X



トップページ育児
1002コメント371KB

低学年の中学受験 part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 08:50:02.37ID:3bksT4Jg
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。

sageでまったり頑張りましょう。

前スレ
低学年の中学受験 part12 [無断転載禁止](c)5ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1532251261/
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 17:23:59.35ID:Q5GpGsoV
うちの小学校は代表委員なるものがあり、他の委員会と同じで希望する子がなる。@東京西部。

高校受験は女子校の選択肢が少ないって聞くし、都立受験も内申が生活態度や学外の活動、授業への意欲も含まれると聞き、うちはのんびり中受。

高校受験は英語も含まれるから中受とどちらが良いかわからない。
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 18:35:40.88ID:3KWew2zS
内申って具体的に何の評価なんだろう。

学校生活で内申なんて気にしたことないし、
そんなこと言ってる人も周りにいなかったから、
全然わからないわ
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 18:47:49.03ID:RQRv8413
>>158
九州の人?

九州のどこかは、全く内申点関係ないらしいね。
こちら1000点満点で、当日のテスト500点内申点500点で評価される県なので、
それを5年秋に知った九州出身ママが井戸端会議で泣き出したわ。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 22:46:05.94ID:F006wJwe
内申は、東京については通知表の数値のみ。

しかし、副教科は2倍で計算するのと、5をほとんどつけないような教師もちらほらいるから運次第なのは否めない
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 09:09:43.32ID:T6NqvXZ6
副教科が2倍って、国語算数出来なくてても一芸に秀でてると挽回出来るって事かな?
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 09:14:39.59ID:eg9Sh2AT
クリスマスにゲーム機をリクエストされたんだけど、受験が本格化する前の今の時期にこそ与えるべきかな?低学年では正直早いんじゃないかと思うのだけど…
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 09:35:58.09ID:hACcpQpH
数検や漢検に取り組んでいる方いますか?やっといたらメリットあるかな?
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 09:44:26.91ID:azVfw8TE
>>164
ゲームもさせて貰えないのか
可哀想な人生
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 09:48:22.31ID:fAv8ILwq
>>163
そうだよ
最初から公立トップ校狙いのママは低学年から対策してる
特に上に兄弟がいるママが下にやらせてる
ピアノ(音楽筆記)、スイミングは4泳法マスター(平泳ぎまでだと1学期5はつかない)、出来れば6年までに英検3級と漢検4級は取っておきたいってさ
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 09:59:56.20ID:YyHYBkOK
>>167
その上勉強も随分させてない?
お友達のお兄ちゃんお姉ちゃんでトップ校狙いの子は5年から週4で早稲アカの高校受験コースとか通ってる。5年も勉強するよりかえって中受のがよくないか?と思っちゃう。
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 11:13:37.62ID:lvLktOIs
スイミングネタがガチなら、JO出場(リレーだけどw)の娘歓喜。
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 12:30:30.51ID:9rGASSgz
>>165
漢検は学校で推奨なので、先取りでやらせてる
自分の学年より上の級に合格することで自信もついているし
実年齢より上の本も読めるので読書の幅も広がった
今のところ特にデメリットなくメリットだけ
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 12:36:32.34ID:nvxD3jJS
副教科2倍だけど、挽回できるほどの比重ではない。どちらかと減点要素で、他かオール5でも音楽だけ3とかだと厳しい。

ちなみに、実力=成績でもないから、上手だとかえって担当の不興を買って5がつかないというのもよくある話。
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 12:39:56.39ID:fAv8ILwq
足が早けりゃ球技得意なら必ず5ってわけでもなく、、4以上だと授業態度良くて筆記は当たり前
ほぼ皆平泳ぎくらいまでは習ってきてるからバタフライまで出来ないとプラスにはならないんだそうよ

