トップページ育児
1002コメント543KB

ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:34:50.58ID:PPrrVdiQ
・実際にAD(H)D、LDのお子さんを持つ親のみが参加できます。
・煽りレスはスルーしてください。専ブラを使ってすぐあぼーんして反応しないでください。
>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。
・子供がADHDかどうか?などは該当スレへ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 65【LD/ADHD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536893193/

過去スレ
22-http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525882460/
21-http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1513131364/
20-http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1505172017/
19-http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498531186/
18-http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1491050798/
17-http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1480041354/
16-http://echo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1472109112/
15-http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1452777512/
14-http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1441507020/
13-http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/142331554/
12-http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1411608629/
11-http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1398426122/
10-http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1386914641/
09-http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1375086527/
08-http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351693833/
07-http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1334397304/
06-http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1313018546/
05-http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1286674944/
04-http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244594034/
03-http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169049208/
02-http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131864418/
01-http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1088174706/

前スレ
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−23
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540163783/
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 13:12:49.08ID:xV3omXGP
中学生になって、さんざん小学校と同じ気分じゃダメだって話をしたのと、
毎朝友達と待ち合わせしてるので、遅刻しなくなった
勉強はしてないけど…
とりあえず毎朝ちゃんと行ってることを褒めてやろう…普通のことだけど…
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 14:58:04.26ID:0ZqCrp5C
>>102
高校進学に出席遅刻は重要ポイントだよ
毎日行けるのはとてもよいこと
とりあえず褒めてやって
私もなかなかできないけど、代わりに塾講師一同から拍手されてた

>>103
うちは言われてやると死ぬ病気みたいなので放置
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 15:04:01.47ID:uUW+QiRu
>>103−104
うちもー

最近反抗期なのか更に屁理屈言うようになってきた
夫は反抗期ってことは正常な成長だねとニコニコしてたけど
なんかちーがーうー
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 15:12:02.15ID:YwW6/atp
みなさん愛情深い
漢字ノートがないから探しといてって言われて絶句
昨日の朝ランドセルに入れたものがなぜ無い

連絡帳書き忘れたりモノを無くさないと
死ぬ病気なのだろう
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 15:46:30.57ID:m4KSlpAl
うちは連絡帳に書いてあっても忘れる
夜に連絡帳を見ながら持ち物準備してるのに何故だ
今日は体操服入れ忘れてることに出がけに気づいて大騒ぎ
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 23:02:51.21ID:xECngzsA
やることリストっていうノートを買ってみたけど見てもやらないし見もしない
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 04:09:34.60ID:SHN4ZJ3A
それ小学高学年の時作って、親はかなりがんばったけど定着しなかったなあ
いま中二なんだけど親ももうやる気折れ気味
勉強もだけど本人が危機感持ってやらないと難しいよね
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 08:19:01.53ID:nzz/1Bgy
うちは危機感持ってようやくやり始めたのが高3で、大学生になって始めて自分の力で学生生活してる
中学で独自のスケジュール帳を取り入れてたんだけど放置
最近になって手帳の大事さに気付き、その頃買ってあげた「中学生のビジネスの使い方」を今頃使ってる
学習に関してはようやく手を離れた
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 08:20:59.92ID:FeNuA5ou
うち中3、とりあえず学校楽しいって毎日行ってるだけが救い
けど新学期でいろんな書類出てません電話きたし、
宿題やったと嘘ついてまた学校から電話くるし、
さっそくなにか無くしたらしいし、
けどあると嘘ついてその場しのぎ、
嘘つき卑怯者人間のクズと罵ってしまった
10連休はほぼ部活だからうちにいなくていいけど、
課題終わらないのに終ったと嘘つくに決まってるし、
じゃあ見せてみろと言うと「僕が信じられないの!?」ってキレてくるんだよね
もういやだ
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 09:08:15.60ID:mK0WaD9p
嘘ついてるくせに逆ギレあるある
そう言って嘘ついてなかったことがないし信じられるわけないじゃん、
信頼が欲しけりゃ自分で作れよて冷たく言ってしまう
なだめる気力ない
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 11:22:53.89ID:lC2NFu8w
私もまさに今、子供が嘘つきで怒ったとこ。
親から盗んだ金でお菓子買って、隠れてるつもりで丸見えの場所で食べていたのをキツく叱ったあとなのに、30分後また食べてる。短期記憶が弱いとこんなにバカなのか。ドリーか。
もう、顔も見たくない。

