X



トップページ育児
1002コメント515KB

ヤマハっ子保護者会 part46

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 07:46:54.66ID:3KDMcH4r
>>944
先生が説明している最中に誰も鍵盤を触ったりしないから音がしなかっただけなんだけどね。
無駄話とかもなかったし。

えっと、それが普通と言うか当たり前だと思うんだけど。
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 07:50:57.29ID:opEUH113
うちの子のクラスはみんなのやる気もレベルもそこそこいい感じだったのだが、
そのいい雰囲気を見てよそから入って来た子たちが引っ掻き回しまくって結局もともといた子達が軒並み辞めていったわ。
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 07:57:22.56ID:PolvUGQR
>>944
今のクラスより移動先のクラスの指導が明らかに優れたものであり、
クラスのメンバーのレベルも高い「あたりのクラス」と仮定してだけど、

・子供が音楽が好きで心から楽しんでいる
・現在のクラスで浮きこぼれていて物足りなさがある
・能力の問題ではなく躾の問題と思われる子が複数存在して、レッスンの進みが悪い
・始めたことはきちんとやり遂げさせるという親の強い意思がある
→教室移動

・それなりに音楽は好きそうだ
・今のクラスで特に目立つ存在ではないが、環境を変えたらこの子も頑張るかも
・子供の意見も尊重してあげたい
→そのまま移動せず

ちなみに静かなクラスだからといって、
騒がしいクラスよりレベルが高いかといえばそうでもないと思う。
(転勤で教室移動の為、子供の意思は関係ないけれど複数クラスを経験)
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 09:29:13.18ID:QXv/ThqH
>>944
今が何年目ですか?
本人が今のお友達と離れたくなかったり
見学したクラスを気に入っていないのなら
個人を増やすのはどうですか?
(すでに月3なら逆にグループはお子様にとって息抜きでも良いんじゃないですか?)
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 10:08:52.32ID:Qn/UqkuM
>>934
ヤマハのグループの利点は調が複雑になっても対応できる能力や
調性感を養うことだから、幼児科の簡単な曲のうちから、
長調ハ、ヘ、トそして短調イと二は必須だと思って、
どんな曲でも移調で遊べるといいんだけどね。
今からやるとジュニアに上がってもすんなりいくよ。
慣れの問題もあるし、ある日突然できるようになることもあるから、
子どもが辞めたいって言わない限りは続けたら?
でも、嫌と言ってるなら個人がいいと思う。
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 13:39:58.70ID:pcKUv9ZK
>>944ですが、レスくれた方、ありがとうございます。

移動希望のクラスが当たりクラスかは不明だけど、今の楽器店より規模が大きいからか、幼児科時代から参加できるイベントが多い。総合以上はJOCにも参加するみたい。
イベントが多いことがいいのかはよくわからないけど、そういう機会に恵まれるのはいいことなのかなと。

>>947は両方にあてはまってたりで、なんとも言えず。
・音楽は好きだが、別のスポーツの優先順位の方が高い。
・今のクラスではレパートリーも一番進んでいて、物足りなさよりも、出来る子扱いされて気分を良くしている。
移動したとしたらレベルは皆同じくらいか我が子が一番できない子になりそう。
・子どもは総合一年目の個人は月一回。個人の回数は講師の都合上増やせない。

今のクラスの講師はグループである程度足並みを揃えて進みたいみたいで、宿題以上のことはしてこないでと子どもが言われたみたい。
子どもは右手だけが宿題でも、右手が弾けるようになれば左手も練習するので、それはしないでほしいみたい。
親が同席してない日に言われたからどんなニュアンスかはわからないけど。

子どもの意思を無視して移動したら、子どものやる気がなくなる気がして決断できない。
けど、今のクラスは微妙なんだよなー。
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 14:15:58.50ID:TYEt8CKD
>>950
そしたら、今の楽器店の受付か営業に
別の講師で個人つけられるかきいてみれば?
で、個人では全然別の教本やったって善いわけだし

