X



トップページ育児
1002コメント438KB

ヤマハっ子保護者会 part49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 21:40:50.78ID:qt/MAzl5
便乗だけど、アンサンブル練習用にエレ買うならベーシックやミニで十分?

あと、ELC-02かELS-01(中古)も検討してるけど、EL-C02って子どもより大人向け?
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 08:29:33.08ID:kWADDhp0
>>377
カジュアルは補助鍵盤に対応してないから子供向けではないと思う

ピアノ専攻だけどグループ用にエレクトーン欲しいかなって感じなら
ベーシックで充分だと思うよ
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 08:39:27.57ID:aZ4N4vrk
アンサンブル用ってことはピアノ専攻だよね。
だとすると、ペダルやらない可能性が高いならELC-02かな。
ベーシックはレジストボタンの位置が違うので練習やりにくい、ELS-01の中古はだめじゃないけど02用のメモリで再現できない音がある。
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 09:35:44.23ID:NWXUPEsz
教室はミニでも、発表会はELS-02Cを使う楽器店なんだよね?
今後、何を目指すかによっても、おすすめの機種が変わってくるかな。ミニで十分かもしれないし。
購入資金があるなら、ELS-02が良いと思うけど。
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 09:38:59.90ID:NWXUPEsz
追加
うちの子カスタム使用なんだけど、ミニだと戸惑って使えない。
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 09:41:51.64ID:NWXUPEsz
それに、ミニで表現までする演奏は、至難の業。
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 10:18:18.30ID:UIoJ+Bco
>>377ですが、アドバイスありがとうございます。

教室にあるのはベーシック、本番はカスタムです。
子はピアノ専攻なので、グループで足鍵盤を使ったり習ったりはないですが、家にあったらピアノよりも興味を持ちそうではあります。
買うなら足鍵盤も使ってみたいけど、あくまでもメインはピアノで、エレクトーンはグループの練習やアンサンブル発表用に使うのが主になります。

なので、金額的にもELB-02、ELC-02、ELS-01のいずれかで悩んでいます。
なかなか決められない。
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 11:34:54.67ID:FJzg6aVP
グループ練習にエレクトーン買うのがもったいなく感じてしまう。高い学用品だなと
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 14:32:57.77ID:c2C1Rvye
楽器に学用品という考えはないなぁ。
うちは完全に趣味だし。
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 15:30:30.64ID:k67g/Xoj
>>388
>>387はイヤミのつもりなんじゃない。
楽しむ価値はないという。
うちだったら、いろいろ弾いて遊んで楽しめると思うな。
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 15:55:04.94ID:IevWEGh+
>>388
ピアノがあるならエレクトーンなんて全く必要なし。ほんと無駄金だよ。
次から次に新しいの出るしバカバカしい。
シンセ買った方がよっぽどマシだよ。
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 15:59:11.22ID:g04P9mnM
エレそのものの価値云々より、個人ピアノ、グループエレクトーンというレッスンの仕組みがよくわからない。
まあ、そこは価値観の問題だとは思うが。
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 16:09:38.97ID:c2C1Rvye
>>389
知育的な目的で習わせてるのかな?と思って。
でもその後のレスを見ると(別人かもしれないけど)嫌味だったのかもしれないね。
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 17:19:34.34ID:yGnEiF6d
>>387
強制的に買わされるなら高い学用品はわかるけど、(例えば、過去スレで出た総合のテキストがCD付きで兄弟がいるときに、テキストは買ってもいいけどCDはいらない、とか)
必要なの?