夫は忙しいを理由に家では適当なことばかりやりやがるし、怒ったら逆ギレするし、発達障害同士、二人で好き勝手に生きていってくれ。
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 12:08:02.00ID:nzz/1Bgy
>>115
こちらが言ったことは素通りだったみたいw
「今度からこうする」「それ何年も前から言ってますよね?」「その時はわからなかったから仕方ない」って事が多い
自分で考えて生活環境整える様になって、ようやく言われてたことがわかったみたい
お金の事も買い食いもあるあるだったけど、今は大学の寮に入って頑張ってる
ゆっくりだけど成長はゼロでは無いんだなって感じです
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 17:39:02.43ID:CoGh8RAf
>>113
うちも『信用してない』ってハッキリ言う
あなたが自分を守るためについた嘘がこの現実なんだよと言うけど後半は聞こえてないんだろうな
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 18:32:21.03ID:cghPRXFX
>>117
それすごい分かる!
自分で考え出したように思ってる発言多し。
「ずーっと前から母ちゃんが言ってるじゃん!」と言いたいところをぐっとこらえて
そうだね、それがいいと思うよ、と言ってる。
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 08:29:23.84ID:WKjXb7CF
家庭訪問だった
提出物とかは家庭で管理しないといけないですよねって言ったら
いや、もう本人の問題ですから。そういう年齢に来てますから。ってピシャッとやられた
その通りなんですがね
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:23:34.27ID:1XLe8RN7
提出物ねー
うち高3だけどつい最近も検定の申し込みプリントを締切前日に出してきた
なんとか間に合ったものの危ない所だった
先生にもADHDの事は伝えてあるからほんとに危ない時は対処してくれるからいいんだけど
勉強系の提出物は出してないものが多そう
もうね…疲れるよ…
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 14:28:51.12ID:jiQQYShD
ADHD関係ないかもしれないけど
私が重い病気で寝込んでいると塾をサボる
忘れっぽいんじゃなくズル休み
仕事中にサボられるよりショックだった
そんな悲しい子供はうちだけかな
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 15:25:43.05ID:Qrotpj2S
定期的に教室にガサ入れに行ってる
3学期はなんかテストが返却されないと思ってたら
集合住宅の外にある物置の裏に隠してた
5年になるっていうのに頭悪すぎる
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 16:25:41.87ID:hqXdk16V
サボるし嘘つくし物とるしズルばっかだよ
寝込んでる時に優しいのなんて10分くらいで私が寝てるのをいいことに好き放題
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 17:01:29.05ID:ARZnx+5x
私がつわりで寝たきりだった時、ソファーに寝転びながら前やったところのノート見て答え丸写しで宿題してたわ
すぐ隣の部屋でドア開けっ放しで寝てたのに随分なめられたもんだと
当時小1でまだまだ中身も子供だと思ってたけど、そういうずる賢い事は思いつくの本当に感心する
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 17:13:55.25ID:BmwcAjth
中学生だけど今だに答え丸写しするから呆れるよ
何のために宿題やるのか理解してない
あるいは理解はしてるけど、目の前のラクな道に食いつく衝動が勝っちゃう
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 19:18:47.02ID:k3eishjl
>>124
>物置の裏
それがよその人に発見されたらと思うとイヤすぎるw

>>127
丸写しでも出す気があるだけ褒めたい
うちは中学以降は親の目も届かず提出物はオールスルーだった
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 21:50:11.84ID:4DRfhmKs
ほんとズルとか楽な道しか考えない卑怯者だよね
努力とか存在しない
怒られない程度に楽してその場しのぎの行動をするだけ
99やってなくても、1やったのに!!!って正当化がすごいし、
誰々もやってないとか言い出す
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:04:56.46ID:MYsQBIVG
小中は工程が大事だからスレタイ児にはキツイと思うよ
だんだん成果主義になってくから、それまでに勉強大嫌いにならないようにした方がお互い幸せになるよ
うちもきちんとさんの担任だったから地獄だった

高校生の今でも普段の勉強どころか試験勉強すらしないやつだけどもう諦めた
実力より下位の学校に進学させた(偏差値でいったら5〜10下)
写しでもいいから期日までに提出するのが大事
遅刻欠席しない、点は平均とってればよし
これでお互いだいぶ楽になった
0132130
垢版 |
2019/04/24(水) 10:14:07.01ID:mr5bTueV
>>131
小学生のうちは親が徹底的に管理してました
宿題は旦那がつきっきり、チェック表も作ったり、家中貼り紙だらけw
人一倍「普通でいること」を望む子なので、宿題も減らせずいつも泣きながら夜遅くまでやってました
貼り紙は反抗期のあたりに剥がしましたが、親管理は定型児よりもだいぶ長かったと思います
スマホの制限は高校生になってもかけてます
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 13:08:17.99ID:draYutjY
>>132
ありがとう
うちは今小5でまだまだ管理なしは無理だと親子共に納得してやってるんだけど、
実際高校生で管理外れてやっていけてる子がいると思うと励みになります

普通でいることにはまーーーったく無頓着だけどw
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 16:17:01.05ID:ScpS7cvH
>>133
横からごめんなさい
うちも高1ですが、提示物早速出せてないです
プリントもすでに積んだりじゃばら状になってる

担任には入学式の日に特性伝えた
昨日電話あって、提出出来てないプリント教えて貰ったわ
入学から今日まで家のカギと校章失くしてる…

こんなんでも小中より随分マシになりました 自分の特性を自覚したのが効いてるのかも
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 18:14:04.99ID:dDaHWe6i
お腹が痛い痛いと言うので、あーハイハイ仮病乙、宿題イヤなのね…と思ってたら本当に体調悪かった
今まで嘘つきまくりだから信じられなくなってきてたところにコレ
親としても自己嫌悪に陥るし、もう散々
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 21:19:28.39ID:VtjAmegX
高校2年男
小中とプリントはいつも紛失、或いは鞄やランドセルの中でアコーディオン
もらったプリントはこれにいれるてくるようにとクリアーファイルを用意しても
全くダメだった