あと、今出来る子扱いされてて気分が良いなら
移動したあとのほうが心配だなー
例えば、出来る子扱いで物足りないとか自分ではまだまだとか思ってるなら
移動しても大丈夫そうなんだけどね
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 14:18:39.93ID:Qn/UqkuM
>>950
JOCに参加するのが、グループアンサンブルなのか個人なのか分かりませんが、
個人の場合は、弾く技術もそれなりにないと人前で発表はできないので、
個人月1回では済まされないと思います。
あと、他のイベントに何が来るのか(例えば個人の発表会、EFアンサンブル等)
他の習い事が第一優先なら、移動先で両立できるか、スケジュールは調べた方がいいと思う。
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 14:49:04.36ID:lKijkC/T
足並み揃えて進みたいから宿題以上のことはやるなってそれ個人で?
こぎつねは最初左手は和音で弾いたりするからその話じゃなくて?
うちが足並みそろえたいニュアンス言われたら何のための個人だって発狂するけどw
個人も月一回しかできないってことだし、音楽の優先度高いならもう即移動って思うけど
優先度高くないってことだから移動せずに子供が気分よくできるところでやってもありなのかなー
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 14:49:18.09ID:MgA5794q
JOCにグループアンサンブルで出る??
経験ないなら口出ししなきゃいいのに
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 15:07:52.56ID:zlfEIhsk
>>934
うちもちょうど同じとこをやっています。口頭で移調って言われても難しいですよね。
ぷらいまりー3の一番最後に移調する3つの調の譜面が載っているので見ながらなら分かり易いかも?
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 16:20:25.06ID:TYEt8CKD
>>954
私は952ではないけどあなたこそ自分の周りだけのことで言わないほうが良いかも
JOCの楽器店のコンサート(コンクール)の方式はそれぞれ違うし
今ヤマハのHP見に行ったけど

http://www.yamaha-mf.or.jp/joc/report/

連弾だのグループだのの動画もアップされてるよ
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 16:32:58.09ID:STkylNaC
>>954
あ〜恥ずかしい。
ハイライトとか絶対共演でアンサンブルとか普通にあるのに。
しかもだいたいそういうのはトリ。
楽器店レベルのJOCしか出たことも見たこともないのがよくわかる。
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 16:47:54.04ID:Pi8d0Obx
グループって単に一般名詞としてだよね?
その辺、誤解が生じそうな表記なように思われ…

JOCのアンサンブルって連弾や
他楽器の人とやるのは何度も見たけど、
普段の総合なりJ専なりのグループで出場というのは
一度も見たことないので
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 17:23:37.34ID:TYEt8CKD
>>958
同じ(かどうかは確かにわからないけど)グループで
エレクトーン何台かで演奏してる動画もさっきの公式のに、あったよ
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 17:29:12.21ID:XVAjl7Tg
言い訳見苦しいわ
知らないのはお互い様だけど偉そうな口叩かなきゃこんなに言われないのに
>経験ないなら口出ししなきゃいいのに
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 17:35:32.53ID:MgA5794q
>>952
>個人の場合は、弾く技術もそれなりにないと人前で発表はできないので、

って弾く技術がグループだったらそれなりでなくても良いって、一度でもJOC経験あったらそんなとこ言わないでしょ
システム発表会みたいなのと勘違いしてるの?と思ったんだけど(システムもグループで弾くなら技術なくても良いとは思わないけど)
>>958の通り総合、J専の一クラスという意味で
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 17:44:10.70ID:TYEt8CKD
>>961
恥かいてるのにまだやるの?

>グループだったらそれなりでなくても良い

なんて952は書いていないし
もしもグループでの発表ならグループの時間にみてもらえるでしょうよ
(システム発表会を例に出すのならなおさらグループの時間内で練習するでしょ?)
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 17:54:00.07ID:MgA5794q
>>962
恥かいてるとかまだ続けるとかあんたが勝手に突っかかってるだけでしょ
どうでもいいわ