>>390は荒らしたいんだろうけど
逆に家でエレクトーン用意したら
グループの発表会や楽器店コンクールで足使わせてもらえる可能性もあるかもよ

>>391
ヤマハっ子ではないの?
それともヤマハの個人ピアノだとしたらそれはそれでレアだからききたいな(幼児科やグループから移動してるのなら仕組み自体はわかってるはずだし)
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 18:30:44.12ID:k67g/Xoj
>>390
必要ではないけど、無いよりはあった方がいいと思うけどねぇ。
エレ専じゃないなら買い替えなくたっていいだろうし。
うちは置き場所がないから買わないけど。
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 19:01:18.84ID:dKkdvOyH
グループやってる間だけレンタルでもいいと思うけど、
やはり置き場所がネック
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 19:21:18.92ID:qxonCtf7
エレクトーン下手にレンタルして足パート貰ったら面倒くさいからやだな。
J専エレクトーン専攻はどの学年にもほぼ居ないし。
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 20:59:13.55ID:xpUHnoUu
>>391はグループで何を習うか全然理解していないんだね。
エレクトーンを習うんじゃないよ。
ソルフェージュとアンサンブルと創作を習うんだよ。
集団で1人1台ピアノだったらやりにくいでしょ。
エレなら色んな音色でアンサンブルできるし。
キーボードでもいいと思うけど、ヤマハだからエレクトーンなんでしょ。
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 22:51:37.36ID:AI63d9Yr
>>398
だから、あなたの子はヤマハで何を習っているの?

エレクトーンアゲだけしてるのなら宗教よばわりっぽいけど
>>397が説明してくれてるのは読んでないの?

それともあなたは>>390と同一人物で、ただエレクトーンサゲしたかっただけ?

別に私としては
ヤマハがエレクトーンではなくキーボードやシンセサイザーなどの別の楽器を使うのなら
私自身は子供に練習としてその楽器が欲しいと思うだけだよ(金額によるけどね)
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 02:31:06.06ID:hor9GtsJ
シンセは音を作るのが目的。
エレは演奏が目的。
目的が違うからレッスンでシンセを使うなら今のヤマハのレッスンとは全く違う内容になるだろうね。

ヤマハで習ったこともなくてヤマハのレッスン内容も知らずにエレ下げしたいだけでしょう。
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 06:45:14.50ID:+WTX/5Zd
ヤマハ通わせてるけどエレクトーンあんま好きじゃないな。ソルフェージュの為に仕方無くという感じ。
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 08:46:15.40ID:ypx3Tmkg
>>385
家にELB-02とELS-02Cがあるピアノ専ですw
ELB-02は廉価版とはいえ基本的なことはしっかりできるし、
エレクトーンを弾く楽しみは十分享受できます。
あれで10万円代だなんて感動とおりこして、ヤマハのお財布が心配になった。
こんなに楽しめるのに、こんなに安売りしていいの?と。

でも、うまいことできていて、
もう一歩踏み込んでやろうとすると、色々足りなくなってくる。

ソロ曲も弾いてみたいとか、JOCでアンサンブル作るかもとか、
そういう気持ちが少しでもあるなら、
中途半端なことは言わずにELS-02を買うことをお勧めします。
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 09:01:23.74ID:ypx3Tmkg
音色とかタッチとかディスプレイとか、やっぱりELBはELBなりです。
382さんも言っているけど、
その楽器らしい音の出し方で表現してみたい、とかはちょっと難しい。
ピアノ専だしそんな表現にこだわるほどやらない、と思っていても、
JOCでアンサンブル書いたりすると、そうもいっていられなくなる。

あと、ピアノ専でも市販の楽譜を買って映画音楽とか弾いてみたい時もあるけど、
ELB-02だと対応している曲集が少なくて、自由に選べない残念さもあるよ。

でもそこまで深くはやらないなら、ELB-02で十分です。
ELB-02でも心の音のパレットは随分ひろがりますよ。
0406397
垢版 |
2018/12/09(日) 09:06:54.36ID:kasV2Yw/
>>402
それはどうかなあ。
グループレッスンではエレをいろんな音色が出せる鍵盤楽器として使っているだけだし足鍵盤も使わないから、シンセに変えてもレッスン内容は変わらないと思うけど。
個人レッスンはエレとシンセでは全然違う内容になるだろうけど、今はグループレッスンの話をしてるんだよ。