入学した高校が「ノートのサイズがB5だったらどんなノートを使っても良い」という学校なので
評判の良いコクヨの「プリントを収納できるノート」に全科目変えてみたら
プリントもらったらすぐに挟んでしまう為に紛失やアコーディオン状態が無くなった
授業に関係無いプリントは未だに紛失やアコーディオンだけど

1冊が400円ぐらいから最初の設備投資はお金かかるけど、B5のノートだったら入れ替えできるから
プリントで悩んでいるなら、アマゾンか楽天でレビューでも見て参考にしてみて

今の悩みは高校生にもなってまだ時間の管理ができないのか・・・
>>90の状態だよ未だに
思春期で反抗的で私の言うことは聞かず、ADHDだと思われる旦那とベッタリ
旦那も時間の管理できないから毎日「あれしたの、これしたの」って私1人怒鳴ってて
2人から「うるさいな」って煙たがられてる
でも言わなきゃ何にもしないじゃないかとイライラ
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 16:27:05.48ID:gO85WA1w
生理で何枚パンツダメにしたかわからない…情けなくて涙が出るよ
汚れたパンツ部屋の隅に隠しとくし
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 18:21:16.60ID:zj574h+s
そこそこ周期が安定してるなら、はじまる数日前ぐらいから
サニタリーショーツ履くように声かけてあげたら?>>137
血液の落ちやすさも全然違うし

自分も昔はナプキンの管理や始末とか下手だったな(多分、傾向あり)
汚れたのは自分で洗えと母に言われて、反抗期だったのもあってすごく反発してた
今考えてみれば母の言い分は当然だと思うけど…
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 16:33:27.80ID:1nByOUfS
GW10連休が始まったばかりだけど
早速今朝から喧嘩した
午前中、私がパートに出ている間に学校から出された宿題をやっておくように言ったのに
1ページもやってない
あれほど「明日と明後日、遊びに行きたかったら今日中やることやっておきなさいよ」と
何度も言ったのに、9時から14時まで何やってたんだ、その時間があったらどれだけのことができたんだと本当に腹立たしい
しかも最近はぐに「そんなこと聞いてない」とか「〇〇が悪い」などと何かに責任転嫁する
小学生なら分かるよ、そんな時だってあると思う
でもうちの子中1だよ
さっきまで真横に張り付いて監視してたけど5分おきに歌を歌いだしたり、口笛吹いたり
疲れた疲れたとダラ〜としだして、その態度に注意したらまた喧嘩勃発
コンサータ18を朝・午後と1錠ずつ医師の指示で飲んでるけど18じゃ効かないのかな?
10連休毎日喧嘩することが容易に推測できる
GWなんか無くなっちゃえばいいのに
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 17:00:58.91ID:LjvXGGA3
中3になっても似たようなもんだよ(´・ω・`)
クッソ腹たってこっちが家飛び出したけどそろそろ事態の収拾に入らんとなぁ。
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 17:02:55.51ID:uYGssE6u
>>139
多分それだとざっくりしすぎててできないんだと思う。
うちは長期休みの時は日ごとに細かくページ数から具体的に割り振ってた。
親が帰ってもやれてなかったらそこからつきっきりでやらせる。
割り振りは少ないから親の目さえあれば数十分で終わる。
一人だと何日かかっても終わらないけどw

うちは割り振り、付き添いは夫に全てやってもらった。
わたしが関わるとろくなことにならなかった。
高校になったら完全放置。
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 17:22:09.15ID:SdLGfQ3t
>>139
一個上だけど全く同じ
ほっとけば一日中でもボケっとしてる
趣味とか友達と出かけるとか、勉強以外の有意義なことをするのでもない
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 17:54:57.49ID:tMjhDcIB
中1なら一ヶ月前は小学生 そんなもんだよ
うち高校生だけど同じレベルw
小6の下の子(多分健常)は言わなくても計画立てて終わらせてる
違い過ぎて笑えるよ
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 18:56:54.09ID:EvLPrQpb
小1、国語だろうが算数だろうがとにかく問題文を読まない、てか何でも文を読もうとしない
読んでと言っても頑なに嫌がる、読めるのに
雰囲気で答えたり算数なら数字だけみて適当に当てはめるか、分からないと癇癪
これっていつ頃ましになりますか?
すらすらではないにしても意味を理解しながら読める力はあります(LDではない)
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 21:46:16.17ID:qmZxFaNR
>>139
うちも高校生だけどそんな感じー
よほど小さい子でなければ18て少なくない?
昔は効いてた?
0146139
垢版 |
2019/04/29(月) 03:58:31.83ID:gqzfS+Cx
皆様レスありがとうございます
中学生になったら周囲の子に感化されて少しは物事早くというか
計画立てて動けるようになるかと思ったら全然で・・・

特に中学から始まったばかりの英語が酷くて
実は一昨日もたった3ページに丸1日かかってしまい丸付けをしたらほぼ間違い
まるっきり判っていない、それ以前にやる気がない
私だとイライラして酷いことを言ってしまいそうなので夫に張り付いてもらって
やっと終わらせたのに、何も響いていないのかとガッカリです
ADDとLD持ちなので英語は苦労するかなと思っていましたがまさかここまでとは・・・

