X



トップページ育児
1002コメント417KB

【時給】パートタイムママンPart67【日給】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 10:07:28.70ID:PjfJVTNH
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
>>970を過ぎて新スレが立たない場合は、書き込みを控えて新スレを立ててください。


※前スレ
【時給】パートタイムママンPart66【日給】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1532909037/
0197194
垢版 |
2018/09/09(日) 18:03:20.77ID:36j33Pvb
>>195
196さんの通り、19時くらいまで仕事があるということ。
18時30分くらいに帰宅できれば、と思っていたけど
19時過ぎると
家のことが厳しい…と思うのは、甘いのかな。
今まで短時間勤務だから、そんな時間まで家を空けているのが不安。
下の子中1がゆるい文化部で帰宅早いので、放置気味になるのが心配。
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 18:06:49.06ID:Ty81VYaE
>>197
ありがとう
中学生になったらなったでいろいろ心配もあるんだね…
今まだ子供が小さくて病気がー行事がーだけど中学生くらいになれば、とか考えてたけど参考になりました
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 19:18:31.41ID:bcb7n2wa
>>197
心配になるのわかるよ。
中学生でも、特に女の子なら塾の送迎とかあるかもだし
思春期は親必要だよ
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 20:09:09.11ID:t916c0wL
小学高学年〜中学生になれば18時くらい帰宅でもいけるかな と思ってた
(子が保育園の頃は正社員で20時帰りとかあった)
ところがクラブチームのスポーツにハマって練習の送迎と弁当作り、塾も送迎が必要になった
夕食も早めに食べないと間に合わない
土日も大会の送迎、応援で休む間がない
むしろ勤務時間の制限増えたよ
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 20:18:02.29ID:Kh1yOLkK
扶養控除等の申告書という用紙をもらったんだけど、氏名と住所、世帯主の欄を書いて印鑑押せばいいのかな
主婦パートは私が店で初めてみたいで、店長も書き方がわからないようで
私も子供の夫の扶養で、月3〜4万の給料だから所得税を引かれたことはないです
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 20:23:08.03ID:JltDs/uA
幼児でも小学生でも中高生でもその時その時で仕事に制限がかかるよね
いつかはフルタイムなんて無理な訳だわ、このままずっとパートしか出来ないんだな…
フルタイムの人は親や旦那の力ありきだもんね
ほんとに子育てと仕事両立するのに優しくない国だわ
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 20:31:13.23ID:YDoNvYDp
うちにいるフルタイムの人は、旦那さん他界して子供達も家庭持ってるようなアラ還パートさん
残業とか休日出勤とか率先してやってくれてる
同じ年代のパートさん達はみんな4時間勤務で疲れたって騒いでるから、アラ還さんは凄い体力あるなと思う
私も子供達が独立したらそんなにバリバリ働けるだろうか…
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 20:46:19.74ID:bcb7n2wa
>>202
国のせいにするのはちょっと違うんじゃ...

