X



トップページ育児
1002コメント539KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ196【育児】[無断転載禁止]©6ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 12:45:45.27ID:QjVikY8o
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ195【育児】[無断転載禁止]©5ch.net ・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538776392/
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 00:03:44.36ID:vcymIm3F
>>422
は?理解できないんだけど…
泣いたら寝そうだから叩いてわざと泣かせたってこと?
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 00:07:11.16ID:iL+dcwk3
>>422
夫が眠いのに子が寝ないからイラついて叩いた
適当なことを言って虐待の言い訳にしているとは考えないの?
子供さんがとてもかわいそう
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 00:07:32.09ID:siIYDbxo
>>422
ごめん、叩く意味も叩こうとする気持ちも全くわからない
そもそも1歳半なら理由なくそこまで泣かないと思うんだけど泣き疲れて寝るって何かあったの?
全体的にすごく怖い
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 00:28:34.54ID:MYxBfSEG
子が泣いていたのは寝かしつけがいつもの私じゃなかったからちょっと不安で泣いてたのだと思います

その場できつめにわざわざ泣かさないでと言ったらなんかマイナス思考発動て、俺は駄目だ虐待親だ警察行くみたいな面倒な事ブツブツ言い出しました。
いつもこういう誘い受けみたいな事言うのでうんざりしてキレたのですが、その後もしかして泣かせた方が?とか一瞬思ってしまいました
やっぱり普通じゃないですよね
夫はたまにこういう変なことするんです
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 08:23:11.64ID:GVicTwPK
>>427
鬱か発達かどっちかだろうね。
大変かも知れないけど子供が小学生くらいになるまでは目を離さない方が良い…。
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 08:55:05.64ID:/VzNChRv
そんな変な旦那なら子供と2人きりにしないようにするしかないかな
そのうちどうやったら寝るかなと思ってとか言ってめっちゃ揺さぶったりしそう
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 09:07:05.06ID:8WV/gg9b
寝たか確認しようとして起こして泣かせちゃったのならわかるけどねぇ…
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 12:42:51.56ID:MXSPX468
距離にして約1km、大人の足で徒歩12分の保育園は、2歳児を連れて自転車登園するには一般的に大丈夫そうな距離の保育園でしょうか?
踏切が2つあるので、もう少し時間はかかるかもしれません
電車で通勤は一時間、時短予定で自宅と保育園の間に駅があります
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 12:46:13.38ID:k5QgEQKD
>>434
全く問題ないような距離と思うけど、どんなことを心配してます?
豪雪とか子供が自転車に5分と乗ってられないとか、個別の事情があればまた違うかも
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 12:52:17.74ID:DJ0itDEt
>>434
かなり近い部類だと思う
踏切がニュースでやってるような開かずの踏切でなければ大丈夫じゃないかな
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 12:55:00.87ID:MXSPX468
>>435
レスありがとうございます
地方に住んでいて友人や会社の人はそもそも私よりも送迎後の通勤時間が30〜40分程度の人が多く、うちは冬場の朝は路面が凍結する可能性もあって自転車は不安な面もあり質問しました
よく歩く子なので黙々と1kmでも歩けそうだからいけるかな
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 12:55:12.99ID:k5QgEQKD
>>434
ついでに、うちもそのくらいの年齢からそのくらいの距離の保育所通ったけど、
最初は「歩けない」から、「頑張ってなんとか歩ききる」「親の手を引いて駆けていく」まで
成長が感じ取れてちょうどよい距離かも
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 12:57:35.95ID:MXSPX468
>>436
レスありがとうございます
こちらは祖父母や夫が送迎のどちらかでも担当したり、車送迎もありの地域なんです
かなり近い部類なんですね
夫の出勤が早いため私が送迎を担当せざるをえず、かつ通勤が夫婦ともに1時間という人があまりいなくて、周りから大変そうと言われるので聞いてみました

