X



トップページ育児
1002コメント478KB

【入退会自由】PTAうざいんですけど【任意団体】40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 20:10:04.16ID:dr1qfWmS
PTAの存在に否定的な人、存在自体は容認だけど鬱陶しいという人
軽い愚痴から、改善の相談まで、話し合いませんか?
個人叩きはチラ裏でどうぞ

■PTAとは?
Parent(親)とTeacher(先生)のサークル(Association団体)。
入退会自由な任意加入の自主的な民立ボランティア団体であり、
社会教育関係団体です。

※子供は会員ではありません。
※学校で、非会員の家庭の子供だからという理由で
※会員の家庭の子供と異なる待遇をするのは、
※住所の違いで待遇を変えるのと同レベルの差別です。

■前スレ
【入退会自由】PTAうざいんですけど【任意団体】35
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1491884901/
【入退会自由】PTAうざいんですけど【任意団体】36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1495455787/
【入退会自由】PTAうざいんですけど【任意団体】37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1516798375/
【入退会自由】PTAうざいんですけど【任意団体】38
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523456162/
【入退会自由】PTAうざいんですけど【任意団体】39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1526063284/
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 10:28:31.51ID:mjWTpikK
何?こいつ
PTA会長らしい。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14208718414
tac********さん 2019/6/615:39:57
お疲れ様です
地域や先生、保護者間の連携や協力はどのような形でされる予定でしょうか?
教育基本法の13条にこのようにあります「第十三条 学校、家庭及び地域住民その他の関係者は、教育におけるそれぞれの役割と責任を自覚するとともに、相互の連携及び協力に努めるものとする。」とあります
どのようにPTAを使わずに、ネットワークをお作りになるのか?
たぶん、ないとは思いますが、こどもの前で法律違反を堂々とされるおつもりでしょうか?
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 10:33:44.95ID:N780MVG2
>>785
親の教育に役割と責任は自覚している、連携及び協力は学校と連絡を密にとることで果たしてる、以上
違法?告訴でもなんでもお好きに

でオケだな
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 11:43:53.98ID:njmR1+zF
>>785
逆に、この程度のアホさだからPTA会長になれるとも言える。
もちろん全ての会長がアホではないが、PTAをブラックでしか運営出来ないところの会長のほとんどは思考回路が短絡的だったり幼稚なのは事実。
社会人として真っ当な感覚ならば、PTAが無くても学校と地域が連携出来るのを知っているから。
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 11:47:55.48ID:0C+okiGN
いじめや不登校が野放しになってる現状で
PTA非加入なんかを法律を持ち出して責めるとかお笑いだな
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 11:57:15.72ID:9kJY6foF
>>788
いじめ不登校問題に
PTAがどう役立つんですか?
そういう問題にはPTAはノータッチですよ
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 12:36:31.44ID:9W8r6ViF
>>785
>PTA会長らしい。
どこにその情報があるのかと思ったら、これか
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12208417522?page=2
>PTA会長を2年しました。今は副会長をしながら、3年目で会長補佐の名目で引き継ぎをしております。

https://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=tachigaku1&;page=1&flg=3&sort=2
PTA関連の回答ばかりだね

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14207447524
PTA非加入者に対する偏見がすごい
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 12:50:24.30ID:3r9HNTDu
>>787
それが現状だよね
まず会長が、PTAが何なのかを分かっていない
退会を拒否したりとか平気でするもんね
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 13:29:31.88ID:mWvAcJK7
頼むから職場に連絡してくるなよなぁ
社長に怒られただろ!
めんどくさがってる休み取らされたじゃねぇかボケ!
サラ金で借金しなきゃならんじゃねぇか!

ま、行かずにゆっくり休むけど

職場に電話させない方法ない?退会届出しゃいいのかな?
出したら出したでかけてきそうだし、あいつらストーカー?それともオウムみたいな宗教なのか?
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 13:53:54.78ID:njmR1+zF
>>788
>いじめや不登校が野放しになってる現状で
>PTA非加入なんかを法律を持ち出して責めるとかお笑いだな

↑こんな異常な理屈の方がお笑いなんだが
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 17:24:23.31ID:UVFReBxC
>>793
職場の番号PTAに届け出たの?
PTAが職場の番号なぜ知ってる??
学校の緊急連絡先に書くくらいよね? ま、私は書いてないけど

学校が個人情報漏らしたのならば問題ありよね。

PTA の奴らは自分達は正義だと信じ込みモラルない行動してる事に気がつかないのよね。
オウム真理教の信者と同じ。
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 17:38:26.21ID:0C+okiGN
>>794
はぁ…
>>785で教育基本法を持ち出して「PTAなしに地域と保護者間の連携はとれなので非加入は法律違反」とアホな理屈の回答があったから

その理屈が通るならば
いじめ不登校が野放しになってる現状こそPTAの怠慢であり
地域と保護者間の連携などPTAがあったところでとれないので法律違反ではない

…って趣旨のレスだったんだけど
うまく伝わらなかったか
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 18:11:16.20ID:mWvAcJK7
>>795
学校には連絡先言ってある
家庭の事情も言ってある
PTAには言ってない
しかも入る時どっから情報漏れてんだか…

そうか、あんまうざかったら個人情報で突っ込めば良いのか
ふざけんなだよ全く
勝手にやってろPTAって思ったけど、徹底的に潰すくらいの勢いで泣かしてやる事にした
口調荒くなるけど、先に仕掛けたのはクソPTAだからなぁ
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 19:08:50.86ID:UVFReBxC
>>797
学校側は個人情報保護法違反に当たるんじゃない
しかも、それにより損害を生じさせられた訳だし大問題よね

