X



トップページ育児
1002コメント422KB

ファイト兼業ママ part100

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 14:35:54.03ID:1NLXycW0
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536083359/

※前スレ
ファイト兼業ママ part99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1539124895/
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 13:12:39.05ID:4/Xn8Wcw
>>863
余談だけど、戸建てなら防水パンは設置しなくてもそこまで水漏れの心配はないと言われたよ。
マンションならごめん。
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 13:28:40.16ID:My5uecyJ
ついに限界迎えて会社さぼった
たまには自分の時間なきゃやってらんないわ
今までは真面目にやってきたけど、息抜きしながらやる
そうじゃなきゃ続かないと気付いた復帰して6ヶ月で。
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 14:05:15.34ID:l7rXV7H6
amwayやっぱ地雷かー。
皆でランチ会しよ♪って言われたから行ってみたけど、
amwayのキッチン用品・調味料諸々使ったクッキング大会始まったから焦ったわ
皆、「農薬怖いよねえ。でもamwayの野菜も洗える洗剤使ってるから安心♪」
みたいな会話を延々としてた。
そっと距離置きしよ・・・
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 14:09:26.10ID:S33CvqnN
ランチ誘われて、新聞もらって帰ってきたことがあるわ。
よくあることなんだね。
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 15:35:39.96ID:C2LVldOM
アムウェイ、なんか聞いた事ある名前だなーって思ってたんだが思い出した
持病の高血圧やなんかが悪化して大変な事なった親戚のおじさんが飲んでたサプリの名前だ
うちの親が一時期勧められてたっけ
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 15:41:06.32ID:l8OizbpS
みんな違うよ
開業士業だから、営業できるタイミングあればすかさず営業したいため、異業種で名刺交換会なんてあったら出したくなるって話じゃないのー?
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 15:48:44.98ID:jEdkC71O
>>877
うっかり青汁飲んでるとか言わないほうがいいよ
いかにアムウェイのビタミン剤が青汁を上回るかパンフレットどっさり渡されるから
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 15:53:51.53ID:S33CvqnN
アムウェイと言えば、洗剤よりも「勧誘台本のフローチャート」が有名。
私の中では。
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 15:59:26.71ID:QhHovTkA
アムウェイ、中心にいる人は何もかも分かってて悪巧みしてるんだけど、直接接触してくる人は本当にただ純粋に良いものを愛して広めたいみたいな人の割合が多いから面倒なんだよ
興味ないの一点張りで距離をあけるのが一番と思う
自分も知り合いも住んでる場所は違うのに勧誘されたのが産後なので引っかかりやすい層として狙われてるんじゃないかな
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 16:52:32.31ID:x7EEo1Z/
独身の頃は宅飲みがアムウェイの集まりで飲んで勧誘されて飲んで勧誘されてでニコニコしながら買わずに毎回来てたらいつの間にか誘われなくったな…
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 17:03:03.88ID:OQi2CPEK
>>867
>>868
>>874
若干スレチの中ありがとう!
防水パンっていうよりかは耐震用の台?かな?
キャスター付きのやつ
とりあえず足の位置を見てみます。
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 17:04:49.51ID:KfrLWlWp
まだアムウェイなんか名乗ってるから気づきやすいけど、それこそ健康食品とか化粧品とか寝具とか主婦間ネズミ講みたいなのいっぱいあるよ
兼業は専業に比べたら遭遇率低いとは思うけど
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 18:01:38.39ID:AiOvBzLG
アムウェイ、親が昔に付き合いで買った実家の鍋だけは30年近く持ってるからモノは良いんだろうけど、ネズミ講はネズミ講だからな
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 18:19:07.72ID:eY5slYvo
在宅ワークのスレって落ちた?
育児板で見た気がするけど無いね