うちは中受組だけど公立も大変だなと思った
体育だけじゃなく音楽や家庭科その他もそんな感じで準備してるからね
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 13:53:36.42ID:Y3gw07dV
うちも東京だけど、改めてまとめられると変なシステムだね…
副教科なんて得意不得意あって当たり前なのになぁ
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 14:04:38.64ID:LSGmpXBK
うちは復習の意味で漢検受けさせてみました。合格証書?が届いたのが嬉しかったみたいなので、漢字ドリルも1学年上をやり始めました。

内申、授業中の発言など意欲的な態度も評価されるって本当なのかな。
私は都立高校だったけど、昔と違い今はグループ合格ないみたいだし、小5や小6から塾だし、高校受験も厳しそう。
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 15:02:39.00ID:ScwWGRTA
減点要素というのはまさにその通りだよね。
うちも副教科の内申比重が高い地域で、副教科がオール5、もしくは1つの4を除いてオール5でないと、トップ公立は無理と教師が言ってる地区。

スイミングはバタフライ25メートル泳げないと5がつかない。マラソンが平均以下だと5はつかない。
ピアノは習ってなければ音楽5はつかない、習っててもコンクールレベルだと5はつかない、とか。

その全てをクリアしてトップ校に行けた要領の良い私から見ても、この内申戦争に教育上の意味があるとは思えない。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 15:23:59.29ID:b3QmTeH/
10文字で要約しなさい。
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 15:27:33.74ID:+w+P3cEg
嘘付きは泥棒の始まり
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 15:35:43.47ID:SUpCt4yy
公立の中受ってえらい大変なんだね…
内申なんて高校受験の人しか関係ないのかと思ってた。

うちはもともと私立しか考えてないけど、副教科2倍とか恐ろしや。
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 15:53:22.91ID:NYwwOcST
え、バタフライなんて学校で披露する機会あるの?
それはどうかな?
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 16:04:18.26ID:YyHYBkOK
>>181
私の同僚のお嬢さんが4泳法出来る子はあまりいなくて、バタフライ泳がされると話してたから、あり得ない話ではないのかもよ。
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 16:36:17.22ID:/IDcb5B8
純粋に疑問なんだが、副教科までオール5取れる人がそんなにいるのか?
運動が優れていて音楽も優れていて絵や工作も上手く裁縫も料理もできるよってマジ?
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 16:43:31.79ID:O4DbI5mT
>>183
身内に居る
運動神経が良くて強豪部活の部長、美術は苦手だけど工夫した作品をだして家庭科と共に5をもらっていて驚いた
でも真面目で大人しいとは真逆な活発タイプで体育祭や合唱コンクールも熱くなるリーダータイプなので先生ウケも良かったっぽい
うちは真面目くんタイプで体育関係がダメダメだから中受するけど、そういうタイプなら高校受験も考えたかもしれない
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 16:50:35.07ID:msQ4NB0M
>>183
そんな子いたらまさにスーパーキッズだわ。

でもそういう子が一定数、
都立一貫校受けるってことか。
私立より都立の方がキツそう。
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 16:57:14.32ID:4zhK8NAn
>>183
絶対評価なら、体育と音楽で取れるなら中学以上の美術は取りやすいかな。
小学生の図工は突き抜けてないと安定しない。
技術家庭科は手伝いしてる子には難しくない。