このままだと家族中で喧嘩になるのもそう遠くないので、英語だけでも
個別か公文に行かせようかと先ほどまで夫と話していました
でも中学から公文の英語って遅すぎですかね?
宿題もこなせないのにプリントがこなせるかのかと不安もあります
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 07:05:09.74ID:7QM8hIfj
ウチの子もLDで小学生の時にローマ字の授業についていけなかった。中学になったら英語も絶対だめだと思い4年生から塾で英語もやってた。
今、中2だけど苦手意識がないから宿題くらいはスラスラやってる。
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 08:29:17.36ID:L1YkSeIW
>>146
高いけど個別おすすめ
入塾時に特性話して学校の宿題メインに見てくれって言った方がいいよ
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 11:24:24.72ID:dFx8PxSy
>>146
小学生教材でも中学教材でも、公文の英語は書いて覚えるタイプのものではないから、やっても得点は伸びないと思う
リスニング特化だから、書けない分、リスニングで稼ぎたいなら向いているとは思うけど。
例えば、
This flower is more beautiful than that rose.
(この花はあのバラより美しい)という一文があって、まずペンで読んでくれるのが公文。
だから、ローズ=バラだとわかっても、ペンがないとroseをローズと読めずに、ロウス?ロセ?この単語わからないなーということに。
more thanの構文は頭に入るにしても、モアってどう書くんだっけ?ザンはどう書くんだっけ?と、見ないで書く練習はないから、書けないままどんどん先の教材に進むことになるし、向いてないと思う
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 18:48:41.72ID:W7WPU7V8
>>144
うちも小4だけどそんな感じ。
1、2年はなんとかなってたけど、3年生から成績も算数以外は平均以下になったよ。
文章を読めても文字をなぞってるだけで
意味を考えながら読むのが苦手なんだよね。
無理に読ませてこれ以上読書嫌いになられても困るし、危機感持ってる。
とりあえず、毎日読み聞かせしてその後どんな話だったか言わせてる。意味があるのかはわからないけど。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 19:51:04.29ID:dFx8PxSy
>>150
うちも小4で気持ちわかる。
プリント一枚程度の読解問題やらせると、
文章は後回しで問題文を読み、なんとなーくの文章理解をしてしまう癖がある。
もちろん問題文すらなんとなーく。
確かに長文みたいな難問なら問題文に目を通してから文章読めば問題に答えやすい部分はあるけど、そんな難問やらせたことすらない。
この間も、伝承遊びについて書いてある問題やらせたら全く読んでなかった。
ちょっと声に出して読んでみろといったら、めんこをめんたいこと読んでた。
伝承遊びの文に明太子が出てくるわけがないのに、そういう想像力がないみたい。
ただ、声に出して読ませたら、「あっ!」「あっ!」と、問題の8割は答えられたから、短くても音読させる癖はつけてる
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 22:35:22.51ID:bjs2wg7H
>>139 その時間があったらどれだけのことができたんだと本当に腹立たしい
ダラ〜としだして、その態度に注意したらまた喧嘩勃発
いやもう、スレタイあるあるだから 口だけはすごい言い返してくるし腹立つよね
18ミリで効果あるかないかは個人差だから、試すなら増やして様子見るしかないよ
逆に、18ミリで効く子は増やしたからといって様子が変わらないし
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 10:13:09.45ID:Uw4ZRmW3
>>136
高一男子、未だに飛行機やアコーディオンを量産してきて困っているので早速見てきます
ありがとう!
そしてうちも10連休を無計画にだらだらと過ごしていて、嫌になる…
学校の課題が終わったら英検の過去問やってみて、受かりそうなら申し込むからねって言ってあったのに、過去問どころか課題すら手をつけていないみたい
時間がもったいないよねー…
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 12:17:13.65ID:52lMC5Rl
>>136
コクヨの収納ファイル付、提案してみたけど却下されたw
こんなん2日と持たない かさばるし忘れる だって

高校になってノート提出が殆どないから国語の途中から物理になったりしてるみたい
本人曰くノート取っても見返したことないから本当に無駄だと

うちは視覚情報が弱く聴覚優位なので授業聞いて覚えてるのかも知れない
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 18:33:07.25ID:KxbHh0qS
小6 小5 不注意ADHD 次男ADHD書字障害 次男は反抗暴言が酷くインチュニブを服用。反抗挑戦障害からDBDマーチに至る論文を見て怖くて泣いている。
小栗正幸さんの本を読み全ての行動を褒める様にしたら暴言は減ったけれどもやりたくない宿題などをやる様に促したり、ゲームを時間内に切り上げる様に言うと悪態。
兄は不注意が強く忘れ物落し物鼻をかんだティッシュをそこら辺に落として歩くレベルだけれども服薬拒否。手帳などにメモする様にアドバイスしても生返事。最近は勉強もわかっていないっぽい。
兄はwiscで言語が高かったからノーマークだったけれどLDもあるのではと辛くなってきた。
お金をくすねたりその場しのぎの嘘を付いたりこのまま行くと非行に走るのではと非行と発達障害の本を読んだらうちの子に似ているケースが沢山でどこまで許してどこまで厳しくしたら良いかもうわからない。
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 19:11:13.21ID:q5j6jU5G
知ってるようだけど言語の高さとLD関係ないよー
うちの子言語133で書字障害(書き尺度85)だよ
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 19:16:26.39ID:7FLMwECT
>>156
勉強は小3から難しくなると言われているけど、小5までは問題なかったからほったらかしだったんだよね?
苦手サインは小6になってから急にでてきたのかな?
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 19:31:10.51ID:KxbHh0qS
〉〉157 言語の高さとLDが関係ないと知りませんでした。次男はことばの教室で受けた知能テストで書字がやはり弱いと出たので。