都内の人からしたら何言ってるんだって感じならすみません
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 13:00:19.67ID:MXSPX468
>>438
レスありがとうございます
毎日ではないですが散歩で3km歩ける子なので、距離的には大丈夫そうなのですが、>>439の事情と毎日の時間との戦いとなる送迎となると大丈夫なのか不安になり聞いてみました
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 22:23:40.72ID:SDR5hABC
質問です
母と私と2歳ちょうどの子供の3人で東京に旅行するのですが、母は子供を連れて美術館に行きたいと言っています

子供はだっこを嫌がり、広いところでは走り回り、大声は出さないにしてもよくおしゃべりをするので他の人の邪魔になる、
途中で騒いで出ると言っても都会の美術館は広いと思うので出入口も遠そうで行くのを反対をしたら、大丈夫よと言われます
何か説得力のある言葉を教えて下さい
ちなみに私はまったく行く気がないので当日は絶対に美術館には行きませんが、
少しでも納得して円滑に進めたいので一応説得したいです
あと母の考えは普通ですか?私は非常識としか思えないのですが
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 22:27:24.81ID:Y6dACCn1
>>441
母は非常識か2歳がどんなもんか忘れてるか孫フィーバーかどれかでしょう
走り回ってる娘ちゃんにキレた老人が殴りかかってくるとも限らないと言ってみるのは?
都会だから変な人いっぱいいるよ?とか
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 22:33:17.29ID:M8bh33i+
>>441母は最近の2歳の子に会ったことあるの?
どこか買い物にでも出かけてみたら?
そうしたら「この子が静かな美術館で楽しめると思う?」って理解できそう
そして一番は2歳には美術館なんて全く何も楽しくない、むしろ
退屈でしかない場所だって何でわからないんだろうね?
美術館に2歳を連れて行く理由が一切ないから単純に2歳が可哀想
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 22:39:51.14ID:/VzNChRv
お子様ウエルカムな展示イベントならいいけどそうじゃないなら美術館はないなーよだれバッチリな手で美術品触ったり壊したりしたら大袈裟な話、賠償で破産するかも?
都会の動物園でパンダ見る方が楽しいよ
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 22:43:30.40ID:lUgE8xtj
>>441
美術好きの人なら「15分で子供は飽きるから全然見れないよ」で諦めると思う

ジブリ美術館とかちひろ美術館や神奈川だけど藤子不二雄ミュージアムなら非常識じゃないけど
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 23:46:13.92ID:GVicTwPK
入ってみたら良いのでは?
ダメだと思ったらあなたと子だけ出れば良いんだし。
やる前からあれもダメこれもダメと他人の目ばかり気にしてたら
気の弱い他人の顔色伺うような子になりそう。
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 23:53:20.98ID:WLkp2TTx
本人が行きたい訳でもないのに何言ってんの
荒らしだろうけどさ
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 23:53:54.22ID:mWmqq1sx
441母が「私はもっと美術館を楽しみたかったのに!子が騒ぐのはお前の躾のせいだ!!」
って言いだすタイプじゃなければそれでもいいかもね。
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 00:00:37.99ID:As7Xyy4L
大丈夫ではないと言い続けるしかない
お母さんがどうしても見たい展示をやっているなら別行動して一人で見てきてもらうしかないね
絶対に他人に迷惑をかける、一緒には入らない、子どもは楽しくないとしつこく