地域によっては、相対評価時代よりかなり簡単に取れる。
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 22:55:35.33ID:z//0Tq6X
公立一貫校で偏差値50とか55くらいな手頃なとこがあればいいのになあ・・
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 02:11:04.74ID:5boOwHZ7
公立一貫校なんてないわ
高入のある国立はあるけど倍率8倍じゃ運だしね
中受も学校少な過ぎだし大人しく公立中を選んでおけばのんびり過ごせるのかな
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 13:58:41.39ID:VtZWZsCk
全く知識ないんだけど
中学受験てしたほうがいいのかな。
子供が割と優秀なほうで、いい学区に越してきた。
落ち着いてる学区だし、関西は公立高校のほうが私立より上なイメージがあって、中学も公立のつもりだったんだけど…
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 15:01:20.96ID:5boOwHZ7
>>189
どこに越してきたのかに寄るのでは
関西は公立高校が良いけどそれでも中受はそれなりにやるイメージ
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 16:06:46.03ID:g04P9mnM
関西って、学区の平均学力によって内申の点が違うと聞いたことがある。
例えば、学力の高い校区の2番手の方が学力の低い校区のトップより内申がいいらしいと。だから公立トップ校を目指すなら北摂や阪神間などの学力高い地区に住んだ方が得らしい。
関西の人、これ本当なの?
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 16:16:03.14ID:nxs4bd0n
>>191
初耳かも。。
良い校区は内申とりにくくてあえて避けるとかはよく聞く。
公立中でも塾なしではきついみたい
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 20:55:32.50ID://hxnYY4
>>189
最近あちこちのスレで公立中上げ(中受下げ)の書き込みが多い印象だな。
どちらもメリットデメリットがあるから、それぞれのご家庭にあった選択すればいいだけなんだけどね。
質問者も答えありきだったり、煽り目的だったりしがちだが、

どんなアドバイスがご希望ですか?
(そもそもアドバイスなんか要らない?)
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 21:26:11.56ID:Wdc06dK0
マンションだからそんな場所ない…。

リビングの一角に本棚おいて、教材や教科書はそこに置く。
勉強はダイニングテーブルでしてます。

終了組の上も、最初は机を買ってリビング隣の和室に置いていたけど、机の上の上が物置になり小3で処分しました。
今は和室に座卓を置いてそこで勉強してる。教科書などはやはりリビング。
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 22:22:01.34ID:6/vAyg2T
>>191
ちょっと前の話だからいまは違うかもしれないけれど、
内申自体を操作をするのではなくて、乱暴に言うと、
トップ校には、地域1番中学からは10人、2番手校からは8人、最下位校からは2人入れましょう、みたいな協定がなされてて、
どの中学からもトップ校に入る人数は同じ、みたいな時期はあった。

もちろん10人って決まってるのに、どうしても受けるとごねる生徒も親もいたし、ごねる生徒が多くなるのは2番手校なので、2番手校では不合格が40人出るものの、残りの公立高校は不合格者は一桁台で必ず収めましょう、みたいな。

協定やぶると、その中学は次から協定取り決めの人数を減らされていく、みたいな。

大学の指定校推薦でいうところの、指定校取り消すぞという脅しのもとに、中学も縛られてた時代。
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 22:24:12.82ID:6/vAyg2T
ちょっとわかりにくかったな。

どの中学からも、毎年トップ校に入る人数は同じ。現受験生も、次の受験生も、その次の受験生も、10人ずつ受験する。
11人目の成績の子がトップ校志望してたら、何十回でも懇談やって、志望を変えさせる、みたいなね。
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 22:54:23.23ID:DbAbUaLl
>>195
それはアパート?
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 23:06:24.49ID:zExjsz3u
>>195
ありがとう
うちも狭いマンションで、スペースに余裕ないです。
これまでリビングの座卓でやってたんですが、姿勢がどんどん悪くなり、机でやらせたいなと思うようになりまして…
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 23:40:32.68ID:DhTYuOO/
>>189
うちは都内だけど迷うよね
落ち着いた地域だし公立中の評判もいいし
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 23:47:11.12ID:MkkuLhx6
リビングの勉強って凄く流行ってるけどどうなんだろう?と思うこと多数。
要は勉強に親が干渉しろってことと、ザワついたなかでも集中力つけましょうってことだよね
きちんとした机で勉強した方がメリット多い気がするんだけどね、個人的には
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 23:51:26.90ID:DhTYuOO/
>>201
兄弟がキエーッ!ってやってるのを想定して言ってないと思うんだよね
お母さんがキッチンで洗い物してるぐらいの設定だと思う
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 06:03:07.28ID:qMD0f3Un
お父さんがデカイテレビでユーチューブ見てたりゲームしたりも想定していないよね
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 08:08:14.29ID:ivU3FO2f
>>203
これこれ。
リビング学習だと、夫がTVもゲームも好きにできなくて
早く宿題終わらせろ!ってイライラすること多くてよくないわ。
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 08:49:11.36ID:c6/WPAY3
リビング、ダイニングに普通の机2台。
夫は書斎で遊んでるか、集中して振り向かない方の子供の背後でヘッドホン着けてゲームしてる。
最近、高級品らしいヘッドホンが数個増えて、ゲーム用ノートpcを買い直してたわ。