〉〉158 次男は何かを伝えようとしてもすぐに怒ってしまったり、自分の口に合わない味を全て「苦い」と言っていたり鏡文字ひらがなも危うかったので
明らかにLDがあるのではと小2からことばの教室に入れてもらっていたのですが
兄はwiscの数値が高く話し言葉は達者だったので成績が平均点以下でもそのうちできるようになるかなと楽観的でした。
6年になり個人塾に通っているにも関わらず30点にも満たない点数と勉強をやりたがらなくなってきて兄弟揃ってLDという事もあるのかなと思い始めました。
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 19:34:02.38ID:KxbHh0qS
>>157 >>158 すみません半角になってませんでした
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 19:58:02.69ID:7FLMwECT
>>159
平均以下というのがどの程度かはわからないけど、うっかりミス含めて、ペーパーテストは再度解かせるべきだったと思う
少なくともテストの時に100点が取れなくても、100点の理解ができているのとできてないのは大違いだし、
かけ算が理解できてなければわり算が出来ないのと同様、理解ができてなければどんどん出来なくなるのは目に見えているわけで。
個別に通っていてもおそらく週2でせいぜい90分程度だろうから、週に180分として、週に180分(3時間)の補習で理解できるのかどうか、
理解できたとして、練習量はその範囲じゃ足りないだろうから自宅練習の時間を用意しているかどうかも親がフォローしないととことんやらないと思うよ。
ほったらかしてできる子なら最初からできているんだから。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 20:15:33.02ID:KxbHh0qS
>>161 ありがとうございます。テスト直しはしているのですが普段は自宅学習の習慣をつけるのが精一杯で問題集を数ページやらせていただけでした。
問題集に拒否反応が出てきて親が丸つけをするとグズって親子関係が険悪になるので塾に…。
家ではスタディーサプリを見るくらいで優しく接しようと思っていたのですがやっぱりそれでは学習量が足りないですよね。
無理をさせて二次障害が起こるのも怖いし無理じゃないレベルだと何も身に付かない…
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 20:45:18.22ID:ObWRhS7Y
>>159
157だけど、書き尺度確認してみたら81だった
まあどうでもいいことだけど

読み尺度122で読めるから支援級の先生にも発達センターの人にも「やる気ないだけ」って言われてたのを無理して検査してもらったくらい分かりにくい障害だったよ
ちなみにWISCでは分からない
K-ABCとか時間かかる(多分費用もかかる)検査しないと
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 21:44:09.57ID:7FLMwECT
>>162
テスト直しをしているならば、五年生までの内容は理解できているわけだよね?
もちろん、弱い部分はあるにしてもそれは親がわかった上で、六年の内容になって全くついていけないことはないはずだと思うんだけど、
それで30点に満たないのはどんな部分だろう?
計算100題、漢字100文字とか?
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 10:16:54.43ID:hj0IPquy
>>163
同じ様な感じかもしれません。次男はK-ABCをことばの教室で受けはっきり書字障害の弱さが出たので兄も同じ検査を受けさせようと思います。

>>164
ワーキングメモリーが低いのですぐ忘れてしまって定着しない感じです。
その場ではわかっている感じで本人も手応えを感じているのに答えが違うので不注意ケアレスミスが多いのかも。
兄は大人しく不注意ADHDのみだったので次男より手をかける事が出来なかったのでまずは弱さを知るためにK-ABCを受けようと思います。
ありがとうございました。
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 08:16:56.10ID:MA/4enBr
やっと学校に行ってくれた
連休中は毎日バトルで辛かった
束の間の一時のお茶が美味しい
このお茶飲み終わったらゴミ化した子供の部屋を片付けないとと思いつつ
もう1杯と飲んでしまって、なかなか動けない
筆箱が何故か靴箱前に落ちてるけどそれには気がつかないふりをしてる
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 12:53:31.48ID:9Aos1gUL
今日から会社
連休明けの朝電車に乗ると、仕事ってなんて楽なんだろうと思うわ
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 08:53:00.34ID:9LoDaFAu
スレタイ児高校受験に耐えられそうにないから中受考えているのだけど
制服もない自由な校風の中堅私立校はスレタイ児にはどうなのかな?

提出物その他でガミガミ言われないと親子共々楽しく学校生活を送れそうという気もするし生活が崩れてしまう気もする
放置で勉強その他何も身に付かないのではと不安も
自由な校風の学校に進学された方、反対に面倒見の良い学校に進学された方もいたらどんな生活かお話聞きたいです
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 10:23:53.65ID:RZ8BKWpq
>>168
大昔のこのスレで
プロテスタント系ミッションスクール
校則厳しめのDQN校
の二つがお勧めされてたのを記憶してます

我が家の経験からすれば
学習面はアウトソーシングがお勧めです
相性のよい個別指導塾がいいと思います
スレタイ児専用の塾もあるにはあるけど
多分普通の個別塾の先生でもその手の子が集まってくるので
なんとなく察してくれるのではないでしょうか?
そこそこのノウハウも持ってると思います