安月給で人間関係微妙だけど安定してる正社員、不安定だけど好きな仕事で子とも長く過ごせる在宅ワークか迷ってる
ワンオペで復職したらしんどすぎて在宅にしたいっていうのもある
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 18:20:15.69ID:Qwi3/TfU
マンションにコインランドリーがあるから、洗濯が追いつかない時は洗濯したら乾燥機だけかけに行ってたけど…下の子が歩くようになって子供2人つれて行くのが辛くなって来た。(飲食店が周りに多いので室内干し)
圧迫感出るけど、電気式衣類乾燥機を注文した!
早く届いて欲しい!
ロボット掃除機はあるし、後は食洗機が欲しいけど…食洗機を台所に置くスペースがなくて導入出来ないのが辛い
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 19:50:50.29ID:9Y0Ybiji
yahooニュースで、妊娠中に仕事で無理しちゃって死産した人の話題があったんだけど、
「どうして仕事をとったのか」という論調のコメントが多くてショックだった
同じ女の人でも「おなかの赤ちゃんを守れるのは母親だけなのにどうして辞めなかったのか。
私は辞めましたよ」とか書いてる

私も以前、すごい忙しい部署にいて無理して働いてたら倒れて病院運ばれて子供死んでた
それでやっと私が仕事を拒否すべきだったんだってわかった。一生の後悔
だけど当時、妊娠したから仕事減らしてくださいとか出張は行きませんとか言えなかった
だってそれは私は楽になるけど、ぎりぎりでやってる同僚の負担がさらに増えるってことだし
かといって、退職するという発想もなかった、学校では女も一生働くんだって教えられてきた
私も記事の人も「仕事をとった」んじゃなく「どっちもとろうとした」んだと思うんだけどさ…
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 20:11:39.86ID:Wut8Y2ZV
わかる
というか最初の妊娠って妊娠しててもなお妊娠とはどういう状態なのかよく分かってなくない?
産休まで普通に会社行って働くのが制度的にも普通ってことになってるんだから、まあそこまでは普通の人間なら普通に働けるのかな…?とか
それこそ本人だって休ませずに仕事させた上司や同僚とそんな理解変わらないような気がする
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 20:15:30.47ID:Wut8Y2ZV
あとドラマと漫画のコウノドリ見て初めて、あんなに妊婦って危険があるんだと知ったんだけど、自分の妊娠前には「現代では低いとはいえ妊娠から出産時に母体も死の危険がある」とかいう知識もなかった
今だったら出産前に遺言書くわ
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 20:16:58.98ID:8FFEjFSy
>>894

見たみた。
あれ、違和感あったんだよね。
あなたの読んでそうそう、って納得した。
どっちかを選択しなきゃいけないのがおかしいんだわ。
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 20:51:55.05ID:QZoWO9SK
批判する人は何しても批判するから仕方ないよ
こういう記事の時は仕事してる女が駄目女、薄情者って扱いだけどじゃあ専業主婦になりたいっていうとそれはそれで働けよって炎上してるし
かといって若いうちに兼業して結婚や妊娠で退職しても腰掛け乙で嫌味言われるし働き続けてもこの通り