「学校とPTAは、どれだけ密接に関連していても第三者であることに変わりないため、保護者の同意なしに個人情報を提供している場合には法23条違反の問題が生じます」

って記事ネットにいくつか載ってるから調べるのも良いかも。

違法集団に負けないで!
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 19:52:13.78ID:TlzWEt5A
PTA側も不正取得だから、ばっちり違法だろうね
刑事罰の対象になるんじゃないの?
まぁどうせ不起訴で終わりだろうけど
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 21:00:22.86ID:mjWTpikK
>>798
公立の学校からPTAへ個人情報を無断で提供するのは個人情報保護「条例」違反の可能性高いけど
詳しくは自分が住んでる自治体の条例を要確認。
無断で提供されたものと知りながら受け取ったPTA側は個人情報保護「法」違反。
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 23:49:30.29ID:Da5FCo4N
部落差別をしてもよいという裁量権があるとは知らなかった
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 00:23:13.09ID:JFovOAvh
職場に電話してくるPTA?w
ひどすぎ
学校名言えないだろうから
せめて都道府県だけでも晒しちゃってよ
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 00:32:41.84ID:/M0ocRwD
本当は学校名晒してやりたい気分だよね…
もう少しPTAに対して声をあげる人が増えてくれるとPTAも違法行為しづらくなるんだろうね。
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 08:57:48.02ID:EQoTfOsV
>>802
例として部落差別となぞらえてることを混同してミスリードする

非加入は個人の権利というのは自由だが
やりすぎは結社の自由を犯している側に立っていることも
理解しなければ混乱させるだけ
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 09:09:16.30ID:SNY27ZJz
>>803
ほんと都道府県だけでも晒さないと
ただの負け惜しみになっちゃうよ

ブラックPTAの都道府県リスト作ってるサイトでもあればいいのに
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 09:23:15.72ID:mBSgcqQX
サイトなかったっけ?
ユーザーがそれぞれの学校のPTAに関する情報口コミできるとこ見た気が
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 09:34:07.34ID:/GOMQ4xN
任意参加という名の強制だ!大人になれ!
とほざく輩がこの手合いの団体には必ず現れるなww
自分がやらされてきたことは人もやらないと許さない!ってのが行動原理。
老害っていうんだぜそういうの。
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 09:40:02.54ID:/GOMQ4xN
もはや役割を終えた任意団体は廃止したほうがよい。多くの人がそれで助かる。株式会社などは無理やりでも存続させたほうがいいこともあるが。

しかし廃止が協議される段になると、ろくに議論できないくせにわめく声だけはでかい主張ばかりの輩が必ず現れる。
結局うやむやに無駄が存続することになる。
そういう例が多いわな。
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 11:49:23.58ID:OwHj8I7q
>>809
> ろくに議論できないくせにわめく声だけはでかい主張ばかりの輩が必ず現れる。

「うるさい、黙れ、帰れ」
と権力あるものが一言いえば、済む話なんだけどなぁ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 15:38:23.54ID:49aGrjZN
こんにちは

教育基本法の事で誤解があるようなので補足しますね

13条で求められているのは学校・保護者・地域の3者間での連携です
連携には協力が必要で、それを行うために便利なPTAという組織があります
それを利用しないで他の組織を作らずに連携しなければ法律違反です
もちろん罰則などもありませんので これは保護者のモラル次第です
これは価値観なのでどちらが正しいとも言えませんが
子供が見ているのにこういう行動で大丈夫ですか?という確認です

法律の件で「個人情報保護法」の問題がありますね
私もこれは 本当に現在あるPTAの大きな問題だと思いましたので
会長になった初年度、学校側に交渉し半年以上かかりましたが
保護法に関する規約と承諾書を作成して 配布して承諾書を頂きました
頂いていないのは450家庭中8件でしたが
この後に一度面談をしたのが5件で5件とも頂きました
残り3件は2回ほど面談の申し入れをしましたが
断られたので放置しております

PTAがうざいという感覚は私も同じでした
ただそこで「うざいからやらない」とか「うざい消えろ!」とかではなく
「うざいから変えよう」と思っているだけです
いろいろな書き込みを読ませて頂き参考になりました
ありがとうございました
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 15:58:12.00ID:j2LGtCsJ
>>811
デタラメだらけでワロス
保護者に地域との連携は求めてない
学校だけの連携に組織はいらない
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 16:06:25.14ID:QhA7J2TD
>>811
>それを行うために便利なPTAという組織があります
PTAは教員と保護者の協力のためにある組織なので、地域との連携は本来の目的とは別

>それを利用しないで他の組織を作らずに連携しなければ法律違反です
教員との連携は学校ボランティア等で可能だし、地域との連携は自治会や青少年育成委員会の活動で可能
組織に加入していなくても都度の協力で問題無いし、そもそもどのような形で協力や連携に努めるかは個人の判断次第
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 16:09:33.88ID:OwHj8I7q
>>811
パッと見る限り、万引きなどの犯罪対応は親と関係者がやれって話で、学校だけにまかしてるんじゃねーよって話が元なんじゃねーの

というか自治会・町内会とかなくしてほしいんだけど、何この文章と思った

> (8)基礎的な生活習慣の習得など「親の教育力」を尊重する子育て支援へ移行した。
> 【論点】
> イ、「すべて学校任せ、万引きも教師が対応」という現状から、「生活習慣の習得や躾は親の責任、非行も親がまず責任をとる」方向へと改善される。
> 今後は、「家族の日」制定、自治会・町内会など地域の子育て支援ネットワークづくり、家族と一緒に過ごす時間を確保する勤務体系の導入などが図られる。

https://www.nipponkaigi.org/opinion/archives/1169
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 16:31:39.91ID:mBSgcqQX
個人情報保護法完全無視のブラック組織PTAに教育基本法語られてもなぁ
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 17:01:37.91ID:49aGrjZN
そうですかね?13条の文は
「第十三条 学校、家庭及び地域住民その他の関係者は、教育におけるそれぞれの役割と責任を自覚するとともに、相互の連携及び協力に努めるものとする。」
ですので、やはり「家庭及び地域住民その他の関係者」の連携は必要だと思うんですよね