小学生の頃はもう毎日が戦争だったけど
高校に入ってスマホ持つようになると楽になりました
子供もわかっててプリント関係は無くす前に画像保存
提出日はスケジュール機能を使ってなんとかしてました
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 12:57:26.63ID:A+jZMKhe
本人の自覚さえあればスマホも役に立つんだよね
自分もそうだから
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 13:07:54.34ID:DOzHSOBM
>>169
校則厳しめのDQN校?
校則厳しめは分かるけどなんでDQN校なんかがおすすめなの?
DQNを偏差値低いって意味だと思ってるとか?
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 17:47:25.60ID:fwBXh+6g
>>171
そういうのを重箱の隅っていう
dqn≠偏差値低い だけど、偏差値低い底辺高にはdqnが集まるのでdqn校っていってもいいんじゃない?
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 18:12:25.27ID:UFJ8WXS2
>>168
スレタイ児でも色々なタイプがいそう
うちは上がADHDでアスペ併発型の投薬無しなんだけど、ポカも多いし、だらしないけどとにかく真面目だから付属向きだと思った
下は典型的なADHDで投薬中。すきあらばサボる、隠す、しでかすタイプで、将来的に進学を視野にいれるより、過ごしやすや(N高とか)を優先した方がいいのかなと感じてる。
上はトリビア好きだから、理社にわりと強い。教えたことは染み込むけど、下は全く響かないというか、どうしたら染み込んでくれるか私が毎日頭フル回転中。
「茨城の茨は草花のトゲだから草かんむりなんだよ」と説明しないと理解できないタイプ。
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 18:40:14.73ID:ZXKvU+ak
>>172
え、全然重箱の隅じゃないでしょ
DQNだらけの学校がスレタイ児に向いてるわけない
絡まれるだけで地獄…
低偏差値だけど大人しい学校なら勧められるだろうけど
一番大事な所じゃん
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 18:51:21.38ID:QvqvZ0lz
公立は低偏差値=DQN校だけど私立は若干ゆっくりさん多めの印象。
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 20:12:39.57ID:OTT0hBD/
うちは偏差値そんなに高くない私立中だったけど、ゆっくりさんより各小学校からクラスのやんちゃを集めました!って感じだった(男子校)
こだわり強めADDのソワソワ男子には居心地良かったけどね
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 22:00:06.69ID:vrrGnPUY
うちも偏差値低め私立中高一貫
学費たっっっっっっっかいせいかそんなにひどい子いなそう
仲良くしてくれるのはお坊ちゃまなんだろうなあ…という上流階級の雰囲気の子
ノブレスオブリージュの精神で困った子に手を差し伸べてくれてるのかも
おかげで具合悪くても球技大会でみんなとお喋りしたいって行くようになったよ
運動会でポツンだった小学校と大違いだわ
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 10:53:26.83ID:7B4eVuMD
予約の取りにくい県立病院の年に一回の検査日。
9時からだっていうのに、着替えすらまだしてない。

何度言っても、わめいて床を転がってる。
中一ですよ。
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 10:54:36.67ID:7B4eVuMD
再検査の依頼電話入れるのも、もう嫌だ。
朝から仕事も休み取ってたっていうのに…。

吐き捨て、すみません
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 08:56:15.03ID:aZSMf+9V
私立中学の情報ありがとうございました
とりあえず学校見学を一緒に行って友達になれそうな子が楽しそうにしているかを見てみることにする!

個別説明会で先生からコレは聞いておけ!と言う質問ありますか?
勉強が不振な場合高校への進学はどうなるか、付属があれば大学への進学は期待できるか聞こうと思ってます
特性のフォローについては聞いたほうがいいのか、聞いて不利にならないか不安です
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 16:47:32.72ID:XqGe+omS
聞いて不利になるくらいの学校なら入らない方が後々幸せ

個別相談はそういう質問割とあると思うし、その時の担当者の態度は参考になるよ
最近はネットにあるようなはなから拒否する学校はないけど、その分入学しないとわからないってことが多いけどね

オッケーオッケー全然オッケーな答えなのに入ったらそんなことなかったとか、その逆とかもあるけれど
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 02:11:55.92ID:/bUSK/Oq
学校によっては最初から拒否する学校あるよ
寧ろ最初から拒否されたことで志望校を選ぶ時に
「ここは無し」と除外できるし、期待持たされるよりは良い
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 07:29:56.67ID:9QRKFkWm
他スレでこちらを勧められて来たんですが、
今小6で忘れ物が多くて困ってます。
いろいろ対策を考えてるんですけどどれも響かないみたいで。
ホワイトボードに書かせたり、
ランドセルの真横に置かせたり、
必ずあった場所に戻させるなりいろいろしてるんだけど、
どれもそのうち景色になっちゃうみたいで。
こないだはGWで出かけた親戚宅に宿題丸ごと忘れてきた。
帰宅する時は私はその場にいなくて旦那が付き添ってたんだけど、
本人がやってると思って声掛けもなにもしなかったんだそう。
なんか対策してもその隙間を縫うように忘れ物するので、
策がなくなってきた。
痛い目見させるのもスレタイ子には響かないっていうし、
何か方法はあるんでしょうか?
ちなみにIQ的には平均値で、視覚より言語聴覚優位なタイプです。
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 07:47:37.08ID:OrYh+OMM
親戚宅での忘れ物対策なら、箱なりレジャーシートなり用意してその上に荷物を置いてそのエリアから決して出さない
着替えなどのエリア外に持ち出し必須ものは最悪無くなっても良いものを揃える
移動時の傘などは基本肌身から離さない