隣家が夫婦二人とも正社員のバリキャリでジジババの助けありで仕事してる。
このスレ的にはとても羨ましがられる環境
もちろん私も羨んだ
しかし子供が不登校になってしまって、色々大変なのを見てしまったから、やはり隣の芝生だなと思ってるよ
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 21:07:22.21ID:vgwXkhrb
>>204
それはバリキャリでジジババに任せっきりにしてるから不登校になったって言いたいの?
不登校になる子は専業でもなるしそれとこれとはまた違う問題じゃないの?
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 21:29:09.95ID:YPbxWefs
女性ばかりの職場なんだけど、今のパート先で一番長く続いてる正社員が45歳で中学生と小学生の子持ちの人
その人は自分の親と同居してて、子どもの小さい頃は病気の時も保育園の送迎も全て祖父母がやってたらしい
下の子は2年生だけど今でも休校とかインフルとかでも祖父母がいるからなんの問題もない
その人以外の正社員が続いてないって現状を見ると、同居とか祖父母のサポートありきじゃないと子どもが大きくなっても正社員ってキツイんだろうなぁと思う
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 00:25:38.34ID:tB/v2O7c
>>205
断定は出来ないけど、そうなりやすい環境だってことは容易に想像できるよ。
学校で嫌なことがあった日、帰宅してすぐにその思いを吐き出したい時に一番聞いて欲しい人が居ないんだもの。
これはおばあちゃんじゃダメ。お母さんじゃなきゃダメ。
で、やっとそのお母さんが帰って来たと思ったらあれやこれやと忙しそうでとても愚痴を吐き出せる空気じゃない。
そのうち吐き出したい気持ちは萎えた。でも吐き出したわけじゃないから無意識に蓄積されていくっていう負のループに陥るんだよ。
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 06:43:54.98ID:ffnY5Fkq
>>208
それ言ったら学童へ入れてる子は全員そうなるよ。
ま、言いたいことは分かるけど。
ただ大事なのは不登校になった時にどう対応するかじゃないかな?
仕事を続けるのか、仕事を減らして子供と向き合うのか。
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 08:46:23.23ID:3J+/76br
先週の火曜から子供がノロウイルスで休んでた
今日は同じ部署の人に一言謝ってまわらないとと思うと気が重すぎる
何か言われるわけでもないしみんな優しいけど、慣れない…
もっと大人数のコールセンターとか、工場とかのほうが目立たなくていいのかなぁ
今の職場は休んでしまったら自分の仕事を誰かが代わりにやってくれるんだけど、それも本当に申し訳ないし、なんだか疲れた
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 09:39:47.42ID:gCR5n74g
あと2週間で辞めることになった
前任者の人もお菓子配ってたし
私も何か買わないとなー
今日も子供の病院寄っての出社
融通効くとてもいい職場だったなぁ
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 11:30:55.02ID:YoQ9CJrd
引っ越して通勤に3時間かかるようになり、あまりにも体がつらくて退職を早めてもらった。
またパート探さないといけない身分なんだけど、胃痛で胃カメラしたら出血してたりで胃が治るまで1カ月かかった。

前職場の人間関係がつらく、もう看護の仕事はしたくないという思いが強くて、足踏み状態です。
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 12:46:22.47ID:qlQP1j1a
>>213
おつかれ様
時給低くなってもいいなら、少し看護の仕事はお休みしてもいいんじゃないかな?
この仕事って本当人間関係大事ですよね
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 13:22:11.56ID:2tPErLgU
子供の都合考えると徒歩や自転車圏内で働くのが一番いいのは分かってる
でもこんな店も少ない家と田畑ばっかりで駅前のコンビニすら潰れるようなしょぼい町で生活も仕事も完結させてしまうのが嫌で仕方ない
どうせ働くなら食べるのも買い物ももっと出来る都会で働きたい
前に面接行った所は隣市の駅前で比べものにならないくらいの都会でとてもテンション上がった
まあ都会で働くとつい寄り道して無駄遣いしてしまうというデメリットはあるが
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 15:50:05.79ID:778RzfKw
幼稚園行きだしてからママにべったり
シフト制の接客業なので土日は出勤を求められる
幼稚園行くまではそうでもなかったんだけど、やっぱり学校系行きだしたら土日休みの方がいいのかなあ
起きてる時間の半分くらい毎日母がいないもんね
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 17:14:11.76ID:Hf3ipcMW
職場でインフルの人がでた!
その人はお子さんもう成人してるし、一体どこからもらってきたのか、、、
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 17:51:16.50ID:Nx83zm4g
>>217
私はそれで土日祝日休みのところへ変えたよ
子供は泣くし私も週末一緒にいたなって無理ー!ってなった
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 19:21:31.89ID:oTwaTCDx
>>219
去年職場がパンデミック状態になったけど最初の一人目は独身男性社員
パチンコ屋の隣の客が咳してて怪しいと言ってた
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 20:17:40.49ID:bFUKPg6d
シフト制の人は契約上の公休日以外の休み希望はどれくらい出してますか
用事がある時だけですか
うちのところは月の休み希望に制限も特に無いせいか、正社員が休み希望のパートの穴埋めに追われて全然休めていない様に見えます
よその求人を見ていたら月の希望休は3日まで、とか細かい決まりがある様子
好きなだけ休めるのはメリットだけど、どこまで希望を出していいのか迷うところ
次回の契約の時の前に希望の時間帯とか希望の収入を紙に書いて提出したんだけど、
一緒に付いてた用紙に「人手が足りなくて一部の人に大きな負担がかかっているので用事が無いときは少しでも協力して下さい」と暗にホイホイ休むなよと言うお触れ書きがあって用がなくても休みにくい空気が・・・
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 20:35:42.28ID:OwXtzXMm
>>222
ん?どういうこと?
週5の月8日休み希望
休み希望出すのは月2回くらいだよ