どうしたって批判する層は出てくるから、結局自分が好きなやりたようにやるしかないなぁと思ってる
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 21:15:24.48ID:Iu41DIq9
なんで男は仕事して当たり前なのに女は子供優先で当たり前なんだろうね
性別関係なく仕事は責任持って一生懸命するものだし
わたしも2人目でもつわりは初めてでこんなに辛いのは皆一緒と思って無理してたらダメになっちゃったよ。あの時有休病休あらゆる手段とるべきだったとは思うけど、仕事に手を抜くべきではないとも思う
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 21:34:08.46ID:gdM8XOyw
記事読んでないからわからんけど、私も上司にこき使われて1人目残念な事になった。
二人目はその後悔から手を抜いて休みまくった。
同僚で妊娠した子がいたら、気にせず休めと言ってるし、妊娠したら特別扱いして良いと思ってる。周りがフォローするのは当たり前。
1人抜けたぐらいで仕事が回らなくなるのは管理職の怠慢だと思う。
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 21:44:46.53ID:GcZwdqsB
産まれてからは夫婦で協力して子供を優先しつつ仕事も頑張ればいいと思うけど妊娠中は母親が子供優先で動くしかないよ
妊娠中の症状は個人差あるから自分と赤ちゃんの様子見ながら働いて不調なら自分が休むしかない
流産や死産してから後悔するより出血や張りがあるなら無理しないで欲しい
会社側もちゃんと受け入れられるようにする必要があるけどね
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 21:52:21.12ID:0QYgCJuS
勉強不足の楽観主義者=死産
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 22:10:52.81ID:GcZwdqsB
産まれてからは夫婦で協力して子供を優先しつつ仕事も頑張ればいいと思うけど妊娠中は母親が子供優先で動くしかないよ
妊娠中の症状は個人差あるから自分と赤ちゃんの様子見ながら働いて不調なら自分が休むしかない
流産や死産してから後悔するより出血や張りがあるなら無理しないで欲しい
会社側もちゃんと受け入れられるようにする必要があるけどね
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 22:42:56.97ID:X/K37Z8V
記事読んだけど、どっちも取れるのは結果的に何も起こらなかった人だけじゃない?
どっちも取ろうとして可哀想なことになるのは子供なんだし
妊娠中は妊婦本人が大丈夫だとおもっていてもダメになることもあるから
私も周りが産休まで働いてるから其が普通だと思ってたけど、健診で切迫になってその日に強制入院になってしまって、急だったから職場にはかなり迷惑迷惑かけたよ
起き上がることも許されないし、電話も出来ないから引き継ぎも出来なかったから
10ヶ月の短い間だけなんだし子供優先で動くべきだと思うよ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 23:07:41.88ID:OQSr8AIf
流産や死産してしまったのはかわいそうだけど、それって母が悪いんじゃなくて、胎児自体に問題があって母が仕事無理しようが安静にしてようがダメになってたんじゃないかと思うの。
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 23:12:25.92ID:hLG4lWXe
流産って明確な原因がわからないから母親が無理したからか胎児に問題あったかわからないよ
だから多少つわりがあってもどの程度セーブすればいいのかわからないんだよね
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 23:20:35.61ID:5azXKlAo
私は妊娠してなくても独身や男性であっても、仕事より自分の身体を優先すべきだと思うから>>894の価値観はいまいち理解できない
そういうブラック企業的な思考は一刻も早く無くしていくべきだよね

悪阻がひどくて頻繁に突発休を取ったり、通勤もつらいなら診断書をもらって休職するなど自分の身体は自分で守るべきだと思う
それにそれは結果的に同僚のためにもなると思うよ。頻繁に休まれるほうが困るだろうからね
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 23:29:34.33ID:GcLNSZuW
自分の後輩のためには正論を言うのも良いけど
自分自身のためにはつい、やれるかも、ダメかも、やらなきゃいけないかもって、デモデモダッテになっちゃう気持ちも分かる

とにかく辛い思いをした人をさらに叩くようなことは言いたくない
流産死産の仕組みだって過労以外に色々あるんだから、絶対に完璧にストレスや仕事量をコントロールすべきみたいなことは言いたくない
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 23:45:05.84ID:MIystmHP
正直、どこまで無理してる状態だか分からない
今妊娠13週だけど、茶オリも出れば弱い腹痛もあるけど、検診で聞いてもネット検索してもそんなに珍しい事じゃないみたい
だからと言って万全の体調でも無い
仕事は事務職時短バス通勤で、もし自宅安静でもどうせ上の子の保育園送迎はあるし、だったら普通に働くかーって思ってる
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 02:58:22.46ID:F1zHCrim
2人目が欲しいけどこういう話題見ると躊躇しちゃうな
1人目は切迫流産で絶対安静になったけど、旦那も最低限のことは自分でやれるから私はただ寝てればよかった
でも子供がいるとそうもいかないもんね…