個人の場合【は】技術がそれなりって、グループと比べて言ってるからこういう書き方になってるんでしょうよ
だから何言ってるんだ?と思ったという説明だよ
アホか
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 19:53:16.97ID:tYGxH61/
質問です
J専の方、規定の個人30分で足りますか?
学年が上がると曲も長くなるし、下手したら全部通して終わり。アドバイスは一言二言みたいなレッスンです。
元々、あまりアドバイスのない先生で、あなたの自由に弾いてみたいな先生で、いつも、曲のアナリーゼ は、私がしています。本人も、どう弾いたらいいか分からず、練習時間の割には全く上手くならないし。
地元のピアニスト先生に、アドバイスレッスンに行ったら、1時間みっちり、見てもらえて、一回ですごく上手くなりました。ヤマハやめようか悩み中…
他のJ専の方は、どんな感じか教えてください!
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 22:34:33.76ID:o6AcOTYU
>>965
ピアノだけ上手くなりたいなら
ピアニスト先生のほうが上手くなります。
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/17(火) 23:35:18.44ID:Pi8d0Obx
>>965
一回に何曲やるの?
それぞれの曲でアドバイスも良かった点も言ってくれるけど
時間に追われてる感はあるけどね
ただ、事前にこう弾いてっていうのはないね
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 00:20:23.62ID:kmBWiGnV
>>967
一回に、テクニック系を入れて、5〜6曲です
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 01:28:43.75ID:YmIHaxR8
>>965
うちはアドバイス、指導、アナリーゼの説明ありますよ。
YJPCやJOCの直前は他の曲をみてもらう時間がないこともあるけれど、普段はハノン1曲の他に3〜4曲やってます。

>>965は本当にJ専なんですか?
30分てことは1年生か2年生でしょう?
1〜2分程度の曲を5〜6曲通して弾くだけなら10分ちょっとだよね。
残りの20分は何をしているの?
アドバイス一言二言じゃ30分もたないはずだけど。
1〜2年生なのに5分くらいの長い曲をやってるの?
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 01:53:07.88ID:/H43OOTK
学年が上がるとって書いてあるから本当は40分のところを勘違いで30分って書いちゃったんじゃないの
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 07:02:20.38ID:kmBWiGnV
2年です
実質延長して40分くらい見てもらってますが、

一度通して、一言二言アドバイスを受けて、もう一度通して終わり。

もちろん部分的なアドバイスもありますが、もう一回弾いて、
と言われて終わりのことが多くて。
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 08:20:24.89ID:ujvY8kpg
J専1年ですが、4曲みてもらってます。細かいところ細かく注意されます。
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 09:04:35.37ID:xS3M7qRY
>>971
お子さん器用なタイプ?
だったら言われたことをその場で直せるのでレッスンサクサクでも不思議ではない

アナリーゼを親がやってしまってるのは何故?アナリーゼの指導を家庭でしてるってこと?
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 10:16:48.21ID:4C2xPMyr
>>971
うちは、1〜3年目はそんな感じのレッスンでしたよ。
30分で6〜8曲みてもらってました。
時間は常に足りないです。

アナリーゼを親が家でやるのですか?
2年目くらいは曲に物語をつけたりイメージの絵を描いたりはしましたけど。
6年目の今は子供が自分でアナリーゼします。
グループ続けていれば、はじめはカデンツや調から、そのうち和音進行やモチーフの使われ方など、理解出来るようになります。
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 13:37:28.98ID:tu0GePoe
>>965
なんというか、J専以前に、ピアノを引く技術を求めるなら、個人でさがしたほうがいい。
保護者が何を求めるか次第だよ。
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 13:44:47.88ID:tu0GePoe
>>918
親がグループ向いてにない
他の保護者も、目に余るところはあるけど、邪魔者とか表現つかってるので、人柄でてるよ。
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 14:06:01.71ID:tu0GePoe
>>950
個人の部分は、予習は当たり前。
グループのことを言ってるんだよね?
グループだと、総合一年目は、和音の付け方とか書き方とか導入のとこだから、勝手に予習して間違ったまま覚えてほしくないとかもある。
プライマリーでも、指番号を間違って覚えないように、そういう話はあるよ。
0978918
垢版 |
2018/07/18(水) 14:30:40.92ID:7z8jysFU
>>976
邪魔=レッスンに支障がでるという意味で、邪魔者なんて記載していませんが?
そんな風に読み取るなんて、本当に人柄がでますね
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 14:59:56.19ID:fe56xbA5
>>978
頭悪い切り返しだね。
文章読めないんじゃない?