契約より多く出す人なんてあまり見たことないけど
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 20:43:06.99ID:ffnY5Fkq
>>222
私も公休日以外の休み希望って言うのがよく分からないけど、以前週3のシフト勤務の時には出れない日以外は休み希望出さなかったよ。
週5の今は一年間で休み希望を出すのは有給でおさまる日数くらいだな。
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 20:47:07.63ID:K92/6KE2
>>222
月の公休日が何日っていう契約はないの?
うちは公休日の日数以上休みは基本ダメ
公休日12日で希望出していいのは4日、それ以上だと理由を上司に言いに行ってokもらってる
休みたい用事が多い月は有休(1〜2日)入れる

曜日固定のシフト制ってことなのかな?
水曜と日曜が休みの契約で学校行事が土曜と月曜に入った、みたいな?
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 21:01:12.57ID:lgoNRKv1
>>222
用事がある時だけだよ
用事があるなら普通に休み希望出せばよくない?だって出られないんだから仕方ないよね
公休日以外の日で休み希望を出す場合、普通は用事がある時じゃないの?
それとも用事もないのに公休日以外の日に休み希望出すの?
公休日以外の日に用事がないのに休みたいなら最初から週2〜週3くらいで契約すればいいんじゃないの?
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 21:03:02.14ID:bFUKPg6d
土日祝休みの契約です
それ以外でも子供の学校行事関連とか用はないけど一人でゆっくりしたいから休み希望とか色々
行事関連とかは一日休まなくても大丈夫だけどそう言うのは疲れるから休みにしてる
休めばその分収入は減るけど働く時間数のノルマとかある訳じゃないから
当然月曜から金曜に基本の仕事があるけどそこは他の人が出たりしてる
でも何の保証も無いし時給安いからこれで休みの事までごちゃごちゃ言われたらパートでいる意味がない気がする
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 21:11:51.27ID:ffnY5Fkq
そもそも週5出られない(体力的に)のに、どうして週5の契約で働いてるの?
契約通り出られないなら他の人に迷惑だよ。
パートだからとか、時給が安いからとか以前の問題。
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 21:13:42.78ID:AURX2zO7
すごいワガママな事言ってないか?
行事で休み希望出すのは普通と思うけどゆっくりしたいからっていうなら日数減らしてもらえばいいだけなのではないの?
収入減るってことは有給じゃないんでしょ?
パートだから時給安いから保障もないからって何してもいい訳じゃないし、それとこれとはまた別問題だし、時給と保障が欲しいなら転職するしかないじゃん
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 21:39:17.36ID:V9HXWHkt
私週4契約だけど
ほぼ希望休にしてたわ…
会社で初めてのパートらしく特に何も言われてないから
週4ちょっと多めになるようになんとなく出してたわw
最初に週5くらいで出しても週2だったり3だったりしか
入れられなかったからあんまり考えなくなってた
聞いた方がいいのかなー

この人は平日フル契約なんだよね?
普通は平日の休み希望は用事がない限り
取らないんじゃないのかなぁ。
私はそれが嫌でシフト制週4にした。
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 21:49:48.16ID:7FpZQvc+
私も週休2日4時間の契約だけど、たまに何も用事なくても公休日の他に休み取ったりするよ。他の人もみんな公休日決まってるけど、他に休み入れたりしてる。
扶養の調整でもあるし、何も言われないけど、職場によるんだね。
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 21:54:05.76ID:t2dpWH5f
希望休の最大日数が決まってない=いくらでも休んでいい職場
って凄い考えだなw
そりゃ社員が穴埋めで休めないはずだわ
他の人も言ってるように自分の時間が欲しいなら週3.週4のところで働けばいいのになんでわざわざ週5のところを選ぶの?
まあ多分用事の無いときは出勤してって紙が入ってたってことは陰で好き勝手休みすぎ思われてるってことだろうけど
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 21:55:33.88ID:lgoNRKv1
>>227さんは何時間働いてるのかわからないけど、午前のみ×週2〜3くらいがちょうどいいんじゃないかな?
うちの職場にも、月〜金出勤土日休み契約なのに平日も毎週のように最低1回は休み取ってる人がいて、理由が子供が学校行ってる間に掃除や片付けしたいからって言っててずっこけたよ
だったら最初から週3〜4で契約すればいいのにって
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 21:57:36.01ID:Y9r5rGTJ
パートなんだからバイトなんだからって免罪符にして何してもいいと思ってる人ってリアルでもたまにいるよね
子持ちなんだからってさぞ子持ち様な態度とってんだろうな
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 22:03:55.27ID:7tgny8p6
うちは基本的に公休曜日が決まってて
それ以外に用事がある日はシフト希望の表に×入れる形
人が足りなければ公休の日に出勤出来ないか相談が来ることもある
社員も穴埋めしてるけど、実際一番穴埋めに使われてるのは私w
社員の休みは公休曜日の変動はあってもきちんと確保されてる