実家遠方で頼れないけど2人目妊娠で動けなくなった方はどうやって乗り切ったんだろう?
ファミサポやシッターにお願いしたのかな
旦那さんがフレックス勤務とったりとか?
妊娠してる女性本人ですら肩身狭いのに男性はもっと風当たり強いよね
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 03:19:54.20ID:4gbmlXiK
>>907
>>894>>899はそれで実際に子供を失ってるから、
自分は正しかったと思いたいバイアスが強く掛かって、
逆になんで子供優先にならないといけないのかというルサンチマンになってるんだよ
後悔が意固地にさせてる
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 05:45:01.15ID:LHlvlEzS
>>910
奥さん入院して旦那が会社に頼んで勤務調整でワンオペやってた人知ってるよ
でも奥さんが倒れて突然子供の世話をしなければならなくなった可哀想な人、みたいな感じで同情されて会社からも同僚からもとても優しく扱われてた
妊婦や母親の扱いは適当なのに
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 06:19:40.63ID:sDIR4Xps
>>911
確かに、実際に子供を亡くしてるのにまだ>>899のようなことを言ってるのは理解できない・・・
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 06:20:59.42ID:99F0EZKr
休む必要のある人が適切に休めるようになってほしい
有給も満足に取れないような職場だもん
仕事だけに専念できる健康な男性しか働き続けられないような環境だから、妊婦や病人は自己責任で辞めろとか休めとか言われる
これで労働力不足とか言ってるし…奴隷不足の間違いでしょ
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 06:22:56.01ID:2K6oS9lE
>>910
もちろん旦那がみてたよ
ほかに見る人いないし
双子妊娠で初期から重度つわりに切迫、最後は妊娠高血圧で入院したんだけど

妊娠じゃなくても、家族が病気や怪我で動けなくなることなんてあり得ることだし

>>911
同意するわ
辛かった気持ちはわかるけど、でも正当化はおかしい
妊娠じゃなくたって体調悪かったら仕事は休むべきだよ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 06:30:38.24ID:jwi6/NpZ
899はあれだけど、894は今から思えば両立できる状況じゃなかったけどそのときは気づけなかった
初妊娠とか、大抵の人は妊娠と仕事両立してるとか、仕事はとても重要っていう固定概念があったから
仕事を優先したつもりはなかったけど結果的にそうなってしまった人もいるのに最初からそういう論調で責めるのは…って話じゃないの?
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 07:12:34.43ID:bAT1YD9i
他にも書いている人居るけど、仕事で無理した事が流産死産の要因だと特定するのは難しくない?
切迫流産で安静を命じられたのに無視して出社してたとか、出血が止まらないのに仕事を理由に病院に全く行かなかったとかなら分かるけど

