ったけど、故障はあまり無いけど0では無い、という解答でした。そう意味では楽器というより電機製品の部類になるからだとか
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 16:24:53.60ID:CmvEc1ZN
>>139は137ってことだよね?
楽器店のセールとかはありませんか?
あと、
最安値を言ったらその分までの値引きとかそういうのはないのですか?

(楽器って車みたいな値引きとかありません?)
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 02:55:29.13ID:kNjZEaXJ
【愛知 外国籍が多く】
安城市の小学校で運動会 
5か国語を使って競技紹介
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 23:41:17.20ID:qPCICG7J
J専でバリバリやってて足も速くてリレーの選手とか聞くと越えられない壁を感じる
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 01:14:54.68ID:Y6UUTXWb
その子が多才であることは確かだけれど、J専でバリバリやっててリレーの選手って聞くとその学校のその学年メンバーは徒競走のレベルは低いんだろうと思っている
リレーの選手になるやつらなめちゃいけない あいつら一日中走ってる
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 05:55:58.44ID:WBkQOSnK
うちJ専で今までずっとリレーの選手だわ。
幼稚園の時から運動会でどよめきがおきるくらい早かったけど
レベルが低かったのねw
まあ目指すところそこじゃないから
レベル低いって言われても全然かまわないねけどね。
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 06:18:57.80ID:nbSIgnrl
運動神経もあった方が良いと思ってるから、ピアノばっかりにならないように意識してたくさん体使って遊んだりさせているよ。
運動系の習い事もしてるし。
まだまだ低学年までは、運動神経が発達途上にあるみたいだから。
というのも、本人がピアノもやりたいけど、運動も大好き!だからなのですが…
両立はなかなか大変です。
遊ぶのに良い時期は、コンクールがあるしね。
でもピアノ大好き、運動は嫌いだったなら、きっと運動神経は仕方なく諦めるでしょうね。
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 06:30:16.00ID:nbSIgnrl
確かに一日中駆け回る野生児みたいな子は、足が速い。
でも実際に、>>146みたいな何でも出来るお子さんが一定数いるんですよね。
知人にもいます。
コンクールで全国へ行き、リレーの選手で、トップの進学校に入るような子が。
超えられない壁、というやつですね。
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 07:11:13.87ID:pHODHfif
それを勘違いして、凡人なのにJ専入れて「うちの子天才児!」って思ってしまう親が一定数いることも事実
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 07:54:02.84ID:Vp8ZToqj
J専なのに先生の伴奏が聞くに耐えないんだけどよくあること?弾く技術と教える技術は違うのかハズレなのか。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 08:03:57.15ID:iJ0aM6K7
J専って凡人を引き上げるコースだと思ってた。
天才ならヤマハに入れないと思う。
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 08:05:51.29ID:9nz0D/WW
>>151
天才はいないけど凡人には辛いと思う
クラスに凡人いるけどしんどそうだよ
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 08:07:11.03ID:fBFlKWnB
陸上部ある小学校とそうでない小学校の差は高学年なれば出てくるだろうけどよ
つか、J専やら東大やらは基本的に努力すれば誰でも行ける感覚あるから、その子がすごいのではなく、努力出来る環境にもっていけるかだろうよ
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 08:57:10.73ID:7z4ztJkT
地域でピアノがトップクラスの子は平日、普通に3〜4時間練習してる
天才は誰よりも努力家
足の速い遅いは遺伝もあるから、J専生の中にリレーの選手が一定数いるのは不思議じゃない
中学生にもなれば、トレーニングしてない子は太刀打ちできないし
せいぜい小学校くらいまでの話だよね
練習できる=ピアノが好きということなんだと思う
超えられない壁というより、興味があるかないか、練習してるかしてないかの差
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 12:49:47.09ID:YAAA0xIx
>>146
J専でもリレーの選手(低学年はリレーないし、あっても遅い)でもないけど
普通に質問なのですが
お子様はJ専以外にスポーツの習い事はしていますか?
>目指すところ
が親子で同じなら良いのですが、
親子にブレがあると将来的に大変かな?と