で、その連携というは自治会に入っているだけでもいいのかもしれませんが
PTAだと地域性にもよるかもしれませんが
うちの地域では 防災時のための避難訓練の実施にPTAから炊き出しの手伝いを出したり
お祭りの後のパトロールを実施したり
学校で夏休みに学校のプール開放をした時に監視員として参加したり
地域の会館の一緒にお掃除を手伝ったり
新一年生の送るのをお願いしたりと
さまざまな場所で それぞれの団体で人を出し合ってやってます
私自身が考える連携と他の人の考える連携は違いますが
こういう姿の方を子供に見せたいと考えてますし
子供もそういう風な行動へと考えてもらいたいので
私個人はそうしているだけで それを強いる訳ではありません
自分の子供に対する愛情の量と表現方法は様々ですからね♬

>>813
すみません PTAの会則の目的部分は学校それぞれですね
うちのPTAがそうだったので それが当たり前のように書いてしまいました
ただ わかりずらい表現でしたが
目的が教職員との連携であっても
基本的には地域の諸団体と交流があるPTAは
地域との連携をしようとする場合には
入会すると便利な団体だと思います
もちろん 他の方法でもいいと思います
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 17:07:35.26ID:49aGrjZN
あと、青少健の話が出てましたが
うちの地域ではなかなか参加できる人がいなく
小、中学校のPTA役員経験者ばかりの組織になってます
PTA非会員で青少健の活動にどのように参加するのか
私の中ではちょっと違和感を感じました

地域によって形態は様々なんですね
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 17:11:30.79ID:qBfApDIV
「憲法第21条の1
集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する」
結社の自由とは、誰でも団体を結成できる権利を保障すると同時に、自分の望まない団体に強制的に加入させられない権利も保障する

法律に詳しい人いるなら教えてくれ
結社の自由があるならPTA強制加入こそ憲法違反なんじゃないの?
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 17:19:21.95ID:OwHj8I7q
>>816
13条とかの屁理屈はどうでもよくって
理想を語るなら連携した方が良いよ、そりゃ
ただ無駄に仕事増やしたり、レガシーなやり方してるようなクソみたいなサークル活動の維持に労力を費やしたいとは思わん

自分の論点としては、
任意でイベントの選択できれば余裕があるときは参加するけど、
そうでないのなら絶対に参加しない
ってことかなぁ
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 17:24:28.15ID:18Jiezju
>>816
13条の解釈は具体的な規定がない以上、あなたがそう思うならあなたは勝手にそうすれば良いのであって、他のひとの解釈をあなたの思い込みで法律違反などと言う筋合いはない

屁理屈こねくり回してまで他人に強制しようと躍起になるより、まずあなたのPTAが任意のボランティア団体として真っ当に活動しているかを見直した方がいい
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 17:25:31.61ID:OwHj8I7q
> 防災時のための避難訓練の実施にPTAから炊き出し
> お祭りの後のパトロールを実施
> 地域の会館の一緒にお掃除を手伝ったり
>
いらね

> 学校で夏休みに学校のプール開放をした時に監視員として参加したり
>
死んだり怪我したら、誰が責任とんの?
きちんと決めてる?
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 17:28:50.37ID:itQPtdWA
>>816
PTAという組織は、地方、地域、学校により活動内容や運営方法が完全ホワイトから完全ブラックまで実に様々である。
よって、仮に自分のところは問題ないからと言ってPTA全てを括り、入った方が良いという意見は完全に間違い。
特にここは、意図的に規約にも書かずに任意を隠してあたかも入会必須のように錯誤誘発したり、退会に関する事を知らせずにいたり、
法律を無視して未だに学校側からの個人情報を許可なく入手して勝手に会員にしてしまったり、人権侵害にあたるやり方で役員決めをするような異常なPTAについてしたり是正を求めたり、
そんなPTAにいた人らが愚痴を言ったりする場である。
PTAがPTAという立場をわきまえて法令順守し、やりたい人がやりたい人を集めてやれる時にやれる範囲でやる分には何も文句はない。
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 17:31:19.66ID:18Jiezju
>>816
以下チェック項目
1.強制加入になっていないか。任意の説明をして入会届によって入会意志の確認をとっているか。
2.個人情報保護法は遵守しているか。1が出来ていなければ同意書だけ取っても、それは錯誤により意味のないものだが。
3.非会員の子どもに差別的扱いをしていないか。
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 17:52:20.05ID:itQPtdWA
>>817
なるほど、地域住民が協力してくれないところに住んでいるという事か。
こちらは、青少年の健全育成や防犯に関する事は地域というか自治会が主体で行われている。
見守りや旗振りと言われている活動でさえPTAには無く、地域全体で保護者以外の方々の多数のボランティアにより賄われている。
登校班もPTAが組む事はない。
夜の見守りもたまにあるが、それもPTAではなく地域でやる。
こちらの地域では児童数の減少が著しく、それは保護者世代の減少という事であり、また共働きが多く昔のようなPTA主体で全てを担うのは難しくなって来たために、私が会長だった時に大改革し、
自治会とも話し合い理解協力してもらい、学校と地域はすなわち自治会との協力が深まり、PTAはあくまでPTAとして出来る範囲の中で自治会と連携するようにしている。
つまり、その地域最大の組織である自治会が主体となって住民全体で児童生徒を守り助けて行こうという流れになった。
PTAの活動を大幅に縮小しても何の不足も無いように地域と連携し、地域は保護者世代を大切にし、
それはすなわち児童生徒の今と未来を作ろうという動きに変わった。
PTAが無いと地域との連携が取れないというところは、PTA側があえてそういう地域にしてしまっているとも言える場合もある。
にしても、ブラックでいい理由にはなり得ないが。
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 17:59:29.71ID:QhA7J2TD
>>816
>私自身が考える連携と他の人の考える連携は違います
>私個人はそうしているだけで それを強いる訳ではありません
>もちろん 他の方法でもいいと思います
それでは今後は法律違反云々といった強い言葉は使わないことをお勧めする
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 18:18:49.29ID:49aGrjZN
>>825