特につわりの頃なんて、悲しいけど安静にしてようが、働いていようがかなりの人が流産しているものでは
あんまり自分を責めないで欲しいし、逆に他人から、ほら妊婦なのに仕事を辞めないからいけないんだ、みたいな論調になるのも困る
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 08:12:51.97ID:RkNuEsdL
人によってもだし、第一子と第二子で同じ母体でも違うくらいだし
ただ、過激な方向で話が広まるとそれこそやっぱり妊婦、ひいては女性自体に重要な仕事を任せられない、採用したくないになるよね
自分が逆に上司や経営者だったら…
少しきつめなお願いをしてみて大丈夫ですと引受てくれたと思ったら、そのせいで流産しました!
とか、逆に気を使って負荷の少ない仕事させたらマタハラ!と言われるとか思うと怖くてどうしたらいいか悩みそうだわ
会社も雇われてる方も、男性も女性もみんなに優しくウィンウィンな関係でうまくいくといいけど中々難しいね
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 08:13:23.52ID:pz0ot7Cc
>>917
妊娠中とか関係なく、無理して働くこと自体がどうかと思う
体を第一に働き方を調整するのも社会人としては必要なことだと思うけどね
別に妊娠したからと言って辞める必要はない
職種や職場によってはそんなことも言ってられないのかな、それはそれで変だけど
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 08:25:40.86ID:E9PTqwL7
このままだと流産する!とか妊婦自身が分かれば一番良いんだけどね
>>894の言う、女性も一生働くものとして教えられてきたって良く分かるわ
先人の女性たちの努力で男女同権を謳われるようになって、進学して働くものが当たり前の感覚で生きてきて、結婚妊娠出産の要所要所でオンナナンダカラーって言われるんだよね
それで躓けば知識不足、戦略不足と言われる
娘たちが成人する頃にほどっち向いても叩いてくる風潮がマシになれば良いんだけどな
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 08:30:18.28ID:TalHHByK
>>892
自宅で働いている人の育児 かな
在宅は在宅なりの大変さがあるから、ざっとROMってみて慎重に決めるのがいいと思う
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 08:45:23.82ID:v4nVIQDG
在宅に変えた人、通勤も昼休みもないから時間は自由になるけど自分の自由時間は激減するみたいな感じでLINEのレスポンスとか遅くて短文になった
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 12:28:44.58ID:WasThWyD
中学の時に親の仕事について発表する授業があった
父は派遣のプログラマーで母は専業主婦なので話すのが嫌で発表当日ずる休み
担任の先生が専業主婦を馬鹿にしていたたのもあり学も仕事もない母のことを恥ずかしく思っていた 
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 12:36:17.08ID:7HMRgqax
>>924
そこでお母さんがお父さんを尊敬してる念を持ってるなら子供側の意識もちょっと違った気がするけど、そもそも先生酷いね
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 12:41:21.21ID:3LQUhSdU
>>924
あなたを育て上げたのは、その両親な訳だよね?
たかが世間知らずの教師の言い分を信じて、両親を否定したあなたが恥ずかしいと思うけど
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 12:43:18.08ID:QuoUKzcP
突然のモノローグだけどw
思っていた、だから、今は改心(?)してるんじゃ?
まあ中学生だしね
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 13:00:33.88ID:hyQRM/Hi
まあ中学生なんかそういうズル休みする自分かっこいいみたいなところもあるしねw
盗んだバイクで走り出すのと変わらん
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 15:56:53.83ID:BZyG2GAr
>>910
2人目重症悪阻で二週間休業した。
夫の職場の理解もあって、夫が定時上がりで上の子の送迎してくれたよ。
家事は家電をフル活用。料理は簡単なものを夫が作ったり、総菜で乗り切ってた。
でも流石に夫もやつれていったから辛かったな。
元気に過ごせることが何よりも大事だと思った。
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 17:29:43.86ID:pOfwxu3o
一昔前はインフルエンザでも台風でも仕事優先、みたいな風潮がある時から急に出社するなに変わってきてるし、同じように介護育児妊婦に優しい世の中になれば良いけどね。
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 17:31:52.90ID:zUshquYQ
>>929
弟が盗んだバイクで走り出して補導されたことが原因で私が学校で反省文書くことになったから、そんなの認めないw
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 19:51:39.58ID:5PoqDSJA
何度も出てるかもしれないけど、洋服レンタルやってる人どう?
何着りゃいいのかわかんないし、時間は無いしで最近はUNIQLOオンリーでさすがに変えたい
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 20:09:10.22ID:zazwj31b
>>892 >>922
不安定だけど子供との時間がとれる在宅仕事してるよー。
子供0歳で時短正社員くらいのペースで、保育園入れずにたまにファミサポ使いながら働いてる。子供は私が在宅仕事始めて一人遊びが上手くなったかも。
でも安定はしてないから、転職可能な歳までに週5出社の正社員で就職するか迷ってる。そうすると第二子ができて今のような働き方はできないし、キャリアと子育ての兼ね合いって難しいよね。
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 20:31:27.86ID:ePhdESi9
>>934
エアクローゼットを最近始めたよ
あんまりふ服にこだわりないのならいいかも
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 23:28:03.54ID:lSXcx/nx
洋服レンタルすごく興味あるんだけど、月会費で服買えば手元に残るから買った方が良くない?
と言う脳内の声がいつも邪魔をする
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 00:33:36.73ID:0RD21N3d
>>937
真相はあまり面白くないw
弟が補導された電話連絡を受けたのが朝学校へ行く前の私で、兼業両親に連絡取るのに時間がかかり学校へ遅刻
遅刻者は月末に反省文書く学校だったんだ