あなたは行く気がないようなので無意味な助言になるけど、2歳の息子はベビーカーで寝たら確実に1時間は起きないので美術館の周りを歩いて寝かせてからベビーカー押して入館して見てきたよ
寝ていれば問題はない
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 00:43:43.15ID:/pa3Fiy+
お母さんの目的がわからない
小さい行儀の良い孫連れてオシャレなことしてウットリしたいのか、見たい展覧会があるのか
「非常識なことだからしない」の一点張りでいいと思うけど
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 00:44:31.11ID:yIxlWPgq
よろしくお願いします。
生後4ヶ月辺りの時に今までの寝かしつけが上手くいかず何しても寝てくれなくなってしまいました。
子供も上手く寝れず?なのか愚図って泣くのでアパートの近隣の方の迷惑や同じ部屋で寝ている主人に悪いと思って、夜の寝かしつけに禁断の添い乳に手を出しました。
そして現10ヶ月、見事に寝る=おっぱいの癖がついてしまいました…。
来年の4月には保育園も控えているので断乳の前にとりあえず夜間断乳を近々考えています。
そこで相談なのですが、夜はどんなに暴れ泣いても絶対におっぱいはあげないと決めているのですが、昼間の授乳の時にそのまま寝てしまうことがかなりあるのですがこれは放っておいて良いのでしょうか?
昼間は添い乳ではなく授乳クッションでの授乳ですがおっぱいを飲みながらそのまま寝てしまうことがやはり多いです。これって寝ながらのスタイルではないですが実質添い乳になってますよね…
もしくは添い乳癖があるなら夜間断乳ではなく初めから完全断乳の方が良いでしょうか?
個人的にはもう少しだけ母乳をあげたい気持ちですが、完全に断乳の方が良いならそっちにしたいと思っています。
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 00:52:01.64ID:ApXAzhQu
嫌いなものはドリームトミカ
あと、トイザらスに売ってるディズニーのおもちゃ
全部なんらかのおもちゃのパクリに見える
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 01:33:24.78ID:5raEGxYz
>>441
美術好きなので中学生くらいから子梨の頃までよく行きましたが、都内の美術館の話題の展示は、平日でもそこそこ、土日などは入場に並ぶほど混んでいます
作品を観るにも人の山で順番に少しずつ観る感じです
皆さん静かに鑑賞していて、話し声もあまりないです
小声でも話している人がいると結構気になるからです
常設展なら人は少ないかもしれませんが、静かにすることは必須です
騒いだら出ればいいというのは迷惑です
私ならあの空間に2歳児を絶対に連れて行けません
例えば、あなたと子供は上野動物園、その間にお母様に美術館に行ってもらうのはどうでしょうか?
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 06:55:19.88ID:DnQvGryo
>>441
お母さんは東京の美術館に行ったことあるのかな?
海外の美術館だと騒いでOK子連れOKなところも多いらしいけど
日本だと小学生でもよほどおとなしい子でないと無理そう