強い言葉だと気が付かずに
傷つけたのならごめんなさいね

そういえば 逆の話ですが
会長なり立てで 会員に強引にやらせる事を
「それって強要罪ですよね、執行猶予がつかないと懲役か罰金刑ですね。」
と言って すごい文句を言われたのを思い出しました(笑)
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 18:48:51.61ID:8q7H5Se5
>>805
部落差別だからいけなくて、PTA会員指定だからいい、という理屈があるはずない。
部落差別がいけないのは、そもそも本人に関係の無い属性で区別するのがいけない、
ということ。
「住所が○○町だから卒業祝いの饅頭は渡せません」
「親がPTA非会員だから卒業祝いの饅頭は渡せません」
のどこに違いがあると言うのか?

PTAから見れば、児童は等しく外部=非会員である。
その外部=児童にPTAが学校と言う場で働きかけるなら、全員しかありえない。
(PTAの卒業祝いの饅頭は、誰かが卒業祝いに饅頭をあげたい、と考えたところ、
 賛同者が続出し、それを学校側が受け入れた、という姿であるという建前であるはず。)

どうしても会員と非会員を区別したいなら、「6年間PTA活動ありがとう」
と会員を卒業する親宛に卒業式の邪魔にならないよう渡すのなら、
PTA内部で完結する話であり、部外者がケチをつける話ではない。

という妥当な代案まで提示しているのに、
「児童への扱いを本人と関係の無いところの理由で変えても問題ない」
という「裁量権さん」の意見を承りたいものだ。
どうせ校長かそれに近い立場の「教育者」だろうが、小中学校の管理職教員の
知能程度は地元の経験で大体見当ついている。一部マトモな人も居たけどね。
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 19:04:01.17ID:9eCz4UL8
ID:49aGrjZN = >>785の tac********?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12207694487?page=2
>いいえ、私の価値観ではその必要性をそれほど感じていないので、現在本部役員3年々目ですがしません。

個人情報取扱の意志確認はしても加入意思の確認はしない
入退会自由だと分かってない人がいる可能性を認識していながら あえて周知しない
入らなくてもいいと知らない(かもしれない)人から時間と金銭を取り立てる
法律違反の可能性が濃厚でしょうに その姿を子供に見せるのは平気なのね
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 19:19:41.11ID:8q7H5Se5
6歳を過ぎて4月を迎えた児童を小学校に行かせなければならないのは、
学校教育法に定められているからである。
弁護士資格を持っていても、弁護士会に所属しない自由は有るが、
弁護士として仕事をするには弁護士会に所属しなければならない。
弁護士法でそう定められているからである。

世の中で所属しないとならない(所属しないと○○ができない)という
強制力を持つ団体には、その強制力の根拠となる法律が必ずある。
教育基本法13条にPTAと書いていないのだから、この条文は
PTAに対して何の意味も無い。
この条文は努力目標を示しただけであり、PTAに加入することで
その目標が達せられる、という考え方を否定するものではない、
というのが、この条文についてPTAに精一杯好意的な評価だろう。
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 19:42:09.83ID:itQPtdWA
>>826
あなたが役員を務めるPTAは、会員を募集する前に規約や活動内容を新入学生の保護者に周知しているのかな?
規約に、入会退会についても任意である事を書いているのかな?
また、入会届を作成し、個人情報に関する扱いの同意も取っているのかな?
まさか勝手に学校から個人情報を貰って会員にして名簿を作るような違法な事はしてないと信じたいが。
PTA会費徴収についても、学校経費と抱き合わせにせず、きちんと独立した組織として別に徴収してるかな?
入会しない人をズルい人というようなボランティア団体として間違った考えの会員を教育出来ているかな?
イベントであれ物品であれ、ボランティア対象は会員の子だけにしようなんていう異常な意見を正せているかな?

それと、とても重要な課題だと思うが、あなたのところは何故に地域の人が協力しないだろうね。
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 20:50:59.95ID:9eCz4UL8
>>831
個人情報のことはしっかりしてるみたいよ(>>811
子供の差別もしないでしょう
この人にとって非会員の子は『ダメ親を持つ可哀想な子』だから
同情して優しくしてやるんでしょう
たぶん規約や活動内容の周知もしてるんでしょう
ただし「趣旨に賛同して協力して下さい」とは言うけど
入らないという選択肢の存在は あえて明確にはしない
その選択が可能と知らない人もいそうと分かってるけど 教えてやらない
この人にとってPTA参加は 年寄りに席を譲るのと同じ『よいこと』だから
入らなくてもよい と言うのは 年寄りに籍を譲らなくてよい と言うのと同じで
自分の価値観に合わないことを子供の見てる前で言いたくないから
結果的に人を騙すことになっても その人は騙されたお蔭でPTA(よいこと)に参加できるんだから 結果オーライなんでしょう

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12207694487?page=2
>法律(←教育基本法13条?)で決められているので推奨はしていますが、わざわざやらなくともいいなんて、子供が見ている前なんで言えませんよ
>優先席の所に「老人に譲るのは義務ではありません」とか、女性専用車両に「法律上は男性もOKです」なんてわざわざ書かないのと同じですね。
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 20:52:39.07ID:+P6GIQ7B
おやじの会でもよくね?
PTAじゃないと教育なんとやら13条って違法だか違反になるの?
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 21:03:41.79ID:8q7H5Se5
13条にPTAと書いていないのだから、PTAと13条は関係ありません。
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 21:10:22.50ID:OwHj8I7q
>>832
>>811 を見て思ったが、
8件の返事がないのは生徒数で把握できるだろうけど、
その後どうやって出してない人の連絡手段を入手したのかが気になった
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 21:38:08.69ID:18Jiezju
>>829
この人の他の書き込み見てると面白い