そのフレーズ聞くたびに四半世紀近く毎回イラッとしてる
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:02:45.77ID:eKNJLb45
起きたら熱が38度。薬飲めば動けそうだけどまわりにうつしたりインフルエンザだといけないから休んで病院に行ってくる。
あー有給が無くなるー。
でも専業主婦の頃は熱が何度あろうが休めなかったからちょっと嬉しい。
メールチェックだけしたいから会社PCに接続したいのと病気だから休まなきゃの狭間
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:05:44.53ID:XJR4lf9d
夫が5歳下の後輩に出世で追いつかれそうなことが発覚した
元々、夫の方が後輩より先に等級は上がってたけど、技術職で地方の研究所に行くことを数年前から何回か打診されてて、
子供の保育園とかあるし転勤は厳しいですね〜みたいにかわしてたらその枠に後輩が収まった
私も仕事あるし、転勤困るからしょうがないけど
出世の要件が転勤となると色々頭打ちなんなんだなーと改めて実感
しょうがないけどなんか辛い
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:16:10.79ID:IhDK0kod
うちも頭打ちみたい
育休とか保育園送迎の代理でフレックスとか有休とか使いまくるからか同期よりも遅れてる模様
本人は出世コース乗って早々に管理職になると残業代出ないし、管理職手当出ても拘束時間が見合わないから残業代出る中での最高職位まで上がれたらいいかなと飄々としてるわ
私自身も出世欲ないから気持ちも分かるしプレイヤーで定年まで共働きかなと思ってる
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:29:22.59ID:y4Jsmguj
うちも旦那の出世は遅れてるけど、子供の看病や病院通いのための有休取ってもらってるだけじゃなく、小学生の送り出しと保育園児の送りのためにフレックスも取ってもらってるしそりゃそうだよねという感じ。
アラフォーになって身体に悪いところが出てきたから頑張れなくなってきたのもあるかも。それまでは朝早く出て行く日もわりとあったんだけどピタッとなくなった。
うちはそれについてはあんまり辛さは感じないけどな、下手に出世されて転勤とか仕事時間増やされる方が辛い。
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:38:37.18ID:AEJ8g206
すごく久々に予定のない平日休みだー
子供送り出した後水回りの掃除したらホテルランチ付きの温泉に行こうかな
その前に実家から貰った大量のジャガイモでポタージュスープ作って出掛けるか
ホットクック様々
ホットクック無かったら扱いに困るほどの大量野菜も、ホットクック来てから野菜を沢山食べる様になったわ
あとは全部チョッパーで刻んでキーマカレーにしたり
子供がゴロゴロ野菜を食べてくれないので、刻んで入れてるけど
本当は野菜まるごと食べて欲しい
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:50:50.34ID:o8npRwHa
>>943
うちは今年夫が課長になって、このままいけば3〜4年後には部長に昇進できる。
でもその段階の査定で有給の取得回数やら、遅刻、早退などかなりみられるみたいで、子供のせいで出世ができなかったとか絶対嫌だから、子供が風邪引いたりしたら私が全て休んでるわ。
男としたら出世も仕事のモチベーションに繋がってるみたいだし、お給料も上がるし、応援したい!
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:54:32.20ID:o8npRwHa
出世コースから外れかかってるご主人たちは、それもしょうがないと納得しているの?
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:05:20.11ID:b4in5wWI
うちは旦那の方が断然稼げるし、私はあんまり見込みないから時短とって子供の病気も9割私が対応してるけど
妻側も同等に稼げてる家庭なら、夫の出世のために頑張ろうって発想にはならないんじゃないの
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:09:59.99ID:xfBK1vzN
有給の取得回数って、多いと査定に不利になるの?普通逆じゃない?
うちの会社は有給取得率を競わされてる
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:11:02.76ID:SNTfhUVi
プレイヤーで定年まで居られるほど体力のある企業って限られてると思うけど
大企業でも一寸先は闇
かくいう自分が出世コース外れたから、ほかでも生きていけるスキル身につけるために、アラフォーで初転職する予定
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:11:44.79ID:yKZFfBIG
夫に出世してほしいなら妻が協力するもんだろうし、夫が出世したいなら妻に頭下げて協力を頼むものなのかな
うちは出世したくない会社員夫に、子供が育つったらガッツリ仕事するつもりのフリー妻なので、
今は自由が利きやすい私が予定を調整してるけど、全員小学校に上がったら夫に頼みたいなw
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:13:31.57ID:iM/jBMGO
旦那も同じ会社だけど、管理職は忙しそうだし、マミトラど真ん中で支えるか親の力を借りないと無理だな
旦那は体が丈夫じゃないし、家庭重視とは言ってるけど、本音はわからない
同じく社内婚で管理職になった夫をもつ人の話をきくと子供からは嫌われている
私自身、もう1つ昇級したいけど、三人目も欲しいし、マミトラに切り替えるべきかとも思う
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:13:49.09ID:o8npRwHa
なるほどね。私は一人で1200万も稼げないから細々仕事しながら、夫の出世応援だわー!
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:14:30.45ID:/K577myv
前は夫婦ともにバリバリ働きまくってたけどお互い子供産まれて回らなくなり話し合いを重ねた後で
なんだか2人とも価値観変わってしまってお互いゆるく働く方向で落ち着いた
住宅ローンも介護費用も学費も払込完了してるし貯蓄も多少あるし、あてにしてるわけではないけど遺産もあるし
あとは老後資金かねて貯蓄を増やしてくくらいだからのんびりペースでいいかなーと思ってる
甘い考えかはわからない
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:20:27.44ID:jP0u/5sZ
>>941
友人は単身赴任で乗り切っていた
「元々ワンオペだったから旦那がいない分生活は楽になった」とw
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:31:24.31ID:3DdP19gP
うちは私の方がこれから給料増える見込みだし出世の可能性もあるけど、夫は技術職で30半ばから給料はほぼ増えないらしい
でも男性だから育休時短取るの不可能だし、予定がある日は絶対に休めないというので、育休も時短も私
男女が逆だと効率がすごい悪い…