ちなみにうちの学校のリレーは中高学年以降しかないし
ある意味タイムだけでなく希望制なところはあるので
リレーに出るなら鼓笛隊や応援団にならないし
そちらを希望しているならタイムをながすか辞退してるみたいです
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 12:54:12.42ID:lLmWA75V
リレーや他の習い事の話はもういい加減スレチじゃない?
このところスレに話題なかったからってヤマハ関係ないじゃん
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 13:18:22.04ID:nbSIgnrl
>>151
幼稚園児でツェルニー40弾いてた牛田くんが、自分は天才ではない、努力型って言ってたよ。
そして横山幸雄先生、ヤマハ出身よね。
上原彩子さんとか。
天才ならヤマハ入れないって、どういう考え方?
それこそ、うちの子天才!ヤマハになんて入れてられっか!って親は、勘違いしているパターンが多いのかもね。
天才というか、超ハイレベルは、ヤマハにもいるのよ。
どこへ行ってもレベルの高低はある。
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 13:29:50.73ID:oBR4O/80
リレーの事だけ話すのはなんだけど、J専やっててリレーの選手できるかって事自体はスレ違いじゃないと思うけどね
女子も男子も毎日毎日鬼のように走り回ってる子いてもう園時代から差が歴然で、そいつらだけリレーの選手固定で残りの枠は毎年入れ替わりとかそんなんだった

J専やるような子でも運動能力高い子はいるし特に女子なら強豪も少なそうだからリレーの選手の枠が多くて低学年とかなら可能性あるのかな
それでも学年上がるごとに苦しくなるんだろうなー
J専男子はサッカーとかで鬼のように走り回ってる男子いるからJ専女子より難易度高そうだ
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 13:36:54.44ID:iJ0aM6K7
まあ、幼稚園でツェルニー40弾けるならドドドの幼児科にはほとんどの親は入れないだろうなー。

同級生で幼稚園の時から楽器店コンクール金賞って子がいるけど、ヤマハのシステムコースには興味ないみたい。幼児科で絶対音感つけた我が子が、J専でその子に追いつくと良いな。他人と比べてはいけないって言うけど。
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 13:42:59.22ID:pyde5p3g
【韓国人 プログラマー】韓国人の金輝俊(キム・フィジュン)がコンビニで女性切り付け、殺人未遂容疑で現行犯逮捕(東京都世田谷)

【逃亡中】性犯罪前科を持つ、51歳韓国人男性、電子足輪を切って日本へ逃亡
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 13:56:17.63ID:lMhG7uB6
>>158
155はJ専でもリレーの選手でもないって書いてるけどねw
このスレ「自分ちは該当しないけど」って何故か他人の事情に首突っ込みたがる人が居座ってて
スレ荒らすから荒れる前に誘導するのは悪くないんじゃない?
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 13:57:24.46ID:v3vyZloS
あいつらとかそいつらとか・・・。
今日はなんだか言葉が乱暴な人が混ざっていますね。
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 14:45:24.32ID:YAAA0xIx
>>161
155ですが

J専で特にスポーツもやってなくて
足が早いなら逆にもったいないというか
お子様はスポーツ系の習い事に興味ないのかな?と思うし
習い事を他にもやっているなら
どんな時間配分をしているのか気になるからですよ
うちは今は習い事二つですが
塾などを含めてもう二つくらいは増やしたいとも思っているので
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 14:53:29.69ID:iJ0aM6K7
うちは足は早くないですが、J専以外にスイミングと公文。時間配分にはまだ困ってないけど、これから困るのかな
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 14:53:38.99ID:nbSIgnrl
>>159
>まあ、幼稚園でツェルニー40弾けるならドドドの幼児科にはほとんどの親は入れないだろうなー。
ほとんどの親?
揚げ足取りで悪いけど、そんな子どもが日本に何人いる?
そして仮にたくさんいたとしても、ほとんどどころか、確実に皆さん入れないでしょうね。
そんなこと当たり前。

