X



トップページ育児
1002コメント438KB

ヤマハっ子保護者会 part49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/31(月) 16:15:44.46ID:5hMk90ZI
J専のレベル落ちたとかヌルくなったとか言われるけど、
実際のところどうなんだろうね?

うちのグループはJ専出身の親が多いんだけど
今の方が難しいことやってるって言っているのだが
30年前だからあまり比較にはならないか
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/31(月) 16:23:34.83ID:O8uPRGlX
>>708
ほんとおっしゃる通りです。
5ちゃんだからを免罪符にして、平気で他人傷つけるようなことを言うのはやめたもらいたい。
特にヤマハの子は上手な子でもそうでもない子でもみんなすごい頑張ってるから。
何もせずに楽して上手な子なんていないわけだし。親もそんな子の為にとみんな必死。
わきまえてほしいです。
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/01(火) 16:35:44.83ID:qsTbClLo
ところでヤマハの先生から来た年賀状って返事出さないとダメかな?
幼児科の時は業者からの年賀状扱いで出さなかったんだけど。
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/01(火) 17:28:25.47ID:MXWronpE
>>712
うちは幼児科の最初の年に返事を出して、次の年からはこちらからも出しているよ。
業者と客の関係ではなく、先生と生徒の関係だから。
返事出さないとダメってことはないけど失礼になると思う。
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/01(火) 17:31:07.45ID:9NMIV9aZ
便乗ですけど先生が変わった後も前の先生に出してますか?
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/01(火) 17:36:06.78ID:6ZMVyI2v
家庭の考え方によるんじゃない?

うちは幼稚園も小学校も子どもの担任の先生には出すし、習い事の先生は、住所が分かれば出します。

前の先生は、よほど今も懇意があれば出します。そうでなければ出さない。
上の娘は、小さい楽器店の幼児科から、大きいセンターのJ専に移動したのですが、4年生になる今も、時々発表会を見に来てくださったり、進路にアドバイスをくださるので、年賀状出してます。
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/01(火) 22:13:04.32ID:SIkLlTxp
>>712
ヤマハの先生ってハガキはヤマハのだけど切手代は自腹じゃなかったかな

まあそんなことよりも先生だから世話になってるから出してるわけだけど
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/01(火) 22:36:09.06ID:CJmS2xBZ
あ、しまった、先生に出すの忘れた。去年は先生から来たので返したよ。きっと今年も来てるはず。家帰ったら出そう。
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/02(水) 08:34:12.15ID:+r+r0twO
幼児科の先生、レッスン休むとレッスン内容とホームワークをおはがきで知らせてくれたけど
あれも切手代自腹だったのね
申し訳ないけど冬場は風邪が流行るから
レッスン日に体調崩さないことを願うわ
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/02(水) 09:04:12.96ID:Y9BZYl6z
今思えばあんまり好かれてなかったんだろうけど、幼児科の時の講師は休んでもハガキくれたのは一度しかないわ。
初めは休む時にはちゃんと連絡してたけど、そのうち面倒になってこっちからは連絡しなくなったw
その先生が一時的に休職に入った時の代替の先生は毎回丁寧なハガキをくれた。
そのクラスは持ち上がりで総合だったけど、講師と合わなかったのでうちだけジュニアピアノへ進級したよ。代替の先生の方が私たち親子にとっては合ってたなぁ
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/02(水) 09:04:59.94ID:jSyYi3wr
>>717, >>719
切手代は自腹って確かな情報なの?
うちのセンターでは郵便は全部料金後納郵便でくるから、郵便料金はセンターで一括して払っていると思ってたけど。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/02(水) 09:39:44.10ID:jbq5Fmax
ハガキって時間かかるから現実的でないと思うけど、個人的に。
うちはLINE、講師も親(グループも)
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/02(水) 11:18:28.98ID:UAi58Lad
>>721
先生と合う合わないの前に
欠席連絡は常識としてしとかないと

ジュニアピアノの先生は代替の先生になったの?それとも全く別の先生?
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/02(水) 20:54:43.16ID:+r+r0twO
>>722
まだ幼児科を一回しか休んでないのではがきに切手だったかは記憶になく、すみません

娘にも読めるようにひらがなで丁寧に書かれてて
欠席するとモチベーションが下がらないか心配だったけど
むしろはがきが嬉しかったみたいで練習も喜んでしてた

やっぱりメールやLINE連絡が多いのね
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/03(木) 11:29:35.32ID:o6sAninh
うちはハガキだったりメールだったり。
メアドを講師に教えてない親の子が同じ日に休んでるとハガキになる。
ハガキだと遅いから私はメールの方がいいな。
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/03(木) 12:24:56.68ID:qs951oc2
>>721
つっこみどころ満載だね。
ハガキをくれなかったのは好かれていなかったからだという発想、
休んでも宿題を連絡しない先生、
休むときに連絡しない>>721さん。
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/03(木) 12:51:22.22ID:qu8zfjGs
色々あったんじゃないの?
休む時は連絡すべきだとは思うけど、初めは連絡してたってあるし。
休む連絡をしなくなるほどの何かがあったのでは?
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/03(木) 13:22:54.02ID:l9Jw7aHv
>>728
いやいや、連絡しないほどの何かなら
休まないで辞めたほうが良いだろうし
連絡って別に先生に直接しなくても楽器店に連絡しない?
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 14:38:44.32ID:5A/kolLV
>>729
幼児科の時は先生個人の連絡先なんて知らなかったから、休む時はセンターに電話してた
面倒だから欠席の連絡しないって、そりゃ先生からの心証が悪くなってもしょうがないと思う
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 17:10:31.41ID:tyaui6My
楽器店にようるのかもね。
うちの楽器店は毎年ぷっぷるの年賀状と暑中見舞いがきますよ。
多分先生方は強制的に出さされていると思います。
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 17:16:58.70ID:7KY1XltI
そういえば暑中見舞いもなかった。
どこに出せばいいか分からないから、もらったら寒中見舞いで出そうと思ってこちらも出してないんだけど、スルーでいいのかな?
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 17:44:32.88ID:6RHG6LDH
>>732
うちも同じ。
先生の自宅ではなくセンターの住所が書かれているから、こちらもセンター宛てに出している。

>>733
センター(楽器店かな)宛てに出せば良かったのに。
今から出すのはもう遅いから、来年からだね。
学校の先生あての年賀状はどうしてるの?
うちは学校の先生の住所も分からないから、学校宛てに出しているよ。
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 17:59:38.99ID:7KY1XltI
>>734
センターに出そうかと思ったけど、講師は教室のあるセンターとは別のセンターの所属らしくて(同じ楽器店のセンターが近くに3つある)、よく分からないから出さなかった。
幼稚園の先生には幼稚園宛で出してます。
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 18:26:25.30ID:YjPxwnDE
>>735
ヤマハの講師はどこの楽器店に所属というのはないよ
メインにやってるセンターというのはあっても

年賀状なんて自分の通ってるセンターに出せばいいんだよ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 18:56:49.57ID:q1ox51Ov
年賀状、うちもぷっぷるのでセンターからくるから(しかも、最近の自腹話で確認したら切手貼ってあった!)
うちははじめのレッスン日に先生に渡してる
年賀状の当選日よりは前にレッスンがあるし
子供が渡すから、まあ良いかな
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 19:20:33.66ID:QK2kVm6v
みんな真面目だなー
年賀状なんて講師は営業のためにやってるだけで、誰から来たか誰が返してこなかったかとか確認なんかしてないと思うよ。自動車ディーラーから来る年賀状みたいなもんでしょ
まあ、気になるなら返したらいいと思うけど
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 19:36:59.47ID:piRiYT4D
>>738
さすがにディーラーの営業とは違う。
芸事はそういうのにうるさいからとりあえず返事は出した方がいい。
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 19:42:12.77ID:QK2kVm6v
>>739
芸事はそういうのにうるさいってww
個人教室や一流音大のレッスンならともかく、ヤマハの幼児科なんてまさにディーラーと同じでしょ
気になるなら出せばいいだけの事だと思う。出してマイナスにはならないだろうし
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 19:45:26.85ID:piRiYT4D
>>740
つまりは芸事の慣習に慣れててそれが普通だと思ってる講師も多いかもということね。
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 20:30:28.44ID:q1ox51Ov
>>738
737だけど
うちは幼児科時代、出さなかったら
一年目か二年目の時に講師がわざわざ
何ちゃんと何君は年賀状ありがとう!とか
みんなの前で言ってたのでそれ以来
当日渡すことにしたw
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 22:45:05.13ID:YjPxwnDE
幼児科のときの先生はメッセージ付きの年賀状くれたけど、
いまの先生はくれないな
こちらからは毎回出してるけど
先生には出すべきかと思うので
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 22:54:50.95ID:kC/EGqzO
前いた楽器店の講師からは楽器店の住所が書かれた年賀状だったからスルーしてた。
今の講師からは自宅の住所が書かれた年賀状が来るから、こっちからも送ってるよ。
1月の最初のレッスンの時に、こっそりと年賀状ありがとうございますと言われるから、他のメンバーは送ってないのかも。
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 09:01:37.00ID:vKQR7YHd
兄弟姉妹でヤマハに通われてる方、上の子と下の子の講師は一緒ですか?
来年度から下の子を幼児科に通わせる予定なのですが、上の子と同じ講師の曜日と別の講師の曜日のどちらにしようか迷ってます。

上の子の講師はジュニアからお世話になってるのですが、レッスン終了後に事務的な話を少しするだけです。
その講師での幼児科の体験も受けましたが、何となく照れくさくて2年間楽しくレッスンを受けられるか少し不安です。
それなら全く別の講師のほうが先入観も無くレッスンを受けられるかと思っています。

ただ何度かレッスンを受ければ照れも無くなって親子で楽しめるかもしれないですし、それなら上と下が同じ講師のほうが後々都合がいいのかなとも思い悩んでいます。

上の子と下の子とで講師が同じ方、違う方の率直な意見を知りたいです。
レッスン曜日はどちらも都合が付きます。
肝心な下の子はまだ恥ずかしくてどちらにもなついていません。
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 09:19:36.34ID:uAGr4eY4
>>745
上の子で習ってていい先生だなーと思えばその講師を選べばいいし、そこまででもないと思ったら自分の都合に合わせた開講時間の先生にすればいい
あとは上の子の発表会の時にいい演奏をしてる講師をチェックしてればその講師にする←うちはこれ

照れ臭いとかはどうでもいいや
どうせ幼児科レッスンなんかどうやったって照れ臭い
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 10:42:45.13ID:ww10z0lm
うち3人いるけど全員違う講師。気にしてない。真ん中の子はJ専
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 11:34:59.44ID:ww10z0lm
J専もつ先生とかも末っ子は気にしないですよという意味で書きました。1番上は幼児科まででヤマハ辞めました。
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 12:08:39.98ID:6gOqtAeZ
>>749
ちょっと気になるので教えてください。
一番上のお子さんは幼児科でやめた後はどうされてますか?
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 14:42:25.55ID:6gOqtAeZ
>>751
レスありがとうございます。
こういう言い方はなんですが、お子さんの能力はそれぞれとはいえ、個人教室、J専と、親はいろいろ比較してしまいそうですね。
かくいう私はここでは大きな声では言えませんが、幼児科後には個人教室に移りたいと思っています。
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 21:58:30.09ID:pw3AM0NA
ブログの人、高額な電子ピアノ買うのか。勿体無いなぁ。
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 22:39:15.39ID:pw3AM0NA
>>754
他人が何意見言おうがどうでも良くない?
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 23:14:18.01ID:fdGzkCPi
練習は普段の練習しかしていなかったな。
レッスン中に先生がグレードの流れに沿った練習はしてくれた。
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 22:59:57.40ID:d6hoYFrz
>>761
ねこねこでんわ
おちば
マリオネットのダンスです
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 09:52:05.81ID:koo1pHNA
愚痴っぽいチラ裏
小5娘持ちのアンサンブルコンサートがもうすぐだ
ところが7人グループの演奏が完成には程遠いらしい
原因はロクに練習しない男の子2人
弾けないので両手パートを2つに割ってそれぞれ右手だけ それでも弾けない
ピアノ専攻の子は両手弾き、更にうちみたいにエレ専攻の子2人は両手に右足つき みんなきちんと出来てるのに、その男の子2人だけがまるで弾けない
困ったことに2人のパートはメロディがほとんどなので、全員で合わせてもメロディが無音状態で「カラオケの歌無しみたいな感じ(娘談」になるそうだ

今からパートの割り振りをやり直す訳にも行かないし、どうすんだコレ?
メロディ打ち込みって手があるかw
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 09:54:01.99ID:koo1pHNA
愚痴っぽいチラ裏
小5娘持ちのアンサンブルコンサートがもうすぐだ
ところが7人グループの演奏が完成には程遠いらしい
原因はロクに練習しない男の子2人
弾けないので両手パートを2つに割ってそれぞれ右手だけ それでも弾けない
ピアノ専攻の子は両手弾き、更にうちみたいにエレ専攻の子2人は両手に右足つき みんなきちんと出来てるのに、その男の子2人だけがまるで弾けない
困ったことに2人のパートはメロディがほとんどなので、全員で合わせてもメロディが無音状態で「カラオケの歌無しみたいな感じ(娘談」になるそうだ

今からパートの割り振りをやり直す訳にも行かないし、どうすんだコレ?
メロディ打ち込みって手があるかw
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 10:29:53.03ID:JjNNzALG
メロディーがその子たちだけだと音を小さくするわけにも行かないしね
できないの二人だけでメロディー構成させた講師の責任だよね

うちのグループは4人いて4者とも越えられない壁状態で力量に差がある
3月だか4月だかにアンサンブルの発表会があって、総合1年目だからみんな右手だけなんだけど、パート割みたら2番目に出来ると思われる子が単音でベース、1番できると思われる子が和音多目の音程低めの内声だった
>>768の書き込みみてもそうだけどできる子がメロディーってわけじゃないんだね
曲にもよるのかな
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 10:38:14.07ID:koo1pHNA
>>769
グチにレスありがとう
おっしゃる通り、出来る子は土台のバスパートやリズム楽器が多いよ
これが狂うと他が合わせ辛いし、聴いていてもメチャクチャな感じになる
多少メロディパートが間違えても、土台がしっかりしてると案外聴けるもの
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 10:43:58.32ID:HWJY8UWP
低学年は特に上手い子はリズム隊になりがち
全体の力量が底上げされればその限りではない

>>768
ギリギリまで放置した講師の責任だね
本番でえらい目にあってからじゃないと開眼しないパターン割とある。しかしもう高学年なら流石にやめるのでは。
まあそれを年一のグループ発表会でやられたらたまったものではないから、あっちがやめるか、こっちがやめるかになるだろうね。
グループあるあるではある。
5年生ならお子さんが直に講師に抗議でもいいと思う。
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 11:31:19.59ID:TgJkA2pG
>>768
そうそう、5年生女子なら自分から講師に言うか、「練習してきてよ」って直接男子に言えばいい。
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 13:51:47.93ID:NoLPLjU3
うちのグループも5人のうち1人だけ習い事が忙しすぎて自宅で練習してこない。
発表会はみんな両手なのにその子だけ右手で、他の子の右手と同じパートだった。
当日はその子が止まっても無音にならず大丈夫だった。

親はピアノは絶対に辞めさせたくないそう。
でも送迎は駐車場で待ってて講師と話す機会も無いから、自分の子がどれだけ他の子とレベルが違うか気付いてないみたい。
本人はレッスンに付いていけないから辞めたがってる。
小1で習い事が週5でハイレベル問題集も毎日解いてるから、疲れて練習できないって泣いてたよ。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 14:19:50.01ID:xRzj3ti9
>>774
そういう親って、東大生はピアノやってた的なやつだけで習わせてそう。
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 14:22:20.89ID:tHE6ik77
けっこうどこも同じなんだね。娘のグループにもいる。
素晴らしい演奏なんて無理でもせめて先生が『ここまでは弾いてきて』と宿題にしているのだから最低限譜読みしてきて、合わせれるぐらいにしとくべきなのに。
なんのためにグループレッスン受けているんだろう、とか思うけれど、レベル差でるのは仕方ないかな。
最低限、アンサンブル、なんとか合わせれるぐらいには弾いてきてと思う。
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 14:53:06.24ID:PdIjFHIZ
ねこねこでんわ懐かしい
森山浩子っぽさがほんと良い

うちも来月アンサンブルコンサートだけど、
もう既にマンネリ気味で眠くなってしまう
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 16:51:59.52ID:UK1pM8Un
ジュニアアンサンブルコースではコードネームについて習いますか?
市販の楽譜を買ったら左手とベースがアルファベットのコードで書いてあるので弾けません…。
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 17:43:01.58ID:IjmiTIsg
コースが違うので分からないけど覚えるのそんな難しく無いから覚えてけばいいんじゃない?使うものから。
例えばCはドミソだけど、ドを1つ高くしてミソドもCだし、ミも高くしてソドミもCだし、その時の右手のキーに合わせて何処のCを弾くか変わるし。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 18:09:19.20ID:+7yByDJ0
>>776
うちのクラスと全く同じ!
去年最後のグループの時にアンサンブルの楽譜と音楽データをもらったのに、年明けのグループの時に何もしてこない子がいた。
音楽すら1回も聞かなかったらしい。
親は何してるのって感じ。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 19:32:05.82ID:Uccy2VTP
うちのクラスの一番出来ない子、いつも全然練習しないんだけどグループコンサートの曲だけは練習してきてたな
そこさえ抑えてくれればあとは好きにしてくれてかまわない
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 22:07:00.78ID:HgneQssc
ここ読んでると、
アンサンブル、総合って講師自体も緩いというか甘いところあるよね
ただ、総合だと個別があるから出来ない子がいても補講できるけどアンサンブルだとそれができないから辛いよね
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 05:41:46.20ID:O3LmNo3B
A3用紙4枚の楽譜の曲なんですけど、譜面台に並べるととても長くなってとても並べられないんですが
こういうの皆さんどのように扱ってますでしょうか?
エレでelsー02cなので講師の使っているものと同じ譜面台の大きさだと思います
縦に2枚、横に2枚で並べると今度は上方向に高くなってしまいます
演奏中にページをめくったり、楽譜を差し替える様な技術もありません
お知恵をお貸しください
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 06:03:24.43ID:O3LmNo3B
補足です
1年生で、まだ補助ペダル、補助鍵盤を使っている小さ目な子供です。110cmくらいです
縮小コピーして使うというのも無しです
宜しくお願いします
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 06:47:54.80ID:hilsAF7p
どうせ本番は暗譜だから覚えるまではあなたがめくれば良いのでは。
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 07:32:08.72ID:mHWBearT
1回譜めくりするのは仕方ないよ。
A3楽譜の周囲を5o切ってA3画用紙にはり、
紙テープで画用紙同士をくっつけて蛇腹にしたら?
普通のアンサンブル曲だって譜めくり自分でするんだよ。
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 07:34:43.42ID:c6ZJ9dwt
楽譜の端を繋げて、楽譜立てに引っ掛かる位置に硬い台紙を左右貼る。合唱コンクールの伴奏の時とかはそうしてたけど。
休符のタイミングとかで片手空くときににめくるように練習してみては?ずっと両手弾きっぱなしなのかな。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 09:17:07.30ID:T3igiQ5a
>>783
パート譜切り出し
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 09:33:32.29ID:6SWSR1Op
>>783です
みなさん有難うございます
演奏途中でめくるんですね
楽譜最後まで見る必要ないですもんね、最後の方でめくれるタイミング探して、そこでめくるようにしてみます。
>>788
楽譜書くところからやってるので縮小すると、小節が小さくなって、まだ上手に書けないんです
倍率そのままだと8枚くらいになってしまうので。

有難うございました
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 14:33:05.16ID:WemtLj4Z
>>790
レッスン中は講師が、めくってくれているのですよね?
暗譜するまでの家練は、親がめくってあげたらいいのでは?
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 13:53:33.15ID:jR6NPyZk
>>776
アンサンブルもそうだけど、ドケチ系の保護者もなぁ。
毎年の定番のネタですが。
あぁ、ドケチ系がいたんですねと生暖かく見られているのに、ケチった当人はそんな視線に気づかない。
後日、@@さんが費用出したくないからあの衣装になったのよと噂されても、当の本人は発表会を超安くしたと仲間内では盛り上がりつつ、冷ややかな目には気づかないみたいな。 
グループの収入格差がうきでるという。
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 18:08:42.42ID:HWODqPfJ
>>793
グループの発表会の衣装って
>@@さんが費用出したくないからあの衣装になったのよと噂され
なんてことある?
むしろ、793さんみたいな人が噂流してるんじゃないの?
ちなみに衣裳代いくらのにしたのと
決め方ってどうしたの?

一応、うちの場合は
講師にイメージとかをお伺いして、
保護者や子供に希望をきいて何種類かから
多数決で決めて、もう一度講師に報告して決定するから、勝手に決めるとかもないし
別にお高い着たい服があって収入あるなら
個人の発表会用や衣裳にもよるけど別の用で買えばいいのに
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 18:20:07.01ID:mIs/EaDJ
衣装を渋っただけで低収入と思われるのか…
収入高くても、たかが一回の発表会でしか着ないのに馬鹿高い衣装代出すのをためらうことは割と普通の感覚だと思うけど
ちなみに私は渋った事ないしグループ内で衣装で揉めたこともない
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 18:42:17.45ID:L+fDX2eg
普段でも着られる服がいいってケチケチ根性出すと
杢グレーのトレーナーとか地味な衣装になっちゃうというねw
馬鹿高くお金をかけろとは言わないけどせめてお出かけ着程度のもう少し小洒落たのにするか、ちょっと手を加えたりすればいいのに、と思うグループはあるね
3クラスくらい合同の大所帯は仕方ないけど
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 19:39:58.10ID:HWODqPfJ
>>796
www
なにそれ、ネタでしょ?

そもそも、それ衣裳でもなんでもないじゃん
何で逆に誰も言わないの?

ドレス1万円を5000円くらいで済ませよう話かと思ったわ
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 19:49:42.24ID:mIs/EaDJ
>>793
J専だと収入高い家庭が集まってるからこういう揉め事はあまり起こらないんだろうね。J専の平均世帯収入っていくらくらいだっけ。総合やアンサンブルと比べてやっぱり高いのかな。
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 20:38:04.68ID:1DaiD6Mn
センターによって衣装の雰囲気、イメージは違いますよ。

幼児科の時のセンターは、それこそ普段使えるようなボーダーTとかショートパンツとか、バンダナとか、そんなイメージだったけど、今のセンターは基本ドレスで、移動してきた時驚いた。

J専は収入高いってのも、そんなことないと思います。
うちの子の同期6人中3人は母子家庭の一人っ子、2人は普通の家庭、1人だけ私学講師の息子さんがいるけど、そんな感じ。

1つ上のクラスも、普通の家庭っぽいです。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 20:46:32.49ID:HWODqPfJ
>>799
センターによって雰囲気や決まりがあることはわかりますよ
そうではなく、トレーナーで揃えるグループが普通なら
ドケチ系の話とはつながらないでしょ?
それとも、トレーナーを西松屋で揃えるかナイキで揃えるかポロで揃えるかって話?
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 20:48:38.26ID:ZMrbgZyy
>>796
そうそう、そんな感じ
>>794
なので、噂以前のはなしです

>>799
J専攻は、やる気のある親が多いから、はっきりくらいで、けちる人がいないだけじゃないかな。
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 00:39:08.21ID:6Sbh6CNe
数年前、アンサンブルコンサートで紅蓮の弓矢弾いたグループが
衣裳も身なりも(トイレでばったり会っておもわず、ミカサだ!って言ったら、心臓を捧げるポーズをしてくれた)ばっちりで、
親は衣裳の準備大変だったろうけど、羨ましかったな
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 07:33:57.67ID:1qU6v/a0
>>804
そう?
ちょっと前にJ専の平均世帯年収は1000万超えてそうという書き込み見た気がするけど
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 08:57:08.00ID:Hk+0s86t
>>806
そんなデータどこにも公開されてないでしょ。
そもそも年収なんてヤマハに申告しないんだから分かるわけないじゃん。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 09:23:35.41ID:aqSUcKPm
>J専の平均世帯年収は1000万超えてそう

ここの住人のただの憶測でしょw
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 09:37:28.03ID:idAz9QEp
J専かは関係なくヤマハを習わせる親の収入は高い方なんじゃない?
少なくともお金に困っているという人はいないと思う。
お金がなければヤマハよりも個人教室の方が安いしそっちに行きそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況