田舎だから部屋が広めの気はする。
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 08:51:13.92ID:mEz69/b5
リビング学習派だけど、子供が勉強中は、夫も勉強してる。私は読書か家事。

子供勉強中に夫が遊びたくなったら書斎にゲーム環境あるから、そっちで遊んでるよ。私は子供がいない間に遊ぶw
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 08:54:21.22ID:OaCELXYU
うちはリビングの隣の和室に机置いてるわ。
テレビは扉を閉めて、音を絞れば大丈夫。
リビング学習は親に疑問点をすぐに聞けて、解らない点をそのままにしないから良いんじゃなかった?
前は玩具も棚を部屋に置いてたけど、今は押し入れにしまって、和室は机と本棚しか置いてない。
子供は解らない部分あれば和室から、わかんなーいって呼ぶわ。
下は幼稚園だけど、上が混じるならともかく、一人でキェーとは騒がないな。
私は勉強には干渉する気マンマンだから、目が届く所に全部ある。
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 09:00:58.48ID:LeMbnf/Q
ゲームする旦那さんが多くて驚いた
でもここにいるって事はそれなりに収入あるんだろうな
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 09:16:31.48ID:NyfoAhH7
コピペ
-------------------------------
西川京子衆院議員 談
「幼気な小学生が、自虐史観に満ちた過去問題を一生懸命勉強している。
これは、教科書以上に大きな問題だ」

499名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/08/13(日) 09:06:28.91ID:rWHc3HxL>>500>>535
自虐史観の考え方を入試に使った学校

栄光学院
フェリス
★★女子学院 ★★
立教女学院
湘南白百合
田園調布

出典)
https://blogs.yahoo.co.jp/x1konno/37699508.html
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 09:17:34.41ID:NyfoAhH7
JGの大先輩語る?
この学校は自虐史観を教育する学校なんだろうか?
--------------------
170 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/04(日) 10:41:22.19 ID:1Qg7mrm7
>>158
そうでしたよー

卒業生だけど、そういう歴史観が一般的なのかと思っていましたw

大葬の礼の日、学校を休みにしたくないが苦渋の決断(皇居が近いから右翼が来たりしたら困るということで)で休校にします、とか言ってたし

学校で赤旗を購読してたし
(古新聞くださーい、と言ったら出てきた)

ただ、当時の(今思うと)超左巻きの先生も概ね退職していて院長も何代か変わっているので今はどうだか知りません
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 09:32:03.30ID:6NC7vxv5
旦那も私もゲームはしないしテレビもあまり見ないんだけど、家を建てた時はまだ子育ての導線とか中学受験なんて思いもつかなかったので、オールワンフロアのリビングでグランドピアノがある。兄弟だれかがピアノしてる間に他は勉強。