創価の親から距離を置いたことを自負しているようだけど、自分の思い込んだ価値観に合わない非会員を駄目な親だと見下して溜飲を下げる様は信者が信者以外を貶すやり口そのもの

PTAについても初期の書き込みは当たり障りないものだったのが、だんだんのめり込んでトンチンカンな屁理屈考え出して非会員に敵意向けだすあたり生粋の信者なんだね
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 21:58:26.41ID:49aGrjZN
ごめんなさいね

忙しくてすぐに返信できませんでした
現在の入退会の考えとしては周知すべきだと思いますし
根本的に入退会案内自体は作成済みなんですが
他の役員や校長とかの賛同とかがとれずに
それを配布できないのが現状です

それとですね
PTAに入らなければならないとは言いませんよ
うまく13条の事が成立するために
PTAに入ればいいのになぁとは思います
オヤジの会を作るのもいいと思いますし
うちの子供が保育園の時にPTAがなかったので
オヤジの会を私自身立ち上げてますし

皆さんの反応から
今までのPTA信者からの話が
とても感情的だったという事はわかります
私自身もPTA入会の申込書を作成したのに
やはり とても感情的な意見で反論が多いですね

非加入の保護者の子供に対しては
問題が起こるのは一部の「ズルい」という価値観の持つ
そういう人の感情の暴走だと思いますので
その存在は 校長、副校長、私、会計だけに留めています
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 21:59:50.21ID:rhUMHmvz
PTAのダメなところは、会長、副会長、役員等本来、平等な立場の保護者にランク付けをするところ。

それがどんなに仕事を回すために必要でも、
全く実権が伴わないしメリットもない肩書きでも、
結局、上下関係を発生させたり、勘違いマウント大好きババを発生させる。

無理に全員参加でなければ、参加している人のなかでのランクでしかないはず。
たとえばママさんバレーボールの部長さんが全校の保護者に気を使われることがないように。

どんなに美しい理屈を付けても、強制参加で参加者のランク付けやったら、人間関係ギクシャクして息苦しい団体になるのは当たり前。
トラブル発生装置でしかないとおもう
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 22:14:39.42ID:9eCz4UL8
>>837
>現在の入退会の考えとしては周知すべきだと思いますし
>根本的に入退会案内自体は作成済みなんですが

そうでしたか
ID:49aGrjZNさん >>785の tac********とは別人なの?
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 22:16:08.36ID:49aGrjZN
>>838

わかります
私の学校もそうでした
特に会長が偉そうな圧力出して
他に「やらせる」学校でしたね

私はそういうのが嫌いだったので
まず最初にしたのはコスプレでした
朝の挨拶運動にアニキャラや芸人キャラの
コスプレをする事で 今までの空気を変えました
毎月 やるのですが一番ウケが良かったのは悟空です
自分の懐具合の関係で
道着はそのままで カツラだけ3種類買いました
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 22:22:54.25ID:49aGrjZN
>>839

同じです
前までは子供たちがかわいそうというか
「子供のため」という意味がPTA入会にはあるじゃないですか
だから それに入らないというのは 子供が
「他のうちの入ってるのに うちは・・・」
と なってしまって子供がかわいそうに思う気持ちがあったので
ただ 今は昔のPTAと違ってきていることを
うちの小学校の保護者がわかってきてくれている事もあり
そろそろ出そうかな?という感じです

非会員に敵対的であった時期もありました
「どうして強要するPTAを非難するのに
 あっちはPTAに周知の強要をしてくるのだろう?」と
思っている所が大きかったです

今は周知の強要に対しての価値観は理解できるので
敵対心はないですね
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 22:24:56.43ID:49aGrjZN
>>841

関係性の話ではないんですね
13条を満たすために
PTA入会を利用してみては?
という推奨行為ですね
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 22:50:41.16ID:HFIEF4Ou
学校や担任と連絡を滞りなく取り合って、保護者として児童の教育に必要な協力をしてさえいればそれは立派な連携だよ、自治会も同じ

最初に「あなたの考えは間違っている」って糾弾してから、「でも気持ちは解るよ」って優しく懐に入り込んできて、友好的なふりして穏やかに少しずつ話をそらしながら自分のペースに巻き込もうとする宗教勧誘の人みたいな、薄ら寒い感じがして気持ちが悪い
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 23:42:10.87ID:rTLunHNN
>>843
知らねえよ
今まで何もしなくても教育基本法の13条違反に関して、誰一人として違反であると指摘される事もなければ、摘発された奴もいない時点で、
お前が一人で妄想から何かを言っても何の説得力もない上に、任意のボランティア団体であるPTAの話とは全く関係がない
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 23:42:38.87ID:18Jiezju
>>842
PTA強制加入は、やらなくても良いことをやらされること
あなたの言う任意加入の周知の強要は、やらなければならない事をやらされること
同列に扱うことが間違い


あとあなた、言葉の端々に非会員への敵意が剥き出しだよ

>>もちろん罰則などもありませんので これは保護者のモラル次第です
これは価値観なのでどちらが正しいとも言えませんが
子供が見ているのにこういう行動で大丈夫ですか?という確認です

まずこれ
あなたが13条違反だと勘違いしている親はモラルが無くて、子どもに対して恥ずかしくないのかと言ってるに等しいが?

>>自分の子供に対する愛情の量と表現方法は様々ですからね♬

次にこれ
同じくそういう親は子どもに対する愛情が少ないと言ってるよね?
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 23:50:37.93ID:itQPtdWA
PTAが異常過ぎて町内会などから協力を得られないという話はたまに聞く。
独善的なPTAだと、地域に住む保護者以外の学校を支援したいという方々を排除したりとかね。
そうすれば地域住民も、ならPTAが勝手にやってれば?と学校との連携に非協力的になったり、逆にPTAを地域のイベントの為に利用してやれとなったりする。
いずれにしろ、いきなりここに湧いて来たPTA会長も健全な運営など出来る能力もないようなダメ会長だし、そこのPTAも地域から理解されないような程度のPTAだという事。
それくらいは自覚してるとは思うが。
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 00:06:41.26ID:+N4zmTDZ
>>848

「任意加入の周知」はやらなければならない事なんですか?
ごめんなさい やった方がいい事だと私は思いますが
あなたは何か学校で周知の活動をされているのですか?

すみません 敵意の意味がわかりませんでした
「?」の部分ですかね?
これは 特に相手に対して馬鹿にしたものではなく
「悪意にとられないように?でした」
ここでは 逆の意味になってしまうんですよね
不快な思いをさせてすみません
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 00:14:10.23ID:+N4zmTDZ
少しわかりました

「相互の連携及び協力に努める」の解釈と価値観で
皆さんと私の方で違いがあるのですね
これを満たすためには
「学校と時々、連絡をとり合う」
「自治会に入る」でいいと考えているんですね

私自身の価値で判断していました
それ捉える事も出来る事を今知りました
明日にでも知恵袋での発言を訂正しますね
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 00:23:30.82ID:J7Wq+X6n
>>850
やらなければならない事に決まってるでしょ。
逆に聞くけど、任意団体を強制だと誤認させて会費を徴収しても良いと思ってるわけ?
会長2年もやってて熊本PTA裁判の和解条項も知らないの?

敵意の件は、あの文章で敵意がなかったら逆に何が言いたいか教えてよ

>>もちろん罰則などもありませんので これは保護者のモラル次第です
これは価値観なのでどちらが正しいとも言えませんが
子供が見ているのにこういう行動で大丈夫ですか?という確認です

まずこれ
モラル次第って具体的にモラルがどうならどうなわけ?
子どもが見ているのに大丈夫ですかって、何が大丈夫じゃないわけ?

>>自分の子供に対する愛情の量と表現方法は様々ですからね♬

次にこれ
愛情の量がどうならどうなわけ?
この文章で、何が言いたかったか詳しく説明してよ
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 00:41:58.16ID:Wy7MDMC5
>>851
会長経験者としてPTAの健全化を行った私から言わせてもらえば、君のようなのでも会長になれてしまうようなPTAがあるからPTAはいつまでたっても悪く思われる。
PTAが健全に運営されていればこれほどまでに問題にはならないのだが、あえて健全な運営が出来ない人間を会長に据えるところが多く、それがPTAの印象をさらに悪くしている。
任意である事を堂々と表明する事が出来ないのは、活動に自信が無いからに他ならない。
学校に関わって活動するならば、せめてコンプライアンス感覚を身につけて法令順守に努め、嘘隠し無く、まともなPTAに改善するべき努力をしてもらいたいものだ。
今の君は、もし悪意が無いとしたら知識も浅く、感覚も稚拙な状態。
健全化したPTAがある限り、ブラックPTAの運営の言い訳などお粗末としか言いようがない。
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 00:49:48.58ID:Wy7MDMC5
>>851
ついでにもう1つ言うが、君にもし良心やモラルがあるならば、自身の思考がおかしい事に君自身が気付くはずなんだがなあ。
モラルどころか法令順守さえ出来ない君には、モラル云々を語る資格は無いとしか言いようが無い。
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 01:42:05.94ID:DL+BPCkx
>>837
>現在の入退会の考えとしては周知すべきだと思いますし
>根本的に入退会案内自体は作成済みなんですが
>他の役員や校長とかの賛同とかがとれずに
>それを配布できないのが現状です

おかしいね
ほんの 1か月前には
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12207694487?page=2
>いいえ、私の価値観ではその必要性をそれほど感じていないので、現在本部役員3年々目ですがしません。

この1ヶ月で急に考え変わって 周知すべきと思うようになって 入退会案内の文書も作成済?
ほんまかいな

>>850
>「任意加入の周知」はやらなければならない事なんですか?

法律の観点からPTA問題について発信してる 法学者の木村草太さん 御存知ですね
皮肉ではなく本気で提案しますが
twitterアカウント作って木村さん(@SotaKimura)に意見してみたら?

周知しなくても法的に問題なし
PTA非加入こそ教育基本法13条違反

あなたの説に木村さんが同意すれば PTAには入るべきと言ってくれるようになるかもよ
そうなればラッキーでしょ
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 02:04:06.39ID:UoldxLz3
>>852

そうなんですよ
皆さんそれぞれの「やらなければならない」があるんですよね
「子供の命に関わるから旗降りをやらなければならない」とか
「運動会で喫煙したり酒を飲んでいる人がいるから見回りしなければならない」とか
「落書きや子供の夜の徘徊などがあるからパトロールしなければならない」とか
「うちの子のためにいろいろしてくれる団体があるから協力をしなければならない」とか
「学校の先生方の負担を減らすために、私たちで行事の手伝いをやらなければならない」とか

いろいろな人たちの中で「やらなければならない」は沢山あって、その優先順位はそれぞれ違います
私の価値観では、周知しないと私が会長を去っても、訴えられれば私が対象で訴えられるので、個人的には早目にそうしたいのですが、それが現実にはなかなか出来ない。それは他の役員の承認が必要で、それの承認がなかなか得られないからです。

それ以外の事は、本当に細かくわかりやすく説明して頂きいろいろ理解できたので
明日にでも返信しますね

後、宗教の勧誘っぽく見えるのかもしれないけど、本当に本心で書くし媚を売るとかはないので、いろいろ話して頂けると助かります
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 02:15:49.76ID:UoldxLz3
>>855

まぁ、そうですよね。ここと、知恵袋の情報ではそう判断されるのが当たり前だと思います。
今までの本部のメンバーがなかなかの反対派が多くて、正直「周知出来ないことの罪悪感」もあり自分の行動の正当化も伴ってそういう発言だったと思います。
ただ、これは周知と言えるかわかりませんが「PTAが任意の団体であることはご存じですか?」とい文面をアンケートに盛り込み各家庭に送る事は出来ました
また、現在の新しい役員にも「周知をする」事に賛同する人も少しいて、ちょっと私のやる気も出てきた感じです

任意団体なのにやらなければならないことが多い意見があり
会長をしていて難しい団体であると思いました
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 02:44:32.31ID:UoldxLz3
>>852

まだ眠れなかったので返信しますね

モラルに関してはすみません、その時は法を守るかどうかの話でしたので、法を守らないのは良くないと言う意味です

愛情の量に関しては特に他意はなく、私自身がこのPTA会長をする上で思い出したのが、手のひらを上にして、子供が生まれたときの思い出です。私はその時に「この子のためならどんな事でもしよう」と思いました
だから、その時の思いは「でもさすがに会長にはならない」ではないので、会長になっていろいろしてきました
私の価値観では「PTA会員になること」はそれほど子供に対して大きな愛情ではないんですね
なるだけでそれなりの愛情表現だと思ってます
その気持ちがありましたので、無駄に愛情表現の量になったんだと思います
その部分は要らないかもしれませんね
完璧な表現を目指してはいるのですが言葉足らずで申し訳ないです
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 06:39:16.76ID:/NX7COyi
>>858
言葉足らずというか、言い訳が先に来てて結果無駄な長文になってて結局何が言いたいのかよくわからない文章になってる
もっと要点を絞ってまとめて話すべき

あとPTAに時間使うより、直接こどもとコミュニケーションとったほうが愛情を表現できる思うのが一般的な親だと思います
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 07:57:35.31ID:J7Wq+X6n
>>856
まったく違うね

あなた自身も訴えられる立場であることは理解しているように、ひとを騙してお金を出させることは法に触れる恐れのあること
義務教育の場に絡む社会教育団体が法令を遵守するのは、当然やらなければならない事

あなたの言ってるPTAの活動のすべてはそうではないね
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 08:09:53.59ID:J7Wq+X6n
>>858
ほら、モラルが低いって言いたかったんじゃないか
じゃあ>>850の時点では意図的に誤魔化して逃げたわけだ

後半は何言ってるかわかんないけど、これも誤魔化して逃げてるだけみたいだね
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 08:17:42.25ID:DL+BPCkx
>>858
>モラルに関してはすみません、その時は法を守るかどうかの話でしたので、法を守らないのは良くないと言う意味です

年寄りに席を譲るのも 人に道を聞かれたら教えるのも 法的義務じゃないけどマナー
それと同じでPTAに入るのも(教育基本法13条に関係なく)マナー
だから非会員はマナーの悪い人
そんなマナー悪い親の背中を見せられる非会員の子かわいそう 同情する

って知恵袋で書いてたじゃないですか
あれも 入退会自由周知できない罪悪感をごまかすための発言だって?
だったら もう二度と 知恵袋でもどこでも マナー悪いとか13条違反とか言って非会員を叩くことしないんだね?
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 09:05:24.68ID:Pj2nmCFD
tachigaku1は根底のところでPTA非会員を見下して蔑んでいるのが滲み出ちゃってるんだよなあ
悪い人ではなさそうなだけに、強めの正義感や倫理観が変に捻じ曲がっていて始末が悪い
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 09:49:13.62ID:wWexfFuW
なるほど、最近は任意加入が広まり法律面で防戦一方のPTAが、今度は学校教育基本法13条を錦の御旗に反撃に出るのか

やめた方がいいと思うけどw
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 10:16:15.50ID:Y6XFcmrn
どう見ても愉快犯が荒らしてるだけ
みんなで構ったらそいつ射精しちゃうよ
万が一リアルで面と向かって同じこと言うキチガイが出てきたら
音声録音して晒せばいいだけだし
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 10:20:24.94ID:/NX7COyi
>>865
構わないと過疎るだろ!?
いざという時の練習にディベート?はしておいた方が良いので、あなたも参戦しなさいな

むしろ、PTA原理主義者役をやってくれても構わない
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 10:52:41.40ID:wWexfFuW
PTA原理主義者なので、本来の目的に立ち返り学校応援団的な活動はすべて廃止し、活動内容はママパパ教師バレーと保護者教師お茶会と保護者教師合コンのみとします!
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 10:54:58.01ID:R3k/+jaO
>>864
俺もそう思った

だれか13条持ち出すの何故やめた方が良いのか教えて下さい
もし、出された時に反論するためにお願いします
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 11:15:52.52ID:OQZfE0+D
対抗策1:正論パターン

第十三条 学校、家庭及び地域住民その他の関係者は、教育におけるそれぞれの役割と責任を自覚するとともに、
相互の連携及び協力に努めるものとする。

PTAに入らない家庭はこれに抵触する、という論理が成立するためには、
「家庭が学校と連携するためには必ずPTAを通さなければならない」ということが前提となるが、
これは私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(独禁法)第三条に違反する。


対抗策2:DQN返しパターン

「なるほど。じゃあ私は新たにPTC(Parent-Teacher committee)という団体を設置してその会長になりました。
PTCの当会の規約はPTAと同じです。よってそちらの理屈どおり、教育基本法十三条を満たすはずですね。
当然ですが、学校は全家庭から給食費と一緒にPTCの会費を引き落としてくださいね。よろしく」
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 11:32:24.17ID:/NX7COyi
>>867
勝手にやる分は良いと思います
自分は加入しませんが
若奥様か美人教師いるなら考えるかも

全然関係ないけど、中学卒業間近で保険の教員が若い美人と入れ替わったのは運がなかったなぁ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 11:50:59.26ID:R3k/+jaO
>>869
俺のような頭悪い人にはありがたい
丸暗記はできるので覚えます、ありがとうございます
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 11:56:15.30ID:dUD6mSlm
>>843
書くべきスレが違うと思うよ
子どもの権利と保護者の義務に思いが至ってない中で
議論がすれ違い非加入論者の罵詈雑言に蓋をしながら
PTAをより良くする活動には感情で刺さってくる
だめなPTA例ですべてを否定し不毛な議論にしかならない

子どもと保護者、両者の教育権と保護者の義務について考えれば
PTAに入り学ぶのも権利だしうまく使うことを考えることが得策だと私も思う
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 12:00:02.27ID:UoldxLz3
>>859

ごめんなさい、あの長文が私の文章力の限界です。

PTA会長をやるにあたって、スマホのゲーム系アプリは全部消して、唯一の趣味である読書時間も半分にして、一人で遊びに出掛けたりするのを全て削減したので、子供との時間はあまり変わってないですね。
どちらかというと、学校を通じて間接的に子供に関わっていられるのでいいかな?とは思います。
それにしても私はPTA原理主義者になるんですかね?入退会自由にしようとしてはいるのですが。
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 12:04:52.06ID:UoldxLz3
>>860

ですからその〜、そういう意見の形が多いんですね。
私も早くに入退会の自由化はしたいのですが
「法律より子供の命の方が大事じゃないか!」とか
「そんな細かいことよりお世話になっている先生方のために何かする方が先」とか
いろいろ自分の価値観が一番というのが蔓延っているわけで
PTAの決める事は役員会の承認とかいろいろな人たちの意見から成り立っていて
特に女性が多いのですが、法律に関する基本的な事よりも
感情的な目の前の事を優先しようとしてしまうんです
何かこれらを説得する方法はありませんか?
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 12:10:11.80ID:UoldxLz3
>>861

はいそうです、法律を守らないのはモラルが低いという意味です

後半の部分ですが「」内の部分が?と表記されてますが、オンプです。専用ブラウザに切り替えて書き込んだのでその時に文字化けしたのかもしれません。
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 12:11:54.96ID:/NX7COyi
>>873
過去のレスを水に流せば、まぁ原理主義者とは言えないレスにはなっているとは思うけどもね
それにしても、結構暇があってうらやましい
ゲームは1日1時間、すらやれる余裕ないわ

>>874
> 感情的な目の前の事を優先しようとしてしまうんです
「あなたが率先してリーダーをやって、賛同する有志を集めて実行してくださいね」
的なのでいいんじゃない?
やる気あるなら頑張ってくれるでしょう
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 12:17:58.22ID:UoldxLz3
>>869

申し訳ない、その反論では弱いと思います。あくまでもPTA側からの言いたいことは「学校や地域との連携をどうしますか?」という部分だと思うんですね。ですから私から提案するとしたら以下になります

反論3

我が家では学校と連絡を取り合ってますし学校からのボランティア募集も参加しておりますし、自治会にも加入して、班長などもしております。PTAの加入がなくとも学校、地域と連携はとっておりますので、法律に触れている事はございません。
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 12:21:02.47ID:wWexfFuW
法律を守らないのは犯罪です
まずは犯罪行為を辞めてからほざきましょう

説教強盗してるようなもんなのに馬鹿が喋る喋るw
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 12:23:49.45ID:UoldxLz3
>>862

マナー違反に関しては、主観的に私が感じるところです。でもそれには怒りも哀れみもなく、ただ感じてしまうというだけです。
これはもしかしたら私の価値観がズレているからかもしれませんが、知恵袋はどのようにみんなが思い、
感じるかを書く場所てはありますので、私が思ったことを書きました。これは、今も変わらないです。すみません。
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 12:27:03.43ID:J7Wq+X6n
>>874
また論点をずらす

>>非会員に敵対的であった時期もありました
「どうして強要するPTAを非難するのに
 あっちはPTAに周知の強要をしてくるのだろう?」と
思っている所が大きかったです

これはあなたの意見でしょ
それに対してそのふたつは異質なものだから同列に扱うことが間違いだと指摘したのだから、それに対する返事を聞かせてね
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 12:35:58.94ID:UoldxLz3
>>872

書くべき場所では、ないのかもしれません。ただ、ここに来たのは知恵袋というところで書き込んでいた内容をこちらで転用されてまして、
いろいろ誤解が出ていたので訂正していたらまた質問とかが多く来て、それを返しながらで今に至ります。

非会員を馬鹿にしたいとかそういうんじゃないんだけど、どうその誤解を解くかが難しいです。
私もPTA非加入の用紙を作成して学校に出す直前までしていたので、ここの皆さんとはわかり合えると思ってましたが、文字だけのコミュニケーションは難しいです。
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 12:38:18.75ID:UoldxLz3
>>876

アドバイスありがとうございます
暇でもないです。朝は早くに学校に行ってPTA会費の集金。これから仕事に行く感じです。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 12:44:29.22ID:RJ1Z7f50
>>875
これも戻るけど
>>非会員に敵対的であった時期もありました
「どうして強要するPTAを非難するのに
 あっちはPTAに周知の強要をしてくるのだろう?」と
思っている所が大きかったです

今は周知の強要に対しての価値観は理解できるので
敵対心はないですね

あなたの価値観では法律を守らない非会員はモラルが低いと見下して敵意剥き出しだよね
強制加入させて会費を騙し取ってるあなたが法律云々語るのもちゃんちゃらおかしい話だしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況