あとは他の人も書いてるけど
2歳児を連れてお母さんに一度一人でスーパーや文房具屋さんに行ってもらうのが良いと思う
441さんの子供の頃がすごくおとなしかったのかもしれないし
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 07:39:10.87ID:buJUPEPH
>>452
とりあえず夜間断乳をしたいだけなら昼間寝落ちしてもいいから母乳あげるのはアリ
上の子が1歳2ヶ月の時に添い乳から完全断乳するのに3日かかったけど、2回→1回→0と徐々に1日トータルの授乳回数減らしていった。夜中はトントン抱っこして寝かせてた
離乳食をしっかり食べる子だったからすんなりやめられたのかもしれない
10ヶ月なら断乳までもっとかかるかもしれないけど、早く始めたいならやってもいいんじゃないかな
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 08:27:11.57ID:SoqcqyAt
>>452
友達は1歳過ぎたくらいに2人目妊娠したので
おっぱいに絆創膏貼って
痛い痛いだからもうダメなんだごめんねと言ったら理解してくれたらしい。
絆創膏使った事ある子じゃないと理解できないかも知れないけど。
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 08:46:12.24ID:d6W7TjpJ
夏休みに5歳の子を連れて美術館というか展覧会のような所に行った
騒いだり走ったりしなかったけど 作品にちょっと近づいただけでスタッフが飛んできて強い口調では無かったけど注意された
どこの美術館か分からないけど 周りの方
お子さん そしてお母様自身も嫌な思いをしてしまうかもね
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 10:00:01.90ID:wv0NyEXx
>>452
私は1歳過ぎで急に完全断乳したけど2日で普通に何事もなく寝てくれるようになった
昼はいいけど夜はダメってよりもうパイはないと思わせた方がいいんじゃないかな
子によるんだろうけど親に事情があるなら合わせてもらうしかないでしょ
一人目ならいろいろ考えるだろうけど意外と難なく進むもんだよ
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 10:38:26.71ID:njMfJHm8
>>452
どういった事を心配してるのかな?
入園しても授乳は続けてもいいと思うよ
スキンシップの時間だし
うちは10ヶ月で入園したけど、保育園ではミルクなしで過ごして家では母乳をあげてたよ
しかも入園後に夜泣きが始まって夜間授乳始めてしまったわw
歩き出して食事量が増え、母乳はおやつ感覚になってきたので1歳4ヶ月で卒乳したよ
子供は環境に順応するから、保育園ではご飯を食べてみんなでお昼寝がちゃんと出来るようになるよー
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 13:21:26.59ID:/qWXfdPl
上の子も下の子も人見知りだったから2歳で美術館行っても静かにしていた。
だけど付き合いの関係で行ったけれど、子はつまらなかったと思う。
子の希望も聞いて絵本美術館や絵本の原画展行ったときは楽しそうだった。
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 13:47:28.34ID:d6W7TjpJ
今度幼稚園のお友達とクリスマス会をします
プレゼント交換があるのですが、1000円くらいで男女どちらでも喜ばれる物はありますか?
年齢は全員5歳の年中です
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 15:40:00.03ID:IEaCeH9k
>>463
男女どちらでもというと無難なところで文房具やタオルハンカチ、食べ物じゃないかな
文房具ならノートやメモ帳、スタンプとか
キャラクターならミッキーとか
食べ物なら可愛い形のパスタとか
あとは幼稚園などお弁当持参の子が多いなら、お弁当作りに役立つものとかはどうだろう
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 15:56:30.69ID:yIxlWPgq
>>457
昼間は気にせずにあげても良いんですね
おっぱい飲んでるとそのまま寝ちゃうので気になっていましたが少し安心しました
離乳食はよく食べてくれ授乳回数も減ったのですがそれでも夜眠くなるとおっぱい求めて大泣きです…頑張ります
>>458
完全断乳でしょうか?やっぱり1歳過ぎた辺りの方が断乳しやすいのかな…
もしも完全断乳にするならぜひ絆創膏試してみようと思います
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 15:56:51.63ID:yIxlWPgq
>>460
やっぱり夜間断乳じゃなくてスパッと完全断乳にした方がやりやすいのでしょうか
子供も昼間は飲めるのに夜は駄目って分かりにくいですよね…悩んできました
今から夜間断乳じゃなくて3月頃に一気に完全断乳とか
>>461
おっぱいなくて寝れるのか心配でしたが保育園行けば自然とお昼寝出来るようになるんですね。気が楽になりました
寝かしつけが上手くいかなくてこうしてくれれば寝てくれる!と添い乳に逃げてしまったみたいな罪悪感があり、
またネットで添い乳癖の子供はおっぱいがないと寝れない体質になってるから親のせいで可哀想という文面を見てから申し訳なくて
なので添い乳になってる寝かしつけをやめたくて夜間断乳しようかなと思っていました
あとお仕事中に胸が張るのも辛いのでやはり保育園前には断乳したいなと考えていてそのステップアップで…
ただ461さんのレスを見ると焦らなくても良いのかなとも思ってしまいますね
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 18:45:45.07ID:16ucwQGX
>>441
なにか行きたい展示があるとか美術館に行くことが重要なら、その間は母親とは別行動する
孫と一緒にというのが重要なら、ジブリとか子供向けの展示にする