家から学校への忘れ物対策なら、親が持っていくものを把握し声かけや確認をする

学校での忘れ物対策は全てのものに名前を書く
無くしても仕方がないと思い比較的安い物品は複数購入する
ドリルなど宿題になるものは先にコピーをとっておく
プリント類の宿題は諦める
親が読むプリントは仲のいいお母さんに教えて貰う
お高い類の忘れ物は連絡帳に書いて先生に探してもらう
PTA役員になって学校内の忘れ物箱から回収する

痛い目に合わせても意味ないよ
本人は覚えてないんだから
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 08:19:45.43ID:3aoMniGJ
>>184
うちも>>185が指摘するように複数用意は便利だと思う
勉強上で必須と思われるような重要アイテム(主要教科の教科書とか)は無駄だと思っても家庭用を用意しておくと良いかと。
うちの場合、明日の準備した後に宿題をはじめたりして宿題に使った教材を入れ忘れたりするから、家庭学習用は明日の準備をしたら触らないようにする(ランドセル置き場におくなど)とか対策をとると便利。
出かけるようなレアケースはあらかじめチェックリストを親が作成しておくことを視野に。
失敗しても痛くは感じなくとも、成功した時の便利さは感じるとおもう。
本人にこれは便利だ!スムーズだ!と思わせたら習慣化するのは難しくないかも。
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 11:01:25.67ID:kxqtxjAg
>>184
>GWで出かけた親戚宅に宿題丸ごと忘れてきた。

まずね、こういうイレギュラーな場合の忘れ物と
いつもの当たり前の日常場面での忘れ物は別に考えたほうがいいよ
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 11:19:56.75ID:+Yeevnem
嫌なことを先送りにするのが酷すぎて将来ニートになるんじゃないかと不安…
小学校の時数えきれないくらい学校サボったんだよね
遅刻が嫌だからもう行かないとか、
宿題忘れたから行かないとか、小さいことですぐ休もうとする
その度に大暴れして絶対行かない!!!と殴られ蹴られ、行かせるのにすごい苦労した
中学校はすごく厳しい、遅刻なんて誰もしないし休んだらついていけなくなるってちゃんと話して
入学してからきちんと行って安心してたんだけど学校で注意された翌日、また行かないと始まった
痣だらけになったよ…(私が)なんとかギリギリ行かせたけど、ほんと将来不安だ
友達は多いからそこはまだ心配してないけどこの先イジメとかで行きたくないってなったとしても
狼少年よろしくどうせまた行きたくないだけでしょってなりそうだしそれも心配
毎日働いて疲れて家帰ればとっ散らかって注意したら逆切れされて、朝から殴られ蹴られ服を破られ
会社遅刻して迷惑かけて、こっちが鬱になりそうだよ…
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 13:03:05.43ID:XqXdX5Kh
>>189
中学生だと力もあるし、暴力に訴えてくるのは辛いね
ずっとそんな状態のお子さんに寄り添ってきて偉すぎる
学校には相談済みなのかな?
学校生活でストレスが多そうなお子さんだから、落ち着くまで保健室登校などできるといいね
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 18:56:02.42ID:Be0HqS9i
>>189
まだ小学生で暴力はないけどその他は一緒。
行きたくない時は家から脱走して近所で大捕物、通学路の死角に長時間隠れてて大捜索とか何度もあった。

>遅刻が嫌だからもう行かないとか、
>宿題忘れたから行かないとか、
ここのところ、嫌なこと先延ばしだけが原因?
併発のうちの子の場合、心理士さんに「予定変更が苦手だからいつもと違う展開になってパニックを起こしてる状態」と言われたんだけど実際そうだったよ。
いつも通りにできるようさりげなく手助けする、予定外のことが起こったらどうしたらいいか具体的に教えることでだいぶマシにはなった。
パニック起こすと衝動的に脱走してしまうから投薬も始めた。本人もどうしても抑えられない衝動に困っていたから楽になったと効果を実感してる。

投薬やカウンセリングは受けてる?
もししてないなら、このままだとお母さんの心と体が持たないと思うので薬や第三者の力を借りることを考えてみてほしいな。
暴力がない状態でも行方不明になるたびに神経すり減って鬱になったから>>189さんが心配だよ・・・。
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 19:08:35.49ID:+Yeevnem
>>191,190
レスありがとう。

通院はしてるけど投薬してもあまり効果も見られないかな
学校が嫌いなわけではないんだよね、小学3年のときクラス替えの後なかなか友達ができなくて悩んでた時期はふつうに行ってた
高学年になったあたりから、サボることが増えた。サボることに罪悪感もないし
悪知恵働くようになって行かなくても別に困らないじゃんて思っちゃった感じ
好きなように過ごしたいが全てのことに勝っちゃう
ゴミを捨てないとか、脱いだら脱ぎっぱなしとかが治らないのはともかく、
この食器はお客さん用だから使わないでとか、今壊れてるからここ使わないでとか、
ここに物を入れないでとか、そういう約束をことごとく無視するんだよね
やりたいからやった!使いたいから使った!入れたいから入れた!ダメなのは知ってるから
私が気付くとおぼえてない!やってない!覚えてないものはしょうがない!と切れて暴れる
隠してもわざわざ引っ張り出して使う。
私が死んでも何も変わらないだろうなーてぼんやり思う。
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 19:57:12.85ID:cWxjCozM
反抗挑戦性障害ってやつかな
専門家に一度相談してみては?
痣だらけになるまで殴られるとか服破られるとか尋常じゃない
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 03:09:23.14ID:ezRi8S3M
>>192
児童相談所に相談してみるのもありかも