>>948
今時は逆だよね。私の会社も部下含めて有給取得率が低いと査定が下がるよ
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:35:52.19ID:XGeD0kGd
別に夫が出世してもしなくてもかまわないなぁ。
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:40:15.64ID:eWTCyjnB
うちの旦那は自分が地方に行きたくないから、私持病あり正社員、子が小さいでフォローが必要ってことにして転勤逃れてる

朝7:30に家を出て家に着くのが21:00で送り迎えも風呂も寝かしつけも頼めない(子が寝るのは22時近いけど帰ってすぐご飯食べるので)から
単身赴任してくれたほうが私はラク
これでも旦那の会社人生最大級遅く出て早く帰ってるから周りからはフォローしてないだろ!ってツッコミはない
家事代行とシッターを好きに使わせてくれることが私の支え
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:41:42.98ID:e9RrL7LQ
みんなしっかり考えててびっくりしたわ
旦那は理系で現場大好きだから出世したくない
私は総合職だけど自分の能力の限界を知ったから出世したくない
定年までヒラ確定のやる気ない夫婦
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:48:19.27ID:y4Jsmguj
うちは年収同じくらいだったけど、旦那が仕事をゆるくして、私が旦那に融通きかせてフルで働くようになったら私の方が出世の可能性が上がってきた
女性活躍推進の余波なのかもしれないけど私も別に残業してるわけでもないし、この勤務状態で給与上がるならいけるところまでは行ってみたい
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 10:00:07.92ID:2f1XTtnt
>>948
有給取得率をあげるのは大事でも、突発休ばかりで少なからず周りに迷惑かけまくれば査定で低くなるのはやむを得ない
えぇ、自分のことです…
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 10:01:42.19ID:IhDK0kod
>>958
まったく同じ
このご時世プレイヤーでどこまで置いてもらえるか分からないけど、旦那の会社は大手で理系職がいてナンボの仕事みたいだから心配しても仕方ないかなと思ってる
私は総合職だけど時短終了前後に辞めて転職予定
時短解除されたらヒラでも通勤1時間+残業月40時間コース、管理職だと転勤の可能性跳ね上がる上残業60時間コースになるから共働きムリ
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 10:16:53.93ID:JHOUg2ld
旦那は理系技術職現場大好き一生ヒラでいきたいってやってたら大規模一斉リストラにあった
◯才以上の役なしは全員リストラっていう
理系技術職は高齢を切っても問題なく若いのがどんどん入ってくるから仕方ないんだけどね
役職避けてプレイヤーも良いんだけど、お気をつけて
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 10:39:06.55ID:lstDhSI/
>>962
父が逆パターンだった。
外資系だから特殊かもだけど、給料が高い管理職から順にリストラされてた。優秀さは関係なかった様子。
平社員だった父は定年まで逃げ切ってた。
会社によるところも大きいから、どんな立場でもいざという時の準備はしとくに越したことはないのかも。
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 10:48:57.98ID:WDmdej26
うちは今のところリストラない会社だけど、世間的には高収入の管理職ほどリストラ候補って聞くし、そういうもんかと思ってた
社内だと能力の割に下手に役職付いちゃうと平の仕事はさせられないから扱いに困ってる印象
出世してない人なら雑用みたいな仕事には困らないんだけど
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 10:54:43.87ID:IhDK0kod
リストラされるかどうかなんてリストラする側でもない限り分からないんだから、しがみ付かずにいつ辞めてもいいって覚悟しとくしかないね…
まぁそんなこと言いながら自分はただのソルジャー営業だからなんの潰しも効かないんですが
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 11:27:33.80ID:5IoJCO5/
夫の出世のために自分が全部かぶるという発想はなかったわ
父親なのに子供のために休んだら出世に響くのは悲しいね
うちの会社のいまの部長(男性)は思いっきり育休取ってたし働き方改革でそのあたりの価値観はずいぶん変わった
旦那は学校行事やPTAの仕事もしてくれる有能主夫だが同期の中では出世頭
結局は人望や人脈が大事かと
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 11:31:23.57ID:nvna9KYh
パートならそりゃ妻が全部かぶるわな
正社員夫婦なら違うだろう
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 11:42:16.17ID:SNTfhUVi
リストラは突然てことはないよ
予兆はたくさんある
発表されたときは、ついに来たかという感じだった