当たり前すぎるけど、そのくらいしか解決策はないような…
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 18:46:54.84ID:16ucwQGX
あ、ごめんなさい!
行く気はなかったのか
余計なアドバイスしてすみません!
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 19:12:35.85ID:yg4s0BsV
>>466
うん、スパッと行った方が絶対やりやすい
うちは最初の2日旦那に寝かしつけやってもらった
母がいたらパイ出せー!って怒りエスカレートするだろうしと思って
結果大成功だったしどっちかというとむしろ日中のパイの方が辞めやすいよ
気を逸らすように外出して遊んだり遊び疲れて抱っこ紐で寝たりと
寝かしつけは保育園始まったら母も寝たいだろうし添い乳に逃げればいいじゃん
うちの子は添い乳で育ったけどパイなくても寝れたし
むしろジーナ式みたいに完全別室で寝かせるんじゃなく抱っこで寝かせるなら結果は一緒だと思う
ある程度大きくなるまで寝室一緒でいいなら添い乳を後ろめたく思うことはないよ
むしろ私は添い乳すると腰が痛くて早く辞めたくて断乳したわ
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 19:42:56.20ID:XZzb0IMY
園の上履きについてですが、〜20cmのサイズで0.5きざみの販売があるのってトップバリュとセブン&iぐらいですか?
大手見てみましたがヒラキ、西松屋、ムーンスターは1センチ刻みのようでした。

セブン&i 990円、トップバリュ 462円と倍ほど価格違いますが、数ヶ月履くのにそこまでの差がありますか?
園での指定はなく、今は手近な用品店で1200円ほどのを買っていますが1センチ刻みしかなくツルッとしていない布のタイプで半年ほど使うのでサイズアップ前にボロボロになってしまい0.5彫みの靴を検討しています。
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 20:08:37.86ID:ymE9cz5K
>>471
今暇だからネットでみたら
大手ムーンスターは0.5きざみだよ
あと、新日本教育シューズってとこ

なんでそんなにボロボロになっちゃうんだろう?
うちは、どこのでもそんなにかわらなかったな
別に安くて平気でした
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 20:36:53.38ID:mfDwUB6r
>>471
ムーンスター0.5刻みの上履きあるよ
うちの子幼稚園からずっとそれだから
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 22:39:06.60ID:XZzb0IMY
ありがとうございます。
ムーンスター本当ですね、高い方は0.5彫みありますね!
なんでこんなにボロボロになるのか本当謎。毎週持って帰ってきて子供が洗った後、私が仕上げ洗いするんだけどそのせいかな?園で靴箱見てもうちが1番汚い…でも1200円するのでサイズアウト前に買い換えるのは躊躇されて

もしトップバリュとセブン&i使ったことあるかたいらっしゃれば引き続き教えてください
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 23:14:30.64ID:s3MzNXsL
>>471
トップバリューの使ってるけど、傷んだら早めにポイして入れ換えるようにしてる。
カーズやトミカのプリントついた物なんかを買ってた頃もあるけど、入れ替えても履きにくいとか言われたことは無い。
元々上靴って薄っぺらい作りだし、そんなに差はないのでは?
男子だけど汚れがひどくゴシゴシ洗いすぎたり、ゴム伸びかけたり…どうやって過ごしてるのか見てみたいくらいだよ。
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 07:21:11.10ID:+qMY4cJO
>>475
トップバリュ使ってる
我が家は兄弟&汚す&すぐにサイズアップなので、値段重視
他社のは使った事ないけど、子達は履きにくい等言ってこないので、特に問題は無さそう
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 09:25:56.59ID:IeCKNryi
うちもトップバリュ使ってる
傷んだらすぐ交換できるし2足で1週間ずつローテーションも気軽にできる金額でありがたいので
履きにくいとかもなさそうだよ
0479475
垢版 |
2018/12/19(水) 23:24:23.80ID:lOguJ6W1
遅くなりましたがありがとうございました!近々イオンで上履き手に入れようと思います。閉めます
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 08:35:12.77ID:ULYlR8/j
質問です。
お年玉の金額ですが、どうも兄の嫁と金額が合いません。
どちらも子は2人、年齢はうちの方が上の子は一つ上、下の子は一つ下です。
園児までは幼児雑誌とか500円〜1000、小学生2000円で十分と思っていたので、そのように渡していたのですが、向こうは1人に3000円くれます。
これは金額を合わせるべきでしょうか?
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 08:39:58.00ID:q7JUWIKI
>>480
あわせるべきだと思うよ
子の数が違うならいいかもしれないけど同じだしそんなに年齢も変わらないんだから
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 09:44:32.14ID:/cG5SqfK
どうしても高額すぎると思うなら
お兄さんに連絡して同じくらいの金額にしようと持ちかけるとかかな

どうでもいいけど兄夫婦と金額が合わない、じゃなくて
兄の嫁と合わない、なのがなんか面白いね
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 09:44:56.69ID:WNmll1qA
>>480
私は一人当たりで合わせた方がいいと思うなー
こういう場面でケチるのはよくない
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 09:45:13.59ID:KIB1cIDu
>>480
合わせない理由は子供はそんなにお金を持つべきじゃないと思うから?