邪魔ではなく、邪魔者と人を指定して書いてあります。さらに、邪魔者をどうにかしたいまでね。
常識ある人なら、最初からレッスンに支障がでますと最初から書くわけですね。本当、頭悪い。
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 15:27:31.85ID:fe56xbA5
釣りならいいけど、ヤマハの保護者と情報効交換したりするけど、なかなか個性的な保護者が揃い、妊婦一名いるクラス。内容からすると、本人はこども一人しかつれてない。
身バレしそうな内容よく書くわ(笑)
グループは妥協もないと、やってられないよ
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 15:30:04.33ID:kmBWiGnV
>>975
その話は元も子もない
ヤマハの理念を理解してヤマハにいるわけですから
グループレッスンには、特に不満もありません

個人レッスンと比較するのは違ったかもしれませんが、
個人レッスンがあまりにも非生産的なので
質問しました

親が色々勉強しないと、コンクールにも間に合いません
皆さんのところはどうかと聞きたかったので。
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 15:47:03.43ID:pUlXGa5V
>>981
それは、、、なんかお気の毒ですね。
コンクール、充分な対応だと感じてます。
こちらでは県内の有名コンクール、ピティナ、ショパコン、学生コンクールに至るまで、店内の講師に師事して、充分な活躍されてますよ。
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 16:57:57.68ID:kmBWiGnV
>>983
やはりそうですよね
正直、音楽をかじった程度の私が聞いても、色々言いたくなる演奏でも、そこまで深く教えてもらえず。家庭に任されている雰囲気があります。アナリーゼ とかきましたが、ペダリングまで、私にお任せされて…正直わかりません。

数々のコンクールを見ても、ヤマハの子の名前が上位だったり、有名な先生もいらっしゃるようで。
同じJ専とはいえ、講師の差は大きいですね
作曲が得意な先生ではあります
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 20:44:57.59ID:920d4uf1
もともと指導が控えめなところに輪をかけて親が口出ししてるのバレバレで講師のモチベーションが下がっちゃったという可能性はないのかな
他の人のレスにもあったけど最初の1〜2年はとにかく沢山のお題に必死に食らいつくイメージだったよ

どちらにせよここまで不信感持っちゃったらもう続けるのダメなんじゃないかな
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 22:11:56.50ID:MTkt/Ozb
>>984
J専講師の中にもはずれはいます
ヤマハ歴長い保護者の中には講師選んで入れてる人も結構います
年上の門下生のコンクールの成績はどうですか?
早いうちに講師変更、他の楽器店に移るとか外部にいくとか検討した方がいいと思う
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/18(水) 23:32:47.67ID:/H43OOTK
モチベーション下がったって…そりゃまあ人間としてない話ではないけども
一応月謝もらって教えてる立場ですよねそりゃないんじゃないですか
そもそもそういうの教えてもらえないから親がやっちゃってるんでしょ?講師がダメなことに変わりないと思うけど

うちが通う楽器店でJ専持ってる先生は四人いて一人はエレクトーンが専門だからまた話が違って、あと三人がピアノなんだけどあたりはずれの落差が大きいみたいね
でもJ専を担当するのは毎年一人だから選べないという
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 02:54:17.46ID:/PfcXU3G
逆に家でそこまで仕上げてから来るから、好きに弾いてみてってなってる気がする。
でもこども自身がどう弾いたらわからないだと、手を出さないと今よりも確実に効率は落ちるよね。

後考えられるとしたら、曲に対するゴールの認識の差があるとかでしょうか。
完成度よりも、曲の目的をクリアしてれば次に進んでしまう方針だったりしませんか?
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 08:11:07.40ID:5IKJCnQc
>>986
代理スレ立て乙です!

みなさん、レスのついでに乙くらいしたら…?
あと>>980は踏み逃げするな
0994986
垢版 |
2018/07/19(木) 12:20:59.30ID:2mhJsDUm
>>991
ありがとうございます

皆様よいんですわよ、おほほほw
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 19:03:22.34ID:shlIIjFo
【2017年度】検挙件数が中国人を抜きベトナム人が1位
在日中国人が73万人、ベトナム人が26万人
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 19:10:59.31ID:JpHPNDAg
変なこと書いたらスレがとまってしまったし
謎の荒らしもきてしまった

とりあえず、もうすぐ夏休みなので
練習がたくさんできるか
逆に泊まりでのおでかけや帰省などで練習があまりできなくなるか、ですね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 13時間 35分 20秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況