>>390はエレ下げしたいだけ、>>391はグループレッスンの内容を全然知らないという点は同意。
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 09:07:17.70ID:6pnE2VgH
>>402
あんたバカでしょw
シンセは音作り&演奏目的だけど?
実際ライブで使われるのはエレじゃなくてシンセじゃん
フュージョンやジャズなんかのライブでエレ使ってるバンドあるの?
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 09:26:16.69ID:PxeO5QYJ
>>404
家にエレクトーンがあるとやっぱりピアノ専でもグループ発表会で足つけたりありますか?
うちはエレ専の子と同じグループなので
買っても足鍵盤は使わないと思いますが、
講師のイメージ的にはもし買ったらレジストチェンジや強弱は足で、とかありそう
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 09:33:09.46ID:JOBvcyDS
ピアノ専でも家にエレがあるなら両方やればいいのにと思うけどなぁ。
それぞれの楽しさを教えればいいと思うけど。
うちの子はソロはピアノ、アンサンブルはエレクトーンでコンクール出るよ。
ピアノに特化して上を目指したいならヤマハだけではどうだろうかと思う。
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 09:50:16.22ID:kasV2Yw/
>>409
誰に言ってるの?
最初の2行はいいとして、
>>うちの子はソロはピアノ、アンサンブルはエレクトーンでコンクール出るよ。
ピアノ専攻の子は皆そうだよね。当たり前のことをわざわざ書く意図は?

>>ピアノに特化して上を目指したいならヤマハだけではどうだろうかと思う。
いま誰もそういう話してないよ。
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 09:53:18.66ID:ypx3Tmkg
>>408
グループ発表会やEFアンサンブルでは、
エクスプレッションペダルで強弱をつけたり、レジストチェンジはありますが、
エレクトーンの所持にかかわらず全員やっています。
足鍵盤を弾くことは今の所ないです。

家で市販の曲集を弾くときは、もちろん足鍵盤も弾きます。
子供は頭が柔らかいのか、自力で何曲か弾いているうちに、
気がついたらできるようになっていました。
もちろんEFソロに出る子のような、両足ガンガンつかっての足鍵盤は無理ですが‥。
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 10:36:56.34ID:TXXf/89y
>>408
うちのグループは講師がエレ専というのもあり、
家にエレのある人は、足も専門の子並に入ります。
ピアノだけの子は無理のない範囲です。

レジストチェンジや強弱はJ3から全員足です。
子供の方が親が思っている以上に器用です。
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 14:16:03.30ID:jxUYZ+8x
発表会はともかくピアノ専攻なのにEFアンサンブルとか出たくないなー
エレクトーン専攻の人はピアノコンクール出ないんだよね?エレクトーンはグループレッスンだけで良いのに。

足が届かない場合のレジストチェンジって手でやるしかない?J3から足でっていうのは足が届くようになるから?そういうの考えるだけで面倒くさい。
楽器店からはエレクトーン買え買え言われるけど困る。
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 17:09:50.10ID:jxUYZ+8x
>>414
子供はそこまで考えてなさそう。私はエレクトーンはコンクール要らないと思っていますが。ピアノ専攻しかいないクラスでも出場させないと出る人少ないんでしょうね。

ペダルに足が届かなくて板?乗せる場合ってレジストチェンジ足でできますか?
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 17:26:58.71ID:hib1u1ZP
J専なら仕方ないんじゃない?
総合なら確かにそこまでやりたくないっていう親もいそう。
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 18:11:28.90ID:kasV2Yw/
>>413
J専なの?
うちのセンターでは、J専以外でEFアンサンブルに出るグループってほとんどないよ。

うちもピアノ専攻だけど、EFアンサンブルはアンサブルのコンクールだととらえていて、日頃の練習成果を発表する場として楽しみにしてるよ。
衣装を揃えるのも楽しい。
エレのコンクールだという捉え方はしていないし、エレだから出たくないとはまったく思わないな。

レジストチェンジのやり方は先生が教えてくれるから親が考えなくても大丈夫だよ。
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 18:14:31.62ID:wKV8MOO6
>>415
ここで文句言っても仕方なくない?
最初から分かってたでしょう。
どうしても嫌なら講師に言って出なけりゃいいんじゃない?
皆が練習してる間どうすんのか知らないけど。
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 18:38:05.82ID:DOS4HOcz
>>413
アンサンブルの発表会ならいいけどコンクールは出たくないというのはなぜ?
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 19:39:26.33ID:jxUYZ+8x
>>419
家にピアノ無いのにピアノコンクール出ないのと同じで、家にエレクトーン無いし買わないのにエレクトーンのコンクールはいらないと思います。
グループレッスンで音楽を学ぶためとか、それで発表会ならまだ良いかなと。

先生が張り切ってる系だからか総合でもEF出ないといけないんです。
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 19:55:08.01ID:/cTyIQAL
デモデモダッテ
そこまで嫌なら出場断れば良いじゃん
うじうじグズグズ書かれてもウザいだけだわ
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 20:15:31.38ID:jxUYZ+8x
簡単に言うとエレクトーンいらねえよなって話ですよ。
あんなマイナー楽器にコンクールなんて必要なのかね。
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 20:18:39.32ID:/cTyIQAL
習わせておいて何言ってるんだコイツ
バカジャネーノ
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 20:20:13.64ID:mbIRacCQ
確かにエレ専の人だけでやれば?って思うときあるけど、エレ専のJ専数年に1人くらいしかいない
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 20:22:35.12ID:mbIRacCQ
うちもソルフェージュ学習用ぐらいにしか思ってない。エレクトーンのこと。エレクトーンを上達させたいとかは思わない。
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 20:59:57.04ID:ASOHTb58
EFアンサンブル、先生次第だよね。
うちはJ専5年目で、毎年出てるけど、一度も出たことない(勧められたこともない)J専3年目のクラスも、同じセンター内であったな。

全員ピアノ専攻でも、せっかくレッスンでエレ触ってるし、うちはEFでは入賞候補のグループなので、毎年頑張って練習しています。
入賞狙うほどの仕上がりでないのであれば、つまらないのかもしれませんね。
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 21:49:34.09ID:riWHtyvh
なんかあの手この手だね。
段々設定が凝ってくる。
オレオレ詐欺みたい。
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 21:51:32.02ID:le7jhltA
うちの子のグループはみんなピアノ専だけど、
エレのアンサンブルは大好きだけどな
仕様が決まってるキーボードくらいに考えればよくない?
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 00:02:29.01ID:gjrhmUXv
EFアンサンブル、先生次第だよね。
うちはJ専5年目で、毎年出てるけど、一度も出たことない(勧められたこともない)J専3年目のクラスも、同じセンター内であったな。

全員ピアノ専攻でも、せっかくレッスンでエレ触ってるし、うちはEFでは入賞候補のグループなので、毎年頑張って練習しています。
入賞狙うほどの仕上がりでないのであれば、つまらないのかもしれませんね。
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 00:04:46.46ID:ielWapXd
あれ、ページ開き直したら再度レスってしまったみたい。
すみません。
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 00:23:20.27ID:zkjTATr6
>>420
エレのコンクールじゃなくて、アンサンブルのコンクールだと考えれば?
うちの先生は、アンサンブルのコンクール、って言いますよ。
エレの技術より、アンサンブルがうまくできるかどうかが重要だから、家ではピアノで練習して、アンサンブルの練習、エレの操作、エレ特有のタッチはレッスン中に練習する、で全然問題ないと思う。

>>422が本音ならただエレクトーン下げしたいだけか。
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 00:27:01.47ID:zkjTATr6
>>424, >>425
アンサンブル楽しくないの?
アンサンブルに興味がないなら、なぜグループレッスンがあるコースにしたの?
ジュニアピアノに移れば?
ジュニアピアノだったらピアノでソルフェージュやアレンジやるんだよね、たしか。
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 06:06:18.04ID:ZMAiZaQn
J専以外だとレッスン手抜きが多いからね。
合格基準甘すぎとか進度遅いとか
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 07:37:59.05ID:BeS9vZTl
>>435
>>420は講師が張り切ってると書いてるし、>>424はJ専だと書いてるよ。
親の意識が低いと上手くはならないだろうから面白くないかもね。
親がエレなんて無駄と思ってたら子供も影響されるだろうし。

無駄だと思いながら習い事をすることこそお金と時間の無駄だというのがよく分かるなぁ。
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 07:46:44.55ID:BeS9vZTl
と書いて気づいたけど、>>435>>434への返信なのね。
J専選んでもグループ月3回もあるし、その考えだと無駄が多いと思うよ。
ジュニアピアノは能力次第でしょう。
進度遅いとしたらその子の問題だよ。
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 08:19:15.59ID:ZMAiZaQn
うちの楽器店はジュニアピアノの教本どんどん買うとかできないらしいから1番進度早いのはJ専なんだよね
グループの練習はほとんどしなくてもついて行けるから困ってはいないけど、グループレッスンがアンフェス練習で潰れるのは勿体ないって思う。
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 08:36:22.23ID:IAl2u+M0
J専2年。大人数のクラスで全員P専だけど、楽器店発表会向けのアンサンブルで、
エレ持ってる何人かは、足付パートをさらっと渡された。
足パートは全編休みなし、オクターブの跳躍もガンガン出てくる。
コンクール、JOCだけでもいっぱいいっぱいなのに、
さらに初の足つきエレの練習も加わって、ちょっとパニック。
当然、届かないので、補助ペダルも買いました・・・
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 08:44:27.37ID:zkjTATr6
>>438
J専ならアンフェスでは普段のテキストでやってるアンサンブルよりかなり難しいのやるから、アンフェスの練習でアンサンブルの力が伸びるよ。
うちの子のクラスは、アンフェスで力がついて、その後のテキストのアンサンブルはラクになった。
だから、グループレッスンがアンフェスの練習で潰れるのは勿体ないとは思わない。
アンフェスの練習で潰れるという発想自体が変だよ。
アンフェスの練習はレッスンの一部なのだから。

J専なら個人レッスンでは外部教本も併用してるんだよね?
ジュニアピアノに移ってもJ専のときと同じくらい練習するなら、外部教本も併用するのでは。
併用する外部教本の進度にはカリキュラム上の制約は無いはずだから、本人の努力次第でどんどん進められるのでは?
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 11:14:45.91ID:CYEK2tqU
アンサンブルの練習だけは個人レッスンでは出来ないけど、他は個人レッスンのみになってもカバー出来ると思うから、グループレッスンがある時期アンサンブル一色になっても気にならない。
講師も、あとで挽回してくれているし。
むしろ、発表会前でもテキスト最優先で、アンサンブルの発表会で失敗させるほうが許せない。

うちの子は、アンサンブルの練習が出来て、それを聞いてもらえる発表の場が小学校の音楽発表会以外にない。
だから、ヤマハのアンサンブルの発表会やコンクールはとても貴重な場。
ヤマハで経験があるから、小学校の音楽発表会で活躍できて、自信を持たせてもらえた。
キーボード担当になっても鍵盤に慣れているようだし、エレクトーンにもアンサンブルにも悪いイメージは一切ない。
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 11:16:00.62ID:h3Wa6Ibt
数は少ないだろうけど、総合三回とかジュニアピアノがJ専押しのけてコンクールで入賞あるみたいだから外部教材使ってるんだろうな
ヤマハのテキストだけだとまず無理だし
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 11:45:06.27ID:4uJN3gDZ
うちもアンサンブルは楽しみ的な存在だから、ES出るの好きみたい
ピアノのコンクールは本人も家族も息抜けないけど、
ESはお祭り気分で盛り上がる
ピアノのコンクールと時期が重なることもあったけど、
器用に使い分けて、練習もそれぞれしっかりやってた。
J6なんだけど、まだグループ続けたいって言ってる
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 13:03:45.93ID:HpVvma64
>>404

あれだな
ヤマハに通っていて、エレクトーン二台あって、専攻はピアノという人がいたら、5チャンネルの人だなと生温かく見守っておくよ
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 13:46:25.57ID:shPrP5tv
保護者 兼 講師の家なら、グランドピアノと02Cは元から有ると思うし、そこに教室でも使うからELBも買ったっていう人、少なからずいそうだけどね。
皆、5ちゃんねる扱いされたら、お気の毒だわ。
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 14:03:02.12ID:DBRcRbR/
>>444
兄弟にエレ専いるお宅もピアノ+ELB+ELS持ちのところ結構あると思う。
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 14:37:54.06ID:5zVhC4eI
>>444
本物の5ちゃんねらーからみれば習い事スレって
他のスレとは異質で5ちゃん内でここしかみてないんだろうなって人が多い気がする
必死かけたりしてもそう思うしここの人は必死も知らなそう

あと、J専はお金持ちが多そうだから
グランドとかエレクトーン上位とかも気軽に買えそうと思っちゃうから
J専のピアノ専でエレクトーン持ってる家庭ってかなりいる気がするけどどうかな?
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 15:32:05.19ID:XYopaqb/
>>446
>>440の書き方だと、エレ専の家族はいなさそう。
エレ専の家族がいないのにエレ2台とピアノ持っている家庭ってことだと、かなり特定されそう。
しかし、グランドピアノを持っているのだとしたら、羨ましい環境だね。
家も広いんだろうね。
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 00:26:18.27ID:QJHAeGxK
>>447
うちの子のクラスは全員ピアノ専攻のJ専で、経済的に余裕ありそうな人が多いけど、エレ持ってる人はいないよ。
うちは置き場所があれば買いたいけど、さすがに2台はいらないな。
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 06:51:53.69ID:I5tZfEBl
>>447
>>448

現実にいたら、機種名までゲロってるわけで。

金持ちなら、ピアノを自慢すると思うよ
何スレか前は、グランドピアノ厨みたいな嵐が必死だった。
必死は見たが、業者に依頼されてるか私怨っぽい人か特定の嵐が手をかえ品をかえ、滞在してるっぽいのは間違いないのだろうが。
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 07:25:05.01ID:XXTSdcKd
機種名って言ったって、そもそもそんなに機種ないから
選択肢ないんだよ、エレって
E L Cとか子供は買わないし

エレ専+オプション個人でピアノもやっているうちに
アップライト購入→グランド購入、というおうちなら知ってる

中受がない地域だからできたことかも
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 07:26:15.13ID:XHQj6nHE
本当かどうか分からないからそれで特定ってのもね。
書き込む時は普通フェイクかけるでしょ。
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 07:30:38.50ID:5fj6vA+U
上の子がカスタム使っていたけど、ピアノがやりたいからってアップライトを購入してもらった子が同じJ専のグループにいるよ。
すぐに、やっぱりエレクトーンにしたいって言い出したんだけど、もうピアノ買ってしまったから却下されていた。
その子はアンサンブルでもベースは、簡単のならそこそこ出来るよ。
他に一人、ELCとかいうのを買ってもらった子がいる。
この子は、あまりベースはできない。今は、ずっと同じ音を踏むくらいなら出来る程度。
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 17:15:20.14ID:7IoXl3ze
幼児科2年目ですが作曲を沢山やるにはどの科に進級すればいいでしょうか?
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 19:16:46.85ID:7IoXl3ze
ありがとうございます。J専って弾く方メインかと思っていました。今からはちょっと難しいですね。
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 19:36:50.28ID:0lXvRnL9
真面目な話、音大まで進む気がない子が作曲まで学んでどうするのだろうという疑問は頻繁に感じる。まあ本人が楽しいならいいけど。
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 19:45:50.98ID:XHQj6nHE
趣味ってそんなもんでしょ。
それに今はネットでいくらでも発信できるから、音大行かなくても表現する場はあると思う。
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 20:08:40.68ID:Ok0BL4Je
>>461
音大も学部学科によって違うと思うし
J-POPのシンガーソングライターとかバンドとかで音大出てるほうがめずらしくない?
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 23:27:11.91ID:QJHAeGxK
>>459
ヤマハでは、弾くのを沢山やりたい場合もJ専だし、アンサンブルを沢山やりたい場合もJ専だよ。
何がメインかは生徒の価値観によって違うけど、たいていの子は弾くを一番重視してると思う。
オーディションは春頃だろうから、先生に相談してみたら。
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 23:35:14.64ID:aCCVR8c5
>>464
一定の演奏力がないと、創研にも行けないし
何やるしても演奏力は必要だからね
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 23:54:06.46ID:7IoXl3ze
皆さんありがとうございます。
一応ぷらいまりー4までは問題なくついていけてますが気分にムラがあり技術を突き詰めるタイプではないのかなと思っています。
左手のバッキングを考えたり好きに弾いてる時の方が活き活きしているのでそっち方面の方が良いのかなと思い始めています。
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 10:21:37.26ID:14zIPB2u
ちょっと前に否定意見が多かった元J専エレ専男子の親です。
人によって違うので一概には言えませんが我が子の特徴として
作曲やアレンジが得意で、即興演奏なども準備なくできます。
P専より上記が得意になりやすいように思います。
作曲を伸ばしたいならJ専エレ専は選択肢としておすすめしたいですね。

楽器については知らない人にはわからない部分が多いとおもうので言及しませんが
エレクトーン専攻もP専にはない、いいことがいっぱいありますよ。
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 10:29:03.48ID:Dhv6pnJV
遊び弾きが好きだから作曲させるって短絡的な気もする。

うちの子も遊び弾きなら好きだし。でもJOCはあまり自由には作れないよ。先生の価値観がかなり混ざるから。例えば犬っぽいの作っていっても「犬っぽくない、犬ならもっと吠えてるから」みたいに言われてジャンルから変更させられるとか。
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 10:31:37.64ID:Dhv6pnJV
逆に先生によっては、「それでいいんじゃない?」でろくに見てくれずってのもあるらしいし。

先生をリサーチしないといけないかもね。
ヤマハの作曲は音大やプロのそれとは全然違うとも聞くしねぇ。
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 10:58:27.03ID:iHVIPVdm
うちの先生はちゃんと本人の作ったものを尊重するけど
ろくに見ないってことはないな
伴奏形なおしたり、オカズ入れてくれたりしてくれる
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 12:29:45.81ID:Xeuxyh/F
ヤマハJ専出身で今名前の売れている劇伴の作曲家さんはピアノとエレクトーンどちらの専攻が多いのでしょうか
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 13:40:03.26ID:14zIPB2u
>>471
数なら調べるまでもなくピアノでしょうね、母数が段違いだから。
率ならわからないけど調べようもないね
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 17:23:01.10ID:S285LJEH
そうなのかな?
大きくピアノかエレクトーンかなら間違いなくピアノだと思うけど、ヤマハ出身となると??
有名作曲家でヤマハ出身ピアノ専攻って、新垣さんと菅野よう子さん以外だと誰がいるかな?
エレ専で知ってるのは、林祐介さん、大島ミチルさん、小宮山優子さん、鈴木ミカさん。
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 21:19:56.53ID:Dhv6pnJV
エレクトーンはヤマハの楽器だからエレクトーン出身=ヤマハ出身なんじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況