だとしたら子供には今まででどおりあげて
兄夫婦に別の形で渡すとかかな
何にしろ多く貰いっぱなしはないと思う
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 09:55:14.72ID:ULYlR8/j
うーん、やっぱりそうか
みなさんありがとう
最初にあげる時に親同士で話し合ったのに、いつの間にか金額増えてるやないかーい!でして・・・
もう一回話し合った方がいいのかな
とりあえず三千円ずつ包もうかな
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 09:58:09.40ID:WKvGd6EA
何だよその後出しは
ならもう一回ちゃんと伝えりゃいいだけじゃん
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 11:47:16.02ID:ULYlR8/j
なんで合わせない?と聞かれたから・・・
なんかもうほんとごめんなさい
レスくれたみんなありがとう
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 12:11:58.33ID:VLRf13U8
>>492
周囲を見ると例えば
・大学生まで一律3000円
・幼児1000円、小学生2000円、中高生3000円
…などと兄弟や親戚間で取り決めをしている家庭親族が多いよ(お客さんや祖父母は除く)
もう一度、兄さんか兄嫁さんと話し合えるといいね
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 12:40:31.50ID:yk+Pg48S
ママコートについて教えて下さい
知人の知人からミルクティーのママコートをお下がりで頂いたのですが、オンブ用に背面にダッカーをつけると肩が開きすぎてズルズルと落ちてきてしまいます。
M-Lなので普段L-LLの私にはちょっと小さいぐらいのはずなのですが…
見た目もポンチョを羽織ってるみたいになりみっともないです。
何か上手く着る方法があるのでしょうか?
紐を縛りすぎると子供が埋もれてしまうようです。
商品はこちらです。
ttps://junyu-fuku.com/smp/item/2013.html
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 16:46:37.86ID:3f7f8541
3000円ならまだマシでしょ
うちなんて昔から小学校低学年までは5000円でそれ以上は1万円だから正月の集まりが怖い
私もそれで貰ってたから渡してるけどうちは子ども1人だけだから全然貰えないw
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 18:15:34.78ID:gzPr9ue8
>>494
そのコートをくれた人に着てみてもらうわけにはいかないのかな。(知人の知人からってことは、「私はもらったけど着ないから、あなたにあげる」とやって来たってこと?)
あとは旦那さんとかに着てもらう(ファスナー変なところにつけてたわーとかわかるかも?)とか、着用してる人の写真をブログとかで探すとかお店にメールで聞いてみるとか。