>>149が言う凡人は、文脈から少なくともJ専についていくのが厳しい子のことかなと思うし、
>>151が言う凡人は、J専やマスターの中でトップクラスでも凡人、そもそもヤマハに入るのが凡人という事でしょ。
じゃあ、天才って何?
という意味で、牛田くんですら自分を天才とは思っていないみたいですよ。という話を出しました。

その楽器店コンクール金賞の子は、あなたの言う話だと、天才だからヤマハに興味ないということなんですか?
楽器店コンクールで金賞は、特に天才ではないと思いますよ。
あなたのお子さんが追いつく可能性、絶対音感なくても、じゅうぶんあると思いますよ。
「出来る子の親はヤマハに入れない」という思い込みがあるみたいですが、それは違うと思いますよ。
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 15:16:46.64ID:lLmWA75V
>>163
逆に勿体ないとかいつもの上から目線のアドバイスのつもりだか知らないけど
J専の子の時間配分聞いても参考にならないんじゃないかしら
とにかくスレチなので他に移動してくださいね
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 15:27:10.12ID:YAAA0xIx
>>166
>いつもの上から目線のアドバイス
どなたかと勘違いしているんですか?
うちは下の下だからちゃんと書いていますし
他の人も話題に出しているのに私にだけ集中して話しかけるのは私のことが好きなんですか?

それともあなたが
>>146本人ならお子様と本当に意思の疎通できていますか?
あなたの理想や願望とお子様の希望は同じなの?
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 16:59:01.76ID:jR9JHcVl
途中送信してしまった・・
スポーツは中学から部活程度で十分と思うご家庭も多いと思う
ピアノはその時点では遅い
しかも現時点で嫌がっていても、続けた場合つづけさせてくれたことを感謝する

その時、子供が喜ぶかどうかだけが習い事の判断基準でもないよね
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 17:21:11.98ID:WBkQOSnK
>>146ですが別にもったいないとかはないですね。
一応スポーツ系だと水泳は幼稚園から、現在は卒業生のコースでまったり続けていますよ。
水泳の方は年長の時に選手コースのお話をいただいたけど子供と相談の上お断りしました。
スイミングは好きだけど週6はあり得ないと思ったようです。
それに親の目から見ても体も大きな方じゃないし選手として大成するとも思えなかったし
ただ進度か速いからお誘いいただけただけだろうと思ったので。
それに我が家的には200個メ泳げたら十分でしたしね。
本人も学校の中でもかなり泳げる部類なのでそれで十分満足している様子。
そして娘の目指しているものはJ専生として極める事でもないのです。
もっと他に頑張りたい事があります。
ですから今はまだギリギリ大丈夫ですが回らなくなったらJ専はスッパリ辞めるつもり。
勿体ないとか子供と意思疎通できているかというのはちょっと大きなお世話かな・・・
他の習い事もいくつかしていますが、これ以上習い事の時間配分とか書くと
読む人が読めばわかると思うので書けませんし書きません。悪しからず。
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 17:51:56.36ID:YAAA0xIx
>>170
155です
ごめんなさい
>>166さんとは別人なんですね
なんか荒らしにのってしまったみたいで
すみません
お子様と親御さんと相談の上で
きちんと決めていらっしゃるようで
煽りみたいな文章を書いて申し訳ないです

しかもこれ以上はもちろん特定などがあるので
詮索はしませんが他にもいろいろやってるご様子ですごいなあと感心します
うちはこれ以上どのように時間を捻出すればよいのかなかなか大変です
ありがとうございました
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 18:23:41.87ID:nbSIgnrl
>>167
なんで>>166>>146と思っちゃうの?
ID見たら別人だとわかるでしょ。(見なくてもわかるけど)
146に対して、ちょっと失礼な物言いになっちゃってますけど。

スレチだ荒らしだと騒ぐ人は、とにかくスルーするに限りますよ。
すぐ誤解や決めつけするから、話が噛み合わなくて大変な思いをしますよ。
万人が興味を持てる話題というのはないに等しいと思うし、そういう話題のときは読み流すのが普通かなと思います。
あまりしつこいときは別だけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況