学校行事や私事で公休以外の希望休を取ったとしても
人手が足りないからシフト協力お願いしますとなった時に
かわりに自分の公休日に出勤するなら、なにこいつとは思われづらいんじゃないかな
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 22:07:42.70ID:FqvETrOW
自由シフト制で、平日のみ週2〜3契約
園や学校行事以外は適当にシフト希望出して、日によって希望者が偏るから希望だしてなかった日に出たり変わったりしてる
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 22:08:27.92ID:UpdT8IZj
>>216
前にここのスレか違うところでか
そういうので叩かれてた人いたんだけど
交通費がきちんとでるのなら
都内のほうが神奈川県以外は最低賃金の点でもお得な気がする
もちろん距離にもよるから、その通勤時間を働くことに換算しちゃったりすると得じゃないってなるかとしれないけど
モチベーションとか通勤時間を自由な時間と思えるならいいと思う
(なので、叩かれてた人の擁護してたけど)
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 22:08:59.89ID:TTHrgDu5
2カ所受かったんだけど皆さんだったらどちらを選びますか?
@4駅電車乗って20分くらい、家から最寄り駅までは徒歩10分ほどで職場は駅近
未経験職種
慣れたら基本一人で出来る仕事
勤務時間的に上の子を預かりに入れる必要有り
A自転車で20分くらい
事務員で経験有り
預かりには入れなくても迎えに間に合う

子供の事考えると断然Aなんだけど事務は電話対応が苦痛…
@は大きい駅の近くで周りの環境が良いのと、基本一人で出来る仕事という点が魅力
でも急な休みだと誰かに代わってもらう必要があるって訳だし難しい気がする
下の子の認可が空くか、上が再来年入学したら辞めるかもしれないので長く勤めない可能性高い
どちらも託児付きなので応募しました
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 23:46:25.49ID:tXi5Fb2h
うちも自由シフト制で週2-3の契約
前の月にシフト入れない日を予め伝えればok
前の週までなら次の週のシフトでここ出れないとか伝えても調整してくれるよ