その時に身軽な立場だと転職活動できても子持ちはそうはいかない
子持ちが働きやすい会社と、転職社として育児中の女性を受け入れるかは別問題だと、エージェントに言われたわ
いま働きやすい会社にいるから気づかなかったけど、子持ちの制約って大きいんだと実感した
定年までどうサバイバルするか考えてしまう
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 12:19:41.88ID:nuwrFuEM
>>967
正社員だけどほぼ全部かぶってるよ。
本当出世にひびいてほしくない。
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 12:20:34.05ID:nuwrFuEM
>>966
超大手だとそれは無理なんだよ。
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 12:21:23.97ID:xrvWQhnO
「育児や介護で制限ある中でも成果出せや」ってのが夫婦共通認識だな
ホワイトな会社なら、それでちゃんと評価してもらえる

地域限定社員で有休使いまくってるけど自分は管理職になった
働き方改革ブーム様々だわ
長時間労働してるのに出世しない人は、うちの会社じゃ無能扱い
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 12:29:37.15ID:iM/jBMGO
夫の出世優先で正社員の人はどういうモチベーションで働いてるの?
単純な疑問
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 12:39:12.13ID:iDWpAJ9B
>>972
普通に金
と言うか子供との時間をフルタイムなりに重視したら出世出来る位置とは違う場所にいるししゃーないわ
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 12:42:55.82ID:EF9ytkkH
>>971
それは職種によるような気がするけど。ユーザー相手だと残業せざるを得ない事もあるし。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況