HPの写真も見たけど、この写真は多分赤ん坊は入っていないし、コートを前で引っ張ってるように見えなくもない。作り上、どうしても後ろに引っ張られるんじゃないのかな〜…。
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 22:10:07.44ID:yk+Pg48S
>>496
ありがとうございます!
会社の先輩の旦那さんの上司の奥様からのお下がりなんで聞きづらく…(奥様が上司さんに貰ってくれる人を探して貰った→旦那さんも私と知り合いなので貰ってくれた)
でも、今日他のママコートを着てる方みたらすごい不格好でアメフト選手なみに肩がだぶついてましたので、仰るとおり構造上はこうなりやすいのかもしれません…
頂き物は家で寒いときに着て、外出用に試着できるお店探して購入しようかと思います
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 22:37:04.40ID:gH7xb/In
>>497
おんぶする機会が多い?どうしてもコートが良いのかな?
私は普通のコート着て抱っこ紐にクリップでつける防寒ケープをつけてから背負って、フットカバーの部分に手探りで足を入れてたよ
抱っこ、おんぶ、ベビーカーで活躍して、1〜3歳の冬の動物園やディズニーランドなどのレジャー時のベビーカーでも重宝した
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 23:09:07.35ID:kmRi7y/0
年少娘が2日続けて夜寝る前に
「4歳のままでいたい」「天国に行きたくない」と泣きました
昨年曾祖父母が続けて亡くなり、近くに二人の一回忌があるのでその説明をしたのが主な原因だと思います
情けない話、肩を震わせ死を怯えて泣く娘に「大丈夫」「大人になるのも楽しいよ」以外の言葉をかけてやれずにいます
何かいい声かけ、働きかけはないものでしょうか?
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 23:27:52.92ID:gH7xb/In
>>499
皆歳をとって大人になるから娘ちゃんも生まれてきたんだよ、ママは娘ちゃんに会えて嬉しいから大人になってよかったよとか?
飛びすぎてわかりにくいかな
難しいね
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 23:30:47.53ID:lBPFaqdx
>>499
うちの子はママが先に天国で待ってるから大丈夫だよって言ったら落ち着いたけど、余計に拗らせる可能性もあるよね…
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 23:36:45.63ID:HVVARfTK
死ぬのなんかまだまだ当分先なんだからクヨクヨする必要ないよって明るく笑いとばしたら?
引きずられて真剣に答えない方が良いと思う
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 06:56:25.86ID:7I5jEMQn
>>497
他の人も言ってるけどおんぶでないとだめなの?自転車なのかな
外でおんぶは何があるか分からないからできるだけやめたほうが良いよ
知人は知らないうちにおばあさんに飴を口に入れられてたらしい
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 10:54:48.91ID:0rljKw+5
すみません、よろしくお願いします
小学生の母親です
近所のママ友から、お祖父様が亡くなったということで喪中はがきが届きました
年内に、今年はお世話になりましたというLINEを送るのは特に問題ないですか?
年末年始、何にも挨拶がないのも寂しいかなとこちらが勝手に思っただけなんですが
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 10:58:32.63ID:qnOvxYnb
>>506
そういう時は松が明けてから(1月7日以降)に寒中見舞い送ればいいよ
そんなに格式張りたくないなら、現代だしラインでもマナー違反ではないとは感じる(個人的見解です)
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 11:24:26.44ID:/dkzIIi1
>>506
ママ友がひどく落ち込んでるとかでなければお世話になりましたくらいいいんじゃない?
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 11:28:12.65ID:DXsoNi/h
>>506
何にも挨拶できない相手に、こちらからわざわざ挨拶して対応させるのは気が引けるとは思わない?
いろいろバタバタするんだし葉書まできてるのにさ……
さびしいと思うのはあなただけでしょ
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 11:28:40.95ID:RG3pQ3xH
>>506
寒中見舞いは出す上で年内にラインするって事かな?
別にラインはラインでありだとは思う
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 11:30:47.54ID:RG3pQ3xH
追記
でもラインだと無視するのもなんだし返信しなきゃいけないし寒中見舞いだけが無難かな
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 16:35:28.68ID:T/+5Be5U
>>506
喪中はがきをもらったならこちらからは何もしない
何もないのは寂しいって言ったって何もなしにしたくてはがきを出してきたのは先方なんだから尊重すればいいのに
挨拶は新学期始まってからでいいんじゃないの?
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 23:27:59.83ID:tC2zJ3FD
>>506
年末年始の挨拶と考えるから、悩むのでは?
喪中ハガキが届くということは仲が良いんだろうし、年末の挨拶だけラインでしたらどうかな。
今年もお世話になりました。また、都合が合えば遊びましょう。(ランチ行きましょうとか、子供同士遊ばせましょうとか。普段のラインの〆的な一文で。)で良いんじゃない?
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 08:35:33.26ID:Jc9gxcmQ
>>506
喪中ハガキ出した時点で先方は年末年始の挨拶はないと思っているから寂しいことはない。自分が喪中のときはそうでした。
本当に親しかった遠方のママ友から喪中のお知らせ来たときは「知らなかったとはいえお悔やみ申し上げます」を含めて封書で手紙送って、また手紙で返事きて、のやり取りがあった。
ご近所ならばったり会ったときにお話するかな。ラインは、個人的見解だけど軽い感じがするし、返信させる手間があるので私なら控える。
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 09:51:54.65ID:knJHtKGg
子供がケーキのスポンジや生クリームが苦手で、ケーキを用意しても食べるのはほぼいちごだけ
市販だと果物にゼリーみたいなのがかかってて嫌がるし、いちごが少ないから、私がスポンジ買ってクリーム塗っていちご山ほど載せて手作りしてた
でも夫と二人で6号食べるのがしんどいから、もうやめようかなと思ってる
(スポンジは共立食品がお気に入りで、近所だと6号サイズしか売ってない)
見栄えがして子供も食べられるケーキっぽいものってケーキアイスかな?
今からでも買えるおいしいケーキアイスのおすすめがあれば教えてほしい
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 09:56:49.20ID:2AVqSl27
>>515
アイスケーキなら31かな
ケーキにこだわらなくても、子供と一緒にイチゴパフェ(生クリームじゃなくてアイスで)作ってイチゴサンタさんのせたりしても楽しいんじゃないかな
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 10:01:47.81ID:XaeRqhuU
幼稚園入園について教えてください
子供を3歳クラスから幼稚園に入園させて、かつ、そのタイミングで引越しもする予定です
子供は2021年4月に3歳クラスになるので以下のスケジュールで考えています