こんな仕事もあるんだし、他の人も言ってるように週5フルタイムで契約しなければいいのに…
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 00:08:09.16ID:RN52AkFT
>>239
託児ありってことは子どもを連れて出勤になるよね?
子連れで朝から電車乗るのはキツイな。
しかも駅徒歩10分は雨の日キツイ。
私なら自転車20分の方にする。
私も電話苦手で事務員だけど、何とかやってる。近いし休めるし、苦手な事も多少は我慢だと思ってる…。
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 01:37:48.32ID:da7aolKH
227はパートに成りすました社員だろ
叩いてほしいのが見え見え
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 07:04:58.93ID:2v/uQRI0
土日休みの契約ですって、それは月曜から金曜は働く契約だ
権利主張ばっかのノータリン
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 07:32:54.50ID:T7OPc27E
フルタイムではないけど平日週5契約の人が休みまくってる
子供がまだ小さいから仕方ないとはいえ、それなら週3くらいで再契約すればと言わずにはいられない
管理する側も週5出るの前提で予定組んでるんだし
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 08:06:48.82ID:SU7/hncA
毎週のように希望休出してるなら言いたくもなるけど、突発休みなら仕方ないよね、、
私も子供0歳から週5でパート契約したけど、そうじゃないと認可保育園に入れなかったから
お子さんが保育園児ならそういう事情もあるのかも
うちも3歳頃までは毎月突発休みや呼び出し→早退もあったけどだんだん減り、小学校に入ってからはすこぶる健康で中3の現在、未だに小1から無欠席続いてる
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 12:57:01.15ID:Lxyvgof9
外食チェーン(全国規模ではない)の事務やってるんだけど、ブラックすぎて笑えてくる
元々人が足りなかったのに、最近社員がまた1人飛んでてんやわんや
今日なんて事務員まで工場に駆り出される始末
時給も低いしありえない。
辞めて新しいところを探すのもシンドイけど、ここに長く居たらヤバイことは分かる
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 13:20:21.08ID:nvuyHNyz
外部委託契約で自宅でデータ入力やろうかと思うけど幼稚園児と10ヶ月の子の面倒見ながらだと時間が作れるのかちょっと不安
時給換算ににすると低いんだろうけど、家で何もしない不安感の方が強くなってきた
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 13:37:18.30ID:OsRoSZDs
>>248
同じ境遇だけど、私は自宅で時間取るの厳しいと思ってる
幼稚園の延長保育と下の子は一時保育利用して週に数日働こうかなと
一時保育利用して働くのって無謀かなと悩んではいるんだけど
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 13:52:40.81ID:nvuyHNyz
>>249
同志!
同じ事考えて、同じ事で悩んでた!

うちの市は就労者の一時保育は\1600/4時間内同一料金、後は1時間毎延長可
隣の市は幼稚園の延長保育もも保育所の一時保育所も就労者は半額補助が出るのにうちの市は出ない…
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 15:02:02.65ID:xqTaoOHw
来年から色々保育料とか制度変わるから、それから働くの考えてみてもいいんじゃないかい
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 16:12:54.39ID:pd1w3tIn
昔、下の子ども(未満児)を一時保育へ入れて働いてたよ。
レスパイトとか私用の人は取りにくいみたいだけど、仕事の人は優先的に入れてくれて助かった。