前に警察沙汰になった時、ADHDだとわかった少年課の刑事さんに
児童相談所に行ってみろって言われた
そういう問題行動の窓口にもなってくれるらしい

うちの県下では、様々な問題行動で親元で育てられない寮制の公立学校の窓口も
児童相談所経由らしいので、>>192さんの地元がどこかはわからないけど
検討してみてもいいと思うよ

なんか、二次障害起こしてる気がする
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 10:07:49.35ID:WNtRR1Jd
学校を嫌いではないと言うけど、本当に行きたくない理由(特性からくる学校生活や勉強での困難)がないことを確認すべきかなと思う
家で暴れている事しか書いてないけど、学校ではどうなのかな
先生に反抗したりせず、上手くやれているのかな?

サポートすべき困難が特になくて本当にただサボりたい好きなことしたいだけなら、学校の先生に将来について話してもらったらどう?
サボっても困ることは無いって思ってしまってるみたいだけど、遅刻欠席日数が規定以上だと私立高校は受け入れてもらえる所は少ないし、勉強が出来ないと選べる進路が少なくなることを親でない第三者から冷静に話してお子さんに理解してもらえるといいね
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 10:59:03.98ID:QBnvovxd
>>192
うちも同じタイプだからわかる。少し嫌なことがあると徹底的にやらなくなる。
そろばんもヒステリックに怒られて(本人談普通に注意されただけ)弟連れてサボっていたり
何度言っても食べ物を引き出しに隠して(食べ掛けをむき身で)腐らせていたり、家のお金は持ち出すわで反抗挑戦障害なのかと悩んだよ。

発達障害児の思春期と二次障害予防のシナリオ 小栗 正幸
「悩みを抱えきれない少年たち」生島浩

とかの非行臨床の本を読んで少し楽になった。

今までスモールステップを積み上げて褒めようと頑張っていたけど、そもそも命令されるのが嫌いなタイプだったからうちは指示する回数が増えるこのやり方は向いていなかったんだよね。
で、小栗正幸さんの本で「誉め殺し作戦」が推奨されてて、何かクリアしたら褒めるじゃなくて、今すでに出来ていることを褒めまくったら、「褒めるためにとりあえず約束したことをやらせなきゃ!」みたいな呪縛から私が逃れられて親子関係も良くなった。

一般的な療育テクニックが合わない場合もあるから色々試してみて!
文句言われ続けたり暴言暴力は本当に辛いよね。うちも毎日死にたかった。私が母親じゃなくて義実家で面倒見てもらった方がみんな幸せになれると思いつめたよ。
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 11:16:52.12ID:oIWsATaI
>今すでに出来ていることを褒めまくったら、

わかるわ
中高生になって褒めるところも無いから、返事が良いとか振り向いた笑顔が良かったとか沢山食べたとか、そんな事まで褒めた
もういいから!と半ば怒っていたけど褒めたわ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 11:45:03.89ID:6C9HjchM
>>196
心がけても私の心がもたなくて褒めてられっかー!何を褒めるんじゃー!!てなってたから
頑張るのは子供じゃなくて私だな
どんな正論も、目の前にある問題も、衝動の前には意味がないのよね
少しずつでもこっちの言葉に耳を傾けてもらえるよう自分が頑張る番だと思ってがんばってみる
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 11:53:56.47ID:fYn3zvP1
>>192
児相が敷居が高いようなら教育委員会の関連機関の相談窓口とか、自治体によって違うけどどこかあると思うから調べてみて
以前知り合いのADHDの子が母親・妹への暴力と不登校・引きこもりで困ってた時、相談機関の人が家まで来てくれて支援機関に繋げてくれたと聞いたよ
そこのお家はお父さんも同じような特性ありだったみたいで、お母さんと妹さんは第三者に助けてもらわなかったらどうなったかわからなかったと言ってた
もう家庭の中だけで対処できる範疇は超えてるように思うから、相談先が見つけられるといいね
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 12:26:46.70ID:5Mfbt+I2
うち中3だけど、悩みなんかない、
全部どうでもいい、って言うんだよね
カウンセリングというか通ってるけど、
そこでも同じこと言ってて、
「心を開いてくれない、時間がかかりそう」って担当者に言われた
その場しのぎの嘘ばかり言うし、
それを認めて謝ることができない、
さらに嘘ついて結果ものすごく怒られる
のび太だから頭悪いし怠け者だし、
だらしないし忘れ物なくし物連発、
時間や期限は守れない、
なんで悩んでないのか理解不能
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 17:16:47.35ID:ZOxbihE3
>>197
最初は中身で褒められることがなくて、お尻の形が格好いいとかお肌ツルツルだねとか
どうでもいい事をうちも褒めたよ。見た目ばかり。
こっちも辛いから「よろこんで!」居酒屋の掛け声みたいに声かけた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況