2019年→引越し先の検討、幼稚園の検討、公立小中高に入学させたいので学区や塾の下調べも
2020年3月まで→引越し(賃貸かマイホームか検討中)
2020年4月頃→プレ保育や見学の開始
2020年10月頃→入園申込み
2021年4月→入園

こんなスケジュールで考えて大丈夫なのでしょうか?
こうすると良いよなどあればぜひ教えてください
身近に幼稚園に入園させている友達が居ないので漠然としたイメージしかないです
また、保活してた時は役所に聞いたりしてましたが、幼稚園の場合は役所よりも各園で入園方法や園の情報を聞くしか方法はありませんか?
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 10:24:02.27ID:GraM/1mQ
>>515
寿司が嫌いじゃなければ寿司ケーキもいいよ
ケーキ型にラップ敷いて、錦糸卵→酢飯(普通のご飯でも)→ツナマヨと細切りきゅうり→ごはんでぎゅうぎゅう押して皿に出す
錦糸卵の面が一番上に来るのでそこにサーモンを薔薇風に丸めておいてきゅうり飾ってイクラ散らす

アイスケーキなら31が手っ取り早い
かわいいデザインも多いし
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 10:27:23.25ID:r9p95rPw
>>515
31いいよオススメ
うちは子梨の時から31だわ
冷凍庫で保存できるから年末年始にも食べられるし
クリスマスケーキはなくても普通のケーキみたいなやつは年中売ってるから買えるんじゃないかな?念の為店舗で聞いた方がいいかもしれないけど
もう間に合わないと思うけど楽天でヨーグルトアイスのホールケーキを前に買った事あるんだけど4号位だし良かったよ
誕生日にオススメ
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 10:28:05.35ID:EEgJXuW8
>>515
31のアイスケーキ頂いたことがあるんたけど
甘いしうちではスポンジ以上に食べきるのが大変だった記憶
プリンアラモード(クリームなし)みたいなのや
ゼリーやババロアを土台にしたものもだめなのかな?
あとはフェイクケーキにフルーツを山盛りに乗せるのでも良い気がするけど
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 10:31:21.52ID:94mSJJHh
>>517
市区町村によってかなり違うのでとりあえず役所に聞きに行ってみるでいいと思う。
うちの市だと見学や説明などは公立園だとしても各園が窓口になってるけど、申し込みや決定は役所主導で市内一斉になる。
私立園だと何もかも園主導。

園の雰囲気や実情なんかは在園児が上にいるお母さんに聞くのが一番早いと思う。
当たり前だけど園は方針も含めていいことばっかりしか言わないしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況