一時保育だと利用した日にち分だけだから、絶対に給料を保育料が上回らないのが良かった。
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 16:49:30.15ID:WXrYNY6s
うちの自治体は待機児童0なのに一時保育は激戦だから一時保育で働こうと思ったら預けたいときに預けられないって事態が発生する
在宅で自分で調整できるならいいかもしれないけど普通に働きに出るのは一時保育じゃ厳しい
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 17:23:49.30ID:dBAFe2+g
うちの市内は園によるなあ
市の端の近隣じゃないと来にくい場所とかだと
働いてたら一時保育は指定日数入れるけど
中心寄りあたりだと希望のぶん入れない
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 18:08:46.84ID:qiNmyKTb
うちの市は一時保育はいつも空いてるけど月4回までだから仕事目的では難しいわ
3時間1200円6時間2400円
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 19:18:46.54ID:6vpUQbEr
フリーランスじゃなくてパートとして在籍してる上で在宅ワークしてる人いたら参考に聞きたいな
働き方改革云々で職場が在宅ワーク導入はどうかなって話が出てる
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 20:54:43.25ID:pLpayggk
訪問介護のパート勤務
同じ職場で同じ認可保育園に通う未満児持ちのパートの人、認可保育園の一時保育に預けて月15日、一日四時間以内で働いてるけど移動時間とか入れたら一日二件、二時間くらいしか稼げないのによくやるなぁと思う
利用者の都合で休みになったりしたら収入減るから赤字の日もあるし
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 21:14:00.00ID:pd1w3tIn
>>258
休みの日は前もって分からないの?
もし分かるならその日は保育園も休ませるから赤字にならないんじゃないの?
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 21:18:21.07ID:y/1BL4GL
>>256
パートで在宅のところ面接で受かったけど
断って普通の出勤のところに居る
在宅ワークは独身の頃は平気だったけど今の自分には寂しくて無理
転勤族で知人もいないからだけど
自宅で病気の子ども見ながら仕事できるという点ではいいよね
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 21:36:36.94ID:i6QkAdh1
>>259
たとえば、二件訪問予定で一件だけキャンセルとかあり得るんじゃない?
当日間際にキャンセルとかも絶対ないとは言えないし。
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 22:37:08.26ID:pLpayggk
>>259
月末にシフト出るのでそれで予約取って預けてるんだって
おっしゃるとおり行ったのに不在でキャンセルとか、当日直前に入院しただのでお休みもあるから
時給1200円位で移動時間に時給なしだから訪問した2時間分の時給のみの給料、一時保育が時間に関わらず四時間まで一日1500円
だいたいみんな扶養の範囲内で保育園入れて月八万くらい稼いでも一番高い保育料でも未満児月四万もしない地域だからね
人それぞれと言われたらそれで終わりなんだけど、毎回一時保育の枠取ったり大変じゃないのかな、と他人事ながら思う
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 22:42:22.56ID:pd1w3tIn
>>263
確かに月4万もしないなら認可保育園も考えるよね。おまけに扶養内でも入れるなら。
私は月5.5万で自宅近くは激戦だったから一時保育を利用してたけど、そんなに入りやすくて安いなら認可保育園へ入れてたかもな。
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 06:56:47.68ID:yu6YFUcW
>>263
認可がいっぱいだから一時保育枠で行ってるんじゃないの?
私はパートでも入れる地域だけど認可待機中、一時保育枠も認可外もどっこも空いてないから一時保育枠だけでも空いてるならそこに入れるよ
働いてる分加点はされるし
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 08:43:03.29ID:XjsG0fy8
元々月曜金曜+土日祝固定休みだったから毎週4連休だったんだけど今休みが金土日祝になった
月曜に子ども達が散らかしまくった家片付けてたからその余裕が無くなって家が汚すぎる
金曜に片付けても週末で一気に汚くなるからあんま意味無い
フルで働いてる人とかどうやって家片付けてるの…
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 08:46:37.57ID:iGe7NBS5
フルで働いてるけど土日しか片付け掃除はしてないよ!別に死なないし。
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 09:13:03.20ID:Sch9/Hnm
保育園に預けて在宅でフリーランスやっている。フルで働いても体力的には全くしんどくない。ただ土日や夕方以降も時折仕事するけど子供がいたら全く仕事にならない。
あと人と接しないからやっぱり寂しすぎる!でも通勤ラッシュは無理だ
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 11:18:59.11ID:ifu6UF5G
今週は月水で終了。来週は木曜のみ。
あんまり稼げないけど、まぁ仕方ないか…
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 13:19:37.58ID:wc0EicrJ
小学校から電話あって、具合悪いから迎えに来てって
仕方ないから早退させてもらってやっといま家に着いた
いま出向勤務だからチームリーダーに話して本部に連絡して出向店の責任者に挨拶して他のスタッフにもご迷惑おかけしてすみませんって挨拶して、あーめんどくさい
昼ごはんも食べてないけど迎えに行ってくる
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 13:49:32.15ID:MXEuEAzc
地域役員引き受けてるから土日も朝6時から夜10時過ぎまで拘束とか普通にあるし
フルとかまず無理。
平日の短時間パートで充分。
大変な役3年ほどやってるけどそれも今年度で終わり。
早くゆっくりしたい。
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 15:24:35.64ID:xeLDzppE
タダ働きの役員で拘束されるくらいならフルで働いた方がマシw
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 15:43:54.46ID:u5/R77k9
>>275
フルで働いたら役員免除される場合にしかその理屈はなりたたないよね
役員はマジでメンタル削られるし子供との時間もなくなるし
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 15:52:51.41ID:7K5HFYH7
>>274
何?そのブラック役員。
せいぜい8時間くらいまでだわ。
休日の拘束を許容できるのは
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 16:42:31.68ID:rQ1e58b6
お祭り盛んな地域とか?昔住んでた地域では、毎週のように会合やってたわ ただ出席するのは男ばかりだったけど
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 16:47:29.98ID:GAiH40tF
地域によって違うかもだけど、うちの辺りだと町内会は地域委員会の下部組織
町内会が5〜6個集まって地域委員会、更に自治体に各地域委員会を纏めてる何とか?って組織がある
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 16:49:57.06ID:q90CrWri
普通に朝6時から22時までってなにやるの?
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 16:50:47.17ID:LAki3cyT
>>279
自治会費集金とかする人じゃないの?
あと地区の運動会の話し合いとか文化祭の打ち合わせとか面倒くさい
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 17:20:47.64ID:0AOclZ27
そういうのが盛んな地域なんだよ。
何か行事やるとなれば準備から始まり片付け、夜は飲み会とフルコースでクタクタ。
無くなればいいと思ってるけど
市役所に課を持つような係だからそう簡単にはなくならない気がする。
まあ自分はあと少しで任期満了だからどちらでも良いけどね。
とにかくそういうのが未だに根強く残っている自治体。
学校が教育や運動を熱心にしてくれるから子供の事にほとんど金がかからんのはありがたいんだけどね。
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 19:15:47.89ID:0YStDhhy
パート決まったーまさかこんなに早く決まると思わなかった
ブランク何年もあるのに雇ってくれるなんてやっぱり年齢もあるのかな、多分10年後とかだったら無理だっただろうな
決まって何が嬉しいってもう求人見なくていい事だわ
知り合い増えるの嫌だからほんとは生活圏内で働きたくいんだけど選り好みしてられない
どうか同じ幼稚園の人がいませんように…同い年の子持ちがいても同じ学区じゃありませんように…!
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 19:43:59.99ID:1/UCFQKo
>>275
そうは言ってもノルマがあるからな。六年生で役員になりましたよりマシなんで、私は専業時代に済ました
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 22:49:11.27ID:Fbt1ZBc4
面接予想通り落ちたわー
扶養内パートの割にすごい細かく色んなこと聞かれた時点で嫌な予感はしてた
近所に住んでて若ければ誰でもいいよーみたいなとこしか受かった試しがないし合否一週間もかかるってもう落とすよって事でしょ…
落ちるのは仕方ないにしても子供預けた一時保育代とハロワ通った労力返してほしい…
ハロワの人の話では条件厳しくないのに何人か応募してみんな落とされた末に掲載期間終了したらしいけど
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 22:59:03.27ID:ojv/7kcL
朝、保育園に行きたいないと泣く我が子を預けて出勤
職場では正社員の1人に無視されて仕事を振られない
まわりも声が大きいその人に遠慮して遠巻き
その人が入ってくるまではやりがいのある仕事だったのに
お金のためっちゃためなんだけど何のために仕事に行っているのかわからなくて勤務時間を短くしてもらった
このままフェードアウト考えている
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 23:04:24.94ID:LAki3cyT
>>288
まあそれ乗り越えないと仕事なんか決まらないんだから腐らずもっといいところ探そう
縁がなかっただけよ
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 23:15:30.30ID:tTSTkzcX
無視って、本当に大人のすることじゃないよね
何を考えてるのかなって思う
自分が無視される立場だったらどう思う?って聞いてみたいよ

こっちがしっかり挨拶してんのに平然とシカトする人とかも失礼だよね
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/13(木) 06:00:12.84ID:HWGRzEsp
もうちょっとで半年働いてるパート先。
労働条件はホワイトなのになかなかに疲れる。
そのひとつの要因が、上の人にとにかくdisるタイプの人がいること。
取引先の対応を「ケチくさい」、お客様のメールを「文面がおかしくて読みにくい」、その場にいないひとのことを軽い雰囲気で馬鹿にして笑いをとるのは日常茶飯事。
せっかく子どものスケジュール優先で探してみつけた転職先だから簡単なことではやめたくない。子どもいての転職活動、たいへんだし。
でもしんどい。
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/13(木) 06:35:04.56ID:zy2Un7V/
始めて2ヶ月経ったけど9〜10月は子供の行事が多すぎて
男性主任(幼稚園の子持ち)からは他にも子育てしてる主婦いるし休んでも大丈夫だよって言われてるけど始めたばかりだと何となく言いづらい
とはいえシフトは申請するだけなので休みたい日はチェック入れられる
が、理由も書くことになってる
運動会の本番と予備日×5や遠足の本番と予備日×3や給食試食会とか敬老参観や振替休日や秋遠足などと二週間くらい申請する事になる
予備日多すぎて引かれないだろうか…
仕事もまだちゃんと覚えきれてないのに申し訳ない

子育て終わってるベテランママさんが私の年齢聞いてきて
同じ年齢の時に今の仕事始めたのよ!と励ましてくれるのでいつか自分も気にしないで!と言う側になれるのだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況