一昔前だからか意識低かったのか、就活の頃は結婚や、ましてや出産後まで「辞めずに働き続ける」なんて選択肢はまるでぴんと来てなかったなぁ
社内でも就職後の数年で急速に育休、時短利用して働き続けるママが増えたわ

そのせいで独身や小梨への負荷が増え過ぎたのか、制度としては手厚いのに実際の利用は難しくなってきててorz
制度上は小三まで時短取れる形になってるけど最近は子が3才になったら解除の圧力すごいし、旦那が単身赴任になったので時短を増やしたいと相談した人が上司の段階で(人事まで回してもらえずに)却下されたりとか