まだ大したことない曲のときはよかったけど、ペダル踏んで、その一小節だけ何百回と繰り返す練習とかになってくると、まだゲームの方がお互いイライラしないんじゃないかと思えてくる。
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 11:10:05.98ID:gFV4A+Ez
うちもリビング学習
一人っ子なので、勉強中に誰かがテレビ見たり騒いだりがないからできるんだろうな、と思ってた
むしろ、リビング学習も個室学習も関係ない、近所の道路族がうるさい
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 11:13:39.75ID:sPHtLr21
うちもずっとリビングだな
離れた所に1人でだと逆に子供も集中出来ないと思う
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 11:58:41.52ID:SMpHjgHL
うちもリビング学習だけど、下二人がキャーキャーしててもそれは気にならないみたい
テレビがついていたら気になるから消してる
夫は激務で普段いないし、いても書斎だから大丈夫
中受できるくらいの収入はあるけど、同僚もゲームしてる人多くて仲間でオンラインしてるよw
IT系だからかな
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 12:10:29.33ID:SDcQWqPW
>>215
夫激務で留守
母子仲いい家庭が受験にはいいみたいよby池上、林
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 13:10:16.08ID:w33x3ZQq
うちも。
学習机はオブジェ。分かってても買っちゃうんだよね。
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 13:12:05.76ID:xbxU0jNc
学習机将来用に買うならベネッセのいいと思うんだけどどうだろう
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 13:52:41.04ID:m1ebt6xk
子どもが勉強中に旦那がテレビ見たりゲームしてるって信じられない。ママが1人で中受に真剣になってて、旦那は他人事ってこと?
うちは旦那に勉強見させてるし、それができないなら、そもそも受験しないという選択肢を選んだな〜。
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 14:02:20.33ID:c6/WPAY3
低学年と小5だけど、英語と技能教科以外は教えてないから近くにいるだけ。
だから私も仕事か運動してるよ。
本と勉強で時間潰してたら太った。
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 14:54:12.45ID:mEz69/b5
働いて帰ってきたパパには寛いでほしいのもあるし、書斎がある事や趣味を楽しむ姿を見せるのも、大事だと思ってる。

6年生になって追い詰められたら全面協力を望むかもしれないけどw
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 14:56:38.66ID:7UFw+U3G
大人にもなって寛ぐ=ゲームって情けないねってことだよ
たとえ収入高かろうと格好悪いって言ってんの
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 14:57:16.47ID:xbxU0jNc
>>219
自由だろ
母親のほうがあつくなってるけど父親は中学受験など興味がないなんて珍しくもない
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 14:59:40.58ID:gx85ihlO
>>222
父ちゃんがソファーで足組んでバスローブでブランデー傾けてたら満足?
趣味なんて人それぞれ自由なんだが格好悪いも何も
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 15:06:35.73ID:m1ebt6xk
>>223
自由だけど、家族のためにやっているつもりでも、熱くなりすぎて、子どももママの顔色を伺って、パパもドン引き、結局自分のためになってしまう例が散見されるのでお気をつけて。
まー、うちだったら、旦那と子どもに頼まれたからやってあげてるってスタンスは守るかな〜。
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 15:07:15.55ID:3n6m4wpc
こどもが勉強してる横でゲームやテレビに興じられる神経すごいわ
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 15:09:04.51ID:m1ebt6xk
>>228
ほんとそれ。うちなら離婚だわー。
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 15:14:52.73ID:7UFw+U3G
>>224
そうだね
趣味なんて自由
そしてそれに対してどう思うかも自由
お父さんがゲーマーなんて正直嘲笑対象
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 15:15:34.15ID:UMG8v4W5
うちはゲームする人いないけれど
最終的に志望校に合格したらよいから
ゲーム云々は別に各家庭それぞれ
どうでもいいよね
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 15:21:32.98ID:+s4U8Ip9
子供の息抜きに付き合ってたまに親も一緒にゲームするくらいならいいけど、子供が一生懸命勉強してる横で親一人イヤフォンしてゲーム、というのが信じられない
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 15:25:05.06ID:jpMxVQCG
>>231
スマホいじってる人は普通にいるでしょ
ゲームじゃなければいいってこと?
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 15:29:02.95ID:EhN9WFd0
夫がゲームしてたら嫌だ
仕事もして忙しい毎日の中わざわざ余暇にゲームすることを選ぶってよっぽどゲームが好きなんだと思う
その幼稚さや知的レベルの低さが嫌
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 15:43:25.86ID:OaCELXYU
5ちゃんしてて、ゲームは幼稚、知的レベルがー言われてもなぁ。
私はスマホでゲームと変わらないと思ってるわ。
結局、勉強なんてどれだけ誘惑を我慢できるかだから、ゲーム好きだろうが
マンガ好きだろうが、できる人はできるんだよ。
高学年ならともかく、低学年から中受シフトする気ないな。
子供が教えて欲しいと言えばすぐに対応するけど、それ以外は好きにしてるし、させてる。
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 15:54:08.70ID:c6/WPAY3
>>231
夫が勉強してると気になるって邪魔してたし気が散るらしい。
近くで遊んでるのが一番いいそうな。
趣味の勉強もかなり混ざってるし、受験が完全に子供希望だからその方が気楽なのかもしれない。
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 16:06:35.33ID:mrba6S6L
ここは5ちゃんだから割とゲーマー父にも好意的だけど、5ちゃんもやらない人からしたら父親にもなってゲーマーって驚かれるとは思う
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 16:20:26.24ID:fw6Aalym
好きなゲーム実況者が東大卒だからゲームに偏見はないな。
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 16:31:17.19ID:fw6Aalym
逆に、どんなに素晴らしい人でもゲームしてたら全否定するほどゲームを憎んでるの?
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 16:35:19.40ID:eNMh46c4
>>239
好きなゲーム実況者がいるってことは自身がゲーム好きなんだろうから、そりゃあゲームに偏見ないだろ
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 16:36:02.35ID:gFV4A+Ez
ゲームじゃなくてスマホいじりならいいのか、って話じゃないでしょ
子供が勉強してるのに親は娯楽なの?ということで

ゲームってのはわかりやすい代名詞でしかなくて、ゲームだろうがスマホスッスだろうがマンガだろうがテレビだろうが同じこと
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 17:02:32.90ID:uef6mpB9
ギター弾いてるうちの旦那はアリなのか?
ゲームと大して変わらない気もするけどね
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 17:43:36.98ID:SDcQWqPW
>>232
ありがとう この人の読んでみた
まったくそう思う
父親がいると勉強にならない
旦那が帰って来ないと怒っている奥さんの気持ちがまったく分からない
単身赴任してくれると家事ががくっと減って勉強に専念できる
さあ勉強するぞという時にスカイプ来て んもーーーーっ怒 数知れず!!
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 18:16:44.36ID:OaCELXYU
うちはプロ野球のキャンプ中継延々と見てるよ...
今の時期なら取り貯めたスポーツ系バラエティー、年末年始はラグビー、駅伝。
まぁ、学費を稼ぐという協力をしてくれてるので何も言わないけど。
お金もかからないし。
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 18:42:57.13ID:833yxF22
子供が勉強している横でゲームなんてありえない。
テレビはやめるかネックスピーカー。
タブレットは微妙。
楽器はOK。
個人的な意見です。
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 19:23:51.63ID:ivU3FO2f
子供が勉強中、娯楽がダメって一体父親は何してたら満足なんだろう。
ずっと横で張り付いてるのかしら。
邪魔にならなければ、何してても良いと思うけどね
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 19:24:50.13ID:SDcQWqPW
>>241
ゲームが人格も否定するんですね
うちの場合
どんなに優秀で世に貢献した素晴らしい人格者でも
タバコ吸っている人は無理です

タバコ吸う医者は論外です
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 20:50:53.01ID:jK/OyZiZ
サピックスの渋谷校は、新小3から募集停止になったっぽい
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 21:42:46.15ID:xbxU0jNc
>>254
んあ?
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 22:29:26.94ID:10OJduYw
馬鹿に低学年から席占拠させてるようじゃサピも終